-
「フレームアームズ・ガール ドゥルガーI Save the Queen」1月11日午前11時ご予約受付開始!
「フレームアームズ・ガール ドゥルガーI Save the Queen」1月11日午前11時ご予約受付開始! 以前発売させて頂きました「 フレームアームズ・ガール ドゥルガーI ダークネスクイーン 」の対になるFAガールになります。 ダーク があれば当然 ライト(光) もあります。ダークネスと 同じく初夏の発売予定です。 商品表記は、語呂( God save the queen的な )もあって英語にしていますが、 セイブザクイーン、クイーン、SQ などと呼んでいただければ。 クリアーパーツは新規の クリアブルー 。 白 についてはドゥルガーIIと近い成型色、髪色ですが、 当然別なカラー にしてあります。 ドゥルガーIIは 暖色系 、セイブザクイーンは 寒色系 ですね。ダークネスは 暗黒系(何) ダークネスとは対のカラーですが、むしろドゥルガーIIの装甲と組み合わせると 白系色カラバリの組み合わせのしやすさ が分かるかと思います。 などと、詳しくは11日のブログにて詳しく解説させて頂きます。 今年も何卒宜しくお願いいたします! 企画 野内
-
2024年 明けましておめでとうございます。(FAガール編)
新年あけましておめでとうございます。 2024年もフレームアームズ・ガールを宜しくお願いたします! 昨年は 金剛、 あおや武希子 は完全新金でした。ドゥルガーII、 Qpmini、エグゾフレームなどバリエ、コラボ系も多かったですね。 今年も頑張ります。。原型師は常時募集しております。 (弊社の品質のキャラもメカも(ZブラシもCADも)造れる人材は早々いませんね。分業しつつありますが。CADでキャラを作れる凄い人もいますが) 早速ちらっとですが新作情報です。 フレズヴェルク=コルニクス! 謎の ショーテル 的な武器。持ち方はこの向きで合っているそうです。もちろん逆向きにも持てます。 そしてお団子ツインテール、また、後日解説しますが、 太ももが新規引き出し関節にアップデート されています。ついにフレズ系もアップデート。 フェイスもほぼ新規です。 近日ご案内ができるかと思います。 以下、 現在ご予約受け受付中のフレームアームズ・ガール になります。 折角の冬休みですのでお時間がある方は 詳細解説ブログ もご覧ください。 轟雷改[黒] with FGM148タイプ 対戦車ミサイル(詳細解説ブログ) 製品ページ 1/12~1/10のジャベリンのプラモデルは、前のアルシアバリエとこれだけです。 金剛 Destroyer Ver.(詳細解説ブログ) コトブキヤショップ限定「金剛 Destroyer Ver.」 あ、詳細解説ブログにもありますが、Destroyer=護衛艦のカラーという意味です。昔は駆逐艦の事を指していたようですが。 そして新機軸。 「 ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセット 」「 スターガオガイガー 」 についても絶賛ご予約受付中です。宜しくお願いたします。 詳細解説ブログはこちらで。 そして、 レイファルクス については、一度ブログ限定で公開させて頂きましたが改めて。 駒都えーじ様 に描いて頂きました。 フレームアームズにお詳しい方はバーゼ?と疑問に思う方もおられると思いますが、フレームアームズのマガツキ、ドゥルガー(Tomo様)のラインで駒都様にお願いしています。(バーゼラルドは柳瀬敬之様→島田フミカネ様という感じです。) とはいえ、うちのバーゼは成長なんてしないんだ~!という方もいらっしゃると思いますので今後の情報公開をお待ちください。 信玄、ガオファイガー、輝槌、出雲と、ほぼ完成していたり、開発に入っているものやら色々あるのですが、順次公開していけたらと考えております。 今年は開発の現場をこまごま見せていきたいですね。原型師の話もしたい所です(新商品発表はインパクトもあるのでイベント等になりますが。近日ですと2月頭の コトコレ ですかね) チーム一同頑張って開発しております。 ご意見ご希望はアンケートを行っておりますのでこちらでお願いいたします。 2024年もフレームアームズ・ガールを何卒よろしくお願い申し上げます! 企画 野内
-
【ついに発売】ヴァリアブルフレームシステム02 ガルダギア【ディアブロ】発売のご連絡!
