今回は2本立て!!
こんにちは。なっつーです。
同日投稿のRZ-009 コマンドウルフAC&LC マーキングプラスVer.に引き続き、
EZ-006 モルガ フルオプションセットのデカール貼り付け例をご紹介します!
商品では「デカールはお好きな場所にお貼りください」としておりますが「そんなこと言われてもどこにどれを貼ったらいいのか・・・」という方向けに参考として一例のご紹介ですね。
もちろん、お好きなデカールをお好きな箇所に貼り付けていただければと思います。
画像が細長い。
まずは基本の節アリver.
めちゃめちゃ安心感のあるデカール貼り付け例ではないでしょうか!!
車輪の「DANGER」は真ん中にすっぽり埋まるよう極小サイズも収録し、今回はこちらを貼り付けています。
頭&上部はこちら。
「ガイロス国章」と大判の「EZ-006」!これを貼ると一気に20世紀末に戻れます。
モルガはデカールを貼りたい場所に目立ったモールドも無く、デカール初心者の方にもおすすめです。
これを機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
続いてモルガキャノリー!
長い砲身も情報量アップで見応えが大きく向上します。
こちらのデカール配置も基本的にTOMY製パッケージ写真準拠となりますね。
もう少し見ていきましょう。
暗い色やシルバーのパーツに黄色のマーキングは帝国ゾイド感がマシマシです。
続いてミサイル装備。
デカールは必要数付属しているのでどちらか一方にしか貼れないなんて事はございませんよ!
尻尾も節アリと同様の位置に貼っています。
最後にモルガAA。
こちらはオリジナル装備なので正真正銘お好きな箇所にどうぞ!
モールドもがっつり入っているパーツなので貼りすぎない方がバランス良いかな?と思いこちらは少数にとどめてみました。
ちなみに今回のモルガ フルオプションセット、シルバーとガンメタ色分けの都合、余剰パーツが結構あります。
使わない方の装甲色のパーツをあえて使用すると・・・
なんちゃってゼネバス帝国仕様モルガ 爆誕
下半分の装甲色だったりそもそものゼネバスレッドだったり・・・。
細部はいろいろ違うんですがこんな楽しみ方もできます。
せっかく旧仕様の武装(頭部のグレネードランチャーと尾部の小口径レーザー!)も付属しておりますので!
最後にパッケージのご紹介。
今回もマーシーラビット氏による描き下ろしです。
な、何たる大部隊・・・!さすが「戦場を埋めつくす量産機」!!
ドシュンバシュン ドシュンバシュン!
そして忘れちゃいけないのが、コマンドウルフAC&LC マーキングプラスVer.と対になっている点ですね。
こういうの本当に好き!!(ファン) 一緒に揃えたくなっちゃいませんか!?
以上、EZ-006 モルガ フルオプションセットのご紹介でした。
HMMでのガイロス帝国カラー モルガは何気に初。
プレイバリューも非常に高いこちら!ぜひチェックしてください!
モルガはたくさん揃えると楽しいよ!
© TOMY ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd. and used under license.