-
「フレームアームズ・ガール ドゥルガーI Save the Queen」1月11日午前11時ご予約受付開始!
「フレームアームズ・ガール ドゥルガーI Save the Queen」1月11日午前11時ご予約受付開始! 以前発売させて頂きました「 フレームアームズ・ガール ドゥルガーI ダークネスクイーン 」の対になるFAガールになります。 ダーク があれば当然 ライト(光) もあります。ダークネスと 同じく初夏の発売予定です。 商品表記は、語呂( God save the queen的な )もあって英語にしていますが、 セイブザクイーン、クイーン、SQ などと呼んでいただければ。 クリアーパーツは新規の クリアブルー 。 白 についてはドゥルガーIIと近い成型色、髪色ですが、 当然別なカラー にしてあります。 ドゥルガーIIは 暖色系 、セイブザクイーンは 寒色系 ですね。ダークネスは 暗黒系(何) ダークネスとは対のカラーですが、むしろドゥルガーIIの装甲と組み合わせると 白系色カラバリの組み合わせのしやすさ が分かるかと思います。 などと、詳しくは11日のブログにて詳しく解説させて頂きます。 今年も何卒宜しくお願いいたします! 企画 野内
-
2024年 明けましておめでとうございます。(FAガール編)
新年あけましておめでとうございます。 2024年もフレームアームズ・ガールを宜しくお願いたします! 昨年は 金剛、 あおや武希子 は完全新金でした。ドゥルガーII、 Qpmini、エグゾフレームなどバリエ、コラボ系も多かったですね。 今年も頑張ります。。原型師は常時募集しております。 (弊社の品質のキャラもメカも(ZブラシもCADも)造れる人材は早々いませんね。分業しつつありますが。CADでキャラを作れる凄い人もいますが) 早速ちらっとですが新作情報です。 フレズヴェルク=コルニクス! 謎の ショーテル 的な武器。持ち方はこの向きで合っているそうです。もちろん逆向きにも持てます。 そしてお団子ツインテール、また、後日解説しますが、 太ももが新規引き出し関節にアップデート されています。ついにフレズ系もアップデート。 フェイスもほぼ新規です。 近日ご案内ができるかと思います。 以下、 現在ご予約受け受付中のフレームアームズ・ガール になります。 折角の冬休みですのでお時間がある方は 詳細解説ブログ もご覧ください。 轟雷改[黒] with FGM148タイプ 対戦車ミサイル(詳細解説ブログ) 製品ページ 1/12~1/10のジャベリンのプラモデルは、前のアルシアバリエとこれだけです。 金剛 Destroyer Ver.(詳細解説ブログ) コトブキヤショップ限定「金剛 Destroyer Ver.」 あ、詳細解説ブログにもありますが、Destroyer=護衛艦のカラーという意味です。昔は駆逐艦の事を指していたようですが。 そして新機軸。 「 ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセット 」「 スターガオガイガー 」 についても絶賛ご予約受付中です。宜しくお願いたします。 詳細解説ブログはこちらで。 そして、 レイファルクス については、一度ブログ限定で公開させて頂きましたが改めて。 駒都えーじ様 に描いて頂きました。 フレームアームズにお詳しい方はバーゼ?と疑問に思う方もおられると思いますが、フレームアームズのマガツキ、ドゥルガー(Tomo様)のラインで駒都様にお願いしています。(バーゼラルドは柳瀬敬之様→島田フミカネ様という感じです。) とはいえ、うちのバーゼは成長なんてしないんだ~!という方もいらっしゃると思いますので今後の情報公開をお待ちください。 信玄、ガオファイガー、輝槌、出雲と、ほぼ完成していたり、開発に入っているものやら色々あるのですが、順次公開していけたらと考えております。 今年は開発の現場をこまごま見せていきたいですね。原型師の話もしたい所です(新商品発表はインパクトもあるのでイベント等になりますが。近日ですと2月頭の コトコレ ですかね) チーム一同頑張って開発しております。 ご意見ご希望はアンケートを行っておりますのでこちらでお願いいたします。 2024年もフレームアームズ・ガールを何卒よろしくお願い申し上げます! 企画 野内
-
【詳細解説】クロスフレーム・ガール スターガオガイガー、ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセットご予約受付開始!!