こんにちはフツオです! 戦闘機形態から人型形態に完全変形! が売りの ヴァリアブルフレームシステム2号機、 ガルダギア【ディアブロ】 が 発売になりました のでそのご連絡をさせていただきます!! ※お店によって入荷日が異なりますので予めご確認下さい。 1号機との違いは外装の多くを新規パーツにし、更に盾とツインレーザーブレード×1セットを新たに追加した、バリエーションキットとしては豪華すぎる機体になります! 仕様の詳細は下記のブログにて紹介させていただいております。 【予約受付開始】ガルダギア2号機【ディアブロ】紹介!作例もあるよ! 上の記事では 「1号機との違い」「可動」「ギミック」「作例」 のご紹介をしております! 成型色のご紹介 成型色のご紹介です。色分けは商品ページの塗装済完成品と比べても違和感の無い再現度かと思います!胸の機銃・ランディングギア等の細かいレタッチでほぼ設定通りのカラーになります。 他M.S.Gとの接続例です 簡単ですが組み換えの画像もご紹介いたします。機体各部の3mm穴を利用してM.S.Gを装備してみました。 追加武装や装甲の交換なども可能となっております!ユーザー毎のオリジナル機体を作ってみて下さい。 以上で発売開始のご連絡と簡単な遊びのご紹介でした! 是非、空を駆ける赤い悪魔、ガルダギア【ディアブロ】をよろしくお願いいたします! 1号機との戦闘・共闘ドラマなどの掛け合いも楽しんでいただければと!! フツオ © KOTOBUKIYA
-
【詳細解説】クロスフレーム・ガール スターガオガイガー、ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセットご予約受付開始!!
完全合体!ファイナルフュージョン承認!! 合体ギミック再現!これが勝利の鍵だ! 「スターガオガイガー」「ゴルディーマーグ」 を、駒都えーじ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました。 クロスフレーム・ガール ガオガイガーのすべてが詰まった商品になります。 ギャレオンからガイガーへ、さらに3種のガオーマシンと合体する事で完成する「 勇者王ガオガイガー 」。 この一連のギミックをメカ少女フォーマットで再現しました。 ステルスガオーIIと合体する事で「スターガオガイガー」となります! そして、「 ゴルディオンハンマー 」を装備する事でさらにパワーアップします!! メカニックなしのガール状態も「ガオガイガー」、「ゴルディーマーグ」共に再現可能です。 以下、詳細解説になります。本当に仕様が膨大です。 通常の美少女プラモデル商品の3倍の写真を撮りました。現状 壽屋史上最大の美少女プラモデル かもしれません。 前後ろ。 先ずはガオガイガーから。以前発売したものですが、 アイプリをアップデートしております!上が新しいものです。 まつげ等を色分割、それ以外の部分も色数が倍近く増えています。高解像度版といった所です。 そしてウィンク顔に変更しています。 ガオガイガー時の ブロウクンマグナム の再現や、 プロテクトシェード展開 時の掌パーツも付属。 ガイガー時には 「ドリルガオー装着モード」「ステルスガオー装着モード」 も再現可能です。 さらに ディバイディングドライバー が付属。 そして、ガオガイガーの必殺技である「 ヘル・アンド・ヘブン 」は専用ハンドパーツで再現可能。 当然ながら 各ガオーマシンは分離合体可能 です! そしてガオガイガーのパワーアップ版、スターガオガイガーのこの雄姿・・・勇姿! スターガオガイガー時の仕様としては、ステルスガオーIIの両翼端に装備されたウルテクエンジンのファントムリングを使用することで ブロウクンマグナムの進化型 ブロウクンファントム や、プロテクトシェードの発展型である プロテクトウォール を再現することができます。 さらに ガトリングドライバー も付属します。 そして ハンマーコネクト!! ゴルディオンハンマー!! ゴルディオンハンマーの装備方法が複数パターン あり、装備時は ハンマーヘル・ハンマーヘブン再現用の釘状パーツを使用して必殺技を再現可能です。 何か女の子がいますね。 ハンマーコネクト!! ゴルディオンハンマー!!(その2) このような形態も可能です。さらにがっちり。 ゴルディーマーグの説明はページ下の方の ゴルディーマーグ単体で詳細解説を行います。 なのでもう少しお付き合いください。 以下、商品仕様です。 【商品仕様】 ・ガオガイガー用の塗装済みの3種類の顔パーツが付属。(正面向き叫び顔、左向き通常顔、新規ウインク顔) ・ゴルディーマーグ用の塗装済みの3種類の顔パーツが付属。(正面通常顔、キラーン顔、三角口顔) ・顔パーツはそれぞれ相互に互換性があります。 ・瞳、マーキングなどのデカールが付属。 ・PVC製の手首が左右それぞれ5種付属し、さらにプロテクトシェード用の手首も付属。 ・ガオガイガーのメカ手首は「握り」「プロテクトシェード」「ヘル・アンド・ヘブン」の3種が付属。 ・ディバイディングドライバー、ガトリングドライバーが付属。 ・ライナーガオーをステルスガオーで運搬するためのドッキングパーツが付属。 ・ガオガイガーは「ガール」状態、「ギャレオン」状態、「ガイガー」状態、さらに3種のガオーマシンと合体する事で「ガオガイガー」状態が可能。 ・「ガール腕」と「メカ腕」が両方使用可能な「パワードスーツ」状態が可能。 ・ガイガー時には「ドリルガオー装着モード」「ステルスガオー装着モード」も再現可能。 ・ゴルディオンハンマーを握る事の出来るメカ手が付属。 ・PVC製の手首の為、既存フレームアームズ・ガールシリーズ、M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装を持つ事が可能。 ・配置された3mm径の穴により既存フレームアームズ・ガールシリーズ、M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 そして折角ですので駒都先生描きおろしのパッケージアートも一部公開します! 素晴らしいですね。ご期待ください! さて、次はこの子です! 「クロスフレーム・ガール ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセット」! いわゆる以前通常のガオガイガーを買った人の為のセットになります。 この商品と合体させれば お宅のガオガイガーもスターガオガイガー です! (もちろん「 ゴルディーちゃんだけ欲しいんだ! 」という方もOKです!) 前から後ろから。 幼女です。 ゴルディオンハンマーをランドセルよろしく背負って、名札もありますね。 ゴルディ―マーグ(ちゃん)出動! 休憩!(早) ゴルディーマーグはゴルディオンハンマー状態だけでなく ゴルディータンク にも変形可能! もちろん乗れます。 付属品のステルスガオーII。ガオガイガー用ですが、 「ゴルディーマーグ」を 「ステルスガオーII」が変形したビークル に乗せる事が可能です。 子供の遊具感が、ゆるい感じが良いですね。 もちろんガオガイガーも乗れます。 この一連のギミックをメカ少女フォーマットで再現しました! 当然ながら、 メカニックなしのガール状態 も再現可能です。 ガオガイガーの頭部 と ゴルディーのフェイス を使うとこんな事もできます。 ツインテール△ そして、別売りのクロスフレーム・ガール「ガオガイガー」と合体する事によってゴルディオンハンマーを持ったスターガオガイガーが再現可能です。 ハンマーコネクト!!! スターガオガイガーとの組み合わせは前述の通りです。 「クロスフレーム・ガール スターガオガイガー」 「クロスフレーム・ガール ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセット」 2024年6月発売予定です!宜しくお願いたします!! 企画 野内 【クロスフレーム・ガールとは】 クロスフレーム・ガールとは、コトブキヤ オリジナルコンテンツ「フレームアームズ・ガール」で培った技術と著名コンテンツとのコラボレーションシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズ・ガールシリーズ、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 発売済みのフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のカスタマイズが可能です。
-
【12/19(火)午前11時ご予約受付開始!】クロスフレーム・ガール スターガオガイガー、ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセット12/19午前11時ご予約受付開始!
君達に最新情報を公開しよう!! 「クロスフレーム・ガール スターガオガイガー」、「ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセット」 12/19(火)午前11時ご予約受付開始になります! 「スターガオガイガー」はゴルディーマーグまで入った全部入りセット。 「ゴルディーマーグ &ステルスガオーIIセット」はガオガイガーを既に持っている方か、ゴルディーマーグ単体が大好きな人向けの商品です。 宜しくお願いします! 企画 野内
-
【ご予約受付開始!】ヘヴィウェポンユニット38 ホロニックアームズ解説!
