-
ヘキサギア“6”周年イベント!ユーザー投稿作品募集のお知らせ ※2023年6月15日更新
※2023年6月15日更新: 追記・更新箇所は赤字部分 です。 と、いうワケで! 前回の 5周年記念配信 でも壮絶な盛り上がりを見せた ユーザー作品投稿コーナー を今年も開催いたします! 今回は 投稿フォームと応募方法のチュートリアルを更新 しましたのでご確認下さい! 募集テーマ&応募概要は下記! 募集テーマ➀:マイヘキサギア&マイガバナー 今回の募集テーマは下記の7種となります! ①「第一世代」 ~1st Generation~ 二輪車に始まり四輪、六輪、八輪から無限軌道、そして航空機や秘密基地に至るまで「ヘキサグラム」を動力として用いるメカニックこと“第一世代ヘキサギア”をモチーフにした作品ならここ! ②「第二世代」 ~2nd Generation~ 代表選手は「バルクアームα」!「KARMA」もしくは「SANAT代理体」を搭載し、歩行脚と作業肢を持つ“第二世代ヘキサギア” そして「BMI」や変形機構を備えた第2.5世代ならここ! ③「第三世代」 ~3rd Generation~ 「ゾアテックス」により己を獣と錯誤し、騎乗したガバナーと共に人機一体となって戦う“第三世代”ヘキサギアならここ! ④「第四世代」 ~4th Generation~ 「忘我廻廊」を搭載し人型でありながらゾアテックスヘキサギアにすら抗しうる特異機体「ブイトール」の為に開設されたテーマ! ⑤「ガバナー」 ~Governors~ ある者は機械の鎧を纏い、ある者は肉体さえ機械に置き換え、そしてある者は筋肉モリモリマッチョマン…製作者の性癖の全てをぶつけた己の分身、ガバナーの投稿ならここ! ⑥「1キット縛り」 ~1Kit Challenge~ 1キット組み換え作例。それはヘキサギア黎明期から連綿と繰り広げられてきたガバナー達の創意工夫の歴史の結晶……。縛りの中でこそ解放されるクリエイティビティが見る者を釘付けにする! ※ランナー部分の使用や塗装もOKです! ⑦「ノンジャンル」 ~extreme/unique~ ヘキサギアを纏った少女、デフォルメメカ、技術提供からアクセサリーまで、あふれ出す想像力が既存の世界観を破壊する!リビドーのままに自由に完成した作品を解き放つならここ! 募集テーマ②:ヘキサギア イラスト部 ~illustrations~ 5周年と同様、イラスト部の皆さんのご投稿もお待ちしております! ご投稿方法について ■応募作品について 下記の応募条件を満たした作品を、8月26日(土)の配信イベント内でご紹介させていただきます。お1人様、各テーマ合わせて3作品までご応募可能です。 ■応募条件 ➀応募期間内に投稿された作品であること。 ご応募期間: 2023年6月15日(木)12:00~7月31日(月)23:59 ②製作レギュレーションに沿った作品であること。 作品の使用パーツレギュレーションは、ヘキサギア『 フリービルド 』に準じます。 ③応募レギュレーションに沿った作品であること。 必要事項のご入力の他、応募テーマの入力漏れや写真の背景に対してのレギュレーション等もご確認の上、ご応募をお願い致します。応募規定につきましても、 ヘキサギア フリービルドレギュレーション に準じます。 ■応募フォーム&応募方法 (2023/6/15追記) 募集テーマ① マイヘキサギア& マイガバナー のご投稿方法 ヘキサギア公式ホームページ内 フリービルド投稿フォーム から下記の手順にてご応募ください。 Step1. 「フリービルド製作者情報」 必要情報をご入力ください。 Step2. 「フリービルド応募作品情報」 にて新たに追加された 「応募種別」のプルダウンから応募したいテーマを選択 後、必要情報をご記入のうえ、画像を設定してください。 ※ご投稿掲載の際、ここで選択されたテーマが自動的に「作品応募動機/作品に対するコメント」の冒頭に追記されます。 Step3. 「フリービルド バトルポイント」 を設定してください。 Step4. 「フリービルドエントリー確認画面へ」 から投稿内容をご確認の上、ご投稿ください 。 募集テーマ② ヘキサギア イラスト部 ~illustrations~ のご投稿方法 ガバナー名、作品タイトルを明記の上、下記メールアドレスまでお送りください。 