-
メフィスト【プロトタイプカラー】メーカー受注受付開始
企画の亀山です。 10月8日の スペシャルトークライブ 中にてゲリラ発表を行った 『 メフィスト【プロトタイプカラー】 』 のメーカー受注受付が開始されました。 2025年3月発売予定 です。 そもそもプロトタイプカラーって何?という方へご説明すると… シリーズ発表段階 で公開されていた仮のカラーリングのことです。 そしてメフィスト(当時の名称は悪魔型)は世界観が固まる以前に ギリードゥ の素体デザインの一種として描かれたキャラクターでした。 ギリードゥ(素体) ギリードゥ(素体案B 忍者型) 最低限の装甲パーツを使ったライトアーマー商品のプラン メフィスト(素体案C 悪魔型) 上の忍者型ではキャラクター性が弱かったため牧師の素体が悪魔だったら面白いのでは?というところから描かれた。当時はまだリストブレード「カラムス」は描かれていない。 メフィスト(素体案D 悪魔型) 腕部に特徴的なペン先型ブレード「カラムス」が描かれるようになる。 現在のメフィストは2種類のラフデザイン画を融合して生まれたことが分かる。 ミドルスペック(素体案E-1 明確なモチーフはない) こちらはペネトレイターのように似たような外観で複数いるタイプとして描かれた量産型。 ロースペック(素体案E-2) 上のミドルスペックタイプに頭部を2種付属させるというプランだったもの。シーカーの男性版のようなイメージだったように思います。 ナイト(素体案F-1) シリーズ初期なのでヒロイックなナイトモチーフも描かれたが、牧師と悪魔という対比が気に入っていたので最終的には現在のメフィストへと繋がっていきます。 ナイト(素体案F-2) ギリードゥのようにバイザー奥にツインアイが輝くタイプ。 というように紆余曲折を経てメフィストは現在のシルエットになるのですが、素体部分だけ見るとギリードゥと酷似しており、キャラクターが並んだ際に差別化が必要なことやメフィストという悪魔は赤い服を着た姿で描かれる機会が多いためカラーリングが変更になりました。 プロトタイプカラーは使用している成型色が6色から3色(ヘキサブラック/M.S.Gグレー/クリアーターコイズグリーン)へ減っているものの、ウェポンユニットのグレーと相性が良いのでカスタマイズ用の素体として有用ですね。こちらのカラーリングで商品化を望む声が多かったのも頷けます。 赤いメフィストはキャラ解説にあるとおり、パンチやキックを主体としたケンカ殺法が得意なキャラに見えるように宣伝画像ではほとんどウェポンユニットを持たせてなかったのでちょっと新鮮かも。 いろんなウェポンユニットを持たせて遊んでみてください。 リビルド作例 ブラッドレス「ヴァンキッシュ」 メフィスト【プロトタイプカラー】はメインカラーがヘキサギアブラックであることから ギガンティックアームズ バイコーン と組み合わせてケンタウロスの騎士を作りました。 異形のリビルドを創り出す素材としてヘキサギアのナイトストーカーズ仕様を集めていくのも楽しいかもしれません。 使用したキットは ・ メフィスト【プロトタイプカラー】 ・ ギガンティックアームズ バイコーン ・ ヘキサギア ジーク・スプリンガー (頭部のみ) ・ 佐伯リツカ (ポニーテールのみ) ・ ブロッケード・アイビー (首の横の装甲のみ) ・ ガバナー イグナイトスパルタン (槍のみ) ・ メカサプライ エクスアーマーH (ジョイントのみ) ・ メカサプライ ジョイントセットF (ポニテ付け根に使用) ・ メカサプライ エクスアーマーA (フレームアーキテクト用アペンドフレームのみ) となっております。 今回のコトブキヤショップ限定特典は 「無色クリアーのパーツセット」 です。 クリアー部分の色を自分で塗装することでリビルドの幅も広がりますね。 というわけでカラーリングシミュレーションしてみましょう。 メフィブルー メフィグリーン メフィイエロー メフィパープル メフィレッド (ただの通常カラー) というような感じで好きな色で塗装して楽しんでください。 どうぞよろしくお願いいたします。 企画:亀山P © KOTOBUKIYA
