-
フレームアームズ・ガール 出雲 ご予約受付開始!!
コトブキヤ オリジナルコンテンツ、 フレームアームズ・ガールの「出雲(いずも)」 が遂に登場! 柳瀬敬之氏 デザインによるフレームアームズ出雲を、 島田フミカネ氏 が美少女化したイラストをもとに立体化しました! まずは前から後ろから。金剛系列ですが 各部のハイディティールな装甲、大型甲板のドローンなど大幅に変更されています。 あと ハイレグ ですね。これは後述で。 多数のドローン戦闘機 を装備したフレームアームズガールになります。 アクションポーズを取るとシルエットが大きく広がって非常に見栄えがします。 アサルトライフル と ガトリング 、 ミサイル で弾幕牽制しつつ、 ドローン発進!! (い、忙しい) (ドローンを飛ばすのにヘキサギア ミニフライングベース(別売)を使っています。) ダメージ被弾 的な。各部が可動してめしゃっとした感じがメカニック感があって良いです。 大型の武装は巡航形態への変形 や組み換えで 様々な形態 が再現可能です。 アサルトライフル、ガトリングを内蔵しながら 甲板が合体して 巡航形態 へ。 軽装状態 も可能です。甲板がとても盾っぽい。ガトリングもついてお得。 ライフルとシールドは左右用のグリップが付属し持ち換えが可能です。 今回の目玉の一つ 素体状態 。 素体状態が再現可能な 手足が標準で付属 。 頭部は武装状態と非武装状態に組み換え可能。今回は ショート&短めポニーテール で 妹感 が出ていますね。 金剛と同様に 髪の毛にメカパーツは付いて無い ので色々使いやすいと思います。 背部装甲にマウントされた ダガー は武器として使用可能。 以上は金剛と同様の仕様ですが、 今回は島田様からの ハイレグデザイン という事で 新規に腰の装甲が可動し、太ももの可動範囲が拡大しています 。太ももというか腰というか。 分かりづらいので動画にしてもらいました。(0:13ぐらい、3秒間ですが) ハイレグ部分の境界を分割して可動化しています。 前後にも横にもスイング します。 そしてもちろん、 可動しつつ見栄えが良くなるように造形 しています。 腰の前後のしなりからの太ももからのお尻のライン(長い) が 綺麗に決まります。 塗装済みの3種類の新規造形の顔パーツ が付属。金剛と違って ちょっと気弱系&タレ目気味 です。 当然ながら 顔パーツはFAガール各キャラと互換性 があります。 出雲ちゃんと金剛さん。細かいディティールがそこかしこ違いますね。 髪の分け目も逆 です。 それぞれの各パーツを組み合わせる のも良いかと思います。 そのほかの仕様として、 瞳などのデカールが付属。 PVC製の手首が左右それぞれ5種付属。 PVC製の手首の為、既存MSGシリーズ、フレームアームズシリーズの武装を持つ事が可能。 腕、足に配置された3mm径の穴により既存MSGシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 以上になります。 さらにアップデートされた武装、装甲、素体による最新のフレームアームズ・ガールです。 フレームアームズ・ガール「出雲」、2025年2月発売になります。是非宜しくお願いいたします! 企画 野内 【フレームアームズガール(FAガール)とは】 フレームアームズガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のフレームアームズガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズガールがカスタマイズ可能です。
-
日本刀【黒刀】本日受注開始
