企画のYUKIです。本日より新作のヘヴィウェポン2種がご予約開始になりました。
「ヘヴィウェポンユニット25 ナイトマスターソード」と「ヘヴィウェポンユニット26 ホイールグラインダー」です。
まずはナイトマスターソードからご紹介していきましょう。
商品コンセプトは“汎用”伝説の剣。持てばキャラクター性アップ間違いなしのアイテム。
ベストセラー商品となったサムライマスターソードと同じく剣を鞘から引き抜くギミックにこだわったシリーズです。
このアイテムを楽しむうえで欠かせない要素として「選ばれしものが伝説の剣を引き抜くというシチュエーション」があります。
ロールプレイングゲームをはじめ様々なファンタジー作品でキャラクターが手にする伝説の武具を実際に手に取るシーンをお楽しみいただけます。
轟雷改「こ、これが伝説のナイトマスターソード……」
不明「我を持つにふさわしいものかどうか試させてもらう……」
轟雷改「あおを救う力が必要なんです……私に力を貸してください!」
不明「………」
というようなブンドドを楽しめるわけです。
轟雷改「ナイトマスターの力……今こそ解放します」
不明「おてやわらかにな」
轟雷改「聖剣抜刀ナイトマスターソード!」
轟雷改「今こそあの力を使う時です。ナイトマスターソード“上限解放”フルバースト!!」
というように能力解放状態のエフェクトパーツまで付いてきます。
刀身部は差し替え式でエフェクトパーツに交換することができますのでお好みでご使用ください。
シールド状態でもナイトマスターソードを収納することが可能。シールドグリップもあるので組み合わせてご使用ください。
シールド側面のブレードは取り外してシールドの小型化も可能。
取り外したブレードはトンファーブレードのように使用することもできます。
スティレットとバルクアーム・グランツでは体格がかなり違うので参考までに。
余談ですがナイトマスターソードとグランツのデザイナーは同一人物です。
KARMA「選ばれしものが人間とは限らないぜ……」
トンファーブレードを装飾として使った例。ロード・インパルスのハウンドバイト(口)ならナイトマスターソードを咥えることもできます。
恒例のパーツリスト。台座パーツも3mm接続により分解することが可能。本体の白とクリアーブルーはメカサプライ22 エクスアーマーEと同一なので組み合わせて使用するのもオススメです。
この剣を手にするのは果たして誰か?
続いてホイールグラインダーをご紹介します。
ナイトマスターソードの見た目に比べて些か派手さには欠けますが……
ホイール部分を回転させると内部で“ギア連動してブレードが飛び出す”ギミックがあります。これは手元にあるとつい遊んじゃいますね!
ウェポンとしてのボリューム感は相当なもの。ですがこのアイテムは1セットではなく2セットあってこそ本当の魅力を伝えることができます。
ダブルグラインダー!!
商品内にインパクトナックルが2セット入っていたアーキテクトには重機的なアイテムが似合うと思いモデルに起用しました。
こちらはフレームアームズ用のホイールレッグユニットを使用した例。
1セットに1個付属なので2セットご用意いただく必要がありますが脚部パーツの選択肢が増えたことによりカスタマイズの自由度が向上します。
こちらはバルクアームβ ランバージャックに使用した例。先ほどと同じく2セットご用意いただく必要があります。疑似的にバルクアーム・グランツと同じような機動力を得ることができました。
ヘキサギアのハイトレーガーなどと組み合わせて「双頭の竜」建設重機とモンスター的なシルエットを持ったミキシングプランです。
各ユニットは分解して使用することが可能。複数の径のホイールパーツがセット内容に含まれるのでヘキサギアのブースターパックのような意味合いもあります。
如何でしたでしょうか?
今回ご紹介したアイテムは「The王道アイテム」と「ユニークアイテム」でしたがこのようなバラエティ豊かな感じもモデリングサポートグッズらしいと感じています。
2020年12月発売予定で本日よりご予約開始です。
どうぞ宜しくお願い致します。
それでは本日はこの辺りで失礼。
また次回。
企画:YUKI
© KOTOBUKIYA