-
【詳細ご紹介!】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]
皆様こんにちは。 企画・開発のカンノです。 3月14日(木)よりご予約受付開始となった、 「陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]」 & 「陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]」メルキア軍カラー ! 今回のブログでは、この衝撃のコラボアイテムの より詳細な商品仕様についてご紹介 していきたいと思います! ※前回のブログはこちらです。 【ご予約受付開始!】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] ■新規金型パーツ まずは「なっちん[スコープドッグVer.]」の CADデータ画像で、 新規金型パーツをご紹介 していきましょう。 灰色の部分は「なっちん」通常版からの流用パーツ。灰色以外の 色付きの部分が 「なっちん[スコープドッグVer.]」の新規金型パーツ になります。 背面です。 後頭部の凸形状 や 下腕の装甲パーツ など、 CAD画像だと 新規金型パーツの判別がしやすいですね。 後頭部の凸形状も「スコープドッグ」の意匠にこだわった新規金型パーツです。 「スコープドッグ」の主武装 「ヘビィマシンガン」 。 「なっちん」のプロポーションに合わせて独自のバランス調整を施していますが、 元デザインの細かいディテールまで精密に再現しているこだわりの仕様 です。 さてここからは、新規パーツを細かく見ていきましょう。 まずは頭部のパーツ。 ターレットレンズはクリアーパーツを含めて6パーツ構成。 レンズ内側のディテールも精密に再現 しています。 腕部です。肩アーマーとその基部は完全新規パーツ。 二の腕のパーツは通常版の「なっちん」と同じ形ですが、「スコープドッグVer.」の成型色を再現するために、 あらたに新規金型パーツとして作り起しています。 腰部前側のパーツです。 「スコープドッグ」の胸部の意匠を盛り込んでいて、 成型色分けも兼ねて新規パーツとして分割しました。 そして脚まわり。 膝から脛の部分が新規パーツで、たくみに流用パーツと組み合わせる構成になっています。 足の甲の装甲版は、小さいながらも可動式です。 最後に 「ヘヴィマシンガン」 。 シンプルなパーツ分割ですが、ディテールの再現はバッチリ。マガジンは「なっちん」本体に取り付けられるように、3mmジョイント規格となっています。 ■『M.S.G』とのカスタム 「なっちん」シリーズでおなじみの、 別売りの『M.S.G』シリーズとのカスタム は、「なっちん[スコープドッグVer.]」でも、もちろん可能! ここでは 全身18ヶ所に設置された3mm径ジョイント(穴) を使用した、製品画像の組み合わせ作例をご紹介しましょう。 まずはシンプルに 「宇宙用カスタム」 。 「 ウェポンユニット42 フォールディングアーム 」 をX字に展開して背中にジョイントすることで、 まるで宇宙用バックパックのようなシルエット を構成しています。 さらに 「 ウェポンユニット02 ハンドバズーカ 」 を装備! 「スコープドッグ」と「なっちん」はどちらもミリタリー色の強いロボットなので、実に親和性の高い武装ですね。 こちらは 「なっちん[スコープドッグVer.]重装備仕様」。 (思わず左肩を赤く塗りたくなりますね……^^) 【使用したM.S.G】 右脇: 「 ウェポンユニット04 マルチミサイル 」 左脇・左腕: 「 ウェポンユニット43 エクスキャノン 」 背中: 「 ウェポンユニット36 ミサイル&レドーム 」「 メカサプライ06 ジョイントセットB 」 ミサイル本体はこの画像のようにパーツを組み合わせることで、背中のジョイントに組み付けています。 こちらは 「メルキア軍カラー」の重装備仕様 。 大型のバズーカや背部のキャノン砲という装備も、案外しっくり来てカッコ良く決まります。 【使用したM.S.G】 右手:「 ウェポンユニット31 アサルトライフル 」 左手:「 ウェポンユニット18 フリースタイル・バズーカ 」 背中:「 ウェポンユニット03 フォールディングキャノン 」 「ドガッ!!」 まさに 「メガトン・アームパンチ」 とでもいうべき、一撃必殺の装備! 「 ウェポンユニット27 インパクトナックル 」 を、 「 メカサプライ18 ジョイントセットD 」 のダブルジョイントタイプのパーツで接続しています。 -------------------------- それでは今回はこの辺で! 前回のブログでもお伝えしましたとおり、コトブキヤショップで「通常カラー版」と「メルキア軍カラー版」を同時にご購入いただくとことで、 「スペシャルカスタムセット」 がゲットできるキャンペーン を展開中 ですので、そちらも是非チェックしてみてください! ↓製品ページはこちらです↓ ■「 陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] 」 ■「 陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]メルキア軍カラー 」 ※『装甲騎兵ボトムズ』のオフィシャルサイトは こちら です。 ※moiさんのSNS(X)のアカウントは こちら です。 ※『なっちんシリーズ』の物語専用アカウント(X)は こちら です。 それではまた! 企画・開発:カンノ ©サンライズ ©moi72
-
【ご予約受付開始!】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]
皆様こんにちは。 企画・開発のカンノです。 「第61回全日本模型ホビーショー」での商品化発表にて、皆さまから絶大な反響をいただいた、 「陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]」 ! 続く「コトブキヤコレクション2024」での 原型初公開 と―― 「メルキア軍カラー」同時発売 の発表を経て―― いよいよ本日から ご予約受付開始 となります!! 今、衝撃のコラボレーションが幕を開ける――! それでは早速、この夢のコラボレーションアイテムをご紹介していきましょう!! ■基本仕様 SNSを中心に活躍するロボットデザイナー・moiさんによって生み出されたオリジナルキャラクター「 陸上自衛隊07式-III型戦車 なっちん 」。 「なっちん[スコープドッグVer.]」 は『装甲騎兵ボトムズ』との夢のコラボレーションアイテムとして、 「スコープドッグ」の意匠にこだわった多数の新規金型パーツを追加した商品 となります。 こちらは コトブキヤショップ限定商品 となる 「メルキア軍カラー」 。 『ボトムズ』ファンから根強い人気の、特徴的なパープルを基調としたカラーリングを、成型色の変更にて再現しています。 背面です。 新規金型パーツの追加は多岐に及びますが、肩アーマーや下腕アーマーの他、後頭部の特徴的な凸形状も「スコープドッグ」のデザインに合わせた新規パーツになっています。 装備品一式です。 「なっちん」シリーズではおなじみのオプションパーツに加え、 「ヘビィマシンガン」のマガジンは予備が1個付属 します。 (個人的に是非ともマガジンの予備は付属させたかったので、金型の配置を調整してどうにかパーツを捻じ込みました〈笑〉。使い方はまた後ほど) 「コンタクトディスプレイ」(目の部分)は塗装済みの「正面目線」の他に、『ボトムズ』の世界観に合わせた新規デザインのものが付属します。 (「むせる」は外せない!) アクション&ギミック 走る「なっちん[スコープドッグVer.]」! 「スコープドッグ走り」ともいえる特徴的な走行ポーズを、 全身65ヶ所の関節 を生かしてオマージュ的に再現。 特に腰のひねりを効かせることで、 躍動感のあるポージングが可能 です。 「ズドドドドドド!…… (射撃音) 」 「スコープドッグの」主武装 「ヘビィマシンガン」 は、moiさんのイラストの独自のバランスに合わせて 精密に再現。 この画像ではマシンガンは両手持ちのように見えますが、「なっちん」は胸部が前側に張り出しているため、左手はグリップにギリギリ添えています(笑)。 頭部のコックピットハッチは「なっちん[スコープドッグVer.]も、もちろん 開閉式 。 商品にはコックピットシートは付属しませんが、別売りの「 陸上自衛隊07式-III型戦車 なっちん[EX Ver.] 」および「 なっちん アペンドパーツセット 」に付属のものを組み込むことが可能です。 「ギュイイイイイイイン!」 股関節と膝関節の引き出し関節を使用することにより、まるでローラーダッシュのような、 スピード感のあるポージングを決めることも可能 です。 降着ポーズは「なっちん」準拠のお座りポーズで。 (足裏はローラーではなく肉球です〈笑〉) 頭部のターレットレンズ(3連レンズ)は設定どおりに 回転が可能 な仕様 です。 「ガシャン! (ターレットレンズの回転音) 」 レンズの基部も抜かりなく細かいディテールを再現しています。 