-
初の男性型アナザー「メフィスト」徹底解説 ①
本日ついに初の男性型アナザー「メフィスト」のメーカー受注受付開始となりました。 今回のブログでは可動ギミックをメインにご紹介します。
-
シーカー発売 新規パーツレビュー&リビルド作例紹介
企画の亀山です。静岡ホビーショーが終わり一山超えたと思っていたら シーカー が発売開始となりました。早い人は昨日手に入れて早々に組み立てた人もいるみたいです。 というわけで一日遅くなりましたがシーカーについて語ろうと思います。 こちらが店頭での目印であるパッケージ。 素体系なのでプリンシパルたちと同じくらいの厚みです。 今回のレビューでは流用ランナーは省略し新規ランナーのみレビューいたします。 Iパーツ PS素材 Jパーツ PS素材 Kパーツ PS素材 Lパーツ PS素材 素組状態 ホワイト、ブラウン、シルバー、クリア―パープルのシンプルなカラーリング。 スカルマスクを取り外すとサードアイを持つ中々のイケメンフェイスをしています。目はクリアーパープルで成型されておりますのでここはデコマスとの違いがある部分ですね。 ※デコマスではクリアーではなく不透明の塗装表現になっている。 本日発売開始の ヘヴィウェポンユニット38 ホロニックアームズ を装備 程よいファンタジー感がアナザーのデザインと合いますね。 リビルド作例「ライオシーカー」 ホロニックアームズに付属するエフェクトアームをスパークウィップとして使用してみました。 今までにあまり見ないウェポンユニットなのでぜひ組み合わせて遊んでみてください。 リビルド作例「ライオシーカー上位個体【ヘヴィテイル】」 ヘキサギア「エルオーズィー」の口内にあるクリアーパーツを単眼に見立てたリビルドです。 シーカーは禍々しくもシンプルなデザインなのでユーザーの手によって様々なヴィランに姿を変えるでしょう。 ヘキサギアには異形のパーツがたくさん用意されているので色々探してみてね。 ※ エルオーズィー は便利パーツがとても多いぞ! ぜひプリンシパルとケンカする相手を作ってあげてください。 4体目のアナザーにして初の悪役を想定してデザインされたシーカーをどうぞ宜しくお願いします。 2対1の苦戦シチェ―ションも良いですね~ スパークウィップは自由度が高い遊び方かもしれない。プリンシパルを拘束するシチュエーションとか試したくなりますね。 こちらは公式X(旧Twitter)に投稿して好評だった リビルド作例「待つ人形」 主人の戻る日をいつまでも待ち続ける孤独な人形をイメージして撮影しました。 ヒーロー系路線だけでなくこういうゴシック路線もとても好きなので 共感してもらえると嬉しいです。 手入れをされていない人形の表面には埃や蜘蛛の巣がまとわりついていたがその顔立ちは美しく、主人を虜にした当時のままだった。 ーもう一度あなたに会いたいー 一枚の手紙を残すと人形(マリオネット)はマスターを探す旅に出た マスターを探す人形には様々な試練が待っているだろう…的な世界観も良いかもしれませんね。 如何でしたでしょうか? 次の新製品は8月のペネトレイターになりますので少し期間は空いてしまいますが引き続きメガロマリアをお楽しみください。 次は待望の男性型アナザー「メフィスト」の受注が予定されています。 どうぞ宜しくお願いいたします 企画:亀山P/どんぐり © KOTOBUKIYA
-
新アナザー 忍者型「風魔」原型発表 -静岡ホビーショー展示情報-
