-
HMMゾイド「ケーニッヒウルフ」製品サンプルご紹介
「ゾイドカスタマイズパーツ デュアルスナイパーライフル&AZ5連装ミサイルポッドセット」と一緒にパッケージと本体素組み状態、デカールの貼り付け例をご紹介します。
-
エースコンバット 1/144プラモデル「ADF-01」サンプル紹介
2023年8月24日発売!製品版のパッケージや素組み状態をご紹介します。
-
【詳細解説】「ハンドスケール ドゥルガーI」ご予約受付開始!
「ハンドスケール ドゥルガーI」ご予約受付開始! 手のひらサイズの「ハンドスケール」シリーズ、最新作はフレームアームズ・ガール「ドゥルガーI」! ToMo氏デザインによるフレームアームズ「ドゥルガーI」を、駒都えーじ氏が美少女化したイラストをもとにハンドスケールサイズで立体化しました! 以下詳細解説になります。 まずは前から後ろから。色々再現されております。 アクションポーズ。通常サイズのドゥルガーIの設計データを使って作っておりますので極上のプロポーションはそのまま再現! 印刷済みのフェイスパーツを2種(通常顔、叫び顔)付属。 この叫び顔、色々使えますよね。 股関節のスライド可動と前垂れパーツの引き出し構造により、脚部可動域の拡大が可能。 この通り太ももの引き出し関節で女の子座りも可能です。 付属のベースを使って色々なポーズが可能です。 全高88mmの小サイズながら全身約20カ所が可動します。 比べてやっと分かるこの精細さ、本当に小さいですよね。 小さいからこそ、ということで写真はハンドスケール マガツキとの例ですが、ヘキサギア等と合体すれば馬に翼に色々と追加表現が可能です。 「ハンドスケール ドゥルガーI」2024年2月発売になります。宜しくお願いいたします! 企画 野内 【「ハンドスケール」シリーズとは】コトブキヤの精密造形技術により、従来の小サイズプラモデルでは無かった造形力と可動、精度で商品化を行います。色分けされた成型色、印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。各部に設けた接続部やPVC製の手首により、膨大なM.S.Gシリーズや、フレームアームズ・ガールシリーズ、ヘキサギアシリーズ、フレームアームズシリーズ等のパーツを使用する事が可能。今後発売予定の各商品との頭部、腕部、脚部等の互換性も一部確保されており、お客様独自のカスタマイズが可能です。
-
「ハンドスケール ドゥルガーI 」8月24日(木)午前11時~ご予約受付開始!
毎度おなじみバックショットですが、「ハンドスケール ドゥルガーI 」8月24日(木)午前11時~ご予約受付開始になります。 ハンドスケール マガツキと組み合わせるも良し、12月発売のドゥルガーIIと組み合わせるのも良いでしょう! 詳しい説明はご予約開始日に! 企画 野内
-
【テストショットご紹介!】「MAMORU[ホワイトVer.]」「MAMORU[ブラックVer.]」
皆様こんにちは。 企画・開発のカンノです。 8月8日(火)までメーカーご予約受付中の 「MAMORU[ホワイトVer.]」 & 「MAMORU[ブラックVer.]」 ! 今回のブログでは、「MAMORU」の開発中のテストショット(試作品)と、各部ユニットのカスタム方法を中心にご紹介していきたいと思います!! ※これまでのブログはこちらです。 「MAMORU[ホワイトVer.]」「MAMORU[ブラックVer.]」本日よりご予約受付開始! 「MAMORU[ホワイトVer.][ブラックVer.]」カスタム作例解説!(ブログ第2回) テストショットご紹介 まずは「MAMORU」の最新のテストショットのランナーからご紹介していきましょう。 ■Aランナー ▲「ホワイトVer.」のAランナー ▲「ブラックVer.」のAランナー Aランナーは大きめの外装パーツで構成されています。 それぞれのパーツが大きいので、ランナーのサイズも横260mm×縦170mmと結構な大きさになっています。 清潔感のあるホワイトカラーか、高級感あふれるブラックカラーかで、印象が大きく変わりますね。 ■Bランナー ▲「ホワイトVer.」のBランナー ▲「ブラックVer.」のBランナー Bランナーは頭部をはじめとして、比較的小さめのパーツで構成。 魅惑のオプションパーツとなる 「頭部強化センサー」 は、ランナーの向かって右下に配置されています。 ■Cランナー ▲「ホワイトVer.」のCランナー ▲「ブラックVer.」のCランナー Cランナーは脚部の外装パーツのみのシンプルな構成で、製品に2枚付属。 外装パーツのA~Cランナーは、生産前に金型の表面を丁寧に磨くことで光沢仕上げとなり、 製品版ではより光沢感が高い仕上がりになります。 ■Dランナー ▲「ホワイトVer.」のDランナー ▲「ブラックVer.」のDランナー Dランナーからは内部フレームのパーツとなります。 ボディのメインフレームはパーツを大胆に分割することで、組み立てやすい構造を目指した設計になっています。 ■Eランナー ▲「ホワイトVer.」のEランナー ▲「ブラックVer.」