-
【ご予約受付開始!】「ウィルバーナイン ベリルアーマーカスタム」ご予約受付開始!
「ウィルバーナイン」の初のバリエーションキット 「ウィルバーナイン ベリルアーマーカスタム」 ! コトブキヤオリジナルコンテンツ、フレームアームズ・ガール 「ウィルバーナイン ベリルアーマーカスタム」 の商品化になります。 コトブキヤ原型師 堀克彦 のデザインによるフレームアームズを、 駒都えーじ氏 が美少女化したイラストをもとに立体化しました。 さらに、 ホビージャパン刊「ガールズプラモスタイル」掲載のNiθ^(ニシー)氏 がデザインした 「マルチモジュラーブレード(正式配備型)」 が付属します。 鮮やかなカラーリングのクリアーパーツ化 を行い、 バイクらしいマーキングを追加 、さらに 追加武装 を付属した商品になります。 まずは 前から後ろから 。 渋いブラックカラー中心のウィルバーナイン から、 装甲&武器関係がクリアー化 、ボディカラーも 白、 紫 、 銀色 と 鮮やかなカラーリング で駒都様に纏めて頂きました。 そして今回は ホビージャパン刊「ガールズプラモスタイル」掲載のNiθ^(ニシー)氏 にデザインしていただいた 「マルチモジュラーブレード(正式配備型)」 が付属します。 その多機能さ は 先月末発売の「ガールズプラモスタイル」 をご覧いただく( 作例がほんとに沢山掲載しています!是非ご購入下さい )として、 今回はその正式配備型、、つまり倍のパーツが付きます。 これにより様々な 大剣から長剣、短剣、ナイフ、ハンドガン、アサルトライフル、マシンガン 等々、 マルチなモジュラーなブレード が組み上げられます。 ウィルバーナインの バイクモード にもこのように装備可能です。 とても強そう(笑) そんなバイクモードも 駒都氏デザインの スポーツバイク的なグラフィック がボディに描かれており、こちらは デカールで再現可能 です。 設定どおりでも、お好きな場所に張り付けるのも良いでしょう。 ウィルバーナイン本体 、、とりあえず ベリルさん としておきましょう。 何気に 後ろ髪の毛の形状が変わってます 。 さらに 特徴的な緑色の髪色の変更 により、 印象的なキャラクター に仕上がっています。 肌色は 新色の美白カラー になります。まだ未発表ですが 謙信 もこの色でいこうかなと。 ボディ、、服のカラーは 銀色 ですね。こちらも派手派手にはならずにバイクスーツとして綺麗にまとまっています。 塗装済みの顔パーツが3種付属。( 「通常顔」「したり顔」「ダメージ顔」 ) そして、通常版と変わらずに お姉さんが前かがみになった時にお尻の肉がちらりと見えるギミック搭載! (写りが良かったので通常のウィルバーの画像を使わせてもらっています。) やはり隙間は重要ですよね。 フィギュアでは良く言われるのですが、 色々な部分の隙間は造形のポイントとして重要視 しています。 ロボットやメカ少女は武装の派手さでごまけるのですが、 フィギュアは基本造形の美しさ一本勝負な ので突き詰めるところがプラモデルとは違います。 を、プラモデルでもやってみました! 武装は「フィンガーマチェット」と両手持ちの「プレートデリンジャー」2丁 が付属。 こちらは特にフィンガーマチェットはクリアーパーツへの変更により、 ビームマチェット になっております。 全体的にフレズヴェルクに近いカラーデザインになり、実際フレズヴェルク系の武装を付けても似合います。 その他仕様になります。 前回の ウィルバーナインのブログ もご参照下さい。 【商品仕様】 ・バイクが変形し、身体に装着することで武装状態になります。 ・バイク状態は通常走行モードから、「フィンガーマチェット」を展開した攻撃モードへ変形させる事も出来ます。 ・バイク状態の大径タイヤ、武装状態での小径タイヤが付属。小径タイヤでもバイク状態に変形可能。 ・バイクは差し替え展開式のスタンドで駐車状態に出来ます。 ・武装状態、大径・小径タイヤそれぞれのバイク状態に対応する丸型ベースが付属。 ・PVC製手首が左右それぞれ5種付属。 ・瞳のデカールが付属。 ・PVC製の手首の為、既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズ等の武装を持つ事が可能。 ・各部に配置された3mm径のジョイントにより既存「M.S.G」「フレームアームズ」「メガミデバイス」「ヘキサギア」「創彩少女庭園」「アルカナディア」シリーズ等と各部併用が可能。 「ウィルバーナイン」の初のバリエーションキット「ウィルバーナイン ベリルアーマーカスタム」 鮮やかなカラーリング だけでなく、 お得な高性能武器 もついております。 2026年1月発売になります。ご予約宜しくお願いします! 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。
-
【ご予約受付開始】フレームアームズ・ガール「信玄」ご予約受付開始!