企画の亀山です。 本日より静岡ホビーショー開催です。 無限邂逅メガロマリア の新シリーズ発表から一年が経過し、すでに第3弾の「 ノーヴィス 」まで発売しているというかなりハイペースな展開を継続中。 というわけで今回もフルスロットルで情報をお届けします。 忍者型アナザー「風魔」 マリオネットスタイルの可動や演技性と相性の良いモチーフを探していたところ自然と忍者モチーフに行き着きました。クノイチ的なモチーフはプリンシパルにも感じられるかもしれませんが風魔はより日本風のデザインとして狐の仮面を取り入れました。 F氏による設定画。色分割などはコストとの戦いなのでこのまま進行するかは未定です。 忍者刀や鞘などは設計時に一部デザイン変更になっていますのでご了承ください。 アーマーパーツが増えるほど干渉する部位が増えるので可動にとっては不利になります。 しかし、これくらいなら外連味も増し可動も妨げない良いバランスなのではないでしょうか。 ヒーローと言えばマフラーというのは少々古風な考えかもしれませんが、ポージングによる絵作りには非常に高い効果を発揮します。 マリオネットスタイルのバランス感なら片足立ちもこの通り。 蹴り上げの姿勢もこの通り。素体は引き続きプリンシパルたちと同タイプを使用しています。この辺りはフレームアームズのフレームアーキテクトのように基本的には同じ素体が使われるシリーズだとお考え下さい。 低身長素体などの企画をやる時はその限りではないですが… 三連リストジョイントに装備しているのは三連の「鉤爪」。爪は独立して可動するようになっており表情を付けることができます。 付属の武器は抜刀可能な忍者刀のほかに「手裏剣」と「クナイ」を用意しました。 クナイはマスク持ち手を使って握るようになっています。 風魔用に設計されたオプション類もメタモルフォーゼユニットとしての別売りを予定しています。ただし成型色や一部オプションの有無などはある予定です。 続いては メガロマリアM.S.Gエクスハンドユニット【女性型A】 発売済みの プリンシパル にはすでに7種の手首が付属していますが… 可動と演技性の追求を謳っているマリオネットスタイルですから手首の演技にもこだわりたい…しかい指を可動させるのは現実的ではないということで新たに7種類の完全新規造形手首を用意しました。 成型色はプリンシパルのブラックに合わせての展開を予定しています。 「サムズアップ」 ヘキサギアの担当をしていた頃アーリーガバナーに付属させたところ非常に使いやすかったのでラインナップ。ペネトレイターのようなミリタリーキャラにも似合いますし、熱血系のキャラクターにも似合うと思います。 「握り拳」 プリンシパルに殴る演技をさせたい人に朗報です。 主人公にはやはりラッシュ技が必要と考える人にもオススメですね。 「開き手」 地面や壁にぴったりと沿うような平手です。これを使うと何かを召喚するような姿勢や壁ドン、さらに逆立ち姿勢などもできるようになります。 一X(旧Twitter)ではすでに #メガロマリアバランス王選手権 というハッシュタグで検索するとオモシロ画像がたくさんあるので見てみてくださいね。 「祈り手」 かなり色々な用途に使える表情手首です。 「祈り」のポーズはもちろん「恋人繋ぎ」「パワー比べ」「ダブルスレッジハンマー」などで遊んでください。 「ピースサイン」 ノーヴィス のコトブキヤ特典で 佐伯リツカ の手首(10種以上)がありましたが、やはりマリオネットスタイルの硬く鋭く美しいデザインで様々な表情が欲しいということでラインナップ。カワイイポージングができるようになるので需要が高いと思います。 「印結び」 まさに今回発表した風魔のために開発された表情。 色はまったく忍んでませんがプリンシパルにもよく似合います。 「ホールド」 約5mmのものをホールドできる特殊な持ち手です。ヒーローものですから相手の腕や足をホールドして投げ技などで遊びたい。斬り飛ばした腕や足を持ちたい。鉄パイプなどにぶら下がったりヴィランが主役の首を絞めるシチュエーションなど演技の幅がとても広がることでしょう。 新規発表はこの二点だけなのですが 「 メフィスト 」「 ギリードゥ 」 も追加で撮影したのでご紹介しましょう。 現在、少しずつテストショットが届き始めているメフィスト。 今回の展示では残念ながらまだサフ状態ですが、年末くらいに発売を予定しているので初夏にはメーカー受注受付開始の予定です。 