完全合体!ファイナルフュージョン承認!! 合体ギミック再現!これが勝利の鍵だ! 「スターガオガイガー」「ゴルディーマーグ」 を、駒都えーじ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました。 クロスフレーム・ガール ガオガイガーのすべてが詰まった商品になります。 ギャレオンからガイガーへ、さらに3種のガオーマシンと合体する事で完成する「 勇者王ガオガイガー 」。 この一連のギミックをメカ少女フォーマットで再現しました。 ステルスガオーIIと合体する事で「スターガオガイガー」となります! そして、「 ゴルディオンハンマー 」を装備する事でさらにパワーアップします!! メカニックなしのガール状態も「ガオガイガー」、「ゴルディーマーグ」共に再現可能です。 以下、詳細解説になります。本当に仕様が膨大です。 通常の美少女プラモデル商品の3倍の写真を撮りました。現状 壽屋史上最大の美少女プラモデル かもしれません。 前後ろ。 先ずはガオガイガーから。以前発売したものですが、 アイプリをアップデートしております!上が新しいものです。 まつげ等を色分割、それ以外の部分も色数が倍近く増えています。高解像度版といった所です。 そしてウィンク顔に変更しています。 ガオガイガー時の ブロウクンマグナム の再現や、 プロテクトシェード展開 時の掌パーツも付属。 ガイガー時には 「ドリルガオー装着モード」「ステルスガオー装着モード」 も再現可能です。 さらに ディバイディングドライバー が付属。 そして、ガオガイガーの必殺技である「 ヘル・アンド・ヘブン 」は専用ハンドパーツで再現可能。 当然ながら 各ガオーマシンは分離合体可能 です! そしてガオガイガーのパワーアップ版、スターガオガイガーのこの雄姿・・・勇姿! スターガオガイガー時の仕様としては、ステルスガオーIIの両翼端に装備されたウルテクエンジンのファントムリングを使用することで ブロウクンマグナムの進化型 ブロウクンファントム や、プロテクトシェードの発展型である プロテクトウォール を再現することができます。 さらに ガトリングドライバー も付属します。 そして ハンマーコネクト!! ゴルディオンハンマー!! ゴルディオンハンマーの装備方法が複数パターン あり、装備時は ハンマーヘル・ハンマーヘブン再現用の釘状パーツを使用して必殺技を再現可能です。 何か女の子がいますね。 ハンマーコネクト!! ゴルディオンハンマー!!(その2) このような形態も可能です。さらにがっちり。 ゴルディーマーグの説明はページ下の方の ゴルディーマーグ単体で詳細解説を行います。 なのでもう少しお付き合いください。 以下、商品仕様です。 【商品仕様】 ・ガオガイガー用の塗装済みの3種類の顔パーツが付属。(正面向き叫び顔、左向き通常顔、新規ウインク顔) ・ゴルディーマーグ用の塗装済みの3種類の顔パーツが付属。(正面通常顔、キラーン顔、三角口顔) ・顔パーツはそれぞれ相互に互換性があります。 ・瞳、マーキングなどのデカールが付属。 ・PVC製の手首が左右それぞれ5種付属し、さらにプロテクトシェード用の手首も付属。 ・ガオガイガーのメカ手首は「握り」「プロテクトシェード」「ヘル・アンド・ヘブン」の3種が付属。 ・ディバイディングドライバー、ガトリングドライバーが付属。 ・ライナーガオーをステルスガオーで運搬するためのドッキングパーツが付属。 ・ガオガイガーは「ガール」状態、「ギャレオン」状態、「ガイガー」状態、さらに3種のガオーマシンと合体する事で「ガオガイガー」状態が可能。 ・「ガール腕」と「メカ腕」が両方使用可能な「パワードスーツ」状態が可能。 ・ガイガー時には「ドリルガオー装着モード」「ステルスガオー装着モード」も再現可能。 ・ゴルディオンハンマーを握る事の出来るメカ手が付属。 ・PVC製の手首の為、既存フレームアームズ・ガールシリーズ、M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装を持つ事が可能。 ・配置された3mm径の穴により既存フレームアームズ・ガールシリーズ、M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 そして折角ですので駒都先生描きおろしのパッケージアートも一部公開します! 素晴らしいですね。