こんにちはフツオです! 本日より 受注開始 となりました 新作M.S.Gヘヴィウェポンユニット ホロニックアームズ のご紹介をさせていただきます! 魔法やエネルギーで作られた武器 をイメージした、 全て 透明樹脂で成型 された 美しい武器がコンセプトのアイテムです! アニメやゲームではラスボスなどの強キャラが使う武器で見る事もありますよね! ■ますはセット内容のご紹介です バラした全体の写真から、 武器4種・エフェクトアーム8本・各種ジョイントパーツ で1セットになります。 付属武器はロングソード・レイピア・スピア・大剣になります。 デザイン段階でオールクリアーパーツ成型が決まっておりましたので、面や角が多くより光を反射するようなデザイン をしております。 さらに、、、ソードやスピアは細くシャープな造型になりますので、 よりクリアーの透けを楽しんでいただくために、広い面のある大剣を選択致しました! この写真のように奥のキャラクターやクリアーパーツが透けて、 アニメやゲームにあるようなボカした演出ができます! もちろん武器は各キャラクターの手首に装備させることができます。実体剣ではない特殊武器でキャラクター演出の一助に!! ■連結ギミック 大剣にはロングソード・レイピアをジョイントパーツで接続して双刃剣にする事ができ、 オリジナルの武器を作り出すことができます! ロングソードと大剣は、2セットお買い上げで 同じ 武器を連結させることができます。 エネルギーソードにして投摘する技や、魔法で強化した両刃の大剣をブンブンと振り回すなど、ユーザーのお好みの場面の再現をしちゃって下さい! ■エフェクトアームのご紹介 エネルギー武器の代名詞的な使い方としては、「宙に浮かせる」「射出する」があると思います!! そこで今回 必須のギミック として、 オールクリアーパーツの エフェクト形状のアーム を作りました! 今までにアームユニットは沢山ありますが、 オールクリアーパーツで、さらにエフェクト形状のアームは珍しいですよね! まずは基本の組み方でご紹介です。 キャラクターの腰に接続するセンタージョイントにアーム4本を接続しております。先端に各武器にあったジョイントパーツを接続します。 アームはこのように2パーツを接続させて1本のアームにしておりますが、3本4本・・と さらに連結することもできます。 こちらがアーム先端に接続する武器を保持するためのジョイントパーツになります。このままですと1軸で可動範囲が制限されますので、付属のジョイントで2軸にして武器の向きを調節するために組み合わせて使用することもできます。 この様に武器を保持します。 アームのジョイントパーツはもちろん3mm接続なので、今までの各種M.S.Gとの連携も可能です! という事で オービットサークル のデジタルサークルに接続も可能です! 成型色も合わせて ありますので使いやすいですね! 浮かせると言ったらこのベース、 プレイングベースA の登場です!非常に使い勝手の良いこのベース。このように 多数のアイテムをお好みの角度・お好みの間隔 で浮かせることができます。 その他、 マギアブレード の召喚プレートや アルナイルロッド の魔法陣とも相性はバッチシなので是非ユーザーさんで試していただければと!!(今回はあえて写真は撮りませんでした) それでは今回のご紹介はここまで・・・・・ 実体剣では無い特別なエネルギー武器としても良し!浮遊・射出させても良し!の ホロニックアームズはご予約受付中です! 何卒宜しくお願いいたします! P.S.ライティングを変えるだけでこんなギラついた感じにも! フツオ © KOTOBUKIYA
-
【詳細解説】フレームアームズ・ガール 轟雷改[黒] with FGM148タイプ 対戦車ミサイル ご予約受付開始!
コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンオフシリーズ 「フレームアームズ・ガール」最新作は「轟雷改[黒] with FGM148タイプ 対戦車ミサイル」! TOMYTEC社製リトルアーモリー「FGM148タイプ 対戦車ミサイル」を背部に装備する事により中遠距離に対応した轟雷改になります。 柳瀬敬之氏デザインによるフレームアームズ轟雷改を、島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました! 以下詳細解説になります。 前から後ろから。 通常の轟雷改より厳ついシルエットの機体ですね。 仕様としては、褐色の肌と白銀髪、黒装甲をメインとしたカラーを成形色で再現しております。 ブラックバージョンらしい精悍な印象です。 轟雷改[白]を中心に、ジャベリンを持った中遠距離支援機の轟雷改[黒]が複数機居た、、、というイメージで設定させて頂きました。 カラーリングは当然ながら島田フミカネ様に行って頂きました。 単純にオールブラックではないバランスの取れたカラーリングです。 以前、私の方で「 メタルギア REX Black Ver. 」という商品を企画させて頂きましたが、 サフを吹くことなく、そのまま塗装しやすいコンセプトの楽しい商品でした。 それと同じコンセプトの商品ではありますが、FAガールは塗装したことないよ、という方にも手軽に塗装をして頂ければ幸いです。 もちろん素組でも十分見栄えがする成形色ですが。 そして 武装構成 について。 発射機と照準器が分離可能 ですので、 発射機は背部マウントラックに装備。 照準器は手持ちで運用 という事ができます。 どう見ても轟雷改[白]の大砲より強そうな砲塔ですが汗。一発なので! 撃った後は轟雷改[黒]が複数体でみんなでわ~っと弾薬補充か、ナイフでの格闘戦となるのではないかと 。 ということで実際に構えてみます。前方カバーを外して構え! 実際スコープが丁度良く轟雷が覗ける位置に保持できます。 もちろん通常通りの手持ちでも構えられます。 そして発射!! 「FGM148タイプ 対戦車ミサイル」は、前方カバーを取り外して発射可能状態を再現。 ミサイル本体も付属します。各部に3mm径の穴が開いており自由に使う事が可能です。 轟雷改[白]と同様の通常装備も可能です。 また、 ノーマル轟雷 の装備も可能です。なにげに大砲の位置が逆です。バランス。 胸部装甲は 通常版の他に、轟雷改用(中サイズ・大サイズ)と、轟雷用 (中サイズ・大サイズ)の計4種のオプションパーツ が付属します。 胸重要。沢山あるので他のFAガール(スティレット、アーキテクト、マテリア、イノセンティア、レティシア)にも着けれます。 頭部には 3mm径 対応のパーツ、胸部には3mm径凸軸・3mm径の拡張ができるパーツ が付属。 M.S.GエクスアーマーG などで装甲アップがお手軽にできます。 塗装済みの視線が違う3種類の顔パーツが付属。(正面向き顔、右向き顔、すまし顔) 銀髪 赤目 良いですよね。 以下、仕様になります。 ・股関節・太もも・スカートを中心に可動範囲が大幅に向上。 ・靴パーツ内部に引き出し関節を追加し、よりスネを前傾させる事が出来ます。 ・モモ装甲は上下にスライド可動し、可動範囲が拡大。 ・PVC製の球体関節版の手首が左右それぞれ5種付属。 ・背部キャノンは基部をスライド可動させる事で、左右用の選択が可能。 ・3mm径凸軸がついたホルダー付きのナイフが付属。 ・瞳、マーキングなどのデカールが付属。 ・PVC製の手首の為、既存MSGシリーズ、フレームアームズシリーズの武装を持つ事が可能。 ・腕、足に配置された3mm径の穴により既存MSGシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 相変わらず盛りだくさんな仕様ですが、他FAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されておりますので、 お客様独自のフレームアームズ・ガールを作ってみてください。 フレームアームズ・ガール「轟雷改[黒] with FGM148タイプ 対戦車ミサイル」2024年5月発売 になります。宜しくお願いします! 企画 野内 さて、、ここまで読んでいただいた方に 最新情報 をお伝えします。 今回、新規造形をお待ちしていただいた方にはごめんなさい!ということで。 (FAガールの原型を作れる原型師は本当に少ないので…我こそはという方は…) 先日開催されました全日本模型ホビーショーで展示させて頂いた クロスフレーム・ガール「 ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIパーツセット 」 及び「ガオガイガー」との同梱キット「 スターガオガイガー 」は 開発が終了して 来月ご予約受付開始 の予定です。 また、「 ガオファイガー 」についても原型が完成しましたので、 次のイベントの際には原型がお見せできると思います。年明けぐらいでしょうか。 フレームアームズ・ガール「 ウィルバーナイン 」「 信玄 」については、 頭部が完成すれば原型が完成。 「 輝槌 」は苦戦している所ですが、順番に完成していくと思います。 ここまでがイベント等で 発表済み のガールですが、 それ以降も 追加造形のバリエーション3機体 や 完全新規の機体 も 鋭意開発中 です! 11月に入りあっという間に寒くなりましたが、 来年もフレームアームズ・ガールをご愛顧いただけると幸いです。 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、 膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
【ご予約受付中!】ヘヴィウェポンユニット37 コンバットセル成型色のご紹介!!