-
リビルド作例「メギンギョルズ・メフィスト」
今日は久々にYUKIと名乗らせてもらう。 ブログのテーマはメフィストのリビルドだ。メガロマリアの男性型は創彩少女庭園との頭部互換性などがないと嘆いているユーザーたちよ、そう悲観することはないぜ。
-
ペネトレイター素組みレビュー&作例紹介
皆様こんにちは 新人企画のどんぐりです。 本日は先週8/26(月)に発売開始となったばかりの ペネトレイター をご紹介したいと思います。 この子はアサルトライフルとコンバットナイフが付属するミリタリー系のキャラなのですが、マリオネットスタイルの可動性とものすごく相性がいい! というわけですでに組み立てた方もいると思いますが皆様に改めて素組のレビューとリビルド作例のご紹介をしていきたいと思います。 シリーズ第5弾となるこちらのペネトレイターさん。 企画の経緯やコンセプトなどの詳細は以前、 亀山Pのブログ で語られております故そちらもチェックしてみてください。 概要は亀山Pが説明してくれたことですし、今回は存分に遊ばせていただきながらこの子の魅力に迫っていければと思います。 ごゆるりと楽しんでいただければと思いますので、しばしお付き合いください。 まずはパッケージから 箱の大きさはシリーズ第一弾「 プリンシパル 」と同一となります。 白い背景に深みのある緑の素体が映えて、個人的には今までで一番好きなパッケージです。店頭でも目を引くはずですので、是非見つけてあげてください。 続いてはランナーの紹介です。 素体部分はプリンシパルと同様のものが封入されておりますので、新規に追加されたランナーのみご紹介いたします。 ●Jランナー(眼球可動パーツ) ●Kランナー(前髪パーツ&フェイスパーツ) ●Lランナー(シューティンググラス&コンバットナイフ) 新規造形のランナーが3つもある、豪華。 ●手首パーツ こちらの詳細はまた後ほど、、、 そしてなんとこのペネトレイターには M.S.Gアサルトライフル2 がガンメタリック成型となって付属します。おかげでミニタリーなシーンの再現にもばっちり対応。 ということで実際に組み立ててみました。 まずは素組み状態。 特に注目していただきたいのは、新規造形となったクリアパーツの「シューティンググラス」と「ナイフ」。とにかく発色がよい。めちゃくちゃ写真映えします。伝わってますかね、、、、 メガロマリアのキットはどれも成型色・表面処理ともに絶妙で、高級感が感じ取れます。この技術力の高さこそ国内製造の強みだなあと改めて感じましたね。さすがは TOKYO Mark ブランド。脱帽です。 アサルトライフルを持たせてみました。 ガバナー(ヘキサギアユーザー)の皆さんならめちゃめちゃカッコいいポージングができそうですよね(チラ) 走り出したシーンをイメージしたアクションポーズ。 実はこの画像はフライングベースなどは使用しておらず実際に片足で立っております。足裏に両面テープなども使用しておりません。すごいバランス感だ。 素体部分はプリンシパルと共通のペネトレイター じつは余剰パーツを組み合わせると… はい。ミニタリー仕様のプリンシパルの完成です。 近~中距離戦闘に特化した量産型機体といったところですかね。 さらに こんな感じで緑仮面もプリンシパルを完成いただけます。 なんだこの漂うダークサイド感は。 心を失ったシリアルキラー。私にはそんな設定が浮かびましたが、皆さんはいかがでしょうか。 もはやお約束のようにやられ役を買って出る シーカー さん。 動きのあるシーンの再現も朝飯前です。 そして今回のキットの魅力の1つでもあるのがこの手首。 