のEランナー 「MAMORU」はそのボリューム故、内部フレームのパーツ数もかなりものに! Eランナーには頭部や腕部をはじめ、全身の内部フレームのパーツが散りばめられています。 ■Fランナー ▲「ホワイトVer.」のFランナー ▲「ブラックVer.」のFランナー 2枚成型となるFランナーには、腕部と脚部のパーツが集中しています。 内部フレームのランナーは、一部にスライド金型を使用することで、パーツ強度とパーツ数の削減を両立した設計としています。 ■Gランナー ▲「ホワイトVer.」のGランナー ▲「ブラックVer.」のGランナー かなりコンパクトなGランナー。製品に2枚付属し、脚部とサブアームのパーツで構成されています。 内部フレームのD~Gランナーは、生産前に金型にブラスト加工を施し、 製品版では表面が梨地のつや消し仕上げとなります。 ■Hランナー クリアー成型のHランナーは、「ホワイトVer.」と「ブラックVer.」で共通の仕様。 腕部のフロントライトのパーツは小さく、紛失の恐れがありますので、予備のパーツが左右1個ずつ付属します。 テストショットのランナーを組み上げるとこんな感じです! 元々の配色がシンプルかつスタイリッシュな『MARUTTOYSプラモデルシリーズ』なので、 成型色だけでも設定の配色の再現度は高いです。 背面です。 外装パーツから覗く各部の内部フレームのパーツに、良い感じのリアリティを感じられる「MAMORU」です。 「頭部強化センサー」 のパーツはこんな感じ。 頭頂部の縦長のセンサーはクリアーパーツとなっています。 「頭部強化センサー」を装備して頭部を反転させた 「エリミネーターモード」 。 つぶらな瞳の代わりに、無機質なセンサーが一種独特の威圧感を醸し出すモードです。 そして 「ワークモード」 に変形! 各部分の伸長による大型化に加え、より内部フレーが露出することで、一気に迫力のあるロボット然としたスタイルになります。 「TAMOTU」のワークモードと並べてみました。 パッと見で3倍くらいのボリューム差がありますね(笑)。 さて、ここからは「MAMORU」の腕部の、 ちょっと特徴的な変形 をご紹介しましょう。 「シャキーン!」 「MAMORU」の上半身を取り外して、下面から見た状態です。 まずは画像のように、背面のパネルと左右の腕部を外側に展開します。 向かって左側の腕部を変形させてみます。 画像のように、腕部の基部の部分(赤丸の部分)から、腕をクルッと180度回転させます。 さらに肘(?)の部分から腕部を再度180度回転させて完成です。 このように腕部の中間部分の向きを入れ替えることで、腕部が前側にせり出し、可動範囲を拡大する仕様になっているのです。 カスタムギミックのご紹介 ▲前回のブログより 前回のブログで「MAMORU」の「メインアーム」を取り外して使用するカスタム例をご紹介しましたが、今回のブログでは さらなるカスタムギミック についてご紹介いたしましょう。 「バシュッ! (セパレートッ!) 」 今回は「メインアーム」だけではなく、上半身ごと分離させてみます。 ▲上半身を反転させてみました ちょっとわかりづらくて恐縮なのですが(汗)、上半身の接続部分は 根元が5mm径、先端が3mm径 になっています。 そして…… 「ジャジャン!」 このように、接続部先端の3mm軸を活かしたジョイント&カスタムが可能! (いまここに、「TAMOTU」との キ メ ラ 合 体 の完成! ) さらに、このように脚部のユニットも下半身から取り外すことができます。 4本の脚部を展開してみました。使い勝手がよさそうなユニットで、いろいろとイマジネーションが湧いてきますね。 「ババァーーン!」 先ほどの「キメラTAMOTU」に、 さらに脚部ユニットをドッキング! 「胴体がTAMOTU化したMAMORU」といった感じの、さらなるキメラロボが爆誕です。 ※脚部ユニットの接続には、付属の「3mm径ジョイントパーツ(軸)」を使用しています。 こちらは脚部ユニットを「NOSERU」にジョイントし、さらにサブアームも取り付けてみました。 なかなかに 異形感の漂う4脚ロボット の誕生です。 脚部ユニットをブースターに見立てて『フレームアームズ・ガール』などの 他のシリーズとカスタム してみるのも、なかなかに楽しいです。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- それでは今回はこの辺で! 「MAMORU[ホワイトVer.]」 と 「MAMORU[ブラックVer.]」 は、 2023年11月発売予定 で現在絶賛開発進行中です!! ※確実にお買いお求めいただくためには、8月8日(火)までのご予約がおすすめです。 作って良し、カスタムして良しの『MARUTTOYS プラモデルシリーズ』を、これからも皆様よろしくお願いいたします! ↓製品ページはこちらです↓ ■MAMORU[ホワイトVer.] ■MAMORU[ブラックVer.] それではまた! 企画・開発:カンノ ©MARUTTOYS © KOTOBUKIYA
-
フレームアームズ「十兵衛」ご予約受付開始!
