-
【テストショットご紹介!】なっちん[スコープドッグVer.]&コトブキヤショップ限定特典
皆様こんにちは。 企画・開発のカンノです。 5月14日(火)でメーカー予約が締切となる、 「陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]」 & 「陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]」メルキア軍カラー ! 今回のブログでは、テストショット(試作品)を使用して、製品のランナーや素組み状態、さらにコトブキヤショップ限定特典となる「スペシャルカスタムセット」をご紹介していきたいと思います!! ※前回までのブログはこちらです。 【ご予約受付開始!】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] 【詳細ご紹介!】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] 【テストショット作例紹介!(第1回)】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] 【テストショット作例紹介!(第2回)】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] 【テストショット作例紹介!(第3回)】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] ランナーのご紹介 まずは「なっちん[スコープドッグVer.]」の 新規金型ランナー をご紹介していきましょう。 まずは Iランナー 。 「スコープドッグ」のイメージカラーともいえるグリーンのランナーです。 特徴的なショルダーアーマーの他、各部の新規パーツを多数配置しています。 こちらはコトブキヤショップ限定品となる 「メルキア軍カラー」のIランナー 。 特徴的なパープルカラーでの成型となります。 次に Jランナー (通常カラー版)。 新規に造形されたショルダーアーマー内部のパーツや、「スコープドッグ」の意匠を盛り込んだ腰部前側のパーツなどで構成されています。 Jランナー ( メルキア軍カラー版)。 ランナー下の右側の四角いパーツは、設定の配色に合わせるために新たに掘り足した上腕部のパーツです。 Kランナー 。 「通常カラー」「メルキア軍カラー」共通の、ブルーグレーの成型色です。 頭部の特徴的な「3連ターレットレンズ」や「バイザー」部分を配置。 「バイザー」のパーツは設定どおりの形状を再現するため、2方向スライド金型を使用しています。 Lランナー 。 「スコープドッグ」の主武装である「ヘビィマシンガン」のパーツを配置。マガジンは予備を含めて合計2個付属します。 新規ランナーの最後は Mランナー 。 設定の配色を再現するため「クリアーグリーン」と「クリアーレッド」の2枚が付属します。 パーツは各1個予備が付属しますので、破損や紛失の際に重宝するかと思います。 ここで流用ランナーのDランナーもご紹介。 Dランナーは「なっちん」からの流用ランナーですが、設定のカラーリングを再現するために今回は2種類が付属します。 太ももの部分は「ライトグリーン」のランナーを使用して、それ以外のパーツは「グリーン」のランナーを使って組み立てる仕様です。 テストショット素組み テストショットを組み立ててみました! 「なっちん」とのコラボモデルでありながらも、 『装甲騎兵ボトムズ』 を知る人ならば誰しもがそれと分かる 「スコープドッグ」の配色 になっているのがお分かりになるかと思います。 背面です。 以前のブログでもご紹介したように、 後頭部の赤丸部分の突起の形状も「スコープドッグ」の意匠を取り入れた新規パーツになっています。 そしてこちらは 「メルキア軍カラー」 。 「通常カラー」版と「メルキア軍カラー」版は共に、デコマス(塗装完成見本)を元に成型色を調色していますので、製品画像の完成品と遜色のない成型色となっています。 「ヘビィマシンガン」は「なっちん」のスタイルに合わせて独自のバランスに調整した上で、設定のディテールは網羅しているこだわりの仕様です。 「スペシャルカスタムセット」ご紹介 さてここからは、コトブキヤショップ限定特典となる 「スペシャルカスタムセット」 をご紹介していきましょう! この「スペシャルカスタムセット」は、「通常カラー」版と「メルキア軍カラー」版の2種を同時に購入していただくことで、もれなく貰えるお得なパーツセット! ランナー4枚で構成されているこの特典パーツ。順に見ていきましょう。 まずは Kランナー 。 製品版とは異なる 「パープルグレー」 の成型色のランナーが2枚付属します。 このランナーのパーツを使って「3連ターレットレンズ」の部分を組み立ててーー 頭部のバイザーに装着! 未塗装の素組み状態で、設定のカラーリングの再現度を高めることができます。 特典パーツを組み込んだ状態と、組み込みなし(製品版そのまま)の比較です。 