まどかになら切られてもいいなあ、 いやむしろ切られたi こんにちは。 新人企画のどんぐりです。 本日より、2025年2月発売 日本刀2【黒刀】 が受注開始となりましたのでご紹介です。 歴代M.S.G商品の中でもトップレベルの人気を誇る「 ウェポンユニット47 日本刀2 」のバリエーションキットとなる本商品。 拵(こしらえ)のある「Aタイプ」と白鞘(しらさや)の「Bタイプ」の2種類にそれぞれ抜刀状態・納刀状態が付属します。 私はコトブキヤ入社2年目の新人となりますが、入社当時からこの日本刀2だけは絶対に黒く染めてやろうという野望を抱いておりました(?) やっぱり黒く染まった刀身にはロマンがありますよね。 ではその刀身を実際に見ていただきましょう。 ※こちらは開発段階の塗装サンプルとなります。 ・Aタイプ(抜刀状態) ・Bタイプ(抜刀状態) ※Aタイプ・Bタイプともに同じ色で塗装されています。 拡大してみてみましょう。 程よくメタリック感を残しつつ、黒く沈んでしまわないように光沢を残す形で塗装を施しています。 光の当たり方で表情を変えるため、どんなキットに合わせても抜群にキマります。 ライティングを弱くするとこんな感じ。 実際にはもう少しツヤがあり、肉眼ではここまで粒子感は目立ちませんが、この質感が刀全体として見たときの高級感の創出に一役買っています。 こちらはデコマスとなりますが、納刀状態もご紹介。 (Aタイプ) 拵(こしらえ)は臙脂(えんじ)色の鞘をイメージした朱色を使用。 (Bタイプ) 白鞘は赤みを帯びた木材をイメージした茶色を使用。 プリンシパルの間合い鬼のように広そう。 改めまして日本刀2【黒刀】は本日9/10(火)より受注開始となっております。 是非お好きな子に持たせて遊んでみてください。 何卒よろしくお願いいたします。 ではまた。 企画:どんぐり © KOTOBUKIYA
-
【ご予約受付開始!】ヘヴィウェポンユニット39 キャットアーマーユニット01
コンセプトは「メカネコ娘をつくるユニットセット」! 『フレームアームズ・ガール』や『メガミデバイス』『創彩少女庭園』などと組み合わせて楽しい「キャットアーマーユニット」が登場! 「ニャニャ~ン!」 (と、とびかかるイメージ!) 皆様こんにちは。 企画担当のカンノです。 8月8日(木)よりご予約受付開始 となる 「ヘヴィウェポンユニット39 キャットアーマーユニット01」! 今回のブログでは、この期待の『M.S.G』ニューアイテムの詳細をご紹介していきましょう~! パーツ構成 まずはパーツ構成です。 ご覧のとおり大小さまざまなパーツで構成される「キャットアーマーユニット」。 ざざっとパーツ名を記載してみました。 赤文字の 「ネコミミカチューシャ2種」「キャットハンド」「キャットフット」「キャットテイル」 がメインとなるユニットで、それ以外は各種オプションパーツとなります。 下側の 「キャットテイル用接続基部パーツ」 はしっぽの取り付け基部パーツになります。 『フレームアームズ・ガール』用、『メガミデバイス』用、『創彩少女庭園』用の3種があり、それぞれ通常タイプ(ひとつ穴)と「ニューフライングベース(別売り)」対応タイプ(ふたつ穴)があります。 キャラクタープラモデルへの装着 それではさっそくキャラクタープラモデルに組み付けてみましょう。まずは『フレームアームズ・ガール』から。 「 フレームアームズ・ガール マガツキ 崩天 」に装着してみました。 「ネコミミカチューシャ」 は2種の内、 「マガツキシリーズ専用タイプ」 を使用。頭頂部の接続凹に組み付けることによりカッチリとした装着が可能です。 このような躍動感あふれるポーズも可能! 「キャットアーム」「キャットフット」「キャットテイル」 はそれぞれ3mmジョイントを使用して本体に接続しています。 「キャットアーム」と「キャットフット」は ツメなし・ツメありのどちらかを選択して組み立てることができる仕様です。 こちらは「 フレームアームズ・ガール 金剛 」に装着した状態です。 「ネコミミカチューシャ」は基部が合成ゴム製の 「汎用タイプ」 を使用しています。 (汎用タイプは頭部に挟み込むことで取り付けます) また画像のように「キャットアーム」はパーツを組み替えることで 「キャットハンド」 として使用することができます。 「キャットハンド」への組み替え はこのような感じです。 