-
【ご予約受付開始!】ドレスアップパーツ キュートリボンセット解説!
こんにちはフツオです! 受注開始 となりました 新作M.S.Gドレスアップパーツ キュートリボンセット のご紹介をさせていただきます! 久々のドレスアップパーツの新作ですね! キャラクターを可愛くカスタマイズできる大きなリボンと、小さめの各種リボンのセット になります! ■セット内容のご紹介です メインの ビッグリボンユニット ・ 3mm軸が付いたリボン大中小 ・ 3mm穴のついたリボン ・各種サイズの リングジョイント がセットになったアイテムです。 ■各ユニットのご紹介です。 可動ができるメインの大きなビックリボンは 3種類のタレパーツから選択式 になります。 羽根の根元とタレの根元に可動軸 があり 表情を付ける 事ができます。 キャラクター本体に接続する「結び目パーツ」は 「通常」「延長」「ベース接続用」の3種類付属 しております。各キャラクターの背中のジョイント穴の位置に合わせて通常と延長のどちらかをお選びいただく仕様になっております。 ベース接続用はキャラクター背部の接続穴がリボンで埋まってしまっても、3mmの穴が開いたベース接続用の結び目パーツを使えば、ベースを接続することができます。 タレパーツは付属の3mmジョイントを使用して 「帯」として使用したり、後述のリングパーツに接続して独立した改造パーツとして使う事もできます! 先ほどと同じ写真になりますが、今度は装飾用のリボンの使用例です。二の腕に「3mm穴のついたリボン」・太ももサイドに「 3mm軸が付いたリボン大 」を接続しております。 更にリングジョイントパーツの仕様例です。サイズは大中小の3種が付属。腕や足首等にかける事ができます。サイズは余裕がある作りになっておりますので様々なキャラクターに使用する事ができます。 以上、ご説明させていただきました!武器ではできない 「 可愛い」 をアップするアイテムで ぜひ自慢の子をより可愛く仕上げてみてください! 使いようによっては頭に大きなリボンを付けたキャラクターにすることも・・・! フツオ © KOTOBUKIYA
-
【詳細ご紹介!】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]
皆様こんにちは。 企画・開発のカンノです。 3月14日(木)よりご予約受付開始となった、 「陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]」 & 「陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]」メルキア軍カラー ! 今回のブログでは、この衝撃のコラボアイテムの より詳細な商品仕様についてご紹介 していきたいと思います! ※前回のブログはこちらです。 【ご予約受付開始!】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] ■新規金型パーツ まずは「なっちん[スコープドッグVer.]」の CADデータ画像で、 新規金型パーツをご紹介 していきましょう。 灰色の部分は「なっちん」通常版からの流用パーツ。灰色以外の 色付きの部分が 「なっちん[スコープドッグVer.]」の新規金型パーツ になります。 背面です。 後頭部の凸形状 や 下腕の装甲パーツ など、 CAD画像だと 新規金型パーツの判別がしやすいですね。 後頭部の凸形状も「スコープドッグ」の意匠にこだわった新規金型パーツです。 「スコープドッグ」の主武装 「ヘビィマシンガン」 。 「なっちん」のプロポーションに合わせて独自のバランス調整を施していますが、 元デザインの細かいディテールまで精密に再現しているこだわりの仕様 です。 さてここからは、新規パーツを細かく見ていきましょう。 まずは頭部のパーツ。 ターレットレンズはクリアーパーツを含めて6パーツ構成。 レンズ内側のディテールも精密に再現 しています。 腕部です。肩アーマーとその基部は完全新規パーツ。 二の腕のパーツは通常版の「なっちん」と同じ形ですが、「スコープドッグVer.」の成型色を再現するために、 あらたに新規金型パーツとして作り起しています。 腰部前側のパーツです。 「スコープドッグ」の胸部の意匠を盛り込んでいて、 成型色分けも兼ねて新規パーツとして分割しました。 