フレームアームズ 十兵衛
-
フレームアームズ「十兵衛」8月1日午前11時ご予約受付開始!
先日のCCG EXPO上海にて発表しました フレームアームズ「十兵衛」 ですが、 明日8月1日午前11時ご予約受付開始となります。 大河原先生は日本は当然として世界でも人気があり 、少し前になりますが 香港での大河原邦男展 も 大々的に開かれていました。 それもあっての上海での発表でした。 新機軸の可動など、デザインだけでなく仕様についてもご期待ください! 企画 野内
-
【本日発売!!】バーチュアスタイル ソードセットA・ ソードセットB発売のご連絡!!
新シリーズ バーチュアスタイル ソードセットA・ ソードセットBが本日より発売になりましたのでそのご連絡をさせていただきます!!
-
立川ミドリが解説!コトブキヤ「サマーバケーションキャンペーン」
立川ミドリより 2023年真夏のご挨拶 皆さま、お久しぶりです。 「コトブキヤコレクション」宣伝大使コトコレちゃんのマネージャーでお馴染み立川ミドリです。 熱い日が続きますね。それではまずはそんな暑さを吹き飛ばす、こちらの画像をご覧ください。 捕まえてごら~ん 水かけちゃうぞ~ も~やめろって~ あら、わたくしとしたことが間違えてしまいました。身体中から汗が噴き出す暑苦しさでしたね。これは失礼。 正しい画像はこちらです! ……、いかがでしょうか? このブログを最後まで読んでもらいたい、そんな思いを込めた掴みの一枚。 ええ、分かります、皆さまの今のお気持ち。「この爽やかなカラーのフライングベースどこで売ってるのー!?」ですね。 実はこちら、7月22日(土)から開催予定の「コトブキヤサマーバケーションキャンペーン」で、期間中に対象商品を購入すると、無料(タダ)で手に入れることができるんです。 「定価990円(税込)の『ニューフライングベース』が無料で手に入るなんて、なんてお得なのー!? しかも限定の爽やかクリアーブルーカラーですってー!!!???」 今、皆さまの声が日本中に響き渡りました。 コトブキヤ「サマーバケーションキャンペーン」 「コトブキヤ サマーバケーションキャンペーン」、なんだか子どもの頃感じたあのなつやすみ前のわくわく感を思い出す素敵なネーミング。 キャンペーン内容を一文字たりとも見落とすことのないよう、目を凝らして見てみましょう。 キャンペーン内容 期間中、対象商品を1個お買い上げいただく毎に「特製ニューフライングベース【クリアーブルーVer.】」を1個プレゼント! 開催期間: 2023年7月22日(土)~特典が無くなり次第終了 実施店舗: 全国のコトブキヤ「キャラクタープラモデル」取り扱い店舗 様 特典内容: ニューフライングベース【クリアーブルーVer.】 対象商品 「フレームアームズ・ガール」シリーズ 「フレームミュージック・ガール」シリーズ 「クロスフレーム・ガール」シリーズ 「アルカナディア」シリーズ 「創彩少女庭園」シリーズ 「メガミデバイス」「メガミデバイスコラボ」シリーズ ※一部対象外の商品もございますので、詳細は キャンペーンページ をご覧ください。 「対象商品をお買い上げごとに……」ということは、1個買えば1個、2個買えば2個、5個買えば5個フライングベースがもらえてしまうということ。 つまり10個買えば、9,900円分のフライングベースが手に入るではないですか!! 「かっこいい動きのあるポージングで飾りたいけど、別のプラモデルにお金使いたいしな~」なんてベースの購入を後回しにしてしまい、ほとんどのプラモデルを直立の状態で飾っているそこのあなたっ! そうあなたです!! もちろん直立でも構わないのですが、せっかくならこの機会にド派手なアクションポーズで飾ってみるのもいいのではないでしょうか? ニューフライングベース【クリアーブルーVer.】とは ここからは、まもなく皆様の手元に渡るであろう「ニューフライングベース[クリアーブルーVer.]」の魅力をご紹介していきます。 こんなに美しいフライングベースが手に入るなんてまるで夢のよう。 創彩少女庭園に沿って名づけるならば「ニューフライングベース」の「ドリーミングスタイル ブルーハワイVer.」といったところでしょうか。 ええ、でも商品名は予定通り「ニューフライングベース【クリアブルーVer.】」にしておきます。 だってほら、想像してみてください。もし対象商品を買ったのに、店員さんのうっかりでフライングベースがもらえなかった時を。 