ヘキサギアシリーズ「 バンプアップ・エクスパンダー 」と同じ造形の手首が6種付属します。ちょっとだけ細かく書きますね。 ・「握り」 ・「平手」 ・「武器持ち手(通常)」 ・「武器持ち手(角度付き)」 ・「ハンドサインA」 ・「ハンドサインB」 の全6種となります。 この手首、武器との相性ばっちりでミニタリーなシーンの再現に一役買っています。 例えばこんな感じでデカめ武器を背負った時に非常に様になる。 「ペネトレイター」+ヘキサギア「 ブレイズボア 」(脚部)+M.S.G「 セレクターライフル 」 さすがに重たいので肩に背負っていますが自立しています。 ちなみに、ブレイズボアの脚部の接続ってどうやっているんだろう、、、、おそらくペネトレイターの脛の横の3ミリ穴で接続しているんだろうなあと、勘のいいあなたならきっとわかるはず。でもそんなちょうどいいパーツあんのかよと思いますよね? 何たる幸運。あります。しかもなんと本日9/5受注開始するんです! その名も「 ジョイントセットF 」!!!!! とあまりにも白々しい茶番を繰り広げてしまいましたが、こちら3ミリ軸のスペーサージョイントと外径5mmで中心に3mmの穴が開いた、5mmボールジョイントアタッチメントがセットになったアイテムとなります。 実は「このパーツよく使うから単品で欲しい。M.S.Gでやってくんない?」と亀山Pからオーダーがあったコトブキヤ企画者熱望の便利アイテムなのです。 こちらは同じく本日受注開始となる「 コンバットセル ダークグリーン Ver. 」 ペネトレイターに合わせることも想定して企画した商品でもあるためここでご紹介させてください。コンバットセルは4種の武装ユニットがセットになった商品で大小さまざまな武器が付属します。 抜群にマッチしたカラーリングもさることながら、ペネトレイターのミニタリー系の武器に対する相性の高さを感じ取っていただけるかと思います。この機会に是非一緒にお迎えしてみてはいかがでしょう。 少し脱線してしまいましたが、本題に戻りますね。 + リボルビングバスターキャノン 今度は武器を変えてみました。さすがに自立こそしないものの身の丈以上のデカい武器を持つってロマンありますよね。 ふぅ。 あ、ミリタリー系のリビルドが似合いすぎていつものカワイイ系をやるのを忘れていました。 ということでこの殺伐とした雰囲気のブログにまどか投入。 前髪・シューティンググラス・バイザーを着けてみました。 もはや実家のような安心感。プリンシパルの手首はシャープで美しいのに対して、ペネトレイターのグローブのようにゴツイ手首がアクセントになって良い、、、真っ白なキャンバスをミリタリー色に染めちゃうんだから。 + カスタマイズフェイス&デカールセット 「はい、次」 どんな敵も一発で仕留めそう。 もちろんペネトレイターの前髪は創彩の規格に準拠。 + YOMI【Black Canvas】 相手を弄びながら何かを企んでいるYOMIちゃん。 YOMIは2024年9月現在コトブキヤオンラインショップでは完売中となっていますが相性が良すぎてどうしてもお見せしたかった、、、持っている人はぜひお試しください。 さて、ここまでペネトレイターの魅力をお伝えしてまいりましたがいかがだったでしょうか。 少しでも彼女の魅力が伝わっておりましたら幸いです。 ちなみに、ブログなんかじゃ足らない!もっとメガロマリアについて知らなきゃいけないんだっ!という強い使命感に駆られた方はぜひこちらの メガロマリア公式サイト をご覧ください。製品情報はもちろん、コンセプトや世界観、文庫レベルの濃密な小説までメガロマリアの魅力にどっぷりとつかることができますよ。もちろんペネトレイターちゃんについても言及がありますので必見です。 さていよいよ11月には初の男性型アナザー「 メフィスト 」が12月には「 ギリードゥ 」が発売開始となります。なんだか亀山Pが生配信の準備をしているようなので新情報があるかも、、、乞うご期待ください。 ますます目が離せない無限邂逅メガロマリアを今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ここまで読んでくださいましてありがとうございました。 ではまた。 企画:どんぐり © KOTOBUKIYA
