こんにちは、げんすいです。
「大馬鹿野郎」の一人としても心待ちにしていたこちらをブログでご紹介できる日がようやく来ました!
行くぞ ペイバックタイムだ!(それは6←)
昨年2018年9月末の全日本模型ホビーショーでのこちらの発表に始まり・・・
(´・*・)「第02弾」としか言っておらずワイバーンと明言しないという手法を取りましたが、EOTSどころかこの画質なのにキャノピーの枠線でミスリードに気付く方がいらっしゃるとは(笑)
<<<聞こえるかね 3本線のパイロット>>>
シルエット発表から4ヶ月と少しお待たせしました。エースコンバット1/144架空機シリーズ第02弾は最新作より「X-02S」通称ストライクワイバーンの発売が決定しました!
各ギミックの詳細なご紹介や商品仕様はまたの機会に!#WFコトブキヤ#ACE7#AceCombat7 pic.twitter.com/ZAFdqyztz7— コトブキヤ_プラモデル総合 (@kotobukiya_p) February 10, 2019
今年2月10日、ワンダーフェスティバル会場でこちらを発表、原型初展示。そして
【ACE COMBAT 7】
「X-02S」ストライクワイバーンは翼など塗装済みのミハイ機と、全体無塗装の「For Modelers Edition」の2種が発売決定‼️
今回は両塗装完成見本を初展示しております。#静岡ホビーショー#コトブキヤHS pic.twitter.com/Z0mM0qydDn— コトブキヤ_プラモデル総合 (@kotobukiya_p) May 11, 2019
5月8日~12日の静岡ホビーショー、さらに5月19日の極上爆音ファンミーティングでも塗装完成見本を展示。
ここまで商品化情報をお送りしてきましたX-02S、通称ストライクワイバーン。
X-02S
X-02S〈For Modelers Edition〉
として、それぞれ本日よりご予約受付開始です。
「ワイバーンの発展機が7で出てくる・・・!?」となった商品化検討の頃もちょっと懐かしいです。
1995年に第一作が発売された、フライトシューティングゲーム「ACE COMBAT」シリーズ。
第二作目「ACE COMBAT 2」(1997年発売)以降シリーズには数多くの架空機たちが実在機と並び空を飛んでいます。
2018年10月発売となった第1弾、初代架空機のうちの1機「XFA-27」(再生産決定しました!同時にご予約受付開始しております)に続く第02弾。
「ACE COMBAT 7 SKIES UNKNOWN」登場時点で最新の架空機となる「X-02S」が初のプラモデル化となります。
商品サイズは「メーカー各社様より多数発売されている実在機のプラモデルと並べて編隊飛行を卓上で再現出来るように」と考え、1/144スケールを採用しました。
小サイズのアイテムのため嵌合を適切にするための制約が出がちですが、本商品は接着剤不要のスナップフィットモデルとして設計されております。
また、組み立てるだけでもイメージに近い仕上がりになるよう塗装済みパーツを使用したモデルと、塗装派ユーザー向けの未塗装モデル〈For Modelers Edition〉の2商品同時発売としました。
またこの「組み立てるだけ」という部分も、例えば弊社M.S.Gウェポンユニットが組み立てられれば問題ない程度に平易な難易度になります。
「プラモは小さいころちょっと作ったことがあるけど、飛行機プラモなんて作ったことない」という方にこそ、是非作ってみていただきたい商品としてお届け出来るかと思います。
ちなみに予め申し上げておきますと、X-02AとX-02Sは各部形状からパネルラインまで似ているようで全然違うので、残念ながら設計・金型流用でのバリエ商品化は不可能です。
(´・*・)そのまま使えるのはギリギリパイロットとベースだけ・・・つまり新規に別機体を作るのと同じなのです。
本機系列の最大の特徴、可変翼機構はカナード・主翼・尾翼の計6パーツを差し替えることにより再現。
組み立て後でも各翼を横方向にスッと抜き差しするだけで容易に変更可能です。
前縁が開いて外翼を格納というギミックは成型品としては1/72でも美観を保った再現が不可能です・・・。
エンジンノズルの可変も差し替えにて再現。
ゲーム中後方視点では加速すると裾が拡がるのが見て取れるところ、また高速形態への変形を考えるとここをオミットは出来ないなと。
取り付け基部はボールジョイントになっていますので、少し引き出すことで「なんちゃって」ではありますが推力偏向している風にも出来ます。
(´・*・)クルビットEML・・・
ウェポンベイは胴体中央・左右とも差し替えで開閉を再現。
胴体中央部の特殊兵装はEML(展開式大型電磁投射砲「アークライト」)を搭載しています。
こちらももちろん組み立て後に差し替え可能です。
離着陸や給油時の兵装全格納状態はもちろん、ゲーム中では不可能なMSL・EML同時展開も可能です。