特徴的な頭部の「3連ターレットレンズ」が設定のカラーリングとなり、素組みで手軽に楽しみたい方や、改造などの予備パーツとして使用したい方には実に重宝するパーツです。 特典パーツのKランナーは2枚付属しますので、「通常カラー」版と「メルキア軍カラー」版の両方に組み込むことができます。 次に Iランナー (1枚付属)。 「レッドショルダーの赤はもっと暗い。血の色だ」 の劇中のセリフでおなじみの、 吸血部隊 「レッドショルダー」の ダークレッドの成型色 となっております! (Iランナーはショルダーアーマー1個分だけを成型できる金型設計になっています) 特典パーツを組み込んでみました。レッドショルダー部隊の設定どおりに右肩に装着! 本来はかわいさが漂う「なっちん[スコープドッグVer.]」ですが、レッドショルダー仕様になることで、グッと禍々しくなった感がありますね(笑)。 「チュドドドドド!…… 」 右肩が赤くなるだけで、 より速く、そしてより強くなったように見える のは私だけではありますまい。 (名付けて「レッドショルダー効果」) ちなみにこのレッドショルダーの成型色は、2014年発売の「 D-スタイル スコープドッグ ターボカスタム サンサ戦仕様 キリコ機 」と同じダークレットで、コトブキヤに受け継がれる「レッドショルダーの赤」とでも言うべき納得のカラーなのです。 (「D-スタイル スコープドッグ」も初回発売からはや10年。個人的に再生産をぜひとも検討したいところです) 特典パーツで最後にご紹介するのは、 無色透明のMランナー (1枚付属)。 Mランナーのパーツを組み込んでみました。 無色透明ということで、設定にこだわらないリアリティ重視の方や、改造用のパーツとして使用したい方にとっては、使いでのあるパーツといえるでしょう。 補足 ここで、素組み状態で設定の配色を再現する裏技をひとつご紹介しましょう。 「なっちん[スコープドッグVer.]」ではパーツ配置の関係から、腰部のダクトがグリーンになっています。 moiさんによる設定イラストです。 設定の配色ではこのように、腰部のダクトは「ダークグレー」となっているので、気になる方には気になるところ。 そこで、発売済みの 「なっちん」シリーズのEランナー を活用してみましょう。 今までの「なっちん」シリーズでは、腰部ダクトのパーツ(E6、E7)はダークグレーの成型色になっていて、ランナー構成上、1セット分が余剰パーツとなります。 その余りパーツを使用することでーー これこのとおり! より設定の配色に近づけることができます。 素組み派の方で、発売済みの「なっちん」シリーズをお持ちの方は、ぜひ試してみてください。 ------------------------------------------------------------ それでは今回はこの辺で! 多数の新規金型パーツとそのデザインで、最高に“むせる”仕様となった 「陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]」 と 「陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]」メルキア軍カラー ! 現在 2024年8月発売予定 にて絶賛開発進行中です! バリエあり、コラボありでさらなる広がりを見せる、コトブキヤ 『1/35スケール なっちんシリーズ』 をよろしくお願いします! ↓製品ページはこちらです↓ ■「 陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] 」 ■「 陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]メルキア軍カラー 」 ※『装甲騎兵ボトムズ』のオフィシャルサイトは こちら です。 ※moiさんのSNS(X)のアカウントは こちら です。 ※『なっちんシリーズ』の物語専用アカウント(X)は こちら です。 それではまた! 企画・開発:カンノ ©サンライズ ©moi72
-
HMMゾイド「ファイアーフォックス マーキングプラスVer.」製品サンプルご紹介
2024年3月26日発売、パッケージと本体素組状態、デカール貼り付け例をご紹介します。
-
2024年5月発売予定「ジェネ (ステラティアーズVer.)」(再生産)のご紹介