ご期待ください! さて、次はこの子です! 「クロスフレーム・ガール ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセット」! いわゆる以前通常のガオガイガーを買った人の為のセットになります。 この商品と合体させれば お宅のガオガイガーもスターガオガイガー です! (もちろん「 ゴルディーちゃんだけ欲しいんだ! 」という方もOKです!) 前から後ろから。 幼女です。 ゴルディオンハンマーをランドセルよろしく背負って、名札もありますね。 ゴルディ―マーグ(ちゃん)出動! 休憩!(早) ゴルディーマーグはゴルディオンハンマー状態だけでなく ゴルディータンク にも変形可能! もちろん乗れます。 付属品のステルスガオーII。ガオガイガー用ですが、 「ゴルディーマーグ」を 「ステルスガオーII」が変形したビークル に乗せる事が可能です。 子供の遊具感が、ゆるい感じが良いですね。 もちろんガオガイガーも乗れます。 この一連のギミックをメカ少女フォーマットで再現しました! 当然ながら、 メカニックなしのガール状態 も再現可能です。 ガオガイガーの頭部 と ゴルディーのフェイス を使うとこんな事もできます。 ツインテール△ そして、別売りのクロスフレーム・ガール「ガオガイガー」と合体する事によってゴルディオンハンマーを持ったスターガオガイガーが再現可能です。 ハンマーコネクト!!! スターガオガイガーとの組み合わせは前述の通りです。 「クロスフレーム・ガール スターガオガイガー」 「クロスフレーム・ガール ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセット」 2024年6月発売予定です!宜しくお願いたします!! 企画 野内 【クロスフレーム・ガールとは】 クロスフレーム・ガールとは、コトブキヤ オリジナルコンテンツ「フレームアームズ・ガール」で培った技術と著名コンテンツとのコラボレーションシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズ・ガールシリーズ、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 発売済みのフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のカスタマイズが可能です。
-
【12/19(火)午前11時ご予約受付開始!】クロスフレーム・ガール スターガオガイガー、ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセット12/19午前11時ご予約受付開始!
君達に最新情報を公開しよう!! 「クロスフレーム・ガール スターガオガイガー」、「ゴルディーマーグ&ステルスガオーIIセット」 12/19(火)午前11時ご予約受付開始になります! 「スターガオガイガー」はゴルディーマーグまで入った全部入りセット。 「ゴルディーマーグ &ステルスガオーIIセット」はガオガイガーを既に持っている方か、ゴルディーマーグ単体が大好きな人向けの商品です。 宜しくお願いします! 企画 野内
-
【11月16日ご予約受付開始】フレームアームズ・ガール 轟雷改[黒] with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 11月16日午前11時ご予約受付開始!
先日の全日本模型ホビーショーにて初展示させて頂きました 「 フレームアームズ・ガール 轟雷改[黒] with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 」、 11月16日午前11時 ご予約受付開始となります。 背部にマウントされた FGM148タイプ 対戦車ミサイルを標準装備とした轟雷改バリエーション機体 になります。 カラーリングはいわゆる 轟雷改ブラックバージョン で、肌色も ペールオレンジ カラー になっております。 また、 FGM148タイプ 対戦車ミサイルについては轟雷改[黒]に合わせた成形色 になっています。 詳細はまた後日!何卒宜しくお願いします!! 企画 野内
-
コトブキヤショップ限定商品「フレームアームズ・ガール 金剛 Destroyer Ver.」11月6日(月)午前11時、ご予約受付開始&詳細解説!!