「あ、あの、キャンペーンのニューフライングベース ドリーミングスタイル ブルーハワイってもらえないんですか?」 ……、わたくしにはとても言い出す勇気はありません。 「ニューフライングベース【クリアブルーVer.】」がもっと欲しくなる遊び方紹介 続いて、皆様がもっとフライングベースが欲しくなるような遊び方をご紹介していきます。 作品No.01「テコ入れの水着回」 皆様そろそろ、「立川ミドリさんちょっと話長いなー……」なんて思い始めたところでしょう。ええ、もちろんわたくし気がついております。 ですからここで、皆様の関心と集中力を取り戻すためのテコ入れの水着写真を持ってまいりました。 やっぱり可愛い子には海をイメージさせるブルーのフライングベースを合わせてあげたいですね。 「呼んだ?」 「呼んだか?」 「「かわいいと言えば俺たちだよな?」」 いいえ、呼んでいませんよ。 ※「ゾンビノイド アゴニー/バイター」はキャンペーン対象商品ではありません。 「呼んだか?」 「呼ばれたな」 「「かわいいは俺たちの得意分野だ」 呼んでません。 ※「アーリーガバナー Vol.4/5」はキャンペーン対象商品ではありません。 作品No.02「回復ポイント」 なんだか、このベースの上に乗ると疲れた体が癒されていくような心地がしませんか? ええ、HPやMPが回復するあれです。もしかしたらついでに人生の記録も出来るかもしれません。 もちろん皆様は、この上に乗ってはいけませんよ。いくらこのフライングベースが優秀だとしても、皆様の社会のストレスまでは癒すことはできません。 そのストレスはプラモデルを夢中で作ることでいつの間にか発散されていくことでしょう。だからつまり、このキャンペーン、おすすめです。 まとめ「あとは全国の販売店に走るだけ!」 ここまでの「コトブキヤ サマーバケーションキャンペーン」のご紹介いかがでしたか? ええ、そうですね。お返事を待たずとも、皆様の今のお気持ちは手に取るように分かります。 「ニューフライングベース【クリアブルーVer.】が欲しい!!!」 そうですよね? え、まだちょっと悩んでる? ……、そうですか。ではそっと目を閉じて、よく耳を澄ましてみてください。 何か聞こえてきませんか? 「あ………」 「あ…い…」 「あつい…」 聞こえてきましたね。そう、それは、あなたのお部屋でこの夏の暑さに苦しんでいるプラモデルたちの悲鳴です。 ほら、見てください。昨今の電気代の高騰によって、クーラーをつけるのをためらっているコトブキヤ社員の私室の散々たる有様を。 「あ………」 「あ…い…」 「あつい…」 しかし、そこに今回手に入る「特製ニューフライングベース【クリアブルーVer.】」を使用するとこうなるのです。 クーラーがなくても このフライングベースがあれば 爽やかスマイル! な、なんて爽やかなのでしょう! 二人の笑顔が輝いているではないですか! そう、この特製のクリアブルーカラーがまるで打ち水のごとき役割を果たし、暑さに苦しむプラモデルたちに、そして私たちの心に一陣の爽やかな風を吹かせたのです。 あなたの部屋のプラモデルたちを救えるのはあなただけ! さあ、今こそ救いの手を差し伸べましょう。 必要なのは対象商品を買うお金だけです。電気代と比べれば安いもの! ※本当に暑いときは無理せずクーラーをかけてくださいね! ご近所の販売店に走る準備は出来ましたか? 心の準備はすでにこのブログを呼んだあなたはばっちりですね。あとはキャンペーンの開始を、カラダを鍛えて待つのみです! 「特製ニューフライングベース【クリアブルーVer.】」がもらえるサマーバケーションキャンペーンの開始は2023年7月22日(土)から! さあ、ご一緒に!! 「特製ニューフライングベース【クリアブルーVer.】」がもらえるサマーバケーションキャンペーンの開始は2023年7月22日(土)から!!! これであなたの脳にもキャンペーン内容が深く刻みこまれました。 さて、それではそろそろお別れの時間です。ほら、泣かないで。いずれまたお会いできるでしょうから。 次会うときは皆様の手元にはクリアブルーのフライングベースが輝いているのでしょうね。 それでは皆さま、最後はサービスショットでごきげんよう。 立川ミドリ © KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama
-
【ご予約受付開始!】ヘヴィウェポンユニット36 レーザーキャノン解説!
ハイディテールなデザインのレーザーキャノン!!ご予約開始!詳細のご紹介です!