既に使用していますがミニベースと専用接続パーツが付属し飛行状態でのディスプレイが可能。
そしてXFA-27を製作された皆様からも多くご指摘いただいておりました「ロール軸」を新規専用接続パーツにて追加し、さらにディスプレイの自由度が上がりました。
このロール軸が追加された専用接続パーツは今回破損対策も兼ねて1商品に2個入っています。
またこの専用接続パーツは胴体下部との接続の他、もう1つ(画像右の物)パーツを挟むことによりEMLを展開した状態でも接続が可能になります。
なおテストショットがやや黄色がかっていますが、製品版ではベースに合わせ解消してまいりますのでご安心ください。
主脚の展開はXFA-27同様差し替えにて再現。
サイズ的に強度に要注意ですが、ここも組み立て後に展開・格納を変更可能です。
ちなみに構造上後方の主脚は主翼部に取り付けることになりますが、前進翼時だけでなく後退翼時も同一の取り付け部で設計しており、両形態で取り付けが可能です。
パイロットフィギュアは複座型の本機に合わせ2体付属、さらにミハイ機の再現で飛行補助AI「コプロ」も付属。
ミハイ機の方にはサブパイロットは要らないのでは?とも思われますが、スペシャルスキン(Skin#03)を使った自機の場合はコプロではなくサブパイロットが搭乗するため、どちらの商品にもサブパイロットとコプロが付属します。
付属デカールもXFA-27の時と同様、両商品とも同じものが付属します。
〈For Modelers Edition〉の塗装完成見本ではストライダー1として作成しておりますが、封入デカールはメイジ2、スペア15、ストライダー1の3種全てを当然再現出来るようにしております。
あと罪線はやっぱり別になっていた方がいいよね!と思いましてこんなデカールの配置になっております。
スペア15再現の際はメイジ2のマーキングを貼った上から罪線を貼るかたちになります。
ちなみに主翼・尾翼が2種差し替えの都合で該当箇所のマーキングは必要数付属しています。
X-02Sでは組み立てただけでミハイ機・スペシャルスキン(Skin#03)のモデルに近付くように、カナード・主翼・尾翼と機首を塗装済みパーツとしております。
キャノピーはスモーク成型、エンジンノズルはガンメタ成型となっており、水転写デカールでマーキングを追加するだけでイメージに近い仕上がりになるようになります。
カナード・主翼・尾翼については可変翼機構を差し替えにて再現しているため、3枚×左右2枚×両形態2枚の12パーツ、胴体上下2パーツの合計14パーツが塗装済みになります。その数XFA-27の2倍・・・〈For Modelers Edition〉よりお値段が高いのはそのためです。
本仕様は機体上面と下面で色が異なるため、胴体2パーツ上下で成型色が異なる他、カナード・主翼・尾翼の塗装についても成型色を下面色にしつつ塗装しています。
主翼は上面・下面にオレンジの塗り分けがありますので両方とも塗装、上面色と合わせ1パーツにつき3箇所塗装済みです。製品でバラつきの無いよう、XFA-27に引き続き工場に頑張ってもらいます・・・!
X-02S〈For Modelers Edition〉では本体をグレー単色成型とし、キャノピーは無色クリアー成型。
モデル全体を未塗装状態から仕上げる仕様となっております。
スペシャルスキンをこちらで再現するには今回オレンジ部のデカールは封入しておりませんが、直線での塗り分けなので比較的どうにか・・・?
腕に覚えのある方はピトー管やアンテナの追加なども行っていただきつつ、ピクセル迷彩を始め思い思いの配色で仕上げていただければと思います。
・とりあえず手軽に組み立ててミスターX機を飾りたい方にはX-02Sを
・じっくり塗装したりさらに数を揃えたい方には X-02S〈For Modelers Edition〉を
それぞれオススメいたします。
そうそう、もう一点大事な違いがありますね。
今回もパッケージアートは天神英貴氏に描き下ろしていただきます!
しかもミハイ機とトリガー機とで別シーンを予定・・・!ありがとうございます!こちらも後日の公開をお楽しみに!
ということで、ACE COMBAT 1/144架空機シリーズ第02弾
X-02S
X-02S〈For Modelers Edition〉
ともに11月発売予定になります。
ゲーム発売(PS4・Xbox One版)から10ヶ月後とお待たせしてしまいますが、是非ご予約の上お待ちいただければと!
また両商品ともお見せ出来るレベルのテストショットが出来たらまた改めて本ブログにてご紹介いたします。
また第3弾ADF-11Fにつきましても引き続き準備中、全日本模型ホビーショーの前にはご予約開始まで行けるかな?という感じで進んでいます。
こちらもまだ未公開の仕様が・・・?という事でもう少々お待ちくださいm(_ _)m
(´・*・)げんすい
ACE COMBAT™&©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.