「キャットアーム」の手の部分を取り外し、手首のジョイントとカバーパーツを取り付けることで「キャットハンド」が完成します。 次に 『メガミデバイス』 に装着してみましょう。 まずは「 皇巫 アマテラス レガリア 」。 「ピコーン!顔」のフェイスパーツの表情が、「キャットアーマー」にいい感じにフィットします。 今月(2024年8月)発売予定の「 朱羅 弓兵 絆 」にもさっそく装着してみました。 全体のカラーリングに違和感がなく、“マシニーカシリーズ”素体による自然で広範な可動により、ネコっぽいポージングも思いのままです。 『創彩少女庭園』 にも実にいい感じに対応します。 「 結城 まどか【桃桜高校・冬服】 」もかわいらしい メカネコ娘 に変身です。 「 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・夏服】 」にも装着してみました。 小柄なエマちゃん先輩は足首の軸が他のキャラよりも細いため「キャットフット」には対応しないのですが、それでもいい感じにネコキャラに変身できますね。 (「シャー」という威嚇音が聞こえてきそうw) ロボットプラモデルへの装着 「キャットアーマーユニット」は3mmジョイントを活かして ロボットプラモデルとの組み合わせも可能です。 以下、順にご覧いただきましょう。 まずは同じデザイナーさん(moiさん)繋がりとなる「 陸上自衛隊07式-III型戦車 なっちん[グレーVer.] 」に装着! もともと ネコ型ロボットの「なっちん」 ですので、よりネコっぽくなって相性は実に良いです。 (「 なっちん アペンドパーツセット 」の「索敵ユニット(ネコミミ)」も装備しています) 「 陸上自衛隊06式-Ⅲ型戦車 ろく[カスタムVer.] 」に装着。 (「ガオーっ」と威嚇して、通常版の「ろく」を圧倒!笑) 「ろく」は足首の3mm穴を使用して 「キャットフット」も装着できるのがポイントが高いです。 こちらは「エンジニア( ガバナー エンジニアセットA に付属)」に 魔改造された 「 ガバナー ヘヴィアーマータイプ:ルーク 」。 (さながら “ガバニャー” w) 「ルーク」と「キャットアーマーユニット」の外装の成型色は同じオフホワイト なので、配色の違和感がないのも魅力です。 「キャットアーム」と「キャットテイル」を「 NOSERU[ホワイトVer.] 」に取り付けました。 球形のフォルム同士なので、ほとんど違和感がなく実にカワイイ組み合わせです。 「キャットアーム」の肩のパーツは、 接続部が3mm軸のオプションパーツが付属していますので、このような組み合わせも可能です。 バリエーションアイテム こちらは先行で商品情報が公開となった 「 フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 」 「 キャットアーマーユニット」と「フレームアームズ・ガール マガツキ」のコンピレーションキット で、 本日より同時にご予約受付開始 となります。 (生産の都合上「フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉」が2025年1月発売、「ヘヴィウェポンユニット39 キャットアーマーユニット01」が2025年2月発売となります) 是非こちらのアイテムもチェックしてみてください! -------------------------------------- それでは今回はこの辺で! ニャンともカワイイ 「ヘヴィウェポンユニット39 キャットアーマーユニット01」 は、現在絶賛開発進行中ですので、発売まで今しばらくお待ちいただけますと幸いです。 それではまた! 企画・開発:カンノ © KOTOBUKIYA © KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama ©moi72 ©MARUTTOYS
-
【明日8月8日(木)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉!!
コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンオフシリーズ 「フレームアームズ・ガール」最新作は「 マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 」! ToMo氏によるメカデザインを、駒都えーじ氏が美少女化したイラストをもとに立体化したフレームアームズ・ガール「マガツキ」。 その 「マガツキ」 とmoi氏デザインの 「ヘヴィウェポンユニット39 キャットアーマーユニット01」 とのコンピレーションキットになります。 以下、商品のご予約開始に先駆けての詳細解説となります。 まずは前から。 基本的なパーツ構成は 「FAガール マガツキ」+「マガツキ 崩天(ショートカットの髪の毛)」+「ヘヴィウェポンユニット39 キャットアーマーユニット01」 になります。 カラーリングとマーキングの変更、さらに装甲パーツの独自の組み合わせ方によって、 まるっきり別のキャラクターとして爆誕した 感があります。 後ろから。 「マガツキ」シリーズ伝統のスタイリングはそのままに、 大型の腕部や特徴的なしっぽが印象的です。 「C.A.T armor system」 のロゴが眩しい「キャットアーム」。 カラーリングとマーキングは 駒都えーじ氏による、このキットのためのオリジナルデザインです。 腹部装甲のマーキング。 「MAGATSUKI(マガツキ)」ならぬ 「NYAGATSUKI(ニャガツキ)」 なのが心憎いところ。 アクションポーズです。 「引き出し式の胸部関節や肩関節」「股関節のスライド可動」「モモ内の引き出し関節」等、 「マガツキ」譲りの広範な可動範囲により、ダイナミックなアクションポーズが可能です。 手足の指はツメあり・ツメなしの選択式。 しっぽの基部のパーツは付属の簡易丸形ベースや別売りの「ニューフライングベース」に対応するパーツが付属します。 胸部をひねるように可動させることで、自然に後ろを向くことが可能です。 表情パーツは 「通常顔(左目線)」「ダメージ顔(左目線)」「叫び顔(正面目線)」 の3種が付属し、多彩なシーンを演出できます。 「キャットアーマー」を取り外して装甲とロングヘアを組み付ければ、 通常の「マガツキ」として組み立てることもできます。 (さながら 「FAガール マガツキ 〈ブラックVer.〉」 といった趣きで、いままでの「マガツキ」バリエーションとも異なる独特な高級感がありますね) 後ろ姿。 (前見に増して、ごく一部分だけが装甲で守られていない感) 通常の「マガツキ」と同様に、 大太刀型の「テンカイ」と脇差型の「サツガ」が2セットずつ付属し、背部に装備することができます。 さてここからは「マガツキ」の装甲と髪の毛パーツ、「キャットアーマー」の各パーツを組み合わせて楽しんでみましょう。 通常「マガツキ」の装甲とヘッドギアを組み替え、さらに「ネコミミカチューシャ」をヘッドオン。 さながら「猫侍モード」といった風体です。 さらに背部の鞘を組み替えて「キャットアーム」を装備! 2本の刀で切りつけながら、猫のツメでバリバリに引っ掻くというトリッキーな攻撃が可能です(笑)。 一撃必殺のキック 的な。 「キャットアーム」のネコ手では刀を保持できませんが、付属のジョイントパーツを使って 大太刀型の「テンカイ」を踵に接続することが可能です。 (この勢いで蹴りつけられたら、確実にまっぷたつにされそう……) 攻撃を受けて装甲の一部を弾き飛ばされたイメージ。 ヘッドギアのパーツは大角に追加して、小型のものが2種付属します。 またしっぽのパーツは4ヶ所が軸可動することにより、多彩な表情付けが可能です。 「マガツキ」の装甲パーツを外して素体状態に。 「キャットアーマー」の腕部はパーツを組み替えることで「キャットハンド」にすることができます。 さながら 「ボクサーモード」 といった感じで実に良いです。 (素肌がまぶしい) 後ろ姿。 「キャットハンド」がまさにボクシンググローブのようなシルエットです。 「ジャンピング・パ~ンチ!」的なシーン。 両手足からおもいっきりツメが出ているので、 もはやボクシングではない流血の格闘技のなにかかもしれません(笑)。 右手に刀、左手には「キャットアーム」 で、攻守両面に優れた装備。 ネコミミとヘッドギアを取り外して 「マガツキ」のリボンのみを装着 するのもかわいいですね。 猫のように俊敏に駆けるポージングも可能。 この画像のように、 別売りの「FAガール イノセンティア」の腕部と脚部 を使用することで、より素体に近づけたモードを再現することも可能です。 仁王立ちのポーズ。 「 イノセンティア」の脚部を使用する場合は、 モモのオプションパーツの3mm穴を活用して、画像のように 刀&鞘を装備することが可能です。 ------------------------------------------------------- それでは今回はこの辺で。 「ゴロにゃ~ん」なポーズも思いのままの 「フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉」 は、 明日 8月8日(木)11:00よりのご予約開始 です。 発売時期・価格・コトブキヤショップ限定特典などの詳細な情報については、ご予約開始までもう少々 お待ちいただけますと幸いです。 それでは皆様、よろしくお願いいたします! 企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、 膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 FAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
【初公開! そして8月8日(木)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉!!