プリンシパルにはなかったつま先の可動を備えています。つま先が可動しないというのは「不意につま先が曲がって倒れる」ということが起きにくいのでバランス感とのトレードオフではあるのですがメフィストでは可動を重視した設計にしました。 メガロマリアスターターブックで性格付けなどが明らかになりましたが、ノベル登場はまだまだ先になりそうです。 雑誌グラビア風 こいつ色気すごいな ギリードゥ 男性型初のメタモルフォーゼユニット持ちのDXアイテム しかもエクスアーマーと武器両方積んだ重武装タイプです。 ロングコートの裾は基部がかなりフレキシブルに動くので風になびいたようなポージングも可能です。 サフ原型なので見えませんがバイザー奥にはツインアイが隠れています。 グレイヴアームズ2に付属のハンドガンを構える。装甲がある分メフィストよりは可動干渉がありますが立膝などは問題なくできます。 女性型との対比(ナンパ中の兄ちゃんではない) プリンシパル(160mm) メフィスト/ギリードゥ(180mm) 男性型は体格が良い分、重量もあります。 したがって遊びやすさを考慮した結果、肩のボールジョイントは5mm、股関節付け根は4mmを採用しています。 メタモルフォーゼユニット グレイヴアームズ2 ギリードゥが持つ十字架型の複合兵装。 ちなみに単品売りのものではカラーリングが異なります。 実際の配色はデコマスが完成してからご紹介します。 便宜上グレイヴアームズ1と呼ぶ「 ヘヴィウェポンユニット04 グレイヴアームズ 」は巨大かつとても分厚かったので取り回しの難しい武装でした。 今回は脇に抱えられるような薄い十字架にしようとF氏と決めました。 この巨大な十字架は光の剣を納める為の鞘です。 しかしそのままでもぶっ叩けます。 そして各ユニットを分解するとこのようになります。 メタモルフォーゼユニット エクスアーマークレリックコート ギリードゥのエクスアーマーブラックコートの単品売りVer.ですが、カラーリングや一部仕様が異なります。 元々はギリードゥの腰に合わせて設計されているため女性型アナザーには対応しておらず、腰に装着することができないアーマー類ですが専用のフレームを使うことでコートではなくマントのように羽織ることができるようになっています。 これだけ大きいと腰に装備すると地面に引きずってしまいますね。 前側にも装甲を付けることはできますが、本体側の胸部装甲があると干渉してアーマーが外に広がってしまうので取り外すことをおすすめします。 前側の装甲は首元だけ付けるのが遊びやすいかも。 西部劇の主人公にメタモルフォーゼしたみたいですね。 さて、最後になりますが プリンシパル のトリガーである 篝火 真里亞(演:薬師寺 久遠) 原型 が完成しました。 発売するブランドは創彩少女庭園ですがメガロマリアと一緒に遊ぶために可動に特化した独自の構造で製作されています。 全高はプリンシパルと同じ160mm。肘・膝の二重関節や肩の前方引き出しギミックなど、マリオネットスタイルとまではいかなくとも可動性に優れた構造を採用しています。 「開演――」 右目の炎が収束し、紅きクリスタルの花が咲く。 「――プリンシパル!」 というアナザーとトリガーのそろい踏みがようやくできるようになりました。 これまで同様にリビルドが楽しい仕様になっていますので続報をお待ちください。 ちなみに画像のボディはプリンシパルに ペネトレイター のコトブキヤ特典を使用しています。ペネトレイターは8月発売予定で現在ご予約受付中。 汎用性の高いパーツなので こちら もお見逃しなく! 以上静岡ホビーショーの情報をお届けしました。 特設サイトでは企画者のQ&Aもありますので気になる方はこちらもどうぞ。 現地にいらっしゃる方は実物もご覧くださいね。 企画:亀山 © KOTOBUKIYA
-
ペネトレイター 本日メーカー受注受付開始!
