【ご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉!!

コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンオフシリーズ

「フレームアームズ・ガール」最新作は「ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉」

ToMo氏によるメカデザインを、駒都えーじ氏が美少女化したイラストをもとに立体化したフレームアームズ・ガール「ドゥルガーI」。

その「ドゥルガーI」と、moi氏デザインの「ヘヴィウェポンユニット39 キャットアーマーユニット01」とのコンピレーションキット第2弾になります!

以下、商品のご予約開始に合わせて詳細の解説となります。

 

まずは前見から。

商品の構成はFAガール ドゥルガーⅠ」+「ヘヴィウェポンユニット39 キャットアーマーユニット01になります。

「ドゥルガー」シリーズはこれまでも「ドゥルガーII」と「ドゥルガーI Save the Queen Ver.」がホワイトを基調としたカラーリングとなっていましたが、今回はパープルの差し色と「キャットアーマー」のデザインの可愛らしさも相まって、これまでとは全く異なる雰囲気を纏った「ドゥルガー」キャラクターとして誕生しました。

後ろ姿です。

「キャットアーマー」を身に纏っても、装甲で強固に守られている部分と、そうでないやわらかな部分のメリハリが実に印象的な姿です。

 

マガツキ〈キャットアーマーVer.〉」先輩と並べて。

「マガツキ」と「ドゥルガー」は共通のパーツが多く、基本形態は一見する同じに見えますが、「ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉」では腰まわりと太もものパーツ構成を「マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉」から変更しています。

 

腹部装甲のマーキングのアップ画像。

「マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉」のときの「NYAGATSUKI(ニャガツキ)」から、抜かりなく「NYARGA(ニャルガー)」に変更しています。

「とおっ!!」(ジャンプの掛け声的な)

「引き出し式の胸部関節や肩関節」「股関節のスライド可動」等々、「ドゥルガーⅠ」から踏襲した広範な可動範囲により、ダイナミックなアクションポーズも思いのままです。

キャットアーマーの手足の指はツメあり・ツメなしの選択式。しっぽの基部のパーツは付属の簡易丸形ベースや別売りの「ニューフライングベース」に取り付け可能なパーツが付属します。

胸部をひねるように可動させることで、自然に後ろを向くことができます。
(ウインクの表情が愛らしい)

表情パーツは「通常顔(右目線)」「片目閉じ笑顔(左目線)」「叫び顔(正面目線)」の3種が付属。様々なポーズやシチュエーションに対応できます。

「キャットアーマー」を取り外して各部の装甲を組み付ければ、通常の「ドゥルガーⅠ」として組み立てることもできます。

(パール調のホワイトと上品なゴールド&差し色のパープルが良い感じに調和していて、全体に高級感あふれる仕上がりです)

後ろ姿。
淡いホワイトパープルの半透明成型の髪の毛が特徴的です。

 

さてここからは「ドゥルガーⅠ」の装甲パーツと、「キャットアーマー」の各部のパーツを組み合わせてみましょう。

「うおりゃぁぁぁーーーー」(的な叫び!)

「ドゥルガーⅠ」の一部装甲パーツを組み替え、さらに左右の「キャットアーム」を背部のユニットに取り付けた、ザ・4本腕モード!
(さながら「猫騎士モード」といっても過言ではありますまい)

大型のスピア「ヘイルラング」は、ショートランスとメイスへ分離が可能。それぞれを両手に保持することができます。

 

「右腕はキャットアーム」「左腕はドゥルガーの腕部」という組み合わせも可能。

「リボン付き前髪」と「ネコミミカチューシャ」を同時に装着するのも、かわいらしくて良い感じです。

 

ちょっと幼い感じに見えるアングル。

おなかの装甲を取り外すと、全体にグッと柔らかい雰囲気になりますね。

キャットアーマーのしっぽのパーツは4ヶ所が軸可動することで、多彩な表情付けが可能です。

 

「ニャニャ~ン」と軽やかに駆ける姿。

「キャットアーマー」と「ドゥルガーⅠの装甲」をバランスよく組み替えてみました。

脚部の推進力を増した高起動モードといったところでしょうか。

「ドゥルガーⅠ」の装甲パーツを全て外して素体状態に。

「キャットアーマー」の腕部はパーツを組み替えることで「キャットハンド」として使用することができます。

(さながら「キャットボクサーモード」といった感じの軽装モードです)

後ろ姿。

まさにボクシンググローブのような「キャットハンド」と、しなやかな「キャットテイル」が印象的です。

アクションポーズ!(ちょっとあざとい感じで)

ウインク顔はかわいらしさをシンプルにキメやすいので、実に重宝するフェイスパーツですね。

 

別売りの「FAガール マテリア White Ver.」の腕部と脚部を組み合わせてみました。

腕と脚がシンプルなデザインになることで、より素体チックなモードとして楽しむことができます。

 

パーツの組み合わせで、ちょっと魔女っ子チックに。

「マテリア White Ver.」の脚部を使用する場合は、太もものリングの3mm穴を活用して、画像のように装甲パーツを取り付けることができます。

-------------------------------------------------------

それでは今回はこの辺で。

いかにもネコっぽい&実にカワイイポーズも可能な
「フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉」は、
12月16日(月)11:00より絶賛ご予約受付中です!

  

製品ページはこちらです。

「フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉」

それでは皆様、よろしくお願いいたします!

 

企画担当 カンノ
© KOTOBUKIYA

 

【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】

フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。

色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。

フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、

膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。

FAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。

 

関連製品

関連作品

TOP