コトブキヤ オリジナルコンテンツ、フレームアームズ・ガールの 「金剛 Destroyer Ver.」 が登場です! 新規武装と新規デザインのアイプリントを施した 護衛艦(Destroyer)カラー の金剛になります。 柳瀬敬之氏デザインによるフレームアームズ金剛を、島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化しました! 以下、詳細説明です。 前から後ろから。 護衛艦(Destroyer)カラーの金剛になります。 装甲部分は、護衛艦カラーとなり一層艦艇らしさ が強まりました。 キャラクター部分も 髪色が濃いブラウンの髪の毛 となっています。 各部は当然ながら成型色で再現されています。 塗装済みの3種類の 新規ツン目顔パーツ が付属。(ドヤ顔、不敵笑顔、食いしばり顔) 髪の毛で隠れてちょっと分かりづらいのでフェイスパーツのみで撮影しました。まつ毛だけでなく眉毛も変わっています。 一番左のみが通常金剛のフェイスですね。 ツン目でちょい悪感が出ています。 もちろん通常金剛にも付ける事ができます。(デカールでも付属します。) 新規武器の投擲用大型錨と金属製のチェーンが2本付属。 錨なら鎖、鎖が付くなら投擲、そして錨も大型化。 (小さい錨も入っています) 見栄えのする追加武装になります。 この様にランナーを使えば 2本が接続することも可能 です。 30センチを超えるチェーン で色々なものを縛れます。 (錨ってそういう用途だっけ。。) 大型の武装は 巡航形態への変形 や 組み換えで様々な形態 が再現可能です。 デカールが付属 で 瞳だけでなく、 「173」など色々な番号が設定 できるようにする予定です。 同型艦も作れますね。 素体状態が再現可能な 手足 が標準で付属。 素体としても非常に評判の高い金剛素体を楽しめます。 頭部は武装状態と非武装状態に組み換え可能です。 また、 背部装甲にマウントされたダガーは武器として使用可能 です。 以下、他の仕様になります。 ・腰の装甲が可動し、太ももの可動範囲が拡大。 ・バズーカとシールドは左右用のグリップが付属し持ち換えが可能。 ・背部装甲のミサイルは、ハッチを展開して発射状態にすることが可能。 ・PVC製の手首が左右それぞれ5種付属。 ・PVC製の手首の為、既存MSGシリーズ、フレームアームズシリーズの武装を持つ事が可能。 ・腕、足に配置された3mm径の穴により既存MSGシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 コトブキヤショップ限定品「フレームアームズ・ガール 金剛 Destroyer Ver.」 2024年5月発売予定になります。 ご期待、ご予約頂けると幸いです! ちなみに、 再生産の通常版金剛 も 11月6日にご案内する予定です 。 こちらは コトブキヤショップ限定品ではございません 。 一般商品です。 組み合わせて楽しみ頂くなど、併せて宜しくお願いたします。 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、 膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
【詳細解説】「ハンドスケール ドゥルガーI」ご予約受付開始!
「ハンドスケール ドゥルガーI」ご予約受付開始! 手のひらサイズの「ハンドスケール」シリーズ、最新作はフレームアームズ・ガール「ドゥルガーI」! ToMo氏デザインによるフレームアームズ「ドゥルガーI」を、駒都えーじ氏が美少女化したイラストをもとにハンドスケールサイズで立体化しました! 以下詳細解説になります。 まずは前から後ろから。色々再現されております。 アクションポーズ。通常サイズのドゥルガーIの設計データを使って作っておりますので極上のプロポーションはそのまま再現! 印刷済みのフェイスパーツを2種(通常顔、叫び顔)付属。 この叫び顔、色々使えますよね。 股関節のスライド可動と前垂れパーツの引き出し構造により、脚部可動域の拡大が可能。 この通り太ももの引き出し関節で女の子座りも可能です。 付属のベースを使って色々なポーズが可能です。 全高88mmの小サイズながら全身約20カ所が可動します。 比べてやっと分かるこの精細さ、本当に小さいですよね。 小さいからこそ、ということで写真はハンドスケール マガツキとの例ですが、ヘキサギア等と合体すれば馬に翼に色々と追加表現が可能です。 「ハンドスケール ドゥルガーI」2024年2月発売になります。宜しくお願いいたします! 企画 野内 【「ハンドスケール」シリーズとは】コトブキヤの精密造形技術により、従来の小サイズプラモデルでは無かった造形力と可動、精度で商品化を行います。色分けされた成型色、印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。各部に設けた接続部やPVC製の手首により、膨大なM.S.Gシリーズや、フレームアームズ・ガールシリーズ、ヘキサギアシリーズ、フレームアームズシリーズ等のパーツを使用する事が可能。今後発売予定の各商品との頭部、腕部、脚部等の互換性も一部確保されており、お客様独自のカスタマイズが可能です。
-
「ハンドスケール ドゥルガーI 」8月24日(木)午前11時~ご予約受付開始!