本ブログにて初公開! 「 フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 」 、 今週8月8日(木)午前11時からご予約受付開始 となります! (初公開とは言っても、まだ魅惑の後ろ姿だけですが…汗) 本商品は先日の静岡ホビーショーにて初展示させていただいた『 M.S.G』の新作 「ヘヴィウェポンユニット39 キャットアーマーユニット01」 とのコンピレーションキットとなります。 カラーリングとマーキングは駒都えーじ氏による このキットのためのオリジナルデザイン! 付属する「マガツキ」の装甲と「キャットアーマー」のパーツを使って、 多彩かつ自由な組み合わせが楽しめるキットです! ※「キャットアーマー」部分の単品販売となる『M.S.G』版も同時にご予約受付開始となります。 詳細情報はご予約受付開始前日の8月7日(水)13時にブログにて公開の予定です。 皆様、何卒よろしくお願いします! 企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA
-
【ご予約受付開始!】M.S.G4種ご紹介!
こんにちはフツオです! 本日より受注開始となりました 新作M.S.G4種 のご紹介をさせていただきます! 今回の4種のデザインは、同じく本日ご予約開始の新規シリーズ「フォルムアームズ」の第一弾 レイルヴァース V.F.A. (直営店限定商品)と同じデザイナー sera氏 のデザインとなります。 そのため、 レイルヴァース V.F.A.と組み合わせての遊びもバッチリできます!! sera氏は「コトブキヤ コンテンツグランプリ2016 -KOTOGP-」金賞など各種コンテストで受賞歴があり、現在はオリジナルデザインのメカや武器パーツの3Dプリンター出力商品を個人で手掛けている方です。 あまりにもデザインセンスが良すぎるためにレイルヴァースだけでなく、 武器も是非商品化をさせていただきたいと依頼しまして実現しました! sera氏デザインの特徴としては 既存のデザインラインを踏襲しながらも、 今までにない新しいデザインを入れ込んでいる所だと思います。 そのため既存キットに持たせた時に違和感なくフィットするだけでは無く、 持たせたキットをより新しい特別なキットに演出することができます! ■まずは ストライドライフル のご紹介です 写真は設計したCGモデルにデジタルで着色をした画像でございます。現在急ピッチで製作しておりますので、塗装済完成品や成型色がわかるテストショットができしだいご紹介をいたします。 成型色はM.S.Gグレーを予定しております。 この様に ロボット系やガール系にもカッコよく装備できるデザインになっております! ストライド系は 「バレル」「機関部」「ストック」「マガジン」 のユニットで構成されており、今後発売予定も含めた ストライド系武器とユニットごとに組み換えてオリジナルの武器を作る事ができます! もちろん「レイルヴァース V.F.A.」に装備させてもキマリます! ■次に ストライドSMG のご紹介です こちらはサブマシンガンの下部にリボルバー状のランチャーが装着された武器になります。 成型色はM.S.Gグレーを予定しております。 こちらも ロボット系やガール系にもカッコよく装備できるデザインになっております! こちらも 「 バレル」「機関部」「ストック」「マガジン」のユニットで構成されており、ストライド系で組み換えが可能です。 グレネードランチャーはバレル側に付属します。 レイルヴァース V.F.A.に装備させるとこの通り! ■最後に コンポジットプレートユニット01 のご紹介です こちらは通常カラーとM.S.Gグレーの2種が同時発売です。 成型色はそれぞれホワイトとM.S.Gグレーを予定しております。 ガール系でもロボット系でも ぴったし合う大きさとデザインですね! ちなみに、轟雷改とスティレットが装備している 見慣れない武器 は、静岡ホビーショーで発表させていただいた、 同じくsera氏デザインの「ストライドライフルゼロ」と「カスタマイズブレードセット01」 です。こちらの情報も乞うご期待!! 4枚目のバルクアームλの写真のようにシールドとしてだけでは無く、 増加装甲や追加フィンとしても使える、使い勝手の良いアイテムとなっております。 プレートは2枚が付属、ナイフも2本が付属しておりお得なセットになっております。 ■直営店キャンペーンも開催中 レイルヴァースとの 直営店限定キャンペーン も合わせて展開中です!こちらも是非チェックを! 以上新規デザイナーによるM.S.G4種のご紹介でした! 今後ともM.S.Gと新規シリーズのフォルムアームズを何卒宜しくお願いいたします! フツオ © KOTOBUKIYA
-
【ベラボット(BellaBot)】ねこちゃんプラモデル7月25日午前11時~ご予約受付開始!