hexa-gear_6th@kotobukiya.co.jp 参加賞 『"6"周年イベント特製フライングベース用シート』を、1作品につき1枚プレゼントさせていただきます。 使用例。 ※参加賞は特製シートのみです。ベース本体やキットは付属いたしません。 注意事項 ➀配信内でご紹介させていただく項目は『ご投稿いただいた画像』『製作者ニックネーム』『応募作品名』を予定しております。画像は原則1枚のみのご紹介となる予定です。 ② テーマを跨ぐ作品の場合は、要素として大きい方のテーマでご応募ください。 例:大型基地に第三世代ヘキサギアを配置した作品の場合、推したい方のテーマ名でご応募ください。 ③ ご応募作品情報は、後日公開予定のアフターレポート等で使用させていただく可能性がございます。 ④想定を超えるご応募をいただいた場合、配信内でご紹介しきれないことも想定されます。 ご紹介できなかった作品については、後日『 ヘキサギアギア公式ブログ 』にてご紹介させていただきます。 ⑤『マイヘキサギア&マイガバナー』については、 ミッション 、又は フリービルド に未掲載の作品でお願いいたします。しかし、 「私の愛機は以前からコイツだ!」 と決まっているガバナーにとっては、その作品で参戦したいと思います。その場合は、武装や装甲等、一部カスタムいただいた6周年仕様にて投稿いただければOKとさせていただきます!! ⑥作品投稿や、本イベントに対するお問合せは、下記メールアドレスまでお送りください。 ■ヘキサギア6周年イベント運営係 hexa-gear_6th@kotobukiya.co.jp 今回の情報はここまで!皆さんの熱い投稿をチーム一同お待ちしております!! (糸山) Ⓒ KOTOBUKIYA
-
【お手軽ミキシング】ダークバード、バイコーン使ってブイトールカスタム機を作る!
ガバナーの皆様こんにちは、宣伝担当のTOKUです。 今回は、 コトブキヤショップ限定商品『 ブイトール&ポーンX1 ナイトストーカーズ仕様 』の作例をご紹介 させていただきます。 ダークバード バイコーン 使用するキットは、一足早く発売となるギガンティックアームズ『 ダークバード 』『 バイコーン 』(と、余剰パーツを少し)。 ガバナーの皆様はご存じの通り、こちらの2商品の成型色はヘキサブラック、ヘキサフレームガンメタル中心につき、ナイトストーカーズカラーとは非常に相性が良いのです。 「そんなのミキシングするっきゃない!」 ということで、こちらが今回の作例です! 基本的には ブイトールの装甲パーツをダークバード、バイコーンに置き換えただけの超お手軽ミキシング ですが、強キャラ感あるブイトールに仕上がりました!! 両サイドのスカートには、隠し腕ギミックを搭載! ギガンティックアームズは5㎜軸を多用していることもあり、大型武器もしっかり保持! "フレキシブルな可動"と"保持力"が両立した、動かして遊んで楽しい仕掛けになっています。 無塗装でも配色がバッチリ決まることも魅力の一つですが、展開時に見えるシリンダーを部分塗装すると、もう1ランク完成度上がりそうですね♪ ギガスラッシュエッジは、手持ち装備としない場合は背中にマウント。 ギガスラッシュエッジには、長方形の穴しか露出していませんが、実はここ、 ヘキサ孔とピッタリ合う こと、皆さんご存じでしたか? これを活用することで、ブイトールへもダークバードの接続パーツで簡単に装備することが可能です! 組み方のご紹介 ■肩アーマー 肩アーマーはこのようなブロック構造となっています。 ※両画像共に、内部構造が分かりやすいように手前の装甲パーツは外しています。 ブイトール側は3㎜軸、ダークバードのアーマーは5㎜穴のため、接続には一工夫必要です。 今回は、余剰パーツとして手元にあった『イ-⑫』パーツを加工し、変換パーツを作りました。 ※『イ』パーツは初期のヘキサギアのキットに多く収録されているランナーです。 ■前腕部 前腕装甲の装着は非常にシンプル! ブイトール前腕のヘキサ孔にヘキサグラムを仕込み、追加装甲を被せるのみです。 ■腰回り 前垂れ接続は、このようになっています。 仲介パーツは、『 ラピッドレイダー〈スラッシュバイオレットVer.〉 』のパーツを使用しました。 