コンニチは!フツオです!!
コトブキヤ模型ホビーショーで発表させて頂きましたM.S.G3種が
本日よりご予約開始となっております!
今回は「武者」をテーマにした武器と甲冑の全3種を同時発売!!となっております。
これは是非とも武器と甲冑を合わせてすぐに武者への改造を堪能して頂きたいとの思いからそうさせて頂きました!
「みんな武者になっちゃおう!」
■それでは武者装備1弾目はヘヴィウェポン「轟槍鬼十字(ごうそうおにじゅうじ)」からご紹介です。
コンセプトは「デカイ和風武器」です!
組み替えで「轟鬼雷砲」「十文字槍」「三叉槍」「薙刀」の4モードを作る事が出来ます!
↑クリックで拡大
まずは砲撃モードの「轟鬼雷砲」になります。
全長約30センチを大きく超える和風テイストを取り入れたヘヴィランチャーです。
全体画像からみるとスマートな印象ですが、
砲身の直径は5mmになり、実際手に取って頂いた時の迫力はトップクラスです!
中心のグリップを囲む4枚の装甲部分はそれぞれ可動しお好みのシルエットにもできます。
もちろん装甲は外す事が出来、よりスマートな形にもできます。
ランチャー機関部は細かく彫刻が施されております。
本体のグリップは可動しますので、様々な持ち方に対応できます!
更に拡張グリップも付属し両手で構える事もできます!
■次は屈強な武者といえばこの武器「十文字槍」のご紹介です。
↑クリックで拡大
こちらも柄部分は砲身と共用で5mmになっております。
柄は複数のシャフトで連結されているため長さはお好みで調節できます!
特徴的な十文字の左右の刃は根本で可動します。
大型の鍔は直径30mmで彫刻もこれでもかと入っており、
三つ巴モチーフは今回の武者装備の共通のディティールです。
これだけでもキャラクターが立っている単体のパーツとしてもお勧めです!
■お次は和風ファンタジーを取り入れた「三叉槍」です。
↑クリックで拡大
キャラクター性が激上がりな武器になっております!
装備しただけで強キャラ感満載です!
■時代劇では女性の主武器「薙刀」です。
こちらも刀身の根本部分(千段巻)には和風装飾の三つ巴モチーフの意匠をいれてあります。
■大型ウェポン用の「懸架アーム」が付属します!
アームは5mm軸でフレキシブルに可動し先端のグリップは5mm軸を掴む事が出来ます。
重くなりがちなヘヴィウェポンですが、この懸架アームでしっかり保持が出来ます。
⇒
使用用途にあわせて長さを調節する事も出来ます。
アーム側面には3mm穴が開いておりますので、カスタマイズが可能となっております。
画像は背面装甲イメージでランチャーの装甲を装着しております。
仕様面のご説明は以上ですが、最後に成型色のご紹介をさせて頂きます。
本キット刃部分は「シルバー」で成型、キャノン本体は「M.S.Gグレー」で成型されるので組み立てただけでもイメージ通りになります!
和テイストのヘヴィウェポン「轟槍鬼十字」のご紹介でした!
今までにないデザインライン・今までにない迫力を是非堪能してほしいと思います!!
■続けて武者装備2弾目はエクスアーマーF(ロボ用)のご紹介です!
最初に商品名として「ロボ用」としておりますのは、
「パーツの大さ」や「ディティール表現」をロボットのイメージでデザインされているためです。ぶっちゃけユーザーさんのお好みで女子プラモデルやその他のプラモデルに「ロボ用」をつけても全く問題ございません!
■それでは頭部飾り(鍬形)からご紹介です。
基部はテッパンの「鬼モチーフ」と「龍モチーフ」の2種が付属。
角は1種が付属しております。鬼か龍どちらを選ぶか困ります!
接続ジョイントはそれぞれマガツキ用の2mmと汎用の3mmが付属しております。
ボーナスパーツとして轟雷用に2mm穴が開いたアタッチメントも付属します。
■肩アーマーのご紹介です。
大型の肩アーマーは前後にもボリュームがあり、大きくキットの印象を変える事ができます!
簡略化されておりますが、こちらも鬼十字と同じく中央に「三つ巴」モチーフが入っております。
前部装甲は腕に極力干渉しないように可動式なっております。
そしてこの大型肩アーマー自体もフレキシブルに動かすために、新規専用の肩フレームが付属しております。
ハードポイント2カ所共に可動します。このフレームだけでも、今までできなった、
肩構造が実現できるものとなっております。
■目玉の腕装甲(大袖)と腰装甲(草摺)です。
まずは腕装甲からご紹介いたします。
本体への接続は3mm軸での取り付けになっております。
装甲版が一枚ずつ可動し、なおかつ実際の甲冑のように、
下の段が上の段に「重なる」構造になっております!
