-
サナサナしてきた――――――◇サナちゃんご予約開始です◇
本日はヘキサギア6周年記念日です。そして…サナサナしてきた――――――!ついにサナちゃんご予約開始しました!
-
【ご予約中】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介その3!!
【ご予約中】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介その3!!
-
【ご予約中】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介その2!!
【ご予約中!】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介その2!!今回は搭載する装備のご紹介です。
-
【ブロッケード・アイビー連載企画】ブースター編!
ガバナーの皆様こんにちは!ヘキサギア宣伝担当のTOKUです。 今回は、 ブロッケード・アイビー ご紹介ブログ最終回!『 ブースター 編』です(^^)/ いつもの通り、ブースターパックとの成型色の比較→分解画像やギミック紹介→作例の順にご紹介させていただきます。 過去ブログはこちら↓ ブロッケード・アイビー連載ブログにて魅力お伝えします! 【ブロッケード・アイビー連載企画】コックピット編! 【ブロッケード・アイビー連載企画】インセクトレッグ編! 【ブロッケード・アイビー連載企画】スナイパーキャノン編! ※本ブログのブースター画像はテストショットを撮影しているため、製品版とは多少異なる可能性がございます。 成型色の比較 ▼ブロッケード・アイビー/ブースターパック010 ▼ブロッケード・アイビー/ブースターパック010 こちらも前回までと同様ですが、 フレームのガンメタル以外はブロッケード・アイビーとブースターパックでは成型色が異なります。 ■パーツN ブロッケード・アイビー:ヘキサブルー ブースターパック010:ヘキサダークグリーン ■パーツO ブロッケード・アイビー:成型色としては新色のホワイト(詳細は 過去ブログ をご覧ください) ブースターパック010:ヘキサホワイト 各種解説 ギミックは皆様ご存じの通り、ガバっと広く超大型ブースター!開閉させて遊ぶだけでも、めちゃくちゃ楽しいですよ♪ ブロックごとに分解した画像はこちら! こちらが製品ページ内の説明欄にある『ヘキサグラムストレージをイメージしたコンテナユニット』! ここが『基部に可動する接続部』。5㎜軸&3㎜軸により、フレキシブルに可動します。 そして、こちらが『ヘキサグラムシステムに接続可能な可倒式のピン』。2軸で様々な場所への接続に対応!! 先週ご紹介した スナイパーキャノン の側部に接続し、強化版スナイパーキャノンのようなものも簡単に作れます。 コンテナを更に分解すると、こうなります。 外装は3㎜接続につき、基部に他キットのパーツを組み付けてオリジナルのブロックを作ったり、外装パーツを他キットのドレスアップパーツに活用する等、非常に遊びやすい仕様となっています♪ ブースターパック010〈ブースター〉はジョイント類のパーツも豊富に入っています。マイヘキサギア作りが捗る便利パーツ達にも是非ご注目ください! 作例紹介 今回は、同色のパルクアームαとミキシング!! 側頭部にはブースターの装甲パーツをチョイス。ジョイントパーツを介さなくても、良い感じにフィットします。 背面にはバルクアームの主砲パーツを基部としたヘキサグラムストレージを装備!ここも良い感じにハマってくれました♪ 脚部にはブースターユニットを装備。仲介パーツに『ア-⑨』パーツを使用しています。 パーツ『ア』や『イ』のランナーは初期のヘキサギアキットに封入されていることが多いパーツです。ジョイントパーツの集合体につき、少しストックしておくと、ふとした時に便利ですよ♪ (説明書通りに組む上では余剰パーツがたくさん出るキットもあるので、組んだキットを解体する必要も無く、1キットで2度おいしい!) ということで、5週に渡ってお送りした紹介ブログも今回で終了です。 ブロッケード・アイビー 、そしてブースターパック各種は8月8日(金)がメーカー受注締め切り日となります。 ご購入検討いただいているガバナーの方々、何卒それまでのご予約をお願いいたしますm(_ _)m 今月は6周年イベントもありますので、8月26日(土)、27日(日)もどうぞよろしくお願いいたします!! Ⓒ KOTOBUKIYA
-
【ご予約開始!!】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介!!