同じ役割を持つパーツは『 M.S.G フレキシブルアームB 』や、『 ウィアード・テイルズ ナイトストーカーズ仕様 』等にも収録されていますので、いろいろと探してみてください♪ 続いて、サイドスカート内部をご紹介。 隠し腕の構造と、スカートへの接続方法です。スカートへの接続には、ヘキサ軸⇔5㎜軸の変換パーツが必要になるため『 EXユニット001 』等のパーツで繋ぐと良いと思います。 サイドスカートの腰への装着は、ランナー枠を切り出した3㎜軸で接続しています。 ■ギラスラッシュエッジ 接続方法はご紹介した通りですが、解説入り画像も置いておきます。 完成!! いかがでしょうか? 腕、腰回りのみのカスタムに留めていますので、元のブイトールに戻すことも簡単です。 手軽に『スクラップ&ビルド』を楽しみたいというガバナーにオススメ です♪ 遊び方無限大! 今回使用しませんでしたが、 このあたりのパーツも手軽にシルエット変化を与える素材として非常に役立つ と思います。ブイトールは素体としても非常に遊びやすく、ギガンティックアームズはギミック、外装パーツ共に豊富に揃っているので、本当に相性が良いと思います。 『 ブイトール&ポーンX1 ナイトストーカーズ仕様 』『 ダークバード 』『 バイコーン 』の3キットを揃えるのは、お財布的には優しいとは言えませんが、遊びの幅はそれ以上に広く、ご満足いただける内容となっていますので、是非ともご検討の程よろしくお願いいたします!! また、 完成した作品は『フリービルド』へも是非ご投稿くださいね! 皆様の作品が見れること、楽しみにしています♪
-
HEXA GEAR 5th Anniversary キャンペーン第3弾『HEXAGEARヒロインズ アクリルスタンド(全3種)』ご紹介!
ガバナーの皆様こんにちは、宣伝担当のTOKUです。 今回は、HEXA GEAR 5th Anniversary キャンペーン第3弾のご紹介をさせていただきます。 ヴァージニア・アースクライン、サナちゃん、KARMAちゃんの3名のアクリルスタンド です♪ こちらは、2022年8月に実施した5周年配信の1コーナー『 コトブキヤショップ特典公開企画会議(YUKIのデフォルメイラストが溜まってきたので何かやるか会議)』 の流れで生まれた特典です。配信段階では、キャンペーン第2弾まで内容が確定していたため、第3弾の今作で採用させていただきました。改めて、 ご投票いただいた皆様ありがとうございました!! 全高は台座込みで65~75㎜。3人並べると、こんな感じになります。 「KARMAちゃん??」と思ったあなた。 今年のお正月ツイートに登場した、この子です!! アクスタのイラストは初公開!! 今回のキャンペーン用にYUKIさんに新たに描いていただきました。 ・・・そもそも配信の『YUKIのデフォルメイラストが溜まってきたので何かやるか会議』は、「描いたイラストをこのまま寝かせておくのも勿体ないし、ガバナーの皆さんが求めるイラストあったら特典にして還元しよう!」という趣旨だったのですが、なぜかキャラクターごと新たに増えました!(笑) キットと並べたサイズ感の参考として。 サナちゃんに応援され、照れてるセンチネルくんカワイイ♪ 台座の仕様やアクリルの厚みは、過去特典のアクリルスタンドと同じにしていますので、並べていただいても統一感があります。 第3弾の開始日は2023年4月1日(土)、対象商品を5,000円(税込み)ご購入毎にランダムで1つプレゼント させていただきます。 コトブキヤショップ各店にて実施致しますが、各店無くなり次第終了となります ので、予めご了承ください。 ※特典の在庫状況は店舗により異なります。 HEXA GEAR 5th Anniversary キャンペーンページは こちら 皆様のご注文、お待ちしております。 キャラクターデザイン:YUKI Ⓒ KOTOBUKIYA
-
と~ってもサナサナしてきた◆3月7日(サナちゃんの日)スペシャル情報
本日は3月7日(サナちゃんの日)です。 ヘキサギアを普及するためにキュートな「ゆるキャラ(マスコット)」として生まれたサナちゃんですが順調にファンを増やしており……
-
「ブイトール&ポーンX1 ナイトストーカーズ仕様」ご案内開始です!