【ご予約受付開始】フレームアームズ・ガール「信玄」ご予約受付開始! 大河原邦男氏と島田フミカネ氏によってデザインされた フレームアームズ・ガール「信玄(しんげん)」 が登場! コトブキヤオリジナルコンテンツ、フレームアームズ・ガール「信玄」の商品化になります。 日本を代表するメカニックデザイナー大河原邦男氏 のデザインによる フレームアームズ「信玄」(右) を、 島田フミカネ氏 が美少女化したイラストをもとに立体化しました! マガツキが侍大将 なら 信玄は大名クラス ですね。 前から後ろから。 完全新規のフレームアームズ・ガール です。 麗しい。凛々しい。信玄ちゃん! 塗装済みの顔パーツが 5種付属 。( 「通常顔」「笑顔」「叫び顔」「マスク通常顔」「マスク叫び顔」 ) FAガールでは最多の表情数になります。フレームアームズではメンポでしたが、ガールでは マスクアレンジ を提案して頂きました。 兜、背部の旗印等をはじめとした特徴的なデザイン。朱色と黒色、金色を基調としたカラーリングが一際目立ちます。 背部バックパックを基部とした旗印状のウィングは、自由に可動し肩装甲や旗印、ウィングなど大きくシルエットを変える事が可能です。 付属装備として 日本刀大小(来国長、星月夜政宗)、長銃、短銃(掌式滑空砲(長銃/短銃)) が付属。 素体状態と武装状態 が再現可能。 なにがというかきわどい。マガツキドゥルガーで培った解釈を十全に使っております。 今回の素体もかなり動きます。 横から見ると腰の服のラインが美しい。。 髪型は エアダクト型髪の毛の有無が差し替え再現可能 。空力が変わります。(たぶん) 哄笑が聞こえてきそうなマスクっぷりです! 。そして何気に フンドシ状の前掛けも新規造形で付属 します。 通常の組み合わせ以外の組み方例 。 素体を優先した組み方 ですね。バシッと抜刀が決まります。 M.S.G メカサプライ24 エクスアーマーG(ガール用) との相性は最高。 マガツキ と組み合わせても良いかもしれません。逆に マガツキに信玄武装を組み合わせ ても良いでしょう。 その他多数のコトブキヤキットに対応しています!馬とか! その他仕様としては、 ・各部マーキング、瞳のデカールが付属。 ・PVC製手首が左右それぞれ5種付属。 ・PVC製の手首の為、既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズ等の武装を持つ事が可能。 ・各部に配置された3mm径のジョイントにより既存「M.S.G」「フレームアームズ」「メガミデバイス」「ヘキサギア」「創彩少女庭園」「アルカナディア」シリーズ等と各部併用が可能。 改めて大河原氏の信玄と並べて。 毎度の事ですが、フレームアームズの武装や武器は流用できないかなと毎度検討に挙がるのですが、 最善のバランスを考えると新規造形となってしまいます。もちろんバランスが良ければそのまま使う事もありますが、こだわるとなかなか…。 とはいえ、標準よりでっかい盾や武器を持たせたいという需要にも応えられているかなと逆に思います。 そんな中でFAガールとフレームアームズを組み合わせて遊ぶ エグゾスーツユニット の様な商品も出ています。 比較的プレーンな戦国武者ネタなので遊びやすいキットになったと思います。 フレームアームズ・ガール「信玄」12月発売になります。宜しくお願いします! 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。
-
【ヘキサギアとの楽しみ方(後編)】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!
皆様、こんにちは。 企画担当のカンノです。 『フレームアームズ・ガール』×『ヘキサギア』 のコンピレーションキットなるニューアイテム、 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 ! 今回のブログでは、前回に引き続き 「迅雷 〈ランサーVer.〉」と『ヘキサギア』アイテムとのコンビネーション をご紹介していきたいと思います! ※前回までのブログはこちらです。 【初公開! そして4月22日(火)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!! 【本日よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!! 【ヘキサギアとの楽しみ方(前編)】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!! 「ブイトール」との組み合わせ① ▲前回のブログより 前回のブログでは「迅雷 〈ランサーVer.〉」の武装ユニットの詳細と、さらに「 レイブレード・インパルス 」への搭乗についてご紹介させていただきました。 (実に自然なライディングスタイル☆) 今回は『ヘキサギア』シリーズでも特に人気の高い、汎用二足歩行ヘキサギア 「ブイトール」 との組み合わせを見ていきましょう。 サイズ比較です。 (画像向かって右側はパイロットフィギュアの「 ガバナー アーマータイプ:ポーンA1 Ver.2.0 」) 「迅雷 〈ランサーVer.〉」の頭頂高は「ブイトール」の約2/3といったところでしょうか。 「ブイトール」の携行銃器「 HDプラズマキャノン 」。 ストレートに長く伸びた銃身とドラム式のマガジンが印象的なデザインです。 