予備のマガジンは機体各所に取り付け可能で、腿側面のジョイントに取り付けると違和感なくカッコ良いですね。 「ガコォーン!! (パンチッ!) 」 商品を複数揃えることで、まるで「バトリング」のような 臨場感あふれるバトルシーンを再現することができます。 (商品の仕様上、「アームパンチ」機構は搭載はしていないのですが……^^;) --------------------------------------------- それでは今回はこの辺で! コトブキヤショップにて「なっちん[スコープドッグVer.]」の「通常カラー版」と「メルキア軍カラー版」を同時にご購入いただくとことで、 「同時購入特典『スペシャルカスタムセット』」 がゲットできる、スペシャルなキャンペーンを展開中ですので、そちらも是非チェックしてみてください! --------------------------------------------- 【次回予告!】 次回のブログでは、 商品の より詳細な商品仕様 と 『M.S.G』と組み合わせた楽しみ方 をご紹介しますのでお楽しみに!! ↓製品ページはこちらです↓ ■「 陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] 」 ■「 陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]メルキア軍カラー 」 ※『装甲騎兵ボトムズ』のオフィシャルサイトは こちら です。 ※moiさんのSNS(X)のアカウントは こちら です。 ※『なっちんシリーズ』の物語専用アカウント(X)は こちら です。 それではまた! 企画・開発:カンノ ©サンライズ ©moi72
-
「フレームアームズ・ガール アーキテクト Black Ver.」ご予約受付開始!
コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンオフシリーズ 「フレームアームズ・ガール」最新作は 「フレームアームズ・ガール アーキテクト Black Ver.」! 柳瀬敬之氏デザインによるメカデザインを島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました! 今回は「アーキテクト」の別カラーでの商品になります。 以下、詳細解説になります。 アーマー部分は ブラック&ガンメタリックカラーで成型。 以前発売された「ナイトマスターアーキテクト」のナイトマスターソードとエクスアーマーEを除いた、 アーキテクト素体のみの商品になります。 前から後ろから、 胴体部の肩関節は腕を交差できるほどの可動範囲を実現しております。 表情パーツは写真右から 「余裕顔(右下目線)」 「真剣顔(正面目線)」「笑顔(左目線)」の3種が付属します。 上から目線でしかも 赤目 !心の奥の何かが目覚めそうです。 こちら デカールも付属 します! 武器が付属しませんので、折角なんで合いそうな武器を持たせてみました! まずはやっぱり 「ナイトマスターソード ブラックVer.」 を持たせてみました。違和感ありませんね!こちらも現在ご予約受付中で、一カ月早い5月発売でございます。 ※本商品にはフレームアームズ・ガール アーキテクト Black Ver.以外は付属しません。 5月発売の ホロニックアームズ を使い、魔法剣を操る魔女的なキャラクターを試してみました!黒い本体色と表情で「わるい」キャラクターができているので、武器を持つだけでシチュエーションが作りやすりですね! ※本商品にはフレームアームズ・ガール アーキテクト Black Ver.以外は付属しません。 以上簡単でしたがご紹介になります。 素体のみになりお求めやすくなりました フレームアームズ・ガール「アーキテクト Black Ver.」 2024年6月発売になります。 ※本商品にはフレームアームズ・ガール アーキテクト Black Ver.以外は付属しません。 宜しくお願いいたします! 企画 フツオ 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、 膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
2024年5月発売予定「ジェネ (ステラティアーズVer.)」(再生産)のご紹介