企画の糸山です! コトコレにてデコマス初展示をしました コトブキヤショップ限定商品 、 「ブイトール&ポーンX1 ナイトストーカーズ仕様」 が 明日3/7よりご案内開始 となります! 2023年8月発売予定(価格は受注受付開始と同時に公開となります) 「ブイトール ナイトストーカーズ仕様」 は ヘキサギア5周年記念アイテム 「ブイトール」 の組み立て説明書に掲載されていたバリエーション機体で、すでにご自身で塗装再現されたガバナー氏も居る人気のデザインを大判の新規デカールと「ポーンX1」の同カラーVer.をセットで商品化しました! 元となった画稿で、イグジットスライダーにチラリと見えている「ファイヤーパターン」を大判のデカールで再現しています。 相棒となるポーンX1は、本体の成型色をナイトストーカーズ仕様に変更しつつ武装のランナーを ポーンA1 付属の“ハイパー・バイブレーション・ソード”と“アサルトライフル”に変更。基本装備の大型ナイフと合わせて二刀流ポーズも可能です。ヘキサブラックの成型色と相まって忍者味が良い感じですね! 本体であるブイトールは 荷電式超大型戦術刀「猩血」 の刀身を 通常のシルバー成型 と 特殊表現Ver.となるメタリッククリアーレッド成型 の二本封入、キットの基本仕様は選択組み立て式ですが TOKUさんの「刀身後ハメ加工」記事 を参考に改造にチャレンジしてみてもいいかもしれません。 勿論ヘキサギア随一の可動範囲も健在です! 忍者っぽいイメージの逆手持ちや・・・ 刀身の背に腕を添えて切り上げるなど多彩なアクションも可能です。 イグジット・スライダーのボード形態もファイヤーパターンでガラリとイメージが変化。 元キットの優秀さ に加え、ヘキサギアとガバナーが同カラーでセットとなった事で組み合わせに迷ってしまう初めてガバナーさんにもオススメ、そして熟練ガバナーの皆さんも充実してきたナイトストーカーズカラーのヘキサギアとの組み換えをシームレスに楽しめる良キットとなっておりますので是非ご検討下さい! それではまた! © KOTOBUKIYA
-
ギガンティックアームズ『ダークバード』『バイコーン』メーカー受注締め日迫る!
ガバナーの皆様こんにちは、宣伝担当のTOKUです。 今回は、只今ご予約受付中の、ギガンティックアームズ『 ダークバード 』『 バイコーン 』につきまして、改めて見どころを掻い摘んでご紹介させていただきつつ、「せっかくヘキサブログで書かせてもらうのだから」ということで、おまけとして、ちょっとした作例も掲載させていただきます。 バイコーン新規パーツ こちらの赤枠部分が、今回新規パーツとして付属する『二本角パーツ』!! ルシファーズウイング付属の一本角パーツも付属しますので、頭部シルエットはお好みで組み立てることが可能です。 無色クリアーパーツ これらがボーナスパーツの無色クリアーパーツ!! 本ブログの画像は各1枚の掲載ですが、製品にはもちろん1キット必要数(例えばNランナーなら4枚)きっちり入っていますのでご安心ください。 無色クリアーパーツで組んでみたのがこちら!(ごめんなさい、共にビーストモードのみの画像しかありません🙇) ●ダークバード ●バイコーン ●サイズ比較 先日の コトブキヤコレクション2023 にて発表となった『 ブイトール&ポーンX1 ナイトストーカーズ仕様 【コトブキヤショップ限定】 』とのサイズ比較。 さすがギガンティックアームズ、単体でもかなりの大きさを誇ります。 ブイトールの握り手ではバイコーンのグリップは持てないため、手綱を引くようなポージングには少し工夫が必要ですが、このように騎乗させることも可能です。 ※ダークバード、バイコーン、ブイトール ナイトストーカーズ仕様は全てテストショットを使用しております。成型色等、製品版とは一部異なる可能性がございますので、予めご了承ください。 作例紹介 「白×紫×黒の装甲色が、白麟角にめっちゃ合う!」ということをお伝えするべく、専用機感を追求した 『 エルオーズィー【ロードオブゾアテックス】 』を作ってみました。 基本的にはエルオーズィーに各ギガンテックアームズの外装パーツを装備していった感じですが、トリックブレードやHDICS(非実体型シールド)といった特徴的な武装から置き換えていくことで、大きな印象変化を狙いました。 各所装甲は、キットが持つ3㎜や5㎜接続を活用し、そのまま取り付けています。
-
「ウィアード・テイルズ ナイトストーカーズ仕様」作例!