-
無限邂逅と沼を繋げるご提案
企画の亀山です。 ギリードゥ ご紹介記事の2本目です。今回のテーマは無限邂逅と沼を繋げるご提案ということで…個別のポーズ写真だけでなくほかのキャラクターとの掛け合い写真が人気なので今回もたくさんご用意いたしました。 「DXアイテムだかなんだか知らねえがあんまり調子乗ってんじゃねえぞ」 「創彩のキャラにモテモテになるのは俺なんだからな」 「少女たちをたぶらかす悪魔め…この場で処理する」 「今時クソマジメキャラなんて流行らねぇっつの」 スピードでは メフィスト が優勢。防御力はギリードゥが優勢といったところでしょうか。悪魔と牧師、口数が多く軽薄な性格と寡黙で真面目な性格の対極的な二人。 正面衝突のシリアスなシーンから… 少しコミカルな演出ができると面白いですよね。 「ケっ今回は引き分けにしといてやるよ」 「あらあら、まるで子供が二人いるみたいですわね」 「コメディのシーンは終わり。敵が攻めてきたわよ」 というように複数のキャラクターが集まってくると情景が生まれるので楽しいですよ。 「シ、シーカーがあんなに!」 「ちんちくりんは好みじゃねえが今回は俺が守ってやるよ。金髪はおまえ(牧師)に任せたぜ」 「あんなやつらやっちゃえメフィスト!」 「これがエマちゃん先輩の好きなメガロマリアの世界観か~」 アリスギアの世界ではアクトレスとして戦っていたリツカとエマですが、ヒーローに守られるヒロイン役もとっても似合いますね。 「アナザー ガンスリンガー」 ギリードゥにメフィストの外装パーツを取り付けたリビルド。 専用設計の外装パーツは少ないですがM.S.Gやヘキサギアのパーツを使えば幅広いリビルドが可能なのでいろいろ試してみてね。 ナイツ・シューペリア とヘキサギアの ハイドストーム を掛け合わせたリビルド。 フロントスキャナーのユニットはかなり大きいのでヘキサギアの頭部として使用するとちょうど良い感じになります。 人型はポーズがイメージしやすいので動かして楽しいですが、異形はシルエットを作るのが楽しいですね。 「なかなか手ごわいですわね」 「ブラッドレス ナイトブレイン」 人間を次々にシーカーへと変えてしまう中ボスクラスのエネミーをイメージして制作しました。 「どけ…後は私がやる」 「……手向けだ。せめて、安らかに逝け」 CGで少しだけ演出してみました。バイザーの奥で輝くセンサーアイやエネルギーがほとばしるレーザーブレードってたまんないですよね。 メガロマリアはプラモデル以外の展開を行っていませんが戦闘シーンをビジュアル化するとこんな感じかなと。 シーズン1で登場したアナザーは7人。オフィシャルサイトでシルエットになっているトリガー2(仮)もいずれプラモデル化したいとは考えていますが金型コストが膨大なメガロマリアは唐突に商品化決定!とは言えないのでバリエ展開を交えながら慎重に展開を考えています。 引き続き応援よろしくお願い致します。 それでは本日はこのあたりで失礼。 また次回。 企画:亀山P © KOTOBUKIYA
-
シーカー発売 新規パーツレビュー&リビルド作例紹介