本日よりご予約開始となりましたバルクアームλ(ラムダ) ジャッカルのご紹介をさせていただきます!
-
【ブロッケード・アイビー連載企画】スナイパーキャノン編!
【ブロッケード・アイビー連載企画】今回は、スナイパーキャノンの魅力をご紹介!!
-
【ブロッケード・アイビー連載企画】インセクトレッグ編!
ガバナーの皆様こんにちは!ヘキサギア宣伝担当のTOKUです。 今回は、 ブロッケード・アイビー ご紹介ブログ『インセクトレッグ編』 です(^^)/ ・・・と言いつつ、いきなりブイトールの画像!? こちらはインセクトレッグの各部ご紹介後に作例として、後ほど解説させていただきます。 今回も、 ブロッケード・アイビー と ブースターパック008 の成型色の違いや、各部詳細についてご紹介させていただきます。 全体のランナー画像は 以前のブログ に掲載済みのため、組み替え用素材として購入検討いただいている方は、そちらも見ていただけると参考になるかと思います。 ※本ブログ掲載画像はテストショットにつき、製品版とは多少異なる可能性がございます。 成型色の比較 それでは成型色の違いから。 インセクトレッグについても、 フレームのガンメタル以外は、ブロッケード・アイビーとブースターパックで成型色が異なります。 ▼ブロッケード・アイビー/ブースターパック008 ▼ブロッケード・アイビー/ブースターパック008 メインの装甲色 ・ブロッケード・アイビー → ヘキサブルー ・ブースターパック008 → ヘキサダークグリーン 関節部や車輪の色 ・ブロッケード・アイビー → バンプアップ・エクスパンダーの肩や関節と同色のグレー ・ブースターパック008 → M.S.Gグレーと同色 各部紹介 製品ページ画像の再掲のようなものですが、フレーム、ブロック単位に分解した状態です。 ▼5mm穴/4mm穴/3mm穴 製品ページにある『中間ユニット根本部』とは、ここを指しています。 接続用パーツは『5㎜穴』『4㎜穴』『3㎜穴』に対応したものがセット分付属するため汎用性が非常に高く、組み付けたい箇所に簡単に接続できるようになっています。 尚、ブロッケード・アイビー組み立てには『5㎜穴』パーツを使用します。 今回のブログで一番紹介したかった箇所がココ!! 製品ページや過去ブログでは語られていませんが、 インセクトレッグで最もキットブロックを感じられる部位 だと思っています。 先ほどのブロックを分解すると、このようなパーツ構造になっています。 組み立て後は完全に外装に隠れるフレームもここまで分割可能、且つ、 内部フレームには説明書通りに組む上では使用しない3㎜軸が隠れています。 「スクラップ&ビルドを楽しんでくれ♪」という設計者の想いが伝わってきますね(*^▽^*) 赤枠部分の外装パーツは前後逆に組んでも良い感じにハマります! 冒頭の作例は、前後逆に組んだものをブイトールに装着し、そこから追加装備全体のシルエットを作っていきました。 作例紹介 ブイトール スペードロアー装備型 ということで、インセクトレッグを使用した作例がこちら。 遠距離装備型ブイトールというイメージです。 インセクトレッグを少し組み替えた基部に、スペードロアーを装着。 インセクトレッグはこのように組み替えています。 インセクトレッグに装備しているスペードロアー基部は、前後反転させ組み込んでいます。 今回はスペードロアーを選択しましたが、3㎜軸さえあれば何でも装備できますので、是非お気に入り武装の開発を楽しんでください♪ また、ブロッケード・アイビー、ブースターパック008共に1キットで6本作れますが、作例では2本しか使用していませんので、 『 ブースターパック008 』1つご用意いただくだけで3セットも作れてしまう というところも、お伝えしたいポイントです!! 注意事項として、この先『ゲルトルード』というヘキサギアもご案内を予定しておりますが、ダークグリーンカラーで組み上げるには、 コックピット 、 インセクトレッグ のブースターパック版を確保しておいていただく必要がございます。 ブースターパック007、008の方が発売月が早いため「ブースターパック011以降に購入しようとしたら在庫が無かった!」とならないように備えておいていただければと思いますm(_ _)m 次回は7月28日(金)、『 スナイパーキャノン 』をご紹介させていただきます(*^▽^*) Ⓒ KOTOBUKIYA
-
【ブロッケード・アイビー連載企画】コックピット編!