こんにちは!糸山です。 本日は YUKIさん 制作の 「ウィアード・テイルズ ナイトストーカーズ仕様」 の組み換え作例をご紹介します。装甲色がヘキサブラックとなったことで 無塗装派でも組み換え遊びが捗る 本商品!その組み立て説明書に掲載するために制作された作例がコチラです! ウィアード・テイルズ ナイトストーカーズ仕様 × ボルトレックス・ラース 作例 使用キットは 「ウィアード・テイルズナイトストーカーズ仕様」 と 「ボルトレックス・ラース 」 、それにア ランナーやメカサプライの ジョイントセットE を少し使用してあるとの事。ベースになった機体ごとのユニットを活かした構成ですが三基のスペードロワーが織りなす特徴的なシルエットが鳥類やドラゴンの様なエッセンスも感じさせますね! 胴体や脚部も2体のパーツを組み合わせることで延長し、全体にボリュームアップ! 複数機を使用すると関節の数も増やせるので、より第三世代らしい生っぽいポージングが可能になっています。作例では二脚恐竜型の構成ですが、同じユニットが三つあるのでケルベロス型のキメラアダプトも良さそうかも?人の作品を見てると刺激されて自分もイジってみたくなるの、なんなんでしょう(^^;) それでは続いて構造解説! 構造解説 ①腕部:ウィアード・テイルズの前腕装甲に隠されたジョイントが活用されてますね。 ②頭部強化スペードロワー:スペードロワーとウィアード・テイルズの脚部を使用しています。 ③頸部ジョイント:スペードロワー基部とプラズマキャノンで構築。 ④頭部と頸部を合体! 各部関節を折りたたみます。 胴体と接続する側はこんな状態です。 ⑤脚部:ジョイントセットEを介して脚部を延長!作例ではグレーを使用していますがガンメタの方が合うかも? 接続後、ラースの股関節部品を↓の向きにします。 ⑥機体後部用スペードロワー:プラズマキャノン固定穴に取り付けます。 ⑦胴体部分:ラースの胸部にジョイントセットを取り付け、ウィアードの上半身へと接続します。 ⑧全体の組み立て画像を参考に各部を組み立てます。 完成! 妄想設定(非公式) 『ボルトレックス・ハイドラ』 ウィアード・テイルズにおいて初めて実装され、本体と連携する事で”防御に特化した規格外兵器”として機能する「スペードロワー」。本体のそれとは別に3基のユニットそれぞれが独立したKARMAを持つというその特異な機体構成を仮に「群体型」であると定義し、より一体化を進める事で複数のKARMAによる並列高速処理を実現、機体内の配置を拡散する事でたとえ一基が損壊しても残りの二基が補填し行動を継続させる、というコンセプトのもと制作された実験機が本機『ボルトレックス・ハイドラ』である。だが、ふとした思いつきから本機を構築し試験運用したガバナーは「目論見の半分が成功、半分は失敗だった」という記録を残している。驚くべきことに「搭載するKARMA3基の相性」そして「機体の置かれた状況」によって性能が著しく変動してしまい、安定した戦力とする事が難しいという結論に至ったというのだ。 ~ガバナーのレポートより抜粋~ 「本機の試験にあたっては、多くのガバナーの協力を得て様々なKARMAを搭載し、それらの持つ特性の検証を行った。ロールアウトから間もないKARMA同士の組み合わせは比較的容易に他の個体との連携を受容するが、当然ながら総合的な性能については多くを望めない。逆に、特定のガバナーと長く連れ添ったKARMAほど経験に裏付けられた高性能を発揮する傾向にあるが、同時に強い個性や主義主張からしばしば”フリーズ”という名の”喧嘩”をし始める。たとえそこが戦地のど真ん中であったとしても、だ」 「日常的に近在の個体同士でネットワークを構築し相互に情報を交換するKARMAではあるが、戦闘を含む生活のほとんどを共有するガバナーとの密接な関わりは”情報管理”の先にある”意思決定”の段階で個々の判断を大きく違え、結果としてそれぞれのKARMAが多様な個性を持つという現象に至っているものと思われる」 「生物の進化において”生存”と平行して展開される”多様性の構築”において、ヒトとKARMAがこのような、いわゆる共生関係を築いているという事実は非常に興味深い事象と言えよう」 多種多様な境遇や個性を持つKARMA達との”対話”が記録された彼のレポート。