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です(^^)/ 本日は只今ご予約受付中の 「ジェネ (ステラティアーズVer.)」(再生産)をご紹介します! <付属品> ■表情パーツ:3種(微笑み顔/哀しみ顔/あわわ顔) 3種の表情パーツは塗装済みなので組み上げただけでも設定に近い仕上がりになります。 ■PVC製の手首:左右それぞれ6種 ・うち1種はゲーム2周年記念のイラストをイメージした、新規造形のピースサイン手首となっております。 ・手首は軸可動の球体関節を採用する事で表情豊かなポージングが可能。 ■ダブルセイバー『フォシルバウアー』 ・前作付属の青メインの「フォシルトリクス」から、成型色を赤メインに変更。 ・「フォシルバウアー」はアタッチメントパーツを介して腰後ろ側にマウントすることが可能。 ・納刀状態と展開状態を両翼の可動により再現。展開状態にはクリア刃を取り付けることが可能。 ■『フォシルバウアー』保持用アタッチメントパーツ ■武器、ベース接続用アタッチメントパーツ ・ベース接続用アタッチメントは上下2つの接続穴(3mm)を設けており、ベースや武器のマウント位置をお好みで調整できます。 ■デカール( 瞳、マーキングなど) ■専用ベース <互換性> ■ジェネのキャラクターデザインを担当された『Nidy-2D-』氏が同じくデザインしたメガミデバイス『朱羅 忍者』 『朱羅 弓兵』とは相互でフェイスパーツ、首のジョイントの互換性があり、プラモデルとしての遊びの幅が大きく広がります。 <新規造形> ■スカート部分 ■前髪:シャープに仕上げ、後半イラストイメージに近づけました。 ■胸部:より扇情的なデザインになりました。 「ジェネ (ステラティアーズVer.)」は2024年5月発売予定、 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、是非購入をご検討下さい(^^)/ ■「ジェネ (ステラティアーズVer.)」(再生産)」の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 ©SEGA © KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama
-
ヘヴィウェポンユニット46 ガンブレードランス2解説!
こんにちはフツオです! 新作M.S.Gガンブレードランス2 のご紹介をさせていただきます! ロングセラーアイテムの「ガンブレードランス」をリニューアル した後継企画になります! 今回はグレーを基本色とした 「通常バージョン」 とホワイトを基本色とした 「ホワイトバージョン」 の同時発売になります! ■まずはセット内容のご紹介です バラした状態は画像の通りです。ユニット的には スプリッターソードA・B、インナーユニット、ブレイジングエフェクトユニット、デュアルブレードユニット、ロッドユニット で構成されております。写真は塗装済完成品ですが、商品状態の成型色は 「本体色」「クリアー色」の2色仕様です! ■前バージョンとの違い 前バージョンとの違いですが、 まずは サイズが一回りほど大きくなり全体のボリュームがアップ しております。 更に、 スプリッターソードA&Bの刃部分をクリアーパーツにしたことにより、見栄えがアップしております! デュアルブレードとロッドユニットのエフェクトパーツは 流線形の炎をイメージしたデザインにアレンジ しました。 レーザークローはエフェクトパーツを一新し、 ブレイジングエフェクトユニット として生まれ変わりました。 大まかな変更点は以上になりますが、もちろん設計自体は全てゼロから作っておりますので、 形自体は完全新規 になります! より見栄えと迫力が増しており、お手持ちのキャラクターを手軽にパワーアップする事ができます! 以上、簡単になりますが、ご説明させていただきました!ぜひ様々な モードに切り替えられる分割・変形ギミックを体験いただければと!! フツオ © KOTOBUKIYA
-
【 結 果 発 表 ! 】MAMORUフォトコンテスト2024