【ご予約受付中!】ヘヴィウェポンユニット37 コンバットセル成型色のご紹介!!
-
【11月16日ご予約受付開始】フレームアームズ・ガール 轟雷改[黒] with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 11月16日午前11時ご予約受付開始!
先日の全日本模型ホビーショーにて初展示させて頂きました 「 フレームアームズ・ガール 轟雷改[黒] with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 」、 11月16日午前11時 ご予約受付開始となります。 背部にマウントされた FGM148タイプ 対戦車ミサイルを標準装備とした轟雷改バリエーション機体 になります。 カラーリングはいわゆる 轟雷改ブラックバージョン で、肌色も ペールオレンジ カラー になっております。 また、 FGM148タイプ 対戦車ミサイルについては轟雷改[黒]に合わせた成形色 になっています。 詳細はまた後日!何卒宜しくお願いします!! 企画 野内
-
コトブキヤショップ限定商品「フレームアームズ・ガール 金剛 Destroyer Ver.」11月6日(月)午前11時、ご予約受付開始&詳細解説!!
コトブキヤ オリジナルコンテンツ、フレームアームズ・ガールの 「金剛 Destroyer Ver.」 が登場です! 新規武装と新規デザインのアイプリントを施した 護衛艦(Destroyer)カラー の金剛になります。 柳瀬敬之氏デザインによるフレームアームズ金剛を、島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました! 以下、詳細説明です。 前から後ろから。 護衛艦(Destroyer)カラーの金剛になります。 装甲部分は、護衛艦カラーとなり一層艦艇らしさ が強まりました。 キャラクター部分も 髪色が濃いブラウンの髪の毛 となっています。 各部は当然ながら成型色で再現されています。 塗装済みの3種類の 新規ツン目顔パーツ が付属。(ドヤ顔、不敵笑顔、食いしばり顔) 髪の毛で隠れてちょっと分かりづらいのでフェイスパーツのみで撮影しました。まつ毛だけでなく眉毛も変わっています。 一番左のみが通常金剛のフェイスですね。 ツン目でちょい悪感が出ています。 もちろん通常金剛にも付ける事ができます。(デカールでも付属します。) 新規武器の投擲用大型錨と金属製のチェーンが2本付属。 錨なら鎖、鎖が付くなら投擲、そして錨も大型化。 (小さい錨も入っています) 見栄えのする追加武装になります。 この様にランナーを使えば 2本が接続することも可能 です。 30センチを超えるチェーン で色々なものを縛れます。 (錨ってそういう用途だっけ。。) 大型の武装は 巡航形態への変形 や 組み換えで様々な形態 が再現可能です。 デカールが付属 で 瞳だけでなく、 「173」など色々な番号が設定 できるようにする予定です。 同型艦も作れますね。 素体状態が再現可能な 手足 が標準で付属。 素体としても非常に評判の高い金剛素体を楽しめます。 頭部は武装状態と非武装状態に組み換え可能です。 また、 背部装甲にマウントされたダガーは武器として使用可能 です。 以下、他の仕様になります。 ・腰の装甲が可動し、太ももの可動範囲が拡大。 ・バズーカとシールドは左右用のグリップが付属し持ち換えが可能。 ・背部装甲のミサイルは、ハッチを展開して発射状態にすることが可能。 ・PVC製の手首が左右それぞれ5種付属。 ・PVC製の手首の為、既存MSGシリーズ、フレームアームズシリーズの武装を持つ事が可能。 ・腕、足に配置された3mm径の穴により既存MSGシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 コトブキヤショップ限定品「フレームアームズ・ガール 金剛 Destroyer Ver.」 2024年5月発売予定になります。 ご期待、ご予約頂けると幸いです! ちなみに、 再生産の通常版金剛 も 11月6日にご案内する予定です 。 こちらは コトブキヤショップ限定品ではございません 。 一般商品です。 組み合わせて楽しみ頂くなど、併せて宜しくお願いたします。 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、 膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。