この可動と重なりが武者の特徴的なシルエットを表現しております。
■腰装甲(草摺)
こちらも腕装甲と同じく一枚ずつの可動と重なる構造になっております!
本体への接続は3mm軸になっております。
腕装甲よりも装甲が幅広になっております。
■こだわりの機構「連結」のご紹介!!
本アイテムで必要なギミックと考えていたのがこの軽装甲にも重装甲にもできる連結構造でした。ユーザーの好みで甲冑自体をカスタマイズできます!
画像の左は通常の腕装甲のみです。右は腕装甲1セットと腰装甲1セットを連結しております。もちろん画像以上に2セット3セットと連結する事もできます!
■脛装甲
マガツキには無改造でそのまま装着する事が出来ます。
裏面にハードポイントがあるため改造パーツとしても使用できます。
全て3mm軸での接続の為、ロボットを簡単に武者にする事が出来ます!
ゲームでいえば、さながら「クラスチェンジアイテム」と言ったところでしょうか!
成型色も頭部飾りは「ゴールド」、その他は「M.S.Gグレー」となっており、
組めばすぐにイメージ通りに使用する事ができます!
■最後の武者装備3弾目はエクスアーマーG(ガール用)です!
こちらもガール用と名付けられておりますが、
ロボプラモデルにつけても全く問題ございません!
ロボ用の大きな肩アーマーはありませんが、代わりに後述の大変フレキシブルな
オプションがついておりますので、是非最後までお付き合いを!
■頭部飾り(鍬形)からのご紹介です
前方・サイド・後方に3mmの接続穴が開いているキャラクターにはそのまま接続できます!このユニットだけでもだいぶ武者よりになります。
■目玉の腕装甲(大袖)と腰装甲(草摺)です。
「ロボ用」と同じく、装甲版の一枚ずつの可動と、下の段が上の段に重なる構造になっております!もちろん腕装甲と腰装甲を連結して延長もできます!
さらに「ロボ用」と「ガール用」のジョイントも共通化しており組み合わせる事が出来ます!
■脛装甲
2月発売のFAガール「マガツキ」やメガミデバイス「忍者・弓兵」には無改造で装着する事が出来ます。裏面にハードポイントがあるため自由に改造パーツとしても使用できます。
■懸架ユニットも付属します!
前述したオプションユニットです。
ガール系キットの背中に装着し装備を拡張できる仕様になっております。
中心となる背骨のユニットにアームユニットの大と小を接続する構成になっております。
非常に汎用性が高く、今回の装甲を装備する以外にも使える仕様になっており、
このユニットだけでも単品としての価値があるのではないかと思います!
全て3mm軸での接続の為、ガール系キットを簡単に女武者にする事が出来ます!
成型色は頭部飾りが「ゴールド」、その他は「M.S.Gグレー」となっており、
組めばすぐに武者の出来上がりでございます!
■これがやりたかった「フル装備」!!
この武者装備3種を同時発売したのは相互で使用してほしいとの思いからです!
アーマーはロボット用とガール用が接続できるとお伝えいたしましたが、
もちろん轟槍鬼十字もデザインを統一しておりますため、3種を装備するだけで、
手軽に新規の和風キャラクターの出来上がりです!!
それでは3種を組み合わせた使用例をご紹介いたします。
轟雷に「轟槍鬼十字(ランチャーモード)」・エクスアーマーF・Gを装備。
こちらはマガツキに「轟槍鬼十字(十文字槍モード)」・エクスアーマーF・Gを装備。
そしてルシファーズウィングをお買い上げのお客様!!お待たせいたしました!!
今回ピッタリアイテムを用意しましたよ!!
組み合わせてオリジナルの騎馬武者が作れるようになります!!
騎馬武者ロボットなんてロボファンのロマンが詰まったアイテム!
今回写真を撮っていていくら時間があっても足りないくらいでした!!
ああ!もっと遊びたい!!
もちろん女武者も騎乗することができます!!
さながら姫武者といったところでしょうか。
※クリムゾンウィングはAmazon.co.jp限定販売商品となります。
以上で武者装備3種のご紹介をさせて頂きましたが如何だったでしょうか。
手軽に武者へ「クラスチェンジ」でき、「デカイ槍」や装甲版が1枚ごとに稼働し無限連結できる「武者甲冑」など新規の要素が詰め込まれたアイテムになっております!
本日よりご予約開始になります!
是非新しい遊びをご堪能頂きたく思います。
長々とお付き合い頂きまして有難うございました!
これからも遊んでみたくなるワクワクをご提案させて頂きたいと思います!
それでは今回はこのへんで、、、!!
企画:フツオ
© KOTOBUKIYA
© KOTOBUKIYA・RAMPAGE ©Masaki Apsy
©KOTOBUKIYA / FAGirl Project