皆様こんにちは。 企画・開発のカンノです。 2024年1月28日(日)までご応募受付しておりました、 「MAMORUフォトコンテスト2024」! 本ブログにて、いよいよ 審査結果の発表 となります! 今回のフォトコンテストでは 「セキュリティロボット『MAMORU』の宣材写真を撮影しよう!」 というテーマにて、皆様から作品を募集させていただいたのですが、ここであらためて本コンテストの応募テーマを振り返ってみましょう。 ■応募テーマ■ セキュリティロボット「MAMORU」の宣材用写真を撮影しよう! 警備会社を運営するあなた。 ついにATARASY社の最新型セキュリティロボット「MAMORU」の導入が決定!!! 我が社の業績アップを目指して、早速「MAMORU」でPR用の写真を撮影しよう! 「カッコいいポーズできめようか……」 「フォトジェニックにアピールしようか……」 「『M.S.G』の装備や『MARUTTOYS』のロボットとカスタムしようか……」 アイディアとセンスを駆使して、あなただけの「MAMORU」の宣材写真を撮影してください! さまざまなアプローチが可能なこのテーマに対し、皆様からどれも個性的な作品を投稿いただき、1作品1作品うれしい気持ちで拝見させていただきました! 審査と発表にあたって ・作品の審査は「MARUTTOYS」のデザイナーであるMiZさん、企画担当のカンノ、それとコンテスト運営チームメンバーの推薦にて行っています。 ・各賞内での掲載順は、作品の投稿日時順です。 ・ブログの仕様上、投稿ツイートの絵文字は反映されておりませんのでご了承ください。 ・予想外のレギュレーションチェック漏れがある場合があります。結果発表後に判明した場合は、入賞の取り消しや本ブログから削除となる場合がありますので、何卒ご了承ください。 ※以後、画像をクリックすると作品投稿のツイートにジャンプします。 (Twitterのアカウント設定を非公開に設定されているアカウントへは、このページよりジャンプすることはできませんのでご了承ください) ---------------------------------------------------- ――それではお待たせしました。 い よ い よ 、 発 表 い た し ま す !! デザイナー賞(MiZ〈水野功貴〉さん選出) ※3名様 ■投稿者名 ノブえもん @emon4719 ■作品コメント 可愛くっても頼れる存在! MAM◎RU \\Debut// おうちをマモル、あなたをマモル ■デザイナーMiZさんのコメント ぱっと見て可愛らしい作品だなと思いました。 塗装のパターンをロゴに使うアイディアも素敵ですね! フォトコンテスト的な視点で語るとポージングがポップで可愛らしく、背景の雰囲気ともマッチしていて素晴らしいです。 ■投稿者名 MoNo @mono1065 ■作品コメント かわいい、だけじゃない ■デザイナーMiZさんのコメント 強烈なコントラストが生み出す影から伸びるアーム達がMAMORUの二面性をよく表している素晴らしい写真です。 構図も非常にかっこよくてハイレベルな一枚です。 ■投稿者名 カニヶ坂 @kuwagatarow ■作品コメント 「安心過剰」 ■デザイナーMiZさんのコメント タイトルと鏡を合わせて無限に続くMAMORUの組み合わせが秀逸な作品です。 ライティングも薄暗い中、UVライトが蛍光塗装されたクリアパーツを光らせることでMAMORUが護る意志を灯しているように見えて素敵です。 企画担当者賞(企画担当カンノ選出) ※3名様 ■投稿者名 むらびと指揮官 @murabito_skkn ■作品コメント ーーー貴方の暮らしを 守る・衛る・護るーーー 新型セキュリティロボット 「MAMORU」DEBUT! ■企画担当カンノのコメント 応募テーマに沿った、「MAMORU」のPRをストレートに表現した作品です。 宣材写真・PRポスターとして実に良い感じで、白い背景が『MARUTTOYS』の世界観に実にマッチしていると思います。 「TAMOTU」「NOSERU」「MAMORU」が一堂に並び、シリーズとしてのつながりが見えるのも好感度が高いポイントです! ■投稿者名 ソコミギ @arachneroy ■作品コメント 我が警備会社では高級感溢れるカラーリングで貴方を守りエスコートする 紳士型MAMORUを導入しました 社交会やパーティーにも是非ご検討下さい ■企画担当カンノのコメント 「紳士型のMAMORU」という、ちょっとひねったアプローチが魅力的な本作。 「MAMORU」本体のメタリック塗装も模型的に完成度が高く、シルクハットやケーキなどの小物も写真作品としての魅力を高めています。 警備型に留まらない「MAMORU」の可能性を引き出した作品として、入賞とさせていただきました。 ■投稿者名 SH08 @hu34nity ■作品コメント より高度なセキュリティをお求めの方は 『MAMORU-重火器装備型-』を導入しましょう。 高い制圧力と堅牢性を兼ね備えたMAMORUなら治安の悪い地域でも安心です! ■企画担当カンノのコメント 応募テーマ中の「M.S.G装備」の方向性に大きく振り切った作品。 