企画の亀山です。静岡ホビーショーが終わり一山超えたと思っていたら シーカー が発売開始となりました。早い人は昨日手に入れて早々に組み立てた人もいるみたいです。 というわけで一日遅くなりましたがシーカーについて語ろうと思います。 こちらが店頭での目印であるパッケージ。 素体系なのでプリンシパルたちと同じくらいの厚みです。 今回のレビューでは流用ランナーは省略し新規ランナーのみレビューいたします。 Iパーツ PS素材 Jパーツ PS素材 Kパーツ PS素材 Lパーツ PS素材 素組状態 ホワイト、ブラウン、シルバー、クリア―パープルのシンプルなカラーリング。 スカルマスクを取り外すとサードアイを持つ中々のイケメンフェイスをしています。目はクリアーパープルで成型されておりますのでここはデコマスとの違いがある部分ですね。 ※デコマスではクリアーではなく不透明の塗装表現になっている。 本日発売開始の ヘヴィウェポンユニット38 ホロニックアームズ を装備 程よいファンタジー感がアナザーのデザインと合いますね。 リビルド作例「ライオシーカー」 ホロニックアームズに付属するエフェクトアームをスパークウィップとして使用してみました。 今までにあまり見ないウェポンユニットなのでぜひ組み合わせて遊んでみてください。 リビルド作例「ライオシーカー上位個体【ヘヴィテイル】」 ヘキサギア「エルオーズィー」の口内にあるクリアーパーツを単眼に見立てたリビルドです。 シーカーは禍々しくもシンプルなデザインなのでユーザーの手によって様々なヴィランに姿を変えるでしょう。 ヘキサギアには異形のパーツがたくさん用意されているので色々探してみてね。 ※ エルオーズィー は便利パーツがとても多いぞ! ぜひプリンシパルとケンカする相手を作ってあげてください。 4体目のアナザーにして初の悪役を想定してデザインされたシーカーをどうぞ宜しくお願いします。 2対1の苦戦シチェ―ションも良いですね~ スパークウィップは自由度が高い遊び方かもしれない。プリンシパルを拘束するシチュエーションとか試したくなりますね。 こちらは公式X(旧Twitter)に投稿して好評だった リビルド作例「待つ人形」 主人の戻る日をいつまでも待ち続ける孤独な人形をイメージして撮影しました。 ヒーロー系路線だけでなくこういうゴシック路線もとても好きなので 共感してもらえると嬉しいです。 手入れをされていない人形の表面には埃や蜘蛛の巣がまとわりついていたがその顔立ちは美しく、主人を虜にした当時のままだった。 ーもう一度あなたに会いたいー 一枚の手紙を残すと人形(マリオネット)はマスターを探す旅に出た マスターを探す人形には様々な試練が待っているだろう…的な世界観も良いかもしれませんね。 如何でしたでしょうか? 次の新製品は8月のペネトレイターになりますので少し期間は空いてしまいますが引き続きメガロマリアをお楽しみください。 次は待望の男性型アナザー「メフィスト」の受注が予定されています。 どうぞ宜しくお願いいたします 企画:亀山P/どんぐり © KOTOBUKIYA
-
作例紹介「スプリンター」
作例紹介「アナザー スプリンター」 古の運動着に身を包んだ身軽なアナザー。スタミナと脚力(脚線美)が自慢です。
-
作例紹介「ピンクナースちゃん」
作例紹介「ピンクナースちゃん」 メガミデバイス「BUSTER DOLL ガンナー」とメガロマリア「ルビーアイ」を組み合わせました。
-
「ルビーアイ本日発売!ランナー&素組レビュー」
メガロマリア第二弾「ルビーアイ」「メタモルフォーゼユニット エクスアーマーホワイトナース」本日より発売です。 ※入荷の状況はお取り扱い店舗様によって異なります。
-
作例紹介「なんちゃって篝火真里亞」
「なんちゃって篝火真里亞」創彩少女庭園「薬師寺久遠【篝火真里亞衣装】」の発売までかなりの時間を要するため既存キットとデカールで急遽制作された、二人が並び足す姿を見せたかったので期間限定でプリンシパルのトリガーを務める作例として登場。
-
メガロマリア特典パーツ使ってみた
本日はメガロマリアのコトブキヤ特典パーツの実物をご紹介したいと思います。実際に塗装によって透き通る美しい髪パーツも作ってみましたよ。