Pudu Robotics社の「ベラボット(BellaBot)」をプラモデルにて商品化! レストラン等でおなじみの ネコ型配膳ロボット になります。いわゆる ねこちゃん ですね。 愛らしいこの御姿。バイオニックデザイン! 大きさはNONスケール、全高約107mmになります。1/10スケール~1/12スケールのキャラクターと並べると良いでしょう。 足の裏には車輪があり、コロ走行が可能です。 (腕に自信のある方は、ゼンマイ、ラジコンなど動力をつけてみるのも面白いかもしれません。) 表情は、 3個の顔パーツに10種の表情シールから選択 して貼ることが出来ます。リアルな猫を感じさせます。 Pudu Robotics社のロゴもシールで付属。 組み立てるだけで簡単にベラボットが完成します。 ベースなどが 接続可能な3mm径の穴が各所 にあります。 背中に3か所。 お盆のうち1枚の真ん中にも空いています。 各種ベースや弊社プラモデル等を組み合わせても楽しいです。 「ベラボット(BellaBot)」2024年12月発売です。是非ご予約下さい! プラモデル製品ページ 実物「BellaBot」の メーカーページ 企画 野内 BellaBotとは BellaBotは、Pudu社が考案した配送ロボットです。BellaBotは、人間とロボット間の優れたインタラクション機能も備えています。BellaBotにはバイオニックデザインによる革新的な伝達言語、キュートな外観、AI音声機能、マルチモーダルインタラクションといった多数の機能が新たに追加されており、ユーザーはかつてない食品配送ロボットを体験できます。 デザインの美学 BellaBotは革新的なバイオニックデザインを採用しています。バイオニックデザインは、マシン本体の高さから画面の傾き、形状曲線まで完璧です。 スマートな表情 オリジナル表現が数十種類あります。これらは、BellaBotの感情的な表現をより多様化させ、よりリアルな猫を感じさせます。
-
HMMゾイド「グランチュラ」ご予約受付開始!
2024年12月発売予定、コトブキヤショップ限定品。詳細は本ブログを要チェック!
-
島田フミカネ ART WORKS II「アルティニア」ご予約受付開始!!