重火器装備型の「MAMORU」の作例としても実に良くできていて、PRポスターとしてもシンプルながらとても良い感じに仕上がっています! 模型作品としてもかなり丁寧に仕上げられていて、写真作品としての完成度を大きく引き挙げていると思います。 総評 ■MARUTTOYS MiZ(水野 功貴)さん MAMORUフォトコンテストにご応募頂いた皆様方、本当にありがとうございます! 模型コンテストからフォトコンテストに変わって応募して頂けるか不安でしたが、コンテストとして成立する応募数になって安心しました。 フォトコンテストらしく改造ではなく写真で見せる作品も多く、以前とは違った趣で非常に楽しいコンテストとなりました。 皆様重ねてご参加ありがとうございました!! ■コトブキヤ 企画・開発担当 カンノ まずは今回参加された方々には厚く御礼申し上げます。 コンテストの規模としてはコンパクトにはなりましたが、応募テーマに対して色とりどりのアプローチをされた、素敵な作品がとても多かったと感じています。 入賞作品につきましては、作品の優劣というよりも「より心に残った作品」という意味合いで考えていただければ幸いです。 (審査は今回もとても悩みまして、正直泣く泣く入賞枠に入れられなかった作品もあります) 今回のコンテストでフィーチャーした「MAMORU」に続いて、新作となる「TAMOTU Type-S」も皆様に楽しんでいただけるアイテムとなるよう、現在着々と開発を進めています。 『MARUTTOYS』プラモデルに関わる皆様におかれましては、今後とも応援のよろしくお願いいたします! ---------------------------------------------------- 以上です! それでは今回の 「MAMORUフォトコンテスト2024」 、 投稿していただいた方々、またご覧いただいた皆様、 あらためてありがとうございました!! それではまた!^^ 企画・開発 カンノ ©MARUTTOYS © KOTOBUKIYA
-
2024年5月発売予定「エヴァンゲリオン初号機 with カシウスの槍」(再生産)のご紹介
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です(^^)/ 本日は只今ご予約受付中の 「エヴァンゲリオン初号機 with カシウスの槍」(再生産)をご紹介します! <商品詳細> ・エヴァンゲリオン初号機に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』にて携えたカシウスの槍を新規造形にて追加。 <ギミック> ・開口ギミックを可動で再現。 劇中同様に顎が一段下がってから開閉します。 ・エントリープラグの連動可動:背面ブロックの可動と連動してエントリープラグが引き出されます。 ・膝関節の連動可動:腿前面と膝頭が連動して可動。 ・肩部ナイフ格納部の展開:差し替えパーツにて再現。 ・首関節の連動可動:上を向く際に喉部が連動して可動。 <付属手首> 槍持ち手(左右) / 握り拳(左右) / 平手(左右) / 銃持ち手(左右) / ナイフ持ち手(左右) / 指が反った形状平手(左右) / 鷲掴み形状 上記パーツが付属しており、豊富な手首パーツで劇中のシーンを再現可能です。 <一部塗装済み箇所> 以下が塗装済み箇所になります。 目(黄色) / 顎先端(緑色)胸部装甲(緑色) / 襟元の黒色等一部パーツ など 組み立てただけで劇中のイメージに近いエヴァンゲリオン初号機が再現可能です。 <付属品> カシウスの槍 / エントリープラグ / アンビリカルケーブル / プログレッシブナイフ / パレットライフル / 肩部ナイフ展開再現用差し替えパーツ あの対決シーンも再現可能です…! 劇場版の記憶が蘇ってきますね…😳✨ 「エヴァンゲリオン初号機 with カシウスの槍」は2024年5月発売予定、 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、是非ご購入をご検討下さい(^^)/ ■「エヴァンゲリオン初号機 with カシウスの槍」(再生産)の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 ©カラー
-
2024年5月発売予定「スーパーX2」&「92式 メーサービーム戦車」(再生産)のご紹介
