-
【呪術廻戦】「ARTFX J 五条 悟 懐玉・玉折 Ver. DX版」原型師インタビュー!
只今ご予約受付中の「ARTFX J 五条 悟 懐玉・玉折 Ver. DX版 」を製作した原型師にインタビュー! 今回のフィギュアは本体をRESTORE様、台座を弊社原型師の服部達也と塗装担当のショウで製作。 それぞれが各所に盛り込んだこだわりを語っていただきました。
-
【ハイキュー!!】「ARTFX J 黒尾鉄朗」原型師インタビュー
こんにちは!@コトブキヤ営業です。 お待たせいたしました、『ハイキュー!!』フィギュアシリーズ原型師インタビュー第二弾です! 今回はアニメ『ハイキュー!!』より、「ARTFX J 黒尾鉄朗」の原型師インタビューを撮りおろしのデコマス写真とあわせてご紹介します。 ここでしか見られない情報が盛りだくさんですので、ぜひ最後までご覧