島田フミカネ ART WORKS II「アルティニア」ご予約受付開始! 島田フミカネ氏の「 島田フミカネ ART WORKS II 」「 火星生物局 」より、新キャラクター 火星生物局・エージェント「アルティニア」 をプラモデルにて商品化! 「アルシア」に追加武装を大幅追加した商品になります。(アルシアの頭部は付属しません) 5月の静岡ホビーショー で初発表させて頂いたものです。 製品ページはこちら 詳しくは以下解説していきます。 前から後ろから。かなり盛り盛りのシルエットになります。 まずは 新規金型で髪の毛パーツ、表情パーツを造形 しました。 かなり 解像度の高い髪の毛 になります。こちらは Muscuto 氏による造形になっています。 表情パーツは新規の 「通常顔」「ダメージ顔」「叫び顔」 の3種が付属。 表情パーツは塗装済みなので組み上げただけでも設定に近い仕上がりになります。 島田フミカネ氏デザイン で新規造形の ロングレンジライフル、大型長刀 、および ムーバブル・バインダー が付属。 「HUDゴーグル」「マスク」 は差し替えで変更が可能です。 大型長刀は専用の鞘が2種類付属 し、 納刀、抜刀ができる仕様 になります。 ムーバブル・バインダー は各種兵装を懸架する事ができるだけでなく、 アームによって装備する事が可能 です。 当然ながら FAガール等コトブキヤプラモデルとの互換性も確保 しております。 パーツ一覧です。 色々な組み合わせでお楽しみできます。 アルシアちゃんと 。設定的にはクローン体とのことです。 以下、それ以外の商品詳細です。 ・帽子については、着脱両方の状態が再現可能。 ・腕部については、右のメカ腕、左の服腕を手首含めて再現。メカ腕、服腕は左右付属しており、両腕メカ腕、両腕服腕にする事が可能。 ・ロングレンジライフル、銃については、ストックの長短が差し替えで変更可能。 ・剣については、納刀、抜刀ができる仕様になります。 ・サイドアーマーは脚部の可動範囲の邪魔にならないよう自由に可動します。 ・腕部、脚部、頭部、フェイス等はフレームアームズ・ガールシリーズと一部互換性があります。 ・瞳などのデカールが付属。 ・背中、腰、ふくらはぎなどに配置された3mm径の穴により既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズ各シリーズのパーツの併用が可能。 新キャラクター火星生物局・エージェント「アルティニア」2025年1月発売になります。是非ご予約下さい!! 企画 野内
-
【発売中】ヘヴィウェポンユニット38 ホロニックアームズのご紹介!!
こんにちはフツオです! 先週から発売開始のホロニックアームズですが、 ユーザーの皆様にはスデに色々な遊び方を していただいている ようで大変うれしく思います! 今回は購入を迷っている方に向けて 成型色やランナーのご紹介と、少し変わった遊び方のご紹介 をさせていただきます。 成型色のご紹介 お持ちのユーザー様もおられるとは思いますが、改めて 製品状態のご紹介です。 成型色は エクスアーマーE(通常) や オービットサークル のクリアーパーツと同色ですので、組み合わせて使いやすい色になっております! ユーザー様のXの投稿でもありましたが、 パーツの厚さの違いによりきれいなグラデーションがあるのがわかりますね。 また、 ランナーも武器毎に分かれておりますので迷うことなく組み上げる事ができます。 デザインの意図 当初からのコンセプトとして 「 パーツの厚さによるグラデーション」 と 「多面構成によるキラキラとした武器」 はありましたので、 デザイン時点でこの要素を入れ込みました。 ※写真はホロニックアームズを複数使用しております。 この写真のようにライトの当て方によって、 成型色が濃く 出たり、 キラキラ輝いたり と全て クリアー素材でできている武器特有の遊びも出来ます! ※魔法陣はアルナイルロッドの付属品です。 使い方応用 そして付属するエフェクトアームの変わった使い方が、設計担当のコマツ氏のデスクに置いてありましたのでご紹介します! 可動式アームとしてでは無く、可動式のエフェクトとして使った 作例になりますね! アームは商品2セット分を使用しております。特にブイトールの戦術刀は大きいので多数のアームが必要になっております。 こちらのブログ記事 ではエネルギーの「鞭」として使っていて、流石!!と思いました!この 「可動式エフェクト」としての可能性も大きくある のかと思いました! 今回のご紹介は以上です!全てがクリアー成型の美しい武器セットをよろしくお願いいたします! 折角のクリアー成型なので「こんな色が欲しい」とのご要望がありましたらSNSやホビーショーでのイベントでお聞かせいただければ!! フツオ © KOTOBUKIYA