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です(^^)/ 本日は、ゴジラ70周年を記念して只今ご予約受付中、 約10年ぶりに待望の再生産!!!! 1989年公開映画『ゴジラVSビオランテ』より、対ゴジラ兵器の急先鋒「スーパーX2」と「92式 メーサービーム戦車」をご紹介します。 まずは「スーパーX2」のご紹介です。 <商品詳細> ・機体前部に装備された主武装の「ファイヤーミラー」のミラー部は、 メッキパーツとクリアパーツの2重構造となっており劇中の雰囲気をリアルに再現。 ・92式メーサービーム戦車が同梱。 こちらは「92式メーサービーム戦車」単体でもご予約受付中です。後ほど詳しくご紹介いたします! <ベース> サンダー・コントロール・システムの地雷を模したデザインとなっており、ジオラマ制作等にも使用可能。 <ギミック> ・ファイヤーミラーは展開可能。 ・機体上部の武装は差し替えで「スーパーナパーム」「スーパーミサイル」を再現可能。 <付属品> ・水転写デカール 続いて、「92式 メーサービーム戦車」をご紹介いたします。 <ギミック> ・砲塔は回転するほか、上下に動かすことも可能。 <付属品> ・キャノピー部分は2種類付属。(本体成型色&無色クリアー) ・水転写デカール メーサービーム戦車は 劇中で沢山登場するので 《何台あっても》 いいですね!! 『ゴジラVSビオランテ』劇中の対ゴジラ決戦を、ぜひお手元で再現してみて下さい✨ 「スーパーX2」&「92式 メーサービーム戦車」は2024年5月発売予定、 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、是非購入をご検討下さい(^^)/ ■「スーパーX2」(再生産)の商品紹介ページ ■「92式メーサービーム戦車」(再生産)の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 TM & ©TOHO CO.,LTD.
-
2024年5月発売予定「フレームアームズ・ガール グライフェン」(再生産)のご紹介
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です(^^)/ 本日は只今ご予約受付中の 「フレームアームズ・ガール グライフェン」(再生産)をご紹介します! <商品詳細> ■フレームアームズ「グライフェン」の特徴である副腕を再現しつつ、大型ハンドを腕部にデザイン追加。 ■パワードスーツ型になる事により、より魅力的な機体に仕上がりました。 ■「二脚ライドビークル」への変形ギミックを付加。 ■ 大型ハンドの指が可動。 ■股関節のスライド可動を併用させる事で、広範囲な可動を実現。 ■ 胸部はフレームアームズ「グライフェン」デザインのメカパーツとネクタイとの選択式。 ■ 素体状態でもハンドナイフ、ロケットランチャー、マシンガンを武装として使用可能。 <付属品> ■表情パーツ3種(通常顔正面向き/通常顔右向き/笑顔左向) ■塗装済みのため組み上げただけでも設定に近い仕上がりになります。 ■ フレームアームズ「グライフェン」と同じデザインのクリアヘルメット 専用の前髪パーツで、頭部のラインを崩す事なく再現しております。 ■ 武器( ハンドナイフ/ロケットランチャー/マシンガン) ■専用手首4種(グー/平手/パー/武器持ち手) 手首は軸可動の球体関節を採用する事で表情豊かなポージングが可能。 ■ベレー帽(着脱可能) ■瞳などのデカール <互換性> ■ライドビークルは 他のフレームアームズ・ガールも搭乗可能。 ■既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 ■首は関節を含め、既存のフレームアームズ・ガールシリーズの手首と組換えが可能。 クリアヘルメットはまるで宇宙にいるみたいですね...!👀 筆者一押しです、ぜひ試してみてください! ベレー帽とセーラー風の衣装がオシャレで素敵✨ パステルパープルのハーフツインがトレードマークです!🟣 グライフェンの横顔がとても可愛く筆者お気に入りなので、 ぜひみなさまに見て頂きたく最後に掲載させて頂きました!!😆🥰💜 「フレームアームズ・ガール グライフェン」は2024年5月発売予定、 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、是非購入をご検討下さい(^^)/ ■「フレームアームズ・ガール グライフェン」(再生産)」の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 © KOTOBUKIYA
-
ヨドバシカメラ新宿西口本店さんにて「無限邂逅メガロマリア」発売記念の試遊会を開催!