メガロマリア第5弾ミリタリーな兵士モチーフのペネトレイターがメーカー受注受付開始です
-
ノーヴィス本日発売!素組&ランナーレビュー
企画の亀山です。 メガロマリア第三弾「 ノーヴィス 」が本日出荷開始! 早いお店では本日から店頭に並び始めますのでぜひお手に取ってみてください。 すでに作例も公開しましたが改めて素組&ランナーレビューをしていきます。 まずは店頭での目印であるパッケージ。今回もコダマさん描き下ろしのイラストを使用しました。 続いてランナーです。同じ素体系のプリンシパルと比べると成型色が多いデザインになっているため小さなランナーが多い構成となっています。 Aパーツ PS素材 Bパーツ PS素材 Cパーツ PS素材 Dパーツ PS素材 Eパーツ ABS素材 Fパーツ POM素材 Gパーツ POM素材 Iパーツ PS素材 Jパーツ PS素材 Kパーツ PS素材 Lパーツ PS素材 Mパーツ PS素材 Nパーツ PS素材 Oパーツ PS素材 PCパーツ PE素材 ハンドパーツ PVC素材 色分けの都合上、後頭部が流用ではなく新規ランナーに彫られているため同形状のパーツが余剰パーツとなります。 プリンシパルのヘッドギアや胸部装甲は使い勝手が良いと思いますのでご自由にお使いください。 以前から「 プリンシパル 」「 ルビーアイ 」「 ノーヴィス 」の色味についてSNSで質問をいただいていたので比較資料を作りました。 こちらはカラーガイド そしてランナーでの比較です。光の当たり方によって白っぽく見えるので2種類のランナーを撮影しました。 ノーヴィスのAランナー/Bランナー プリンシパルのAランナー/Bランナー ルビーアイのAランナー/Bランナー 素組を並べて比較してみましょう。 比較するとプリンシパルは黄色寄り、ノーヴィスは青色寄り、ルビーアイは桃色寄りなのが分かります。 ※ルビーアイの装甲が白飛びしやすいので暗めに撮影しています。 引き続きノーヴィスの素組を見ていきます。 こちらが組み立てただけの状態 臀部装甲には3mm穴が開いており装甲を取り付ける仕様となっています。 左右一体型の臀部装甲は付属しません。 デコマスと最も違いがあるのがナイフの成型色です。 シルバーとブラックで塗装すると見栄えが良くなります。 ※本体の色分けがプリンシパルより多く成型コストがプリンシパルよりもかなり上回っているため武装の色分けは断念…。 手首パーツはプリンシパルと同じ7種付属。 最後は女子会をイメージしてポージング。 ノーヴィスは素体系ということでプリンシパルに近い構成ではありますがロングヘアやアーマーなどでメカカワイイというジャンルを目指したキャラクターデザインです。 バトルシーンはもちろん可憐な仕草も似合うのでぜひあなたの家族に加えてあげてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。 企画:亀山P © KOTOBUKIYA
-
「ルビーアイ本日発売!ランナー&素組レビュー」
メガロマリア第二弾「ルビーアイ」「メタモルフォーゼユニット エクスアーマーホワイトナース」本日より発売です。 ※入荷の状況はお取り扱い店舗様によって異なります。
-
プリンシパル発売!ランナー&素組レビュー
本日は2024年2月22日無限邂逅メガロマリア第一弾「プリンシパル」発売日となります。本日はランナーと素組状態のご紹介をしたいと思います。
-
第四弾「シーカー」メーカー受注受付開始
本日よりメガロマリアシリーズ第四弾「シーカー」のメーカー受注受付が開始されました
-
メガロマリア第三弾「ノーヴィス」メーカー受注受付開始
無限邂逅メガロマリアシリーズ第三弾「ノーヴィス」が本日よりメーカー受注受付開始となりました。 メイド衣装をモチーフにしたノーヴィス。 顔はプリンシパルに似ていますが瞳デザインが優しく全体のフォルムもより柔和になっており「メカカワイイ」デザインを目指しました。
-
簡単作例「ルビーアイ」でリビルドしたい!素組画像もあります
ヘルメットとシールドを捨て去り両手で剣を振るう「小鳥遊暦ホワイトナイツ」 ファンタジー系の世界観としてリビルドするのも良いですね。アルカナディアのキャラクターと一緒に遊ぶのも楽しそうです。