そして脚まわり。 膝から脛の部分が新規パーツで、たくみに流用パーツと組み合わせる構成になっています。 足の甲の装甲版は、小さいながらも可動式です。 最後に 「ヘヴィマシンガン」 。 シンプルなパーツ分割ですが、ディテールの再現はバッチリ。マガジンは「なっちん」本体に取り付けられるように、3mmジョイント規格となっています。 ■『M.S.G』とのカスタム 「なっちん」シリーズでおなじみの、 別売りの『M.S.G』シリーズとのカスタム は、「なっちん[スコープドッグVer.]」でも、もちろん可能! ここでは 全身18ヶ所に設置された3mm径ジョイント(穴) を使用した、製品画像の組み合わせ作例をご紹介しましょう。 まずはシンプルに 「宇宙用カスタム」 。 「 ウェポンユニット42 フォールディングアーム 」 をX字に展開して背中にジョイントすることで、 まるで宇宙用バックパックのようなシルエット を構成しています。 さらに 「 ウェポンユニット02 ハンドバズーカ 」 を装備! 「スコープドッグ」と「なっちん」はどちらもミリタリー色の強いロボットなので、実に親和性の高い武装ですね。 こちらは 「なっちん[スコープドッグVer.]重装備仕様」。 (思わず左肩を赤く塗りたくなりますね……^^) 【使用したM.S.G】 右脇: 「 ウェポンユニット04 マルチミサイル 」 左脇・左腕: 「 ウェポンユニット43 エクスキャノン 」 背中: 「 ウェポンユニット36 ミサイル&レドーム 」「 メカサプライ06 ジョイントセットB 」 ミサイル本体はこの画像のようにパーツを組み合わせることで、背中のジョイントに組み付けています。 こちらは 「メルキア軍カラー」の重装備仕様 。 大型のバズーカや背部のキャノン砲という装備も、案外しっくり来てカッコ良く決まります。 【使用したM.S.G】 右手:「 ウェポンユニット31 アサルトライフル 」 左手:「 ウェポンユニット18 フリースタイル・バズーカ 」 背中:「 ウェポンユニット03 フォールディングキャノン 」 「ドガッ!!」 まさに 「メガトン・アームパンチ」 とでもいうべき、一撃必殺の装備! 「 ウェポンユニット27 インパクトナックル 」 を、 「 メカサプライ18 ジョイントセットD 」 のダブルジョイントタイプのパーツで接続しています。 -------------------------- それでは今回はこの辺で! 前回のブログでもお伝えしましたとおり、コトブキヤショップで「通常カラー版」と「メルキア軍カラー版」を同時にご購入いただくとことで、 「スペシャルカスタムセット」 がゲットできるキャンペーン を展開中 ですので、そちらも是非チェックしてみてください! ↓製品ページはこちらです↓ ■「 陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] 」 ■「 陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]メルキア軍カラー 」 ※『装甲騎兵ボトムズ』のオフィシャルサイトは こちら です。 ※moiさんのSNS(X)のアカウントは こちら です。 ※『なっちんシリーズ』の物語専用アカウント(X)は こちら です。 それではまた! 企画・開発:カンノ ©サンライズ ©moi72
-
【ご予約受付開始!】陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]
皆様こんにちは。 企画・開発のカンノです。 「第61回全日本模型ホビーショー」での商品化発表にて、皆さまから絶大な反響をいただいた、 「陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]」 ! 続く「コトブキヤコレクション2024」での 原型初公開 と―― 「メルキア軍カラー」同時発売 の発表を経て―― いよいよ本日から ご予約受付開始 となります!! 今、衝撃のコラボレーションが幕を開ける――! それでは早速、この夢のコラボレーションアイテムをご紹介していきましょう!! ■基本仕様 SNSを中心に活躍するロボットデザイナー・moiさんによって生み出されたオリジナルキャラクター「 陸上自衛隊07式-III型戦車 なっちん 」。 「なっちん[スコープドッグVer.]」 