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です(^^)/ 本日は只今ご予約受付中の 「ジェネ (ステラティアーズVer.)」(再生産)をご紹介します! <付属品> ■表情パーツ:3種(微笑み顔/哀しみ顔/あわわ顔) 3種の表情パーツは塗装済みなので組み上げただけでも設定に近い仕上がりになります。 ■PVC製の手首:左右それぞれ6種 ・うち1種はゲーム2周年記念のイラストをイメージした、新規造形のピースサイン手首となっております。 ・手首は軸可動の球体関節を採用する事で表情豊かなポージングが可能。 ■ダブルセイバー『フォシルバウアー』 ・前作付属の青メインの「フォシルトリクス」から、成型色を赤メインに変更。 ・「フォシルバウアー」はアタッチメントパーツを介して腰後ろ側にマウントすることが可能。 ・納刀状態と展開状態を両翼の可動により再現。展開状態にはクリア刃を取り付けることが可能。 ■『フォシルバウアー』保持用アタッチメントパーツ ■武器、ベース接続用アタッチメントパーツ ・ベース接続用アタッチメントは上下2つの接続穴(3mm)を設けており、ベースや武器のマウント位置をお好みで調整できます。 ■デカール( 瞳、マーキングなど) ■専用ベース <互換性> ■ジェネのキャラクターデザインを担当された『Nidy-2D-』氏が同じくデザインしたメガミデバイス『朱羅 忍者』 『朱羅 弓兵』とは相互でフェイスパーツ、首のジョイントの互換性があり、プラモデルとしての遊びの幅が大きく広がります。 <新規造形> ■スカート部分 ■前髪:シャープに仕上げ、後半イラストイメージに近づけました。 ■胸部:より扇情的なデザインになりました。 「ジェネ (ステラティアーズVer.)」は2024年5月発売予定、 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、是非購入をご検討下さい(^^)/ ■「ジェネ (ステラティアーズVer.)」(再生産)」の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 ©SEGA © KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama
-
ヘヴィウェポンユニット46 ガンブレードランス2解説!
こんにちはフツオです! 新作M.S.Gガンブレードランス2 のご紹介をさせていただきます! ロングセラーアイテムの「ガンブレードランス」をリニューアル した後継企画になります! 今回はグレーを基本色とした 「通常バージョン」 とホワイトを基本色とした 「ホワイトバージョン」 の同時発売になります! ■まずはセット内容のご紹介です バラした状態は画像の通りです。ユニット的には スプリッターソードA・B、インナーユニット、ブレイジングエフェクトユニット、デュアルブレードユニット、ロッドユニット で構成されております。写真は塗装済完成品ですが、商品状態の成型色は 「本体色」「クリアー色」の2色仕様です! ■前バージョンとの違い 前バージョンとの違いですが、 まずは サイズが一回りほど大きくなり全体のボリュームがアップ しております。 更に、 スプリッターソードA&Bの刃部分をクリアーパーツにしたことにより、見栄えがアップしております! デュアルブレードとロッドユニットのエフェクトパーツは 流線形の炎をイメージしたデザインにアレンジ しました。 レーザークローはエフェクトパーツを一新し、 ブレイジングエフェクトユニット として生まれ変わりました。 大まかな変更点は以上になりますが、もちろん設計自体は全てゼロから作っておりますので、 形自体は完全新規 になります! より見栄えと迫力が増しており、お手持ちのキャラクターを手軽にパワーアップする事ができます! 以上、簡単になりますが、ご説明させていただきました!ぜひ様々な モードに切り替えられる分割・変形ギミックを体験いただければと!! フツオ © KOTOBUKIYA
-
2024年5月発売予定「エヴァンゲリオン初号機 with カシウスの槍」(再生産)のご紹介
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です(^^)/ 本日は只今ご予約受付中の 「エヴァンゲリオン初号機 with カシウスの槍」(再生産)をご紹介します! <商品詳細> ・エヴァンゲリオン初号機に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』にて携えたカシウスの槍を新規造形にて追加。 <ギミック> ・開口ギミックを可動で再現。 劇中同様に顎が一段下がってから開閉します。 ・エントリープラグの連動可動:背面ブロックの可動と連動してエントリープラグが引き出されます。 ・膝関節の連動可動:腿前面と膝頭が連動して可動。 ・肩部ナイフ格納部の展開:差し替えパーツにて再現。 ・首関節の連動可動:上を向く際に喉部が連動して可動。 <付属手首> 槍持ち手(左右) / 握り拳(左右) / 平手(左右) / 銃持ち手(左右) / ナイフ持ち手(左右) / 指が反った形状平手(左右) / 鷲掴み形状 上記パーツが付属しており、豊富な手首パーツで劇中のシーンを再現可能です。 <一部塗装済み箇所> 以下が塗装済み箇所になります。 目(黄色) / 顎先端(緑色)胸部装甲(緑色) / 襟元の黒色等一部パーツ など 組み立てただけで劇中のイメージに近いエヴァンゲリオン初号機が再現可能です。 <付属品> カシウスの槍 / エントリープラグ / アンビリカルケーブル / プログレッシブナイフ / パレットライフル / 肩部ナイフ展開再現用差し替えパーツ あの対決シーンも再現可能です…! 劇場版の記憶が蘇ってきますね…😳✨ 「エヴァンゲリオン初号機 with カシウスの槍」は2024年5月発売予定、 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、是非ご購入をご検討下さい(^^)/ ■「エヴァンゲリオン初号機 with カシウスの槍」(再生産)の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 ©カラー
