こんにちは!フツオです
ヘキサギアブロックベースシリーズの作例ブログ連載企画11作目をご紹介させていただきます!
3作目と6作目ではユーザーの皆様に手軽にベースを楽しんでいただけるように、商品1個からの最小単位での作例をご紹介してきました。今回はその発展的な作例として「ヘキサギア ブロックベース02 パネルオプションA」と「ヘキサギア ブロックベース03 リフトオプションA」を1セットずつ使用し、更に「ヘキサギア」を飛び出して、他のキットにも使える情景を作成しました。
今回のテーマは「美少女プラモデルの情景」です。約1/10~1/12スケールの美少女系プラモデルが活躍できる「ライブステージ」を製作しました。※橘花の顔パーツは「バーゼラルド Animation Ver.」を使用しております。
銃弾飛び交う最前線に「降下型タクティカルライブベース」を展開・設置!
シールド・ドローンに守られながら「タクティカル・ディーヴァ」がライブをし、味方兵士にはバフを、敵兵士にはデバフをかける、といった俺設定です。いいのいいの中二でも、恥ずかしくなる設定からも新しいアイディアが生まれてくるからね。
モチーフのライブステージ自体が平面なため、そのまま表現すると味気ない平たい台になってしまうので、限られたパーツで出来るだけ装飾をし、単調にならない様に立体的に組むように工夫しました。
ステージといえばトラスでの施工ですよね、、?
ブロックベース03付属の手摺りをトラスに見立てて使う事でライブステージの雰囲気を作り出しております。
階段もそのまま使わずに情報量のある壁面として使いました。
モニタースピーカー(通称:コロガシ)
ライブでよくボーカルの人が足をのせているアレです。歌詞が表示されたり、スピーカーだったり、
ただの台だったりするみたい。
このような装飾でライブステージに見えるように演出しております。
その他、ブロックベース以外の装飾パーツです。こちらはお好みでどうぞ、、。
マイクは「ギミックユニット02 LEDソード GREEN Ver.」を使用しております。
ギターは「ウェポンユニット05 ライブアックス」を使用しております。
ステージ上の透明パネルは「へヴィウェポンユニット23 マギアブレード」を使用しております。
装飾等の支えには「ヘキサギア ミニフライングベース」を使用しております。
もちろん作成も簡単です!
恒例の超ハイテク作製動画は下記よりご覧ください!
各ジョイントを使ってパネルを接続します。
支柱には「長い支柱」と「短い支柱」があります。図のジョイントを「短い支柱」に接続します。
支柱をステージに接続します。
手摺りにジョイントを接続します。
ジョイントを使ってステージに接続します。
これを2セット作ります
ステージに接続します。
ランナーを切り出します。ベースの色に合わせてガンメタにしましたが、シルバー等でもカッコイイですね!
切り出しの目安は縦10センチ程度、横2センチ程度(お好みでどうぞ)
ランナーをリフトパネルに接続します。
プレートスピーカーをステージに接続します。
「手摺り」と「階段」を一度解体して、図のように接続をします。
ステージに接続します。
完成です!
この連載企画は手軽に遊ぶがテーマなので、他のキットが必要になる過度な装飾はやりませんでしたが、
M.S.Gでは下記のようなアイテムもありますので、、、、
まだまだ装飾・拡張をする事ができます、、、!
ブロックベースの可能性はシリーズを超える!
ヘキサギア以外にも使えるブロックベース、
1セットから体験する事が出来ますので、まずはお気軽に遊んでいただければと思います!
それではこの辺で、、、、!!
企画:フツオ
© KOTOBUKIYA