は『装甲騎兵ボトムズ』との夢のコラボレーションアイテムとして、 「スコープドッグ」の意匠にこだわった多数の新規金型パーツを追加した商品 となります。 こちらは コトブキヤショップ限定商品 となる 「メルキア軍カラー」 。 『ボトムズ』ファンから根強い人気の、特徴的なパープルを基調としたカラーリングを、成型色の変更にて再現しています。 背面です。 新規金型パーツの追加は多岐に及びますが、肩アーマーや下腕アーマーの他、後頭部の特徴的な凸形状も「スコープドッグ」のデザインに合わせた新規パーツになっています。 装備品一式です。 「なっちん」シリーズではおなじみのオプションパーツに加え、 「ヘビィマシンガン」のマガジンは予備が1個付属 します。 (個人的に是非ともマガジンの予備は付属させたかったので、金型の配置を調整してどうにかパーツを捻じ込みました〈笑〉。使い方はまた後ほど) 「コンタクトディスプレイ」(目の部分)は塗装済みの「正面目線」の他に、『ボトムズ』の世界観に合わせた新規デザインのものが付属します。 (「むせる」は外せない!) アクション&ギミック 走る「なっちん[スコープドッグVer.]」! 「スコープドッグ走り」ともいえる特徴的な走行ポーズを、 全身65ヶ所の関節 を生かしてオマージュ的に再現。 特に腰のひねりを効かせることで、 躍動感のあるポージングが可能 です。 「ズドドドドドド!…… (射撃音) 」 「スコープドッグの」主武装 「ヘビィマシンガン」 は、moiさんのイラストの独自のバランスに合わせて 精密に再現。 この画像ではマシンガンは両手持ちのように見えますが、「なっちん」は胸部が前側に張り出しているため、左手はグリップにギリギリ添えています(笑)。 頭部のコックピットハッチは「なっちん[スコープドッグVer.]も、もちろん 開閉式 。 商品にはコックピットシートは付属しませんが、別売りの「 陸上自衛隊07式-III型戦車 なっちん[EX Ver.] 」および「 なっちん アペンドパーツセット 」に付属のものを組み込むことが可能です。 「ギュイイイイイイイン!」 股関節と膝関節の引き出し関節を使用することにより、まるでローラーダッシュのような、 スピード感のあるポージングを決めることも可能 です。 降着ポーズは「なっちん」準拠のお座りポーズで。 (足裏はローラーではなく肉球です〈笑〉) 頭部のターレットレンズ(3連レンズ)は設定どおりに 回転が可能 な仕様 です。 「ガシャン! (ターレットレンズの回転音) 」 レンズの基部も抜かりなく細かいディテールを再現しています。 予備のマガジンは機体各所に取り付け可能で、腿側面のジョイントに取り付けると違和感なくカッコ良いですね。 「ガコォーン!! (パンチッ!) 」 商品を複数揃えることで、まるで「バトリング」のような 臨場感あふれるバトルシーンを再現することができます。 (商品の仕様上、「アームパンチ」機構は搭載はしていないのですが……^^;) --------------------------------------------- それでは今回はこの辺で! コトブキヤショップにて「なっちん[スコープドッグVer.]」の「通常カラー版」と「メルキア軍カラー版」を同時にご購入いただくとことで、 「同時購入特典『スペシャルカスタムセット』」 がゲットできる、スペシャルなキャンペーンを展開中ですので、そちらも是非チェックしてみてください! --------------------------------------------- 【次回予告!】 次回のブログでは、 商品の より詳細な商品仕様 と 『M.S.G』と組み合わせた楽しみ方 をご紹介しますのでお楽しみに!! ↓製品ページはこちらです↓ ■「 陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.] 」 ■「 陸上自衛隊07式-Ⅲ型戦車 なっちん[スコープドッグVer.]メルキア軍カラー 」 ※『装甲騎兵ボトムズ』のオフィシャルサイトは こちら です。 ※moiさんのSNS(X)のアカウントは こちら です。 ※『なっちんシリーズ』の物語専用アカウント(X)は こちら です。 それではまた! 企画・開発:カンノ ©サンライズ ©moi72
-
「フレームアームズ・ガール アーキテクト Black Ver.」ご予約受付開始!
コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンオフシリーズ 「フレームアームズ・ガール」最新作は 「フレームアームズ・ガール アーキテクト Black Ver.」! 柳瀬敬之氏デザインによるメカデザインを島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました! 今回は「アーキテクト」の別カラーでの商品になります。 以下、詳細解説になります。 アーマー部分は ブラック&ガンメタリックカラーで成型。 以前発売された「ナイトマスターアーキテクト」のナイトマスターソードとエクスアーマーEを除いた、 アーキテクト素体のみの商品になります。 前から後ろから、 胴体部の肩関節は腕を交差できるほどの可動範囲を実現しております。 表情パーツは写真右から 「余裕顔(右下目線)」 「真剣顔(正面目線)」「笑顔(左目線)」の3種が付属します。 上から目線でしかも 赤目 !心の奥の何かが目覚めそうです。 こちら デカールも付属 します! 武器が付属しませんので、折角なんで合いそうな武器を持たせてみました! まずはやっぱり 「ナイトマスターソード ブラックVer.」 を持たせてみました。違和感ありませんね!こちらも現在ご予約受付中で、一カ月早い5月発売でございます。 ※本商品にはフレームアームズ・ガール アーキテクト Black Ver.以外は付属しません。 5月発売の ホロニックアームズ を使い、魔法剣を操る魔女的なキャラクターを試してみました!黒い本体色と表情で「わるい」キャラクターができているので、武器を持つだけでシチュエーションが作りやすりですね! ※本商品にはフレームアームズ・ガール アーキテクト Black Ver.以外は付属しません。 以上簡単でしたがご紹介になります。 素体のみになりお求めやすくなりました フレームアームズ・ガール「アーキテクト Black Ver.」 2024年6月発売になります。 ※本商品にはフレームアームズ・ガール アーキテクト Black Ver.以外は付属しません。 宜しくお願いいたします! 企画 フツオ 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、 膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
ヘヴィウェポンユニット46 ガンブレードランス2解説!
こんにちはフツオです! 新作M.S.Gガンブレードランス2 のご紹介をさせていただきます! ロングセラーアイテムの「ガンブレードランス」をリニューアル した後継企画になります! 今回はグレーを基本色とした 「通常バージョン」 とホワイトを基本色とした 「ホワイトバージョン」 の同時発売になります! ■まずはセット内容のご紹介です バラした状態は画像の通りです。ユニット的には スプリッターソードA・B、インナーユニット、ブレイジングエフェクトユニット、デュアルブレードユニット、ロッドユニット で構成されております。写真は塗装済完成品ですが、商品状態の成型色は 「本体色」「クリアー色」の2色仕様です! ■前バージョンとの違い 前バージョンとの違いですが、 まずは サイズが一回りほど大きくなり全体のボリュームがアップ しております。 更に、 スプリッターソードA&Bの刃部分をクリアーパーツにしたことにより、見栄えがアップしております! デュアルブレードとロッドユニットのエフェクトパーツは 流線形の炎をイメージしたデザインにアレンジ しました。 レーザークローはエフェクトパーツを一新し、 ブレイジングエフェクトユニット として生まれ変わりました。 大まかな変更点は以上になりますが、もちろん設計自体は全てゼロから作っておりますので、 形自体は完全新規 になります! より見栄えと迫力が増しており、お手持ちのキャラクターを手軽にパワーアップする事ができます! 以上、簡単になりますが、ご説明させていただきました!ぜひ様々な モードに切り替えられる分割・変形ギミックを体験いただければと!! フツオ © KOTOBUKIYA
-
HMMゾイド最新作「ガイサック」ご予約受付開始!
2024年7月発売予定、5,400円(税別)前回記事と合わせて詳細は本ブログを要チェック!
-
「フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=コルニクス」ご予約受付開始!
コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンオフシリーズ 「フレームアームズ・ガール」最新作は「 フレズヴェルク=コルニクス 」! 木下ともたけ氏デザインによる可変フレームアームズ「フレズヴェルク」を、駒都えーじ氏が美少女化したイラストをもとに立体化したフレームアームズ・ガール「フレズヴェルク」。 そのフレズヴェルク・シリーズのバリエーションキットになります。 新規武器「ウイングショーテル」と新規髪型、新規表情パーツが付属し、フレームアームズでの可変機構をリスペクトした3形態の変形が楽しめます。 また、太ももの引き出し関節の実装により、フレズヴェルク Ver.2と言って良い可動範囲になりました。 以下、詳細解説になります。 前から後ろから 新規カラーリング は駒都様に行って頂きました。 新規マーキング(デカール) と共に新しい印象のフレズヴェルクです。 また、 メインウェポンの変更により、 ノーマル・モードだけでなくビークル・モード時のシルエットも見栄えのする形で大きく変えてきた フレズヴェルクシリーズですが、 今回は「 ウィングショーテル 」が 新規金型で付属 しています。(直剣、鎌、槍ときてショーテルですね) ショーテル というと このような武器 で湾曲した刀身で相手のシールドをかいくぐって斬撃を与えるだけでなく、斬り返しも強く、 直剣としても、鎌としても使える武器として有名です。皇帝直属の精鋭部隊の戦士の装備というのも良いですね。 構え。シルエットがVの字で綺麗に決まります 。顔は驚いてますが笑。 刀身を上下逆に。 なぜかしっくりきます笑。 確かに真ん中辺の刀身到達はこちらの方が速いですね。 素体モード 。 なぜか薄い生地に見える灰色スク水 。素体モードでもショーテルが良いシルエットを作ってくれます。 ショーテルはダブルブレードに組み換え可能 です。 弓状の武器 としても見立てられます。 さらに向きを変えるとこれもかっこ良いですね。薙刀的な。 そして、素体ですが ついに太ももに引き出し関節を追加 しました!。太もも~お尻自体も造形が変わっています。 これによってフレズ系も 轟雷改 Ver.2基準の可動範囲を実装 しました。上記画像は 脚を組むことができるよ という画像ですが、 それだけでなく、 色々なポージングに貢献 してくれます。是非! 新規の3種の塗装済み表情パーツ( 通常顔、ニヤリ顔、驚き顔 )が付属し、組み上げただけでも設定イメージに近い仕上がりになります。 驚き顔のせいでヘタレ感が。。。かわいいので良いでしょう。 元々フレズヴェルク系は髪の毛のバリエーションの多いキャラでしたが、さらに増えました。メインカットは 悪魔ツインテール 的な。 お好きに組み合わせてください。さらに 前髪パーツは通常2種、目隠れ(右・左)の4種が付属 しています。 そしてまた、メインウェポンに戻りますが、 「ウイングショーテル」によってノーマルモードだけでなく飛行形態でも新たなシルエットを形成 します。 分かりやすくキャラは乗せていませんが、 上はショーテルの湾曲部分によって機体の 先細シルエット がまとまり、 下のショーテルを広げて 前進翼 状にしていますが、 非常にかっこいいです。 実際に乗せてみましょう。 アサルト=クロウ・モード エアクルーザー・モード 。アサルトクロウとの違いは素体が武装しているかどうかの違いです。ライトな感じ。 最後に 脚を組んでラフにビークルに乗って 。映えますね。 昨年末にはフレズヴェルク=アーテルが、セガ様のNGSとコラボをしていましたが、大変好評だったそうです。 新規関節の追加でさらに完成度を高めた フレームアームズ・ガール「 フレズヴェルク=コルニクス 」 2024年6月発売 になります。 宜しくお願いいたします! 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、 膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
【ご予約受付開始!】ヘヴィウェポンユニット メガスラッシュエッジ2解説!
こんにちはフツオです! 受注開始 となりました 新作M.S.Gメガスラッシュエッジ2 のご紹介をさせていただきます! ロングセラーアイテム「メガスラッシュエッジ」を昨今の美少女プラモデル等が装備できるような仕様にリニューアルした後継企画になります。 ■まずはセット内容のご紹介です 本体ユニット・グリップユニット・シールドユニットとオプションパーツで構成されております 。写真は塗装済完成品ですが、商品状態の成型色は 「本体色」「フレーム色」「クリアー色」のM.S.Gでは豪華3色仕様です! ■前バージョンとの違い さて気になる前バージョンとの違いですが、 まずは サイズが二回りほど小さくなっております 。さらに剣先から グ リップまでのラインも一体化 しているのがわかると思います。 サイズを小型にしたことにより 重さの軽減・装備させた時の本体との大きさのバランス・各ギミック状態の保持の安定性がアップしております。 ただ、小型化したことにより左右ブレードを分離させることができなくなっておりますが、今回は より使いやすさを重視しました。 ■クリアーパーツの1枚成型シールド 今回全く新しく追加された要素、それが シールドエフェクトです。 クリアーパーツ1枚板のシールドです。本体に接続して シールド展開モード もできますし、付属の専用グリップで単体でも使用可能です。 以上、簡単にはなりますが、ご説明させていただきました!が、 まだまだギミックは沢山御座います ので、ぜひお手元で遊んでみて下さいませ! 使いようによってはウイングユニット等にもできる メガスラッシュエッジ2 をよろしくお願いいたします! フツオ © KOTOBUKIYA
-
「フレームアームズ・ガール ドゥルガーI Save the Queen Ver.」ご予約受付開始!