まずはこの武器を「迅雷 〈ランサーVer.〉」と組み合わせてみましょう。 さっそく持たせてみました。 デザインとサイズの両面で、予想の斜め上を行く 抜群のフィット感 です。 『FAガール』の柔軟性のあるPVC製手首パーツによって、 無理なくグリップを握ることが可能です 。 アクションポーズ! ストックを小脇に抱える姿勢を無理なく取ることができます。 「ズドドドドド! (掃射音) 」 (アクションポーズで実に重宝する 「叫び顔」) 「HDプラズマキャノン」はバレル部のパーツを交換することで、 実体弾のガトリング砲 としても楽しむことができます。 「ブイトール」との組み合わせ② さてお次は「迅雷 〈ランサーVer.〉」を 「ブイトール」に搭乗させてみましょう 。 こちらの画像の作例は、以前『ヘキサギア』のブログ( HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE )にて使用されたものです。 「ブイトール」に他の商品のパーツを追加して組み替えることで、 美少女プラモデルを搭乗させることが可能になります 。 ※当時のブログは こちら です。 このカスタム作例は「ブイトール」の組み立て説明書にも掲載されていますので、そちらでご覧なった方もいらっしゃるかもしれません。 では今回、あらためて 「迅雷 〈ランサーVer.〉」 とこの 「カスタムブイトール」 を組み合わせてみましょう。 「カスタムブイトール」への組み換えには「 エルオーズィー【ロードオブゾアテックス】 」を使用します。 今回「エルオーズィー」はコトブキヤショップ限定購入特典 の「ヘキサバイオレット カスタムパーツセット」を使用して、 グレーのパーツをヘキサバイオレットのパーツに換装しています 。 (「迅雷 〈ランサーVer.〉」と色の組み合わせが良いですので) それではさっそく、この2体を合体させてみましょう。 「合 体 ! ! ( シャキーン!) 」 特徴的な胸部の形状も印象的な凛々しい姿に! (詳細な組み替え方法は 上記のブログ内 に掲載されていますので、是非参考にしてみてください) 背面です。 「エルオーズィー」のパーツを各部に使用することで、『 FAガール』サイズのキャラクターが自然に搭乗できるようにユニットが最適化されています 。 軽くアクションポーズ。 基本的な関節部は「ブイトール」を使用しているため、 四肢を自由に可動させることができます 。 「搭 乗 !」 (ドッキング・シークエンスに胸の鼓動が高まる~高まる~) ここからは「迅雷 〈ランサーVer.〉」を搭乗させていきましょう。 「ハッチオープン!」 胸部と背部のユニットを前後に大きく展開させます。 「とうっ!」 「迅雷 〈ランサーVer.〉」がジャンプ! (フライングベース支柱のかつてない長さ) いざ、コックピットへ―― 搭 乗 ! (ババァーーン!) ガシャッ! 「カスタムブイトール」の胸部と背面のハッチを閉じます。 「完 成 ! !」 無駄に盛り上げてしまいましたが(……)、「迅雷 〈ランサーVer.〉」を無事に乗せることができました。 スタイリング的にもかなり自然で、カッチョ良い パワードアーマー感が満載 です。 背面です。 (一部、肌色部分の無防備感) 足をフットペダル状のパーツに載せられる のが、この作例のポイントです。 アクションポーズです。 左サイドアーマーには「ブイトール」に付属する 「荷電式超大型戦術刀」 を帯刀させてみました。 刀の鞘には 「エルオーズィー」の尻尾のパーツ を鎖に見立てて装着しています。 (なかなかの迫力ですね) そして、忘れちゃいけない「迅雷 〈ランサーVer.〉」の武装ユニット、 「コロッサルランス」&「ラウンドシールド」 。 付属の「基部パーツ」を使用して、「カスタムブイトール」の背面に装備してみました。 武装ユニットは背面の六角型汎用ジョイント「ヘキサグラムシステム」に取り付けています。 ------------------------------------------------------------ それでは今回はこの辺で! 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 は、 2025年9月発売 に向けて現在絶賛開発進行中です。 『フレームアームズ・ガール』と『ヘキサギア』の両方の魅力が詰まった本商品を、皆様よろしくお願いいたします! 製品ページはこちらです。 ■「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 それではまた。 企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 フレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。 【ヘキサギアとは】 破壊も創造もすべておまえがきめろ… コンセプトはスクラップ&ビルド。新開発の六角型ジョイントシステムを軸に開発された、コトブキヤのオリジナルメカシリーズ。 スケール設定を1/24に設定し、フルアクションモデルのパイロットフィギュアと連動して楽しめる仕様と、幅広いメカデザインが多数登場する世界観で新たなる物語を構築します。
-
【ヘキサギアとの楽しみ方(前編)】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!
