▼新着情報▼ 

2023.06.17|「MAMORU[ホワイトVer.]」製品ページをアップしました。NEW!

2022.06.17|「MAMORU[ブラックVer.]」製品ページをアップしました。NEW!

2022.12.13|「NOSERU[ラムネVer.]」製品ページをアップしました。

2022.12.13|「NOSERU[サクラVer.]製品ページをアップしました。

 
マルットイズ プラモデルシリーズ とは 製品ラインナップ MiZさんと「MARUTTOYS」の世界 マルットイズ プラモデル の特徴 マルットイズ プラモデル の楽しみ方

 

新進気鋭の造形作家 MiZ(水野功貴)さんが創造した、オリジナルロボット『MARUTTOYS(マルットイズ)』の世界。
コトブキヤとMARUTTOYSのアーティストコラボアイテムとして、スタイリッシュでキュートなロボットたちがプラモデルとなって展開中です!

 

 

『MARUTTOYS』のMiZ(水野功貴)さんは、ワンダーフェスティバルなどのイベントやツイッターを中心として、オリジナルロボットのデザインとその造形活動で注目を集めています。
ワンダーフェスティバル2019[冬]では警備用ロボットの「MAMORU(マモル)」が、ワンダーフェスティバル公式レーベルのワンダーショウケースに選出されています。

Twitter:@MARUTTOYS_MIZ

 

■ワンダーショウケース選出の「MAMORU(マモル)」とイメージキャラクター「まるっといくん」

 

『MARUTTOYS』の世界設定では、近未来のハイテク企業「ATARASY(アタラシー)社」が開発したロボットたちが、人間社会の様々な場面で活躍している様子が描かれています。

 

 

汎用性の高い1/12スケールでシリーズを展開! 豊富なラインナップとお手頃価格で、コレクション性にも優れています。

■最新作のセキュリティロボット「MAMORU(マモル)」は、大型サイズの全高約140mm

 

■モビリティロボット「NOSERU(ノセル)」は全高約94mm。
1/10~1/12スケール相当のフィギュアが搭乗できます
※フィギュアの可動範囲や形状によって制約があります

 

■メンテナンスロボット「TAMOTU(タモツ)」は、全高約80mmの手のひらサイズ

 

変形ギミック

『MARUTTOYS』の多くのロボットたちは、それぞれの用途に応じた多彩な変形ギミックを備えています。
(変形後は関節の可動部分が大幅に拡張します)
 

■「MAMORU」は脚部とアームを展開して「ノーマルモード」から「ワークモード」へと変形

 

■「NOSERU」は本体上部とアームの展開して「ノーマルモード」から「ワークモード」へと変形

 

■「TAMOTU PRO」は「ノーマルモード」から「オフロードモード」、さらに「ワークモード」へと変形

 

内部フレームの再現

シンプルなデザインの外装の中には、プラモデル用に新規にデザインされた、機能的でメカニックな内部フレームが再現されています。

■「MAMORU」はすべての外装パーツを取り外すことが可能

 

■「TAMOTU PRO」の追加パーツは、アームの先端以外の外装パーツがすべて着脱可能

 

■「NOSERU」も本体の外装パーツを取り外して、内部フレームの状態にすることができます

 

■「TAMOTU」の外装パーツは、オプションアームを除く本体部分がすべて着脱可能

 

他シリーズとの連携

各部に装備された3mmジョイントを駆使して、コトブキヤオリジナルコンテンツの『M.S.G』『フレームアームズ・ガール』『ヘキサギア』などと組み合わせて、自由にカスタムすることができます。
他のシリーズと世界観を共有して、遊びの幅を広げてください!

 

 

キットを作る

キットのランナーは色分けされていて、組み立てただけでも設定に近いカラーリングを再現することができます。
また塗装や改造を施して、自分だけの「マルットイズ ワールド」を作ってみましょう!

※ここでは「MARUTTOYSプラモデルコンテスト2022」にて「デザイナー賞」と「企画担当者賞」を受賞した6作品をご紹介! 「MARUTTOYSプラモデルコンテスト2022」と「TAMOTU塗装コンテスト2021」の全受賞作、「TAMOTUテストショット作例コンペ」の全作品は、右下の「MARUTTOYSの作例一覧」よりお進みください。

公式ブログ

『マルットイズ プラモデル』は、コトブキヤ公式ブログの「壽!!プラモLABO」内で、随時ブログを公開しています。製品の詳しい仕様や開発状況・楽しみ方などの情報が満載ですので、ブログもぜひご覧ください。

ブログはこちら!

 

ガレージキット

MiZ(水野功貴)さんはイベントやインターネット上で、『MARUTTOYS』のガレージキットを発売されています(カラーレジンキャストと3Dプリンター製ABS樹脂パーツの複合キットです)。
発売時期やアイテムは、MiZさんのTwitterアカウントでチェックしてみてください。

Twitter:@MARUTTOYS_MIZ

これからも続々と展開予定の『マルットイズ プラモデル』シリーズにご期待ください!

©MARUTTOYS

TOP