こんにちは! @コトブキヤ営業です。 新シリーズ「無限邂逅メガロマリア」の第1弾「プリンシパル」がいよいよ今月発売! 22日より順次店舗様に着荷致します!! 発売に合わせ 「ヨドバシカメラ新宿西口本店 ゲーム館2階 ホビーフロア」 にて、 「メガロマリア試遊会」 を開催。 残念ながら壽屋スタッフは参加できませんが、プリンシパルの試遊サンプルをしっかりご用意致しました!! 経験豊富なヨドバシカメラスタッフ様が親切丁寧にご対応してくれますので、ご満足いくまで遊んでいただけます。 全身約50カ所の可動ポイントを有しているプリンシパル、 触れば触るほど、新たなポージングと出会える事をお約束致します☆ 創彩少女庭園をはじめとした、美少女プラモデルとの相性は抜群! 是非この試遊イベントで、自分なりの楽しみ方を 「発見」 してみてください^^ 試遊会の他、当日は壽屋プリンシパルを含む、 壽屋商品全般をお買い上げの方に 【お馴染みの特典】 をプレゼントいたします! 本イベントの概要は下記のとおりとなります。 ■開催日時 2024年2月24日(土)13時~17時まで ■開催店舗 ヨドバシカメラ新宿西口本店 ゲーム館2階 ホビーフロアさん ※店名をクリックしていただくと、店舗地図が御確認いただけます。 ■イベント概要 ヨドバシカメラスタッフ様による、 「無限邂逅メガロマリア」 第1弾「プリンシパル」の 試遊会。 ■「メガロマリア試遊会」参加特典 試遊会にご参加いただいた方に「無限邂逅メガロマリアロゴステッカー」をプレゼント、 試遊サンプルで自由に遊んで、COOLなロゴステッカーをゲットしよう!! ■購入特典一覧 ・購入特典① 壽屋商品2,000円(税込)お買上毎に「KOTOBUKIYAロゴステッカー(ホログラムver.)」をプレゼント。 何枚あっても困らない、壽屋のロゴをキラキラ輝くホログラム仕様にした豪華なステッカー! ・購入特典② 壽屋商品5,000円(税込)お買上毎に「M.S.Gプラユニット4種(クリアグリーンver.)」をランダムでひとつプレゼント。 グレーの成型色を、鮮やかな【クリアグリーン】に変更、色々な用途に使えそうなイベント配布限定のSPECIALな仕様! 今回は「P103 バーニアノズル」「P104 ダクトノズル」「P107 丸モールド」「P109 バーニアノズル II」の4商品をチョイス。 ※中身の見えないランダム仕様となっています。 という事で、 2月24日(土)13時から ヨドバシカメラ新宿西口本店 ゲーム館2階 ホビーフロアさん ※店名をクリックしていただくと、店舗地図が御確認いただけます。 にて、宜しくお願い致します😀 @コトブキヤ営業