ガバナーの皆様こんにちは、ヘキサギア宣伝担当のTOKUです。 今回は ブロッケード・アイビー 連載企画第二弾、『コックピット』部をご紹介 させていただきます(^^)/ 第一弾の記事は こちら からご覧いただけますので、まだ読んでないという方は、1回目の記事から読んでいただけると良いかと思います! 成型色の比較 まずは成型色の違いから! ▼ブロッケード・アイビー/ブースターパック007 ▼ブロッケード・アイビー/ブースターパック007 ▼ブロッケード・アイビー/ブースターパック007 フレームのガンメタル以外の成型色は、 ブロッケード・アイビー と ブースターパック007 で異なります。 メインの装甲色 ・ブロッケード・アイビー → ヘキサブルー ・ブースターパック007 → ヘキサダークグリーン 差し色の装甲色 ・ブロッケード・アイビー → (成型色としては) 新色のホワイト ・ブースターパック007 → ヘキサホワイト アイセンサー等のクリアパーツ ・ブロッケード・アイビー → クリアイエロー ・ブースターパック007 → クリアレッド となってます! 「成型色としては新色って何!? 」って思いますよね? この色、実はバルクアームαのカラーレシピに載っていたホワイトと同色なんです!! 塗装派のガバナーも、このカラーを揃えておけば大丈夫ですよ♪ ギミック紹介 ・・・の前に、いくつか画像をご覧ください。 製品画像にてご覧いただいているかと思いますが、コックピットを組み上げるとこのようになります。 各部のディテール表現にもご注目いただければと思います。 ▲コックピット内部はこのようになっています。 ▲サイドユニット等の 装甲パーツを外すと、中にも濃密ディテールが 隠れています♪ ▼フェイスオフ/フェイスオープン フェイスユニットは、上に引き上げることでアイセンサーが露出する構造になっていますが、 後頭部にある装甲を外すことで、更に可動範囲を拡大させることができます。 続いて、センサーホーンについて。 先端部の上下スイングの限界値は写真の通りです。 が、小ネタとして・・・ 先端のガンメタ部分を上下逆に組み付けると・・・ 可動範囲が一変し、折りたためるようになります!! ※反対に、これより下向きにも可動しません。 また、ニードル部は3㎜軸接続になっているため、手軽にオリジナル武器を作ることも可能です。 例えば、ブイトールの余剰パレルパーツを使い、こんな武装なんていかがでしょう? 尚、組み立てに使用したジョイントパーツは『 ブースターパック009〈スナイパーキャノン〉 』のランナーに入っていますので、新たに用意する必要はございません。(ガバナーの皆様には見慣れたパーツですよね♪) また、 接続用のパーツは3㎜軸対応、ヘキサ軸対応の2種入っています 。 シャーシ先端は約90度可動させることが可能です。 二分割することもできるため、製作作品に応じて使い分けていただければと思います。 フェイスユニットは3㎜軸接続ですので、ブイトール等に簡単に組み込むことが可能です。 左右には、コックピットを組む上では使用しない3㎜穴が設けられていますので、マイヘキサギア製作時に活用ください! 頭部下にあるブロックは、左右のパーツがを外すことができ、 上下どちらのパターンでも組み付けることが可能!細かいカスタマイズが行えます。 左右のプラズマキャノンは根本の5㎜ボールジョイントに加え、3㎜軸×2でフレキシブルに可動します♪ コックピットについては、これで大まかにはご紹介できたかなと思います。 ・・・コックピットだけでこのボリューム!ブースターパックごとの連載記事にして良かったと改めて思います(-_-;) ブロッケード・アイビー はコトブキヤショップ限定商品です。他のお店様ではご購入できませんのでご注意ください。 また、この先ご案内となる 『ゲルトルード』をダークグリーンカラーで組み上げるには、コックピット、インセクトレッグのブースターパック版を確保しておいていただく必要がございます。 ブースターパック007 、 008 の方が発売月が早いため「ブースターパック011以降に購入しようとしたら在庫が無かった!」とならないように備えておいていただければと思いますm(_ _)m 次回は7月21日(金)『 インセクトレッグ 』に焦点を当てた記事をお届けいたします! それではまた次回(^^)/ Ⓒ KOTOBUKIYA
-
ブロッケード・アイビー連載ブログにて魅力お伝えします!