皆様、こんにちは。 企画担当のカンノです。 『フレームアームズ・ガール』×『ヘキサギア』 のコンピレーションキットなる新商品、 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 ! 今回のブログでは「迅雷 〈ランサーVer.〉」と『ヘキサギア』アイテムとの組み合わせを中心として、この期待の新商品の魅力を掘り下げていきたいと思います! ※前回までのブログはこちらです。 【初公開! そして4月22日(火)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!! 【本日よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!! 武装ユニットの楽しみ方 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 の武装は、『ヘキサギア』シリーズの「 ガバナー イグナイト・スパルタン 」のものを使用しているというのは、以前ご紹介したとおり。 (背中のランドセルに接続した 「ユニバーサルアーム」 を介して、右側に 「コロッサルランス」 、左側に 「ラウンドシールド」 という構成です) こちらのパーツは「ガバナー イグナイト・スパルタン」で ユニバーサルアームの基部として使用していたパーツ です。 「迅雷 〈ランサーVer.〉」では使用しないおまけのパーツですが、これが他の商品と組み合わせるのに 実に 使い勝手が良い オプションパーツ なのです。 「基部パーツ」を使用することで、画像のように武装一式をユニット化することが可能です。 (長く伸びた鋭角的なランスと、円形のシールドの対比も相まって、武装ユニットとしては実にカッコ良いシルエット) 「武装ユニット」を『ヘキサギア』シリーズの「 ガバナー ヘヴィアーマータイプ:ルーク 」に装備してみました。 (サイズ的にピッタリで良い感じですね) メインカラーがどちらも「ヘキサホワイト」ということもあって、カラーリングの親和性もバッチリです。 背面から見た「武装ユニット」の取り付け方法です。 接続部分は 六角型汎用ジョイント「ヘキサグラムシステム」対応 となっていますので、『ヘキサギア』シリーズの商品に高い自由度で取り付けることができます。 「ヘキサグラムシステム」の中心は3mm穴になっていますので、『ヘキサギア』シリーズに以外にも 3mmジョイントに対応した商品に取り付けが可能 です。 (画像では『 陸上自衛隊07式戦車 なっちん 』より「 プロトタイプなっちん 」に取り付けてみました。さながら「なっちん 〈ランサーVer.〉」といったところでしょうか) 背面です。 (3mm穴同士の接続になるので、「プロトタイプなっちん」に付属の「3mm径ジョイントパーツ(軸)」を使用して取り付けています) 「武装ユニット」は他にもいろいろな商品と組み合わせて楽しめますので、皆様も商品の発売後にいろいろと試していただけると嬉しいです☆ 「レイブレード・インパルス」との組み合わせ さてここからは『ヘキサギア』シリーズの 「レイブレード・インパルス」 との組み合わせを見ていきましょう。 サイズ比較です。 (画像左が「 レイブレード・インパルス 」、画像右下がパイロットフィギュアの「 ガバナー アーマータイプ:ポーンA1 Ver.2.0 」) 「フレームアームズ・ガール」は 標準的な「ヘキサギア ガバナー」の2倍くらいの大きさ になります。 「よーしよしよしよし……(ナデナデ)」 並べてみると「ヘキサギア ガバナー」とはまた違った、親近感のある良いサイズです。 「レイブレード・インパルス」の背面のパーツを取り外し、 「武装ユニット」を装備 してみました。 (攻守両面をパワーアップした 「レイブレード・インパルス 強化型」 と言っても過言ではありますまい) 「迅雷 〈ランサーVer.〉」を「レイブレード・インパルス」に搭乗させてみました。 「ヘキサホワイト」だけでなく「ヘキサバイオレット」も共通なので、 カラーリングの相性はバッチリ 。 セット商品かと見間違うくらいに違和感がないですね(笑) ここでちょっとしたカスタムを。 ハンドルまわりがちょっと窮屈に感じるので、取り付け位置を変更してみましょう。 まずは『M.S.G』のパーツを使ってハンドルの基部を延長します。 今回使用したのはこちらのパーツ。 「 メカサプライ10 ディテールカバーA 」の 「汎用スペーサージョイント」 を使用しました。 こういった組み換えの際に、実にかゆい所に手が届く『M.S.G』シリーズです(笑) ハンドルの取り付け位置を前側に移動させました。 (カバーを取り外した「基部パーツ」の3mm穴に、ハンドルを取り付けています) より自然なライディングスタイルになったかと思います。 アクショーン! より前傾した搭乗姿勢が可能になったことで、 疾走感のあるポージングがきまります 。 さらに武装を強化してみましょう。 「迅雷 〈ランサーVer.〉」のテストショット(試作品)を使用して、「 ダブルランス仕様」 にしてみました。 一撃離脱タイプの4脚型ヘキサギアとしては、メッチャ強そうですね(笑) ダブルランスモードはもちろん「迅雷 〈ランサーVer.〉」本体でも再現可能。 キットが2体分必要となるやや贅沢な組み換えですが、このようにさらなる強化タイプとして楽しむこともできます。 ------------------------------------------------------------ それでは今回はこの辺で。 次回予告 次回のブログでは『ヘキサギア』シリーズの人気アイテム 「ブイトール」 との組み合わせをご紹介しますのでお楽しみに! (次回は5月第4週頃に投稿予定です) それでは現在絶賛開発進行中の 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」を 、 皆様よろしくお願いいたします! 製品ページはこちらです。 ■「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 それではまた。 企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA ©moi72 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 フレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。 【ヘキサギアとは】 破壊も創造もすべておまえがきめろ… コンセプトはスクラップ&ビルド。新開発の六角型ジョイントシステムを軸に開発された、コトブキヤのオリジナルメカシリーズ。 スケール設定を1/24に設定し、フルアクションモデルのパイロットフィギュアと連動して楽しめる仕様と、幅広いメカデザインが多数登場する世界観で新たなる物語を構築します。
-
【本日よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!
コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンオフシリーズ「フレームアームズ・ガール」最新作は 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 ! 柳瀬敬之氏によるメカデザインを、島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化した「フレームアームズ・ガール 迅雷」。 その 「迅雷」 が『ヘキサギア』シリーズ 「ガバナー イグナイト・スパルタン」 の武装を装備したコンピレーションキットとなります。 ▲参考。こちらが「 ガバナー イグナイト・スパルタン 」です 以下、商品のご予約開始に合わせての詳細解説となります。 ※「迅雷 〈ランサーVer.〉」企画の発端に触れている、前回のブログはこちらです。 【初公開! そして4月22日(火)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!! 基本仕様 まずは前から。 「迅雷」のバリエーションキットとしては、以前発売した「 フレームアームズ・ガール&ウェポンセット〈迅雷Ver.〉 」に続くものになります。 『ヘキサギア』シリーズではおなじみのカラーである「ヘキサホワイト」「ヘキサバイオレット」「ヘキサフレームガンメタル」等を使用し、 『フレームアームズ・ガール』としては今までにない新鮮味のあるカラーリングに仕上がりました。 さらに、髪の毛の色はヘキサギア6周年記念商品「 かんたんヘキサギア サナちゃん 」がイメージソースという、ヘキサギアカラーにこだわり抜いた仕様となっています(笑) 背面です。 武装の接続方法が良く分かるカット。 背面のランドセルにジョイントした 「ユニバーサルアーム」 を介して、右側に 「コロッサルランス」 左側に 「ラウンドシールド」 を装備しています。 背部装備を展開! ユニバーサルアームは片側8ヶ所の可動軸により柔軟に可動します。 コロッサルランスは 折り畳みギミックを展開することで、 全長約265mm の大型サイズの武器となります。 両手に武装を装備。 右手にコロッサルランス、左手にラウンドシールドを保持し、武装の展開状態が完成します。 背面です。 本体と武器のカラーリングをヘキサカラーで統一することで、全体的に違和感のない配色の仕上がりとなりました。 アクションポーズ。 とにかく長いコロッサルランスが迫力満点です。 「迅雷」は『フレームアームズ・ガール』初期のラインナップでありながら、 スライド式の股関節 や スイング式の腰部関節 などの多彩な可動関節を実装していますので、このように大胆なポージングもバッチリきまります。 フェイスパーツは4種が付属します。 まずは 「 通常顔(正面目線)」 と、勇ましくも愛らしい 「叫び顔(正面目線)」 。 そして 「通常顔(右目線)」 と 「通常顔(左目線)」 。 シンプルなフェイスパーツの構成ですが、通常顔が全ての目線に対応しているので、 アクションポーズで目線を振るのに便利な仕様です 。 ギミック さてここからは、詳細なギミックと仕様についてご紹介していきましょう。 ズドドドドド!!!! コロッサルランスは根元部分でパイルバンカーのように伸長するギミックを備えていおり、前方に大きく突き出すことが可能です。 (実に遊べる仕様w) 付属のナイフを装備した近接戦闘モード。 コロッサルランスは折りたたんで背面横向きに取り付け、ラウンドシールドはユニバーサルアームから取り外して左手に持たせています。 髪の毛パーツは3種類の選択式 で、この画像では 「髪飾り付きポニーテール」 を使用。 「迅雷」の基本パーツは一式付属していますので、両肩のバインダーと左腕のキャノン砲を装備したモードが再現可能です。 髪の毛パーツを 「ショートカット」 に変更。 キャノン砲を背部右側に装備すれば、なんちゃって「轟雷」風のスタイルにすることもできます。 パーツを差し替えてイメージイラスト風に。 「轟雷」から続くイラスト再現用の左腕と左脚が付属しますので、『フレームアームズ・ガール』のオリジンともいえる、着替え中のスタイルを再現することができます。 付属のユニバーサルアームの基部パーツを使用することで、 武装を『ヘキサギア』シリーズの商品にジョイントすることができます。 (六角型汎用ジョイント「ヘキサグラムシステム」のパワー!) この画像では「 ガバナー ヘヴィアーマータイプ:ルーク 」に武装を装備。メインカラーが同じヘキサホワイトなので、色の相性はバッチリですね。 ------------------------------------------------------- それでは今回はこの辺で。 『フレームアームズ・ガール』に『ヘキサギア』の魅力を掛け合わせたコンピレーションキット 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 は、 現在絶賛開発進行中です。 製品ページはこちらです。 ■「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 それでは皆様、よろしくお願いいたします! 企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 フレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。 【ヘキサギアとは】 破壊も創造もすべておまえがきめろ… コンセプトはスクラップ&ビルド。新開発の六角型ジョイントシステムを軸に開発された、コトブキヤのオリジナルメカシリーズ。 スケール設定を1/24に設定し、フルアクションモデルのパイロットフィギュアと連動して楽しめる仕様と、幅広いメカデザインが多数登場する世界観で新たなる物語を構築します。
-
【初公開! そして4月22日(火)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!