-
2024年5月発売予定「スーパーX2」&「92式 メーサービーム戦車」(再生産)のご紹介
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です(^^)/ 本日は、ゴジラ70周年を記念して只今ご予約受付中、 約10年ぶりに待望の再生産!!!! 1989年公開映画『ゴジラVSビオランテ』より、対ゴジラ兵器の急先鋒「スーパーX2」と「92式 メーサービーム戦車」をご紹介します。 まずは「スーパーX2」のご紹介です。 <商品詳細> ・機体前部に装備された主武装の「ファイヤーミラー」のミラー部は、 メッキパーツとクリアパーツの2重構造となっており劇中の雰囲気をリアルに再現。 ・92式メーサービーム戦車が同梱。 こちらは「92式メーサービーム戦車」単体でもご予約受付中です。後ほど詳しくご紹介いたします! <ベース> サンダー・コントロール・システムの地雷を模したデザインとなっており、ジオラマ制作等にも使用可能。 <ギミック> ・ファイヤーミラーは展開可能。 ・機体上部の武装は差し替えで「スーパーナパーム」「スーパーミサイル」を再現可能。 <付属品> ・水転写デカール 続いて、「92式 メーサービーム戦車」をご紹介いたします。 <ギミック> ・砲塔は回転するほか、上下に動かすことも可能。 <付属品> ・キャノピー部分は2種類付属。(本体成型色&無色クリアー) ・水転写デカール メーサービーム戦車は 劇中で沢山登場するので 《何台あっても》 いいですね!! 『ゴジラVSビオランテ』劇中の対ゴジラ決戦を、ぜひお手元で再現してみて下さい✨ 「スーパーX2」&「92式 メーサービーム戦車」は2024年5月発売予定、 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、是非購入をご検討下さい(^^)/ ■「スーパーX2」(再生産)の商品紹介ページ ■「92式メーサービーム戦車」(再生産)の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 TM & ©TOHO CO.,LTD.
-
2024年5月発売予定「フレームアームズ・ガール グライフェン」(再生産)のご紹介
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です(^^)/ 本日は只今ご予約受付中の 「フレームアームズ・ガール グライフェン」(再生産)をご紹介します! <商品詳細> ■フレームアームズ「グライフェン」の特徴である副腕を再現しつつ、大型ハンドを腕部にデザイン追加。 ■パワードスーツ型になる事により、より魅力的な機体に仕上がりました。 ■「二脚ライドビークル」への変形ギミックを付加。 ■ 大型ハンドの指が可動。 ■股関節のスライド可動を併用させる事で、広範囲な可動を実現。 ■ 胸部はフレームアームズ「グライフェン」デザインのメカパーツとネクタイとの選択式。 ■ 素体状態でもハンドナイフ、ロケットランチャー、マシンガンを武装として使用可能。 <付属品> ■表情パーツ3種(通常顔正面向き/通常顔右向き/笑顔左向) ■塗装済みのため組み上げただけでも設定に近い仕上がりになります。 ■ フレームアームズ「グライフェン」と同じデザインのクリアヘルメット 専用の前髪パーツで、頭部のラインを崩す事なく再現しております。 ■ 武器( ハンドナイフ/ロケットランチャー/マシンガン) ■専用手首4種(グー/平手/パー/武器持ち手) 手首は軸可動の球体関節を採用する事で表情豊かなポージングが可能。 ■ベレー帽(着脱可能) ■瞳などのデカール <互換性> ■ライドビークルは 他のフレームアームズ・ガールも搭乗可能。 ■既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 ■首は関節を含め、既存のフレームアームズ・ガールシリーズの手首と組換えが可能。 クリアヘルメットはまるで宇宙にいるみたいですね...!👀 筆者一押しです、ぜひ試してみてください! ベレー帽とセーラー風の衣装がオシャレで素敵✨ パステルパープルのハーフツインがトレードマークです!🟣 グライフェンの横顔がとても可愛く筆者お気に入りなので、 ぜひみなさまに見て頂きたく最後に掲載させて頂きました!!😆🥰💜 「フレームアームズ・ガール グライフェン」は2024年5月発売予定、 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、是非購入をご検討下さい(^^)/ ■「フレームアームズ・ガール グライフェン」(再生産)」の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 © KOTOBUKIYA
