(´・*・)進捗どうですかー(←
こんにちは、げんすいです。
4/27(土)の第二次スタンド・リバー会戦もいよいよ目前といったところですが、本日は(珍しく)前回の次回予告通りこちらをご紹介。
ライガーゼロ マーキングプラスVer.
4/17(水)メーカー出荷、コトブキヤショップ他早いところでは18日(木)からお店に並んでおります。
・・・並んでいることもある、というべきでしょうか。初回分が早期に予約完売しており申し訳ございません。
現在8月再生産分がご案内中、4/19注文書締切(今日!!!)となっておりますので、こちらもお見逃しなくよろしくお願いいたします。
パッケージイラストはもちろんマーシーラビット氏によるもの。急な作業依頼(フューラーまで3ヶ月連続・・・)でお手数おかけしました・・・>マーシーさん
既にご紹介しておりますが、マーキングプラスVer.で新規に付属するデカールがこちら。
以前のものから大増量!(´・*・)改めて何倍になったんだこれ・・・お値段的にはほぼ影響ないギリギリのボーナス部分なんですが
イエーガー・シュナイダー・パンツァーも含めたデカール紹介のブログ記事は→こちら←から!
なお今回より、説明書では貼り位置の指示記載を行っておりません。
こちらは当時TOMY製のゾイドでもそうだったという点もありますが、「気にしないで好きなところに貼ってね!」という意図です。手元で遊ぶ模型に絶対はないですね。
一例として片平まさし氏によるイラストでも一部マーキングが貼ってありますので、こちらを参照いただくのも良いかと思います。(再現出来る分のマーキングはもちろん盛り込んでおります)
(´・*・)・・・もっと言うと普通にライガーゼロに貼ったら余る量が封入されています(笑)
ということで、こちらを使って貼ってみた例として作ってみました。
「貼ってみた例」とか「作例」とか言っていますが、「デコマス」だったり「塗装完成見本」だったりではない理由として、
説明書に記載されている調色をガン無視しているためです。
(´・*・)合わせ目消しや塗り分けを妥協した点も多々あるので、何なら「作例」というのもおこがましいくらいの気持ち・・・
コンセプトは「暗黒大陸ニクスにて運用されている時期のライガーゼロ」
環境的に暖色系ではなく寒色系に見えるだろう、というゾイダー界隈にはよくある?幻覚を実体化した例です(笑)
上方向からも。
全体はMr.フィニッシング サーフェイサー1500 ブラックを下地に
白:ホワイトに色ノ源シアンごく少量
黒:ブラックにホワイトと色ノ源シアンごく少量
金:GXブルーゴールド
シリンダー銀:シルバーにGXアイスシルバーごく少量(但しシルバーに殆ど負けたのでもう少し混ぜてもよかったか)
銀(水色成型部):GXアイスシルバー
ガンメタ(茶色成型部):ゾイド ガンメタリック1(HMMゾイド共和国・帝国共通セット)
関節キャップ:マルーンにホワイトと色ノ源シアンごく少量(青みがかなり強く梅干し感あるけどもこれはこれでかなと)
という配色です。
GXブルーゴールドは瓶直で想像していた以上にハマったと思っています。今回の寒色系コンセプト抜きにしても落ち着いていていい色だと思います。
同じくGXアイスシルバーも水色成型パーツの色置き換えとしてはバッチリかなと。
またHMMゾイドカラーのガンメタは1発で「ゾイドのガンメタ!」という色が出るのでオススメです。
(ブルーとホワイトもライガー系のみならずプテラスとかにも。レッドもゾイドワイルドに使っている方もいますね)
ここからは各部アップ。マーキング詳細を一部抜粋でご紹介していきます。
まず頭部はキャノピー上面に2種。鼻に近い方は小さいサイズのものです。
側面は4種付属していますが「Rbx-717」をチョイス。
タイプゼロアーマー装備はこれと「90-415」や全く貼っていない機体が頻出かなと。(当時TOMY製のライガーゼロパッケージで使われているのは「90-415」ですね)
耳の横、パーツ番号で言うとA5には片平さんのイラストを参考にコックピットハッチのアクセスマークを追加しました。
頬のフィン部分には▼のCAUTIONマークを。片平さんのイラストではこちらは前脚に貼ってあるものですね。
影になっていますがゾイドコア部の白装甲には赤い四角囲みのマーキングを。色変え含めて3個入っていますがここのみに使用しました。
逆側。右肩は左肩同様のZEROマークではなく敢えてヘリック共和国の国章にしてみました。シュトゥルムテュランとは逆配置で貼ってみたかたちです。
後ろ・腿外装部分にもマーク類を貼るのもアリですが、ここは○OUTER WINGとあるものにしました。
代わりにと言ってはなんですが、腰部分がいいキャンバスになりそうだったので、ここも国章と形式番号RZ-041を入れてみました。
腰の左側にはレオマスター紋章を。
肩アーマーでもよかったのでは?とも思いますが、CASとして換装される部分に貼るより素体部分に貼ってある方が良いのでは?と思ったので。
もっともレイはタイプゼロアーマーが一番気に入っているので、やはり肩アーマーに貼っても良いかと思います。
足回り。R-28LTと書いてあるマークは後ろ脚は白い方を使ってフィン上部のフレーム色部分に貼るのも良さそうですね。
左右の向きは一応こちらにしました。と言っても左右共通なので後からアーマー交換すれば入れ替え可能なのですが。
黒▽に赤文字のものは5つあるので脚部ポイントフェアリング4箇所としっぽの付け根装甲に(1つ上の画像参照)、赤▽に黒文字の1つはP3パーツに貼っています。(2つ上の画像参照)
(´・*・)ああっアップはダメ!アラが目立つ!w
しっぽの先、AZ108mmハイデンシティビームガンには白いマークを貼っています。
装備時に隠れてしまうこともなくちゃんと貼れてよかった・・・
ということでざざっとですが、「ライガーゼロ マーキングプラスVer.」作って塗ってデカール貼ってみた例でした。
くどいようですがこれが正解という訳ではないですので、お好きな位置に貼ってお楽しみいただければと思います。
余談ですが、各パーツ特に形状変更は行っていない(一部合わせ目消しのみ)ものの「全塗装+デカール貼りの完成品」ということでこれでスタンド・リバー会戦へと参加可能です。
イベントの主はn・・・もとい主催がノリノリで参加するんじゃない!という話もありますが、前回もやってるからなあと(笑)
(´・*・)げんすい@そう言いながら追加パーツ別途作ってありまs
© TOMY ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd.and used under license.