こんにちは~!糸山です。
現在好評ご予約受付中のエヴォロイド「EVG-R01ジャイロン」と「S-EGR-06スカイグル」!
今回はそんな二体の出来立てホカホカのテストショット(プラモデルの試作品)を使って、ランナー構成と特徴的なパーツのご紹介をさせていただきます!
ちなみにシール無しの組み上がりはこんな感じです。※成型色は現在調整中のものです。
それでは早速行ってみましょう!
まずは頭脳派のヘリコプター型エヴォロイド「ジャイロン」!
メインカラーとなるB1、C1ランナーはヘキサギアシリーズと共通のデザートイエロー成型です。ジャイロンは全体的にスクエアな形状が多いのでパーツ交換の相性もバッチリ!そして頭部コクピットのキャノピー部分、E1ランナーはクリアーブルーの成型と色なっています。
続いてフレームやメカ部分を担うD1ランナーはエヴォリウムコアやヘキサギア、一部M.S.Gと共通のガンメタルで成型、こちらも追加部品での拡張や他キットへの流用に対する親和性が高い!
3mmジョイントを介してコア側面に取り付ける拡張フレーム!ヘリ形態へのチェンジを支えるこの部品は、腕部をクランク状に移動できるのでオリジナルの変形ギミックを考える時や追加した武器の展開などに便利!
3mmピンつきハンドパーツ!左がジャイロン用の新規ハンド、右がエヴォリウムコアのランナーに付属の通常ハンドですが、手の甲に追加された3mmピンが武装やカスタムの幅を大きく広げてくれます!
ヘリ型最大の特徴となるメインローター!最大幅は88mmとなっており小型モデルにも流用しやすいサイズです。コンパクトなフローターにしたり、回転するブレード状の武器に見立てたりと使い方はさまざま!本体との接続部や中央のセンサーなどはもちろん3mm接続です☆
そしてここも特徴的な頭部!みなさん気になるコクピット部分ですが、キャノピーがクリアーブルー成型なのでロボ形態の見栄えを重視した半球状のセンサーカメラパーツが選択式で付属します。コアとの接続部にある3mmジョイントは変形の為大きく可動できるので、メカニカルなコクピットパーツとして様々なメカに搭載可能です!
続きましてエヴォビースト軍団の貴重な航空戦力、ロボットからハクトウワシに変形する「スカイグル」!
頭部や胸部、武器になる尾羽を形成するB2ランナーはヘキサギアでおなじみのオフホワイトで成型!
翼や脚部になるC2ランナーは新色のブラックで成型されます。ブラックは様々な色とも相性が良く、大ぶりな翼状の部品をはじめ各部には3mmジョイントが設定されていますので装飾にも便利!
そしてクチバシやかぎ爪になるD2ランナーは成型色ならではのパッキリとしたオレンジイエロー!。モノトーンのスカイグルの印象をキリッと引き締めます!
なんといっても翼に変形する腕!Eレックスの腕部と交換すれば飛竜に、ファンガオの腕部と交換すればグリフォンにと、ビースト系を簡単にパワーアップする事が可能です!
そして意外な使い勝手の良さを発揮するカギ爪!中央前後の二本はパチンとはめ込むタイプの可動式、左右の二本は3mmジョイントによる接続なので、爪の向きや配置を入れ替えて色々なクロー状ウェポンが作れる!中央にはエヴォリウムコアランナーのボールジョイントが入るので、その3mmジョイントを介してフレキシブルに装着できます!
ラストはスカイグルのバックパック!画像中央の部品ですが、ただの装飾パーツではなく3方向にエヴォリウムコア各部の3mm穴と連結する事が出来る拡張ジョイントとしての機能を持っています!コレでエヴォリウムコアを組み合わせていけば夢の大型合体も可能!
というわけで駆け足ですがジャイロン&スカイグルのランナーをご紹介させていただきました!
単体の魅力もさることながら、発売中のエヴォロイド達のパワーアップの可能性も広げてくれるこの2体、宜しくお願い致します!
【オマケ】
今回紹介した2体をお手軽ミキシング!忍者戦士みたいになりました☆