毎度おなじみバックショットですが、「ハンドスケール ドゥルガーI 」8月24日(木)午前11時~ご予約受付開始になります。 ハンドスケール マガツキと組み合わせるも良し、12月発売のドゥルガーIIと組み合わせるのも良いでしょう! 詳しい説明はご予約開始日に! 企画 野内
-
【ご予約受付開始!】「ドゥルガーII」ご予約受付開始!
「ドゥルガーII」ご予約受付開始になります! ToMo氏デザインによるフレームアームズ「ドゥルガーII(ツヴァイ)」。 それをもとに駒都えーじ氏が美少女化したイラストをもとに立体化したフレームアームズ・ガール「ドゥルガーII」を商品化しました! 以下、詳しく解説します。 まずは前から後ろから。大きく変わっている所とそうでない所と。 ドゥルガーIの武装強化型である「ドゥルガーII」は、 大剣の「ベルングルスト」、盾の「ヘルライネ」、頭部の「エイミングジャマー」 を新規武装として追加しました。 ガール部分も 通常より多い4種の新規表情パーツ や ポニーテールパーツ が新しく追加になっております。 「甲冑騎士」をモチーフとした鋭角なシルエットと、ドゥルガーII単体だけでなくマガツキとの装甲の組み換えを楽しめるアイテムです。 特典としてSBクリエイティブ作成の特製冊子を付属。 描きおろしイラスト等を掲載します。 マガツキ崩天に続く 上位バージョンキット です。 マガツキ崩天は攻撃特化型、ドゥルガーIIは武装強化型です。 崩天は火力ましまし、 ドゥルガーIIは剣、盾の追加で全体強化 といった意味合いです。 大型の剣、盾、腰帯、新羽根飾りで大きくシルエットが変わっています。まさに強化型。 FAのドゥルガーIIは銀色でしたが、こちらは 白銀 に寄せています。写真では分かりづらいですがメタリックも入っており2色の白銀に塗分けられています。成型色でもメタリックのラメが入っているものになります。 金糸のマーキングが白銀の地にさらに映えますね。特に帯の金糸が高貴度アップです。 大剣の「ベルングルスト」 はFA世界観では、対大型艦との戦闘を目的とした武装です。いわゆる斬艦刀というものです。 金剛さんは苦手かもしれません。 アニメFAガール世界観でしたら、大型艦艇はいないので大根が切れる程度の切れ味だと思って頂ければ。 「ベルングルスト」は上の写真の通り 2つに分離して長剣の「リハルー」 として両手に持つ事が可能です。 また、「ベルングルスト」の柄の部分は 追加刀身を付けて長剣「ハジット」 とする事が可能です。 盾の「ヘルライネ」 については、ゼルフィカールNEの盾と近い機能で展開して近接戦闘能力を持ちます。 シールドクロー 良いですね。 クロー部分にさらに長剣の「リハルー」を接続可能です。 (と、自慢そうに語るドゥルガーIIさん) 頭部のかっこいい羽根飾り 「エイミングジャマ―」 は、FA世界観ではそのまんまECM(エレクトロニック・カウンターメジャー)です。FAガール世界観だったらスマホのアンテナが0本になるとかでしょうか。FAより強力かもしれません。 フレームアームズの説明書には詳しくロボット物としての設定が載っていますので、FAガールを遊ぶ上でも参考にして頂けると面白いかと思います(宣伝)。 素体部分の説明としましては、 4種類のタンポ印刷済みの顔パーツ「癒し笑顔」「ドヤ顔」「ふくれっ面顔」「焦り顔」が付属します。 今回も遊び甲斐のある表情を駒都氏がデザイン、弊社原型師の清水が作ってくれました。 ふくれっ面顔、焦り顔は造形化が難しい表現ですが上手くまとめてくれました。 崩天同様に3個→4個の豪華仕様です。(金型以外ではタンポ印刷が一番コストがかかるので豪華仕様と言わせてください笑。弊社のフィギュアの顔4体分ですからね。) 新しい髪型のポニーテール です。 新規造形の大きなリボン でまとめています。 