「 フレームアームズ・ガール ドゥルガーI Save the Queen Ver. 」ご予約受付開始! 以前発売させて頂きました「 フレームアームズ・ガール ドゥルガーI ダークネスクイーン 」の対になるFAガールになります。 光 と 闇 な。 商品表記は、語呂(God save the queen的な)もあって英語にしていますが、 セイブザクイーン、クイーン、SQ などと呼んでいただければ。 今回は限定販売でなく 一般販売 になります。生産体制も整ってきまして頑張って作りますよと。 前から後ろから。 気品ある青系の白とクリヤ―パーツ で纏められた ロイヤルなドゥルガー です。(多国籍な…) 成型色に関しては クリアーパーツは新規のクリアブルー 。 白 についてはドゥルガーIIと近い 成型色 ですが、 当然別なカラー にしてあります。 同じ白でもドゥルガーIIは 暖色系 、セイブザクイーンは 寒色系 です。組み合わせても楽しめます。 髪の毛 も金髪ですが同様に 寒色系のトーン に変えています。 そして、 金のティアラ と 箔の金デカール がさらに 豪華さ を演出します。当然右手の スタッフ(杖) もですが。 別カット。 エネルギービット 的な。 そして、 この表情 。他のFAガールにも流用しても良いでしょう。 召喚。 アルナイルロッド の元からの仕様ですが、楽しめます。 そして、 これも良い表情 ですね。 表情はこの3種になります。クイーン的なイメージです。 軽装前後。まあ、 本当に良いもの です。何が。 ヘッドギア無し、リボン 、、の説明画像なのですが、楽しんでますね。 実は撮影のポージングは 原型師の清水自ら が行っています。自分の作ったものですから可動も見せ方も心得ています。 他社では早々できないかなと。(キャラクタープラモデルの場合、社内で原型制作/設計している会社はかなり少ないです。) M.S.G ヘヴィウェポンユニット34 ウイングエッジ との組み合わせ。 ヘヴィウェポンユニット33 エクシードバインダー2 ヘヴィウェポンユニット38 ホロニックアームズ との 相性も抜群 です。 通常ドゥルガーIの兵装+盾 。端然。 フル装備3形態 。 大ランサー、ソーサラー、スナイパー 。 ドゥルガーIIとは別の フルセット感溢れる商品 になります。 成型色のショット が上がってきましたら組み合わせたレビューもできればと思っています。 「フレームアームズ・ガール ドゥルガーI Save the Queen Ver.」 2024年6月発売になります。どうぞ宜しくお願いたします! 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、 膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
「フレームアームズ・ガール ドゥルガーI Save the Queen」1月11日午前11時ご予約受付開始!
「フレームアームズ・ガール ドゥルガーI Save the Queen」1月11日午前11時ご予約受付開始! 以前発売させて頂きました「 フレームアームズ・ガール ドゥルガーI ダークネスクイーン 」の対になるFAガールになります。 ダーク があれば当然 ライト(光) もあります。ダークネスと 同じく初夏の発売予定です。 商品表記は、語呂( God save the queen的な )もあって英語にしていますが、 セイブザクイーン、クイーン、SQ などと呼んでいただければ。 クリアーパーツは新規の クリアブルー 。 白 についてはドゥルガーIIと近い成型色、髪色ですが、 当然別なカラー にしてあります。 ドゥルガーIIは 暖色系 、セイブザクイーンは 寒色系 ですね。ダークネスは 暗黒系(何) ダークネスとは対のカラーですが、むしろドゥルガーIIの装甲と組み合わせると 白系色カラバリの組み合わせのしやすさ が分かるかと思います。 などと、詳しくは11日のブログにて詳しく解説させて頂きます。 今年も何卒宜しくお願いいたします! 企画 野内