-
HMMゾイド「レッドホーン マーキングプラスVer.」製品サンプルご紹介
2024年1月18日発売、パッケージと本体素組状態、デカール貼り付け例をご紹介します。
-
2024年4月発売予定「フレームアームズ・ガール ゼルフィカール ST Ver.」(再生産)のご紹介
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です(^^)/ 本日は只今ご予約受付中の 「フレームアームズ・ガール ゼルフィカール ST Ver.」(再生産)をご紹介します! <商品詳細> ・フレームアームズ「バーゼラルド」「ゼルフィカール」の配色を再現。 ・尻尾パーツ等を付ける事により、バニーガール形態が再現可能。 ・手首は軸可動の球体関節を採用する事で、表情豊かなポージングが可能。 <表情パーツ> ・3種類の表情パーツが付属。(笑顔正面向き、目閉じ笑顔、泣き顔右向き) ・塗装済みのため、組み上げただけでも設定に近い仕上がりに。 <付属品> ・専用装備として「ガンレイピア」が4本付属。 ・ブラストシールド基部は武装としても使用可能。 ・専用支柱が付属。 ・PVC製の手首が左右それぞれ6種付属。 ・瞳や表情などのデカールが付属。 <互換性> ・「ゼルフィカール」の装甲を付け替えを行い「ブラストシールド」状態を再現可能。 ・一部差し換えにより、素体状態からフル装備状態を再現可能。 ・サブアームにFAバーゼラルドの腕他、フレームアームズシリーズのパーツを接続可能な腕部拡張パーツが付属。 ・各部に配置された3mm径の穴により既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 ・手首は関節を含め、既存のフレームアームズ・ガールシリーズの手首と組換えが可能。 ※「バーゼラルド」の髪パーツは付属しておりませんので、バーゼラルド状態の頭部にはできません。 ゼルフィカールSTちゃんのかっこいい姿と可愛い姿、どちらも素敵ですね😳✨ 「フレームアームズ・ガール ゼルフィカール ST Ver.」は2024年4月発売予定、 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、是非購入をご検討下さい(^^)/ ■「フレームアームズ・ガール ゼルフィカール ST Ver.」(再生産)」の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 © KOTOBUKIYA
-
2024年3月発売予定「フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=インバート」(再生産)のご紹介
只今好評ご予約受付中、 2024年3月発売予定「フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=インバート」(再生産)のご紹介をいたします。 ・商品詳細について ■肌色については劇中準拠のものと、フレズヴェルク=アーテルと同じ肌色が2種付属。 ■特徴である大型武器「ベリルスマッシャー」が付属。大型武器を支える腕ラックパーツも追加。 ■4種類の顔パーツが付属(叫び顔正面向き、不敵顔右向き、嘆き顔正面向き) タンポ印刷なし顔以外は塗装済みなので、組み上げただけでも設定に近い仕上がりになります。 ■特徴的なラインパターンと共に瞳や表情などのデカールが付属。 ■ フレズヴェルクの最大の特徴であるクリアーパーツは、偏光メッキで再現。 ■通常状態、サイドワインダー形態、エアバイク形態の3形態への変形が楽しめます。 本体には3mm経の接続穴を用意していますので、 M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装とのミキシングがお楽しみいただけます。 今回は、2024年3月発売予定「フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=インバート」(再生産)をご紹介いたしました。 メーカー予約締切は2024年1月末となります、 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、購入をご検討下さい(^o^) ■「フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=インバート」の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 ©KOTOBUKIYA / FAGirl Project