その最後はこう締めくくられている。 「共に戦った主と死に別れ、己の本来の躯体も失い……挙句の果てに”規格外兵器”とまで呼ばれながら今尚戦い続けるスペードロワーのKARMA達が何を思うのか。いかなる”情動”が彼らの高密度の連携を可能たらしめているのか……それが悲しみであれ憎しみであれ、ヒトの身である私には永遠に計り知ることはできないだろう」 ~~~~~~~~~~~~~ というワケで ウィアード・テイルズNS仕様 & ボルトレックス・ラース という ナイトストーカーズカラー 2体の作例いかがだったでしょうか! ナイトストーカーズと言えばコトコレで発表した 黒いブイトール も続報をお楽しみに! それではまた! 糸山 Ⓒ KOTOBUKIYA
-
コトコレ新発表ヘキサギア紹介 レイブレード・インパルス【Reloadead】原型進捗100%
コトコレにてアップデート情報となったレイブレード・インパルス【Reloadead】ついに原型進捗100%となりました。 記念すべきHG100という商品だけに初代企画担当としてやれることをすべてやったというフラッグシップモデルとなります。その他にも新発表の機体もまとめて紹介いたしますね。
-
「フリービルド」レギュレーション改定のお知らせ☆
こんにちは!”ヘキサギア2代目P”こと糸山です。 本日はガバナーの皆さんにひとつお知らせがあります。 プロデューサーとして、ガバナー諸氏にさらに自由に遊んでいただく為… ヘキサギア公式ページ 内のオリジナル改造作品投稿フォーム 「フリービルド」 につきまして、この度 レギュレーションの改定 を行います! この改定によって 2月1日12:00 より 下記の 2シリーズのパーツ使用が解禁 となります! 解禁タイトルその1! 【創彩少女庭園】 言わずと知れたヘキサギア初代プロデューサー YUKIさん 担当の “普通の女の子”プラモデルシリーズ です!ヘキサ界隈の皆さんには エマちゃん先輩 や エマちゃん先輩 、 そして エマちゃん先輩 など気になるキャラクターも多いであろうこのシリーズがついに解禁となります! ヘキサギアを纏って良し!ヘキサギアに乗せて良し!コトブキヤバイク勢の皆さんもライダーの選択肢が増えますね! 解禁タイトルその2! 【エヴォロイド】 コ トブキヤ初の 低年齢向けプラモデル でありつつ 色濃く引き継がれたコトブキヤDNA …その結晶である 「エヴォロイドコア」 はヘキサギアと共通のガンメタカラーです!武器や外装などもサイズ的にガバナーと相性良さそう! ジョイントに良し!パーツに良し!デフォルメヘキサギアももちろん良し ! というわけでヘキサギアに拓かれた2つの新たなる可能性……存分にすべおましちゃって下さい! そして改めて申し上げるまでもないと思いますがレギュレーションの注意事項にあります 「公序良俗に反するおそれ」 につきまして、特に創彩少女庭園のキャラクター達は女の子、初代PことYUKIさんの「可愛い娘たち」です。 そこのところをしっかりと汲んで…‥‥でないと…… でないと…… ヒイィィ!! それでは、今回新たに解禁となりました2タイトル!これらも加えて更なるガバナー諸氏のご投稿をお待ちしております! レギュレーション(フリービルド)ページはこちら↓ レギュレーション(フリービルド) | HEXA GEAR . COM ‐ ヘキサギア オフィシャルサイト (hexa-gear.com) ※新レギュレーションへの表記切り替えは、2023年2月1日12時(正午)となります。 糸山 Ⓒ KOTOBUKIYA
-
『ヘキサギア』×『ウイングエッジ』第2弾!
