ということで、通常版から1ヶ月お待たせいたしました。
RZ-029 ストームソーダー アーラバローネ仕様 、サンプル到着しました。
パッケージイラストは今回も勿論マーシーさんによるもの!
アニメZOIDSでのストームソーダー初登場シーンをモチーフにしつつ、HMM版の降着機構を使用した地上駐機状態にて。
各キャラクターの描写もさることながら、迫力の空中戦だった通常版とはまた違った精悍な印象の仕上がりになりました!
また重ね重ねですがパッケージにも表記の通り、本商品はコトブキヤショップ限定品となります。
箱を開けるとこの通り。
パイロットフィギュアやミサイル、発光イメージのトップソード・ウイングソード等追加の都合で、
通常版より1cmほど深さがある箱サイズになります。
もちろん1パーツのサイズが大きめで、仕上がりサイズの割に組み立てやすいとご好評いただいている点は通常版と変わらずです!
本体はテストショット時から大きく変更はないので、そちらのご紹介記事もご覧いただければと思います。
https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-127156/
(´・*・)細かい点で言うとショット回数を重ねる中で微調整を行っているので、テストショットよりも製品版の方が嵌め合わせや関節の渋みが良いのです。
通常版と形状は同一ながら成型色が変更になるランナー。
左下のKランナーは2枚ですね。
首・股部の他より暗い銀色部分についてや、トップソード・ウイングソードについてはテストショットご紹介時にも触れました通り。
赤部分も同様に、重ねてですが前回の記事も合わせてご参照いただきたく。
実際あのアニメCG的な色を再現しようとすると虹彩色パールなどを使用した、光の当たり具合で色味の変わる塗装が必要になるでしょうか・・・?
全塗装に挑む方にはここも是非トライしてみていただきたいところです。
(´・*・)青味がかったグレー~暗いレッドの変化なのでどうしたものやら・・・
アーラバローネ仕様はコトブキヤショップ限定、また通常版よりお値段アップ(これは主に腕部新規造形パーツと塗装済みパイロットフィギュア4種による点ですが)ということもあり、
フライングベース・ネオをベース部分は1枚にしつつも同梱しております。
初使用な方にもギアロック機構を使用した構造のベース軸をぜひご体感いただきたく!
また最後に、デカールは通常版と同じものをそのまま付属していますので、お好みでご使用ください。
アニメイメージで一切貼らないも良し、お好みで使いたいところだけ貼るのも良しです!
ということで(テストショットでがっつり紹介したので)軽めにですが
RZ-029 ストームソーダー アーラバローネ仕様サンプルご紹介でした。
少々遅くなりましたが12月20日(水)お昼頃より順次コトブキヤショップへ入荷予定となります。
今年も年越しはHMMゾイドで!と言えて嬉しい限りです(笑)
(´・*・)げんすい@これは是非とも2機並べて飾りたいところ!
©1983-2005 TOMY ©ShoPro ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd.and used under license.