皆様こんにちは。 企画担当のカンノです。 今回ご紹介するのは、コトブキヤのオリジナルメカシリーズ 『 ヘキサギア 』 とのコンピレーションキット 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」! 本ブログで初公開、4月22日(木)午前11時からご予約受付開始 となります。 ------------------------------------------------------- 『フレームアームズ・ガール』と『ヘキサギア』を組み合わせた商品としては、過去に「 フレームアームズ・ガール ハンドスケール 轟雷 with 迅雷アーマー 」があるのですが、『フレームアームズ・ガール』が『ヘキサギア』の武装を装備する商品は今回が初となります。 ▲画像は「フレームアームズ・ガール ハンドスケール 轟雷 with 迅雷アーマー」。胴体のコックピットの部分にヘキサギアの「 飛行ユニット ウッドペッカー 」を使用しています。 それでは以下、この期待の新商品をご紹介していきましょう。 「迅雷 〈ランサーVer.〉」に至るまで 話は2022年3月発売の「 ガバナー イグナイト・スパルタン 」まで話は遡ります。 (「ガバナー イグナイト・スパルタン」は、大型の武装を装備したスタイリッシュなデザインで人気を博した『ヘキサギア』の商品です) その製品画像の中に、武装を 「フレームアームズ・ガール 迅雷 Indigo Ver.」 に装備したカスタム例の画像がありました。 『ヘキサギア』シリーズは、六角型汎用ジョイント「ヘキサグラムシステム」の他に3mmジョイントも装備しているため、『フレームアームズ・ガール』との組み合わせも可能です。 ▲こちらはアクションポーズ! 「この迅雷はメチャカッコいいな……」 と思った当時のわたくしは 「これはいつか商品化したい」 と、そこはかとなく考えるに至り、時は過ぎ2025年、この「迅雷」をカラーバリエーションキット 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 として、縁あって商品化する機会に恵まれたのです。 (実に3年越しですね) 今回の商品化に際しては、『ヘキサギア』にあまり触れたことがないユーザーの皆様にも、本商品で 『ヘキサギア』の魅力 の一端を感じていただけばと思っています! そして「迅雷 〈ランサーVer.〉」 お待たせしました。こちらが 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 になります。 『ヘキサギア』シリーズおなじみのカラーである「ヘキサホワイト」「ヘキサバイオレット」「ヘキサフレームガンメタル」を使用することで、『フレームアームズ・ガール』としては今までにないカラーリングになりました。 武装は折りたたんで 背面に収納することが可能です。 (天頂方向に伸びたランスが特徴的で、今までの「迅雷」シリーズとは異なるデルタ型のシルエットが印象的です) 「うおりゃぁぁぁぁぁぁぁぁー!!」 小型無人ヘキサギア「 オルタナティブ メッサーフロート 」を一撃で撃破!! 大型の槍「コロッサルランス」は伸縮ギミックを装備していて、 パイルバンカーのような演出で楽しむことができます。 ------------------------------------------------------- さて今回はこの辺で。 詳細情報はご予約受付開始当日の 4月22日(火)11時にブログにて公開の予定です。 それでは皆様、何卒よろしくお願いします! 企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA
-
【明日午前11時ご予約受付開始!】「フレームアームズ・ガール 零武(レイヴ)」明日3月11日午前11時ご予約受付開始!
新作ゲームの興奮冷めやらぬ!・・・ですが、 アートディレクター新川洋司氏デザインの「フレームアームズ・ガール 零武(レイヴ)」 明日 3月11日午前11時ご予約受付開始 になります。 完全新規のフレームアームズ・ガールです。宜しくお願いします! 企画 野内(マゼランも企画担当です)
-
【詳細解説】グランデスケール スティレット ご予約受付開始!!
