(´・*・)ひょっとしなくても:ワタシの作業、手が遅い???←
こんにちは、げんすいです。
上山先生の「機獣新世紀ゾイド新装版」発売決定おめでとうございます!
ということで遅くなってしまいましたが本日はそちらにも登場する・・・
ライガーゼロイエーガー マーキングプラスVer.
こちらはパッケージイラスト変更なし。
ライガーゼロシュナイダー マーキングプラスVer.
こちらは第二次スタンド・リバー会戦でもご紹介した通り。
そしてこちらはマンガへは登場はしなかったですが
ライガーゼロパンツァー マーキングプラスVer.
以上3種、コトブキヤショップ他早いところでは5月27日(月)から好評発売中です。
いずれも一般兵パイロットフィギュア(PS製)が付属、成型色はライガーゼロ マーキングプラスVer.同様以前のものから変更なしで
イエーガー
シュナイダー
パンツァー
と、盛りだくさんのデカールを追加しています。
(´・*・)あと微妙に説明書のテキストが変わってます。ライガーゼロも帝国仕様準拠な感じになってましたが、気付きました?
さて、今回もそんなデカールの貼り付け例をと思ったのですが、前回みたいに全塗装しようとするといつになったらご紹介出来るか怪しかったので・・・
素組みに直接デカールを貼り付けてみました。
(´・*・)というか初めからそうすれば成型色も変更してない事がよく分かったのでは・・・※タイプゼロのときは社内に素組みがいなかったのですが
ということで本ブログ記事ではライガーゼロイエーガーのデカール貼り付け例をご紹介していきます。
もちろんあくまで一例です。説明書にもあります通り、お好きなものをお好きな箇所に貼り付けていただければと思います。
リアショットも。とは言っても今回は左右対象にデカールを貼っているのでフロントショット以上の情報が無い絵ですが(笑)
貼り付け例の参考は説明書にも掲載されている片平まさし氏のイラストと当時TOMY製イエーガーユニットの見本(主にパッケージを参照)の合わせ技という感じです。
頭部周辺を上方から。
キャノピーはタイプゼロの時と同様のパターンで、ナンバーを10-416に。
(´・*・)見本ではないことも多かったですが、後で素体をシュナイダーに流用する想定でこちらにしていたり・・・
またイエーガーユニットは頭頂部の面積がある程度確保出来ているので、レオマスター紋章(緑・小さい方)を貼り付けました。
肩のマーキングはガッツリ合わせ技の箇所。∧とEXTRA WEAPON SYSTEMの両方を貼ってみましたが思いの外いい感じかなと。
前脚側面を中心に。○DANGERは外側内側の両方に。R-28は頬のフィンとフライングバルカンポッドにも貼り付ける都合上外側のみにしています。
また頬のCAUTIONは片平さんのイラスト貼り付け位置再現用に小さいのも用意されていますが、大きい方をこの位置に貼ってみました。
背面のイオンブースター基部。
ここは見本を参考にしつつ貼ってみたのですが、この貼り付け例で使用した黒字のものより同デザインで白字の方を使うほうが見やすくてよいかも知れませんね。
背面後方から。お見せしたい箇所は首後方の装甲(ブースター保持アームがある部分)。
見本を元にしつつ3種ここに貼り付けています。モールドを避けながら貼れるようになっています。
腰部分はタイプゼロの時と(ほぼ)同じです。
(´・*・)素体側の白い装甲部分にやっぱりレオマスター紋章を貼りたくなるのですが、シュナイダー用に我慢我慢w
最後にフライングバルカンポッド。ここは見本を参考にしたかたちです。
また今回貼り付けた箇所はいずれも翼の黄色ラインを塗り分けしても映えるんじゃないかな?という位置を想定しながらやっています。
(´・*・)全塗装&貼り付けはまたいずれ・・・
ということで画像も多くなってしまいましたので今回はここまで。
ライガーゼロイエーガー マーキングプラスVer.のデカール貼り付け例でした。
次回シュナイダーの貼り付け例で近日またこちらのブログでお会いしましょう~
(´・*・)げんすい@これを貼るだけでだいたい3時間・・・
© TOMY ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd.and used under license.