皆様こんにちは。
国内営業チームのNOBUOです。
先日より「ブロックベースシリーズ」の魅力を多くの方に知っていただきたく、
企画メンバーを巻き込み作品をご紹介しております。
彼らに任せるはずだったのですが、まさか自分も作る事になるとは^^;
私が考えた展示テーマは「横スクロールゲーム」
最近レトロゲームに触れる機会が多いのですが、
あの雰囲気をブロックベースで再現出来たらおもろいかも?と思い実践してみました。
流石に企画メンバーの「超絶テク」には劣るかもしれませんが、自分なりに楽しんで作りましたので是非ご覧いただけると嬉しいです☆
今回は
「ブロックベース02 パネルオプションA」
「ブロックベース03 リフトオプションA」
※クリックすると製品ページへ飛びます。
を使用、後はストーリーを付けたかったので、ヘキサギアシリーズの商品を数点使用しました。
抱腹絶倒の《超ハイテク作製動画》は下記よりご覧ください!
まずはベースの作り方をご紹介していきますが、特に難しい作り方は行っておらず説明書通りの組み方ですので肩に力を入れずに見ていただければと。
必要なパーツは以下の通りです。
①ブロックベース02 床面パネルor壁面パネル ×1
②ブロックベース02 D-1 ×10(※赤枠パーツ)
③ブロックベース03 E-1 ×4(※青枠パーツ)
まずは①に②と③を取り付けます。
このように取り付けてください、簡単ですよね^^このくらいの難易度の組立が続きますのでどうぞご安心ください☆
次は下記パーツを使って階段を作ります。
必要なパーツは以下の通りです。
①ブロックベース03 F-1 ×2
②ブロックベース03 F-2 ×1
③ブロックベース03 F-3 ×1
④ブロックベース03 F-4 ×1
⑤ブロックベース03 F-5 ×1
⑥ブロックベース03 F-7 ×1
何かパーツ多くなった!!
と、急に嫌気がさしてきた貴方、全くムツカシくないので安心してください^^
作り方は説明書に記載していますので割愛。
次はこの階段を、先程作ったベースの凹(赤枠)に、階段の凸(青枠)を取り付けます。
取り付けると、こんな感じに仕上がります。
これで「ベースA」は制作完了です。
必要なパーツは以下の通りです。
①ブロックベース02 床面パネルor壁面パネル ×1
②ブロックベース02 C-1 ×8(※赤枠パーツ)
③ブロックベース03 E-6 ×1
まずは①と③に②取り付けます。
これも簡単ですね、次に柱のパーツを作ります。
必要なパーツは以下の通りです。
①ブロックベース03 E-2 ×2
②ブロックベース03 E-5 ×2
③ブロックベース03 E-7 ×2
③の柱パーツに、①②を取り付けて完成。
そしてこの柱を先ほど作ったベースに取りつければ「ベースB」の完成です。
必要なパーツは以下の通りです。
①ブロックベース02 床面パネルor壁面パネル ×1
②ブロックベース02 C-1 ×4(※赤枠パーツ)
③ブロックベース02 D-1 ×10(※青枠パーツ)
④ブロックベース03 E-6 ×1
これで「ベースC」は完成です。
先程作った「ベースA」「ベースB」「ベースC」を連結させましょう!
「ベースC」の赤枠の凹部分を「ベースB」の凸部分に取り付けます。
こんな感じになりますので、
これを「ベースA」に取り付けます。「ベースC」のパネルを階段の連結パーツ(※赤枠)に引っ掛けます。
これで我が「横スクロールゲーム」ベースが完成しました!
説明するのってムツカシイですね、上手く伝わったでしょうか?
ベースだけではなんのこっちゃ分かりませんのでガバナーを配置しました。
8Bit時代の昔なつかしゲームの雰囲気が出たように思います。※あえて緩めのポージングにしております。
そしてゲームの内容を考えるとするなら・・・
————————————–
■ゲームタイトル
ヘキサギア ポーンA1の冒険
■ゲームジャンル
横スクロールアクションゲーム
■ゲーム紹介
プレイヤーは「ポーンA1」
群がる「センチネル」をなぎ倒し、ボスの「バンプアップ・エクスパンダー」倒すのが任務。
※クリックすると製品ページへ飛びます。
————————————–
ちなみに「バンプアップ・エクスパンダー」は2022年1月発売。
※本ブログで使用しているサンプルは開発中のものなので、製品とは異なります。
営業なのでここぞとばかりに製品アピールを行っておかないと、YUKI氏とTOKUちゃんに怒られるでな。
ステージの途中には「パワーアップパネル」を配置、戦闘を有利にする効果があるので逃さず回収しよう!
ちなみにパネルの効果も考えてみました。
————————————–
■リバティーアライアンスパネル:ライフが回復
■KARMAパネル:ステージに必ず一つ配置、一定数集めると【強力な武器】がもらえる。
————————————–
ちなみにパネルとガバナーの展示には、絶賛発売中の「ヘキサギア ミニフライングベース<リバティー・アライアンスVer.>」を使用。※クリックすると製品ページへ飛びます。
本商品はヴァリアントフォースVer.もございます。「ヘキサギア ミニフライングベース<ヴァリアントフォースVer.>」
ガバナーの展示に大変重宝しますので、是非お買い求めください^^(過剰営業)
※クリックすると製品ページへ飛びます!!!
いかがでしたでしょうか?
皆さんのお役に立てたかどうかはさておき、
ブロックベースと真剣に向き合った私の感想は、
「なかなか楽しいじゃないか!」
の一言に尽きます。
結構複雑なので、手に取るまで何となく躊躇してしまいがちですが、一度触ると色々と作ってみたくなる、なんだか中毒性の高い商品でした(笑)
普段あまりやらないんですけどね・・・
私の中に潜む《ブンドド欲》ってやつが溢れ出して、最高に楽しませてもらったといった感じでしょうか。
皆さんにも是非「なかなか楽しいじゃないか!」体験をしてもらいたいので、年末年始、お時間とお金に余裕がありましたら「ブロックベースシリーズ」に手を出していただけると幸いです。
長文失礼いたしました、
それではまた・・・
NOBUO
© KOTOBUKIYA