新シリーズGRANDE SCALE(グランデスケール) シリーズ最新作は「スティレット」! 「 グランデスケール 轟雷 」「 グランデスケール イノセンティア 」に続く第三弾です。(←グランデスケールについてと各商品については左のリンクから詳細解説が読めます。) 「フレームアームズ・ガール スティレット XF-3」をベースに、「スティレット」部分を人間比1/6スケール(約25cm)で商品化しました。 ですので、轟雷改ベースの轟雷と同様に、XF-3準拠で可動範囲は十分なものになります。 デザイナーはもちろん柳瀬敬之氏、島田フミカネ氏になります。 精緻なコトブキヤプラモデルのCADデータを拡大再設計し、大きな(グランデ)スケールでお客様にお届けします。 遊びの幅や組み立てやすさ、塗装しやすさなど大きなスケールならではのホビーの楽しみを提供します。 (老眼とか近眼とか大変ですので汗) 前から後ろから。インナースーツがまぶしい航空機的なデザインです笑。 3種類の顔パーツが付属。(左向き通常顔、正面叫び顔、目とじドヤ顔) XF-3版の顔はかわいいのとコミカルのとで完成度が高いです。 通常サイズのスティレットではできなかった羽根の色分けを成型色で再現。 画像はCAD図です。赤枠が分かり易い分割ですね。通常のスティレットでは金型的にできなかった色分割を行っております。 この辺は開発(青木)に詰めてもらいました。 PVC製の 手首が左右それぞれ5種付属 。 一般的な 1/6ドールサイズの大きめのPVC製武器持ち手首 が付属。 銃、刀等が持てます。(画像はイノセンティアです。同じように持てます) 各部の5mm径穴を3mm径穴に変換するパーツが付属 。 既存M.S.Gシリーズ、コトブキヤプラモデルシリーズの武装の併用が可能。 股関節・太もも・スカートを中心に可動範囲が広くアクションが決まります。 モモ装甲はダブルボール接続 で、可動範囲が拡大。 これは通常版スティレットより仕様がアップ しています。 瞳、マーキングなどのデカールが付属。 通常スティレットと。 そのままでも色分けが増えてますので作りやすく、素組でも満足。 それだけでなく 手を入れても楽しめます。スジボリ増やしたり、航空機的な考証と追加をしてみたり 。 轟雷やイノセンティアと組み合わせられるよう、 通常サイズと同様な腕や腿、頭部、フェイス等々での互換性を確保しています。 「グランデスケール スティレット」 宜しくお願いします! FAガール10周年!ということで、 アニメ「フレームアームズ・ガール」の第1話~第3話をフロンティアワークス公式YouTubeチャンネルにて無料公開いたしま す🎉 第4話以降は各話の概要欄に記載の配信サイトからご視聴いただけます。 企画 野内 【GRANDE SCALE(グランデスケール)とは】 精緻なコトブキヤプラモデルのCADデータを拡大再設計し、大きな(グランデ)スケールでお客様にお届けします。 遊びの幅や組み立てやすさ、塗装しやすさなど大きなスケールならではのホビーの楽しみを提供します。 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
【本日午前11時より。詳細解説】フレームアームズ・ガール レティシア Silver Ver.ご予約受付開始!!
コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンオフシリーズ 「フレームアームズ・ガール」最新作は「 レティシア Silver Ver. 」! 柳瀬敬之氏デザインによるメカデザインを島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました! 「レティシア」のカラーの幅を広げた フレームアームズ・ガールの世界をさらに拡張する 商品になります。 通常版のレティシアを持っている方はお分かりかと思いますが、 一見、素体キットの様に見えますが、以下の多数の仕様をご覧ください。 まずは前から後ろから(今回CADデータを使ったCGでの画像作成も行っていましたので併せて公開。それぞれの良さがありますね。) 褐色と白色と 銀色カラー のフレームアームズ・ガールになります。 肌色 は フレームアームズ・ガールとしては新色 ですが、「 アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 」と同じ肌色カラーになります。 (イノセンティア Blue Ver.の褐色とは別のカラーになります。あちらは日焼けバージョン的な) レティシアにアルシアアナザーカラーの肌色面積の多い ボディを使ったり 。 逆にアルシア アナザーカラーを 素腕、素脚にして 肌色面積をさらに多くできます。肌色面積・・・。 胸部は、発売済みの「フレームアームズ・ガール レティシア」と同じ通常サイズに加え、大サイズのものが付属。(画像は大きい方の使用率が高いですが汗。) 表情パーツは 「正面向き八重歯笑顔」、「左向き舌だし顔」、「右向き笑顔」 の3種が付属。イノセンティアの通常笑顔と今回のレティシアの八重歯笑顔は造形的に至高ですね。 前髪は「左わけ前髪」と「ジョイント付き左わけ前髪」の選択式。イノセンティアと同じ「前髪」も付属。 イノセンテ ィアの サイドツインテール も付属します。 後ろ髪は「 ひとつ結び髪の毛 」「シングルシニヨン髪の毛」とイノセンティアと同じ「短髪髪の毛」が付属。 「サイドシニヨン髪の毛」「サイドツインテール髪の毛」が付属。 ( 前髪は イノセンティアと同じ「前髪」にのみ対応。「左分け前髪」、「ジョイント付き左わけ前髪」には対応しておりません。) ご予約受付中のフレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. と並べても良いと思います。 さらに 「猫耳」「メカ猫耳」「メカキツネ耳」「メカ立ち犬耳」「メカ垂れ犬耳」「メカアクセサリー」 の多数の耳を選択可能。 このキットは一見素体キットの様に見えますが、とんでもない量の拡張パーツが入っています。(正直今回も全パーツ使って撮り切れていません汗) 既存の 5種類の手首 に加え、追加 6種類 の 「ハート手」「サムズアップ手」「ピース手」「指さし手」「銃支え手」「敬礼手」の多数の手首パーツが付属。 11種類x右手左手2個=22個。さらに肌色、黒色なので 合計44個の手首 が付属しています。このキットに限らず色々なFAガールや他商品に使う事ができます。 画像左下の首フリルは新規造形の「リボン付きカフス」と「装甲付き」「装甲なし」の3種類が付属。 また、ドール服対応として ・首部は通常の長さのものとドール服対応の長い首の2種類が付属。 ・足部も通常の素足とドール靴対応の素足の2種類が付属。 のパーツも付属しています。 各部の3mm穴で既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の使用が可能。 画像は手に持っていますが M.S.G最新キット まで対応しております。 今年で10年目となりますが、最初のキットから最新キットまで互換性を保ちつつ、 つまり、お買い上げいただいた初期のキットも無駄になる事なく、フレームアームズ・ガールの世界をさらに拡張し続けております。 「フレームアームズ・ガール レティシア Silver Ver.」 宜しくお願い致します。 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンアウト シリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
【詳細解説】「フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver.」ご予約受付開始!!