ガバナーの皆様こんにちは!ヘキサギア宣伝担当のTOKUです。 只今ご予約受付中の『 ブロッケード・アイビー (ブースターパック007~010)』のテストショットが手に入りました(*^▽^*) そこで、製品ページや過去ブログではお伝え出来ていなかったポイントを中心に、ヘキサギアブログにてご紹介させていただきます! ・・・ただ、本製品は4商品分の大ボリュームキット!!一つの記事に纏めると、かなりのボリュームになり、読んでいただく皆様も大変かと思います(-_-;) ということで、 ブロッケード・アイビー は下記スケジュールでの連載記事としてお届けすることにしました。 7月 7 日:テストショットランナー紹介(今回) 7月14日: ブースターパック007〈コックピット〉 部分 7月21日: ブースターパック008〈インセクトレッグ〉 部分 7月28日: ブースターパック009〈スナイパーキャノン〉 部分 8月 8 日: ブースターパック010〈ブースター〉 部分 全5回、毎週金曜日にアップいたします♪ ブロッケード・アイビー ランナー紹介 それでは早速ですが、 ブロッケード・アイビー の各ランナーをご紹介! いつもの通り 裏面も撮影していますので、脳内組み換え等にご活用ください(^^)/ ※本ブログの各種画像はテストショットを撮影しているため、製品版とは多少異なる可能性がございます。 ▼パーツA(表)/パーツA(裏) ▼パーツB(表)/パーツB(裏) ▼パーツC(表)/パーツC(裏) ▼パーツD(表)/パーツD(裏) ▼パーツE(表)/パーツE(裏) ▼パーツF(表)/パーツF(裏) これらが ブースターパック007〈コックピット〉 を構成するパーツA~Fランナー! ▼パーツG(表)/パーツG(裏) ▼パーツG1(表)/パーツG1(裏)/パーツG1(側面) ▼パーツH(表)/パーツH(裏) ▼パーツI(表)/パーツI(裏) パーツG~Iが ブースターパック008〈インセクトレッグ〉 対応ランナー。 1パッケージにパーツ『G』『H』『I』は各3枚、『G1』は2枚封入されます! ▼パーツJ(表)/パーツJ(裏) ▼パーツK(表)/パーツK(裏) ▼パーツL(表)/パーツL(裏) ▼パーツM(表)/パーツM(裏) そして、こちらのパーツJ~Mが ブースターパック009〈スナイパーキャノン〉 用のランナーたち。 パーツ単体でも超長い!! ▼パーツN(表)/パーツN(裏) ▼パーツO(表)/パーツO(裏) ▼パーツP(表)/パーツP(裏) ▼パーツQ(表)/パーツQ(裏) さいごに、 ブースターパック010〈ブースター〉 を構成するパーツN~Qがこちら! パーツ『Q』は1パッケージに2枚封入されます。 皆さんご存じの通り、 『 ブロッケード・アイビー 』と『各ブースターパック』では成型色が異なります。 ▼ブロッケード・アイビー/ブースターパック007 ブロッケード・アイビー ではヘキサブルー成型のパーツは、ブースターパックではヘキサダークグリーンに、 その他、フレームのガンメタリック以外の成型色も異なりますが、その辺りは次回以降のブログでご紹介させていただきます! 成型色以外にも、 アーカイブカードはブロッケード・アイビーのみ付属 する等、ブースターパックとの差分ございますので、 詳細未確認という方は、是非一度製品ページをご覧ください。 次回は7月14日公開、 ブースターパック007〈コックピット〉 部分をご紹介させていただきますm(_ _)m Ⓒ KOTOBUKIYA
-
ヘキサギア6周年記念イベント「HEXA GEAR 6th Anniversary Official Meetup “Welcome Back”」タイムスケジュールを公開