こんにちは!先日 ヘキサギア2代目プロデューサー を襲名致しました、公式ガバナー糸山です!といっても現在は移行期間でまだまだ修行中の身、皆様のご声援に暖かく迎えられ身が引き締まる思いでおります! さて今回は先日大好評のうちに受注〆切を迎えましたM.S.G ヘヴィウェポンユニット34 ウイングエッジ × ヘキサギア のミキシング作例となります 。 昨年末に TOKUさん制作のルーク作例記事 もありましたが、私もサンプルを2つ頂きましたので何か面白い事ができないかな~とウロウロして目を付けたのが 「モーター・パニッシャー」 ! せっかくなので 「ウイング」以外の使い方 で~ 基本的なジョイントを使用した 無改造で可能な範囲 で~ というざっくりコンセプトでガチャガチャ組み換えて… こんな感じでいかがでしょう! モーター・パニッシャー × ウイングエッジ作例 頭部のバイティングシザースを「折りたたんだウイングエッジ」2セットと換装、互い違いに飛び出したクリアパーツの刃で凶暴なイメージを演出してみました!結果的に組み換えとしてはかなりシンプルな構成になったので、追加部分だけ成型色であるホワイトからモーター・パニッシャーのグリーンとヘキサガンメタに近い色で塗装しております。グリーンの調色はガイアカラーさんから発売中のヘキサギアカラー「HG04 ヘキサダークグリーン」にホワイトとタンを混ぜていってそれっぽい感じに。完全に同色にはできていないのですが、組み合わせてみて違和感なかったのでヨシ!(として下さい(^^;)) 組み方もシンプルにこんな感じで組み合わせて…… モーター・パニッシャーの余りジョイントでバイティングシザースお尻に移動、空いた頭部のヘキサグラムにウイングエッジを取り付けて…… 完成!! めっちゃシンプルですみません!結局一番おさまりが良いのがココだったんですよ……しかしウイングエッジ、可動もグリグリ出来てディテール密度も多すぎず少なすぎずほどよい塩加減ですねぇ☆クリアパーツ部分は3㎜ジョイント&3㎜ボールで接続されているので、ガバナー目線で見ると 「大量に碑晶質ナイフが入ったお得セット」 にも見えますね☆ 最後にお約束の「妄想設定」(非公式) 「レイザー・パニッシャー」 本機は機動性に重点を置いたモーターパニッシャーに不足する格闘戦能力を強化すべくメインウェポンである「バイティングシザース」を大型化、小型の碑晶質製の高周波振動刃を多数装着した「バイティングスラッシャー」へと換装した派生機体である。 大型の刃として使用できるほどのサイズの碑晶質の結晶はそもそもの産出量が限られている上、その発振に必要なエネルギーを賄うことが難しい小型ヘキサギアにとって、必要な部分だけを選択し発振させることが出来る本装備の構成は非常に有効な解決策となっている。 原型機と比較して二回り以上大型化した「バイティングスラッシャー」は装備の中間部分に設けられた関節によって先端部を平行に展開させる事で大型の敵機体に対しても効率的にブレード部分を接触させることが可能となっている。懸念される重量増加に伴う機動性の低下に関しても「通常のモーター・パニッシャーとの混成部隊として運用、先行した通常タイプのバイティングシザースで捕縛した敵機体への攻撃を行う」という形で解消されており、先に述べた関節による展開構造との組み合わせはこれまでモーター・パニッシャーのみで編成された部隊では難しかった大型かつ重装甲の敵ヘキサギアへの対応を可能たらしめている。 死を恐れず、休息すら必要とせず、飽くなき進軍を続ける彼らが去った戦場に残るのは「捻じれた鉄屑」か、もしくは「刻まれた鉄屑」のみである。 ~~~~~ こんな感じでどうでしょう! やはりテキスト書くのは組み換えと同じくらい楽しい……。 (テキストによるSSの投稿フォームとかあっても面白そうですが……需要ありますかね?) それでは、今後ともヘキサギアを盛り上げてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします!! 糸山 Ⓒ KOTOBUKIYA