改めて、あけましておめでとうございます。 今年もフレームアームズ・ガールをよろしくお願いいたします。 「フレームアームズ・ガール」最新作は「 フレズヴェルク=ルフス QIPAO(チーパオ) Ver. 」! 木下ともたけ氏によるメカデザインを、駒都えーじ氏が美少女化したイラストをもとに立体化したフレームアームズ・ガール「フレズヴェルク=ルフス」のチーパオバージョンになります。 チーパオ 。日本では チャイナドレス と呼ばれていますが、これは和製英語という事で世界で通じる表記にしています。 前から後ろから。 凛々しいミニのチャイナドレス 、 金のドラゴンの刺繍 はデカールで付属します。 中華風な大剣 、 シニヨンと髪の毛 も 新規造形 になっています。 活発そうなルフス のイメージに合わせたカラーリングですね。 大剣 は、かなりの大きさなので 腕に固定するアームも付属 。振り回せます。 こちらは商品化発表した設定画と同じ装備で ブレード・トンファー、チェーンソー・トンファー 。 先端を変更 する事により ブレード・トンファーx2 にも チェーンソー・トンファーx2 にもなります。 大剣については展開ギミックがあり、この様に 翼の様に背中にマウント ができます。 表情パーツは新規造形。塗装済みの 「不敵顔」「八重歯笑い顔」「にやり顔」 の3種が付属。 表情豊かなルフスがさらに豊かになります。 シニヨンも別髪型になっています。 三つ編み、円形三つ編み、三つ編みなしの3種 類 です。 シニヨン・ツインテールは通常の「フレズヴェルク=ルフス」にも互換性があります。 また、 前髪と後頭部も新規造形 となっています。 この 前髪 については、「フレズヴェルク Bikini Armor Ver.」の前髪パーツも付属しており、 通常・目隠れ(右・左)の3種 にする事ができます。 組み合わせてお好きな娘を作ってあげてください。 素体については ・ 太ももは新規造形で今までのフレズヴェルクより豊満なラインを再現。 ・ 股関節はフレームアームズ・ガール「出雲」で採用した新規引き出し式の関節 となっております。 ・ 膝関節は引き出し式の二重関節を使用しており、可動域とプロポーションを両立 。 ・「フレズヴェルク」のメカ脚に使用できる 太めの太もも が付属。 と、 積年の複数の新関節 と 新規造形のふともも が融合合体することにより、 蠱惑の腰のラインを創り出す事ができるようになりました。 様々なポーズで腰から太ももまでのラインが綺麗に決まる様に可動が仕込んであります。 「 こんなところが動くのか! 」「 ここがこちらにも動くのか! 」という関節が複雑に入っています。 「出雲」で採用した ハイレグラインで可動する腰関節 も必見です。 パーツ一覧。これに前髪が3種付属します。。 他の商品詳細になります。 ・3mm径軸対応の腰部ジョイントが付属。 ・引き出し式の肩関節と上腕部の可動軸により、広範囲な可動を実現。 ・手首は軸可動の球体関節を採用する事で表情豊かなポージングが可能。 ・PVC製の手首が左右それぞれ5種付属。手首は関節を含め、既存のフレームアームズ・ガールシリーズの手首と組み換えが可能です。 ・瞳やマーキングなどのデカールが付属。 ・腕、足に配置された3mm径の穴により既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズ等の武装の併用が可能。 素体周りが大きくアップデートしつつ、華やかなデザインを自由にカスタマイズできます。 「 フレズヴェルク=ルフス QIPAO(チーパオ) Ver. 」 2025年6月発売 です。宜しくお願いたします! 企画 野内 【フレームアームズ・ガールとは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。