こんにちは! ヘキサP糸山です。 8月26日(土)、27日(日)の2日間にわたって開催されるヘキサギア6周年記念イベント『HEXA GEAR 6th Anniversary Official Meetup “Welcome Back”』! ザックリではありますが、ようやくタイムスケジュールを公開できる段階まで準備が整いましたので、本ブログでは2日間の内容をもう少しだけ詳しくご紹介していきまっす! 8月26日(土) ヘキサギアシリーズの最新情報はこの日! 1日目はコトブキヤ本社ビル3階ホールより、ヘキサギアトークショーの配信を行います! 下記の三部構成で途中に休憩をはさみつつ、この日はほぼ終日トークショーを予定しております。 第一部「5th企画会議進捗報告」 前回5周年イベントで提案された企画案のその後やこれからを語ります! 第二部「新商品&新企画のご紹介」 どんな情報が出るかは見てのお楽しみ! 新製品の原型(間に合えば)や新企画の情報をネタに語ります! 第三部「ユーザー投稿作品コーナー」 既に多数ご応募いただいております、6周年を祝うべく集ったガバナー諸氏の渾身の作品を コメントと共にご紹介します!レギュチェックでアハ体験しまくりです…… ■タイムスケジュール 11時:開場 12時:トークショー開始 ~ :途中いくつか休憩タイム 18時:トークショー終了 19時:閉場 ※YouTube配信用URL等の詳細については、後日お知らせさせていただきます。 8月27日(日) 2日目は「公式が会場を用意したガバナーオフ会」を開催します!普段はSNSでしか会えないガバナー同士の交流や、自慢のヘキサギアを見せびらかしてマッタリ過ごすならこの日がおすすめ!ちょこちょこイベントも発生するのでお暇はさせません。もちろん糸山は終日いますので、この機会に要望や要望、もしくは要望なんかをお聞かせ願えればと! オフ会内容はこんな感じ♪↓ ・作品テーブルをご用意しての交流スペースコーナー ネーバルアーキテクトが来ても大丈夫なテーブルをご用意しております☆ ・最新作展示コーナー 1日目のトークショーで発表した最新原型、資料等を展示します! ・最新テストショットおさわりコーナー テストショットで発売前商品を一足お先に試遊していただけるコーナーです! 更に!突発イベントとして・・・ ・糸山Pのライブ組み換えタイム ・センチネル君主催、ヘキサギア大抽選会 みたいなものも準備中♪どうぞお楽しみに!! ■タイムスケジュール 12時:開場、オフ会開始 ?時 :糸山P組み換えタイム、ヘキサギア抽選会 18時:イベント終了 両日共通でお楽しみいただけるプログラム ・手押し式結晶炉(射出成型機)によるプラモデル成型体験 以前ツイッターで公開した「YUKIさんミニモデル」を本イベントの為に再設計、会場でしか手に入らない6周年記念モデルを作成しました! 会場には3基の手押し式結晶炉が設置されますので3Dプリンターで出力した型に、ガバナーの 皆さん自身の手で樹脂を流し込みプラモデルとして成型していただきます! 是非ご来場記念にお持ち帰りください♪ ・オール・イン・ジアース記念写真コーナー 会場には5周年イベントの際に皆さんに遊んでもらおうと作成した大型ジオラマにオール・イン・ジアースを設置して展示!お持ちいただいたマイガバナー、マイヘキサギアと自由に絡めて撮影していただけます!ミッション01「熱砂の暴君」にご参加いただいた方も、当時はまだヘキサギアをご存じなかった方も、原初のネーバルアーキテクトにしてヘキサギア初代レイドボスと記念撮影しよう! (もうだいぶお爺ちゃんなのでお手柔らかに(;´∀`)) というワケで8/26と8/27、両日ともに楽しんでいただける内容をご用意させていただきました! チーム一同、 心よりお待ちしております! Ⓒ KOTOBUKIYA