こんにちは!糸山です!
ヘキサギアブロックベースの作例ブログ連載企画、2021年最後となります今回は以前も使用したブロックベースの最小単位、
「ブロックベース02 パネルオプションA」を使用して前回とは別のアプローチによるワンセット縛り作例をお送りしたいと思います!
というわけで今回もバッチリ遊びます!!
今回はヘキサギア以外のシリーズと組み合わせて楽しむというコンセプトでガチャガチャいじってみました。スケール感を飛び越えた遊び方をご提案したいと思います。今回の作例は・・・
コレ!
いやぁ…イイですね…ゲストの「BULLET KNIGHTS エクソシスト」さんの表情パーツの威力が150倍くらいにUPしています……。
武装タイプの脚部を使用すると、座面から床までの高さもバッチリ!ブロックベースはパネルにメカディテールが入っているのでメガミデバイスやFAガール用の椅子を作るのには持ってこい!な感じです。
椅子の正面からのカットと・・・
全体の様子が確認できるカット!
エクソシストさんの大型スカートパーツは座らせる時に干渉してしまうので取り外して背もたれの装飾に、あと十字架みたいなパーツがあったのでそれも背もたれのデコレーションに使用しています。この装飾部分を変更する事で色んな子の専用椅子を作る事ができると思います!
今回は装飾も兼ねてちょっと多めにジョイントパーツを使用していますので、いつもより早めに制作パートへ・・・
恒例の超ハイテク制作動画と
解説画像ですっ!
《作成方法》
①側面パネル左右の組み立て
左右対称に組み立てます。この工程で《ジョイントA》を使用しなければ、座面が少し低い状態で組み立てる事が出来ます。
②座面パネルの組み立て
ここは超簡単!
③椅子下部の合体
側面パネルの向きにご注意下さい。裏面が内側になる様に座面プレートと接続します。
④背もたれパネルの組み立て
ジョイントDは装飾なので、お好みで加減して下さい。
⑤背もたれパネルの取り付け
この工程のジョイントDも、後でやりたいデコによってお好みで取り付けて下さい。
⑥デコる
センスの赴くままに、イイ感じにデコって完成です!
いやはや、実は椅子本体だけを先行して組んでしまっていたので、はじめてエクソシストさんを横に並べた時はちょっと大きすぎるかな?とも思ったのですが、座らせてみると案外しっくり来てホッとしたのはいい思い出(^^;) メガミデバイスは武装パーツへの換装で脚部を延長する事が出来たり、椅子の装飾に使える部品もたっぷりと付属しているので特に今回の作例との相性が良いですね!
それではまた次回お会いしましょう!
© KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama
【オマケ】
真横からはあんまり見ないで…