元々のロングヘアをまとめたポニーテールという事でかなり長めのデザインで、中間辺りで可動を入れて表現力を高めています。 また、ポニーテール時は後ろ髪をまとめるという事で 髪の毛の短い後頭部 も付属します。 なので ショートカットのドゥルガー というのも可能です。 つまり、 その逆?も可能 で、ドゥルガーIの髪パーツも付属していますので、 ロングヘア&ポーニーテールの盛り盛りアマゾネス仕様 にする事もできます。 と、何か変な武器を持っていますが、、 ドゥルガーIの頭部飾り、ランスも付属しますので ドゥルガーI仕様にもできます。 (髪型がIIですがIにもできます) 上記の変な武器はランスの先端を長剣「ハジット」と接続してダブルセイバー型にしたものですね。 そして、 特典としてSBクリエイティブ作成の特製冊子を付属。 描きおろしイラスト等を掲載します。 橘花、アヤツキと開発稿から新規デザインの画稿まで色々な資料が掲載される予定です。 他、仕様は以下の通りです。 【商品詳細】 ・4種類のタンポ印刷済みの顔パーツ「癒し笑顔」「ドヤ顔」「ふくれっ面顔」「焦り顔」が付属。 ・後ろ髪はポニーテールに変更。ポニーテールを付けずにショートカットにもできます。また、通常ドゥルガーIの長髪も付属します。 ・前髪は装甲を外して、リボンを装着可。また、ヘッドギアなしの前髪も付属。 ・腰布が付属。金模様は付属のマーキングデカールで再現可能。 ・専用武器として、大剣の「ベルングルスト」、盾の「ヘルライネ」、頭部の「エイミングジャマー」が付属。 ・大剣「ベルングルスト」は2つに分離して長剣の「リハルー」として両手に持つ事が可能。ベルングルストの柄の部分は追加刀身を付けて長剣「ハジット」とする事が可能。 ・「エイミングジャマー」は基部パーツの差し替えで、ジャミングモードを表現。 ・ランス型の武器「ヘイルラング」が付属。 ・「ヘイルラング」はショートランスとメイスへ分離可能。 ・特徴的な各部の透明装甲をクリアーパーツで再現。パーツ裏側にメカモールドが彫刻されています。 ・増加装甲パーツは3mm径ジョイントによる接続によって、基本フォルム以外にも様々な取り付けが可能。 ・瞳や模様の金マーキングなどのデカールが付属。 ・簡易丸形ベース付属。接続部は上下に可動させる事が可能。 ・太もも用オプションジョイントパーツが付属。 ・腰部ジョイントパーツが付属。 ・引き出し式の胸部関節や肩関節などの可動により、広範囲な可動を実現。 ・股関節のスライド可動やモモ内の引き出し関節を併用させる事で、広範囲な可動を実現。 ・手首は軸可動の球体関節を採用する事で表情豊かなポージングが可能。 ・PVC製の手首が左右それぞれ5種付属。手首は関節を含め、既存のフレームアームズ・ガールシリーズの手首と組換えが可能です。 ・腕、足に配置された3mm径の穴により既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 仕様盛り盛りの豪華版キットになりました。暑い日が続きますが、今年の年末は是非こちらでお楽しみください。 フレームアームズ・ガール「ドゥルガーII」12月発売になります。宜しくお願い致します! 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、 膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
【予告】FAガール ドゥルガーII 6月28日(水)午前11時ご予約受付開始!
「ドゥルガーII」6月28日(水)午前11時よりご予約受付開始です! 変わらない美しい何かと、新期髪形、新武器、新武装、新規成型色、新規表情4種(「癒し笑顔」「ドヤ顔」「ふくれっ面顔」「焦り顔」)、特典冊子 と盛り沢山の仕様となります。 詳細は後日。 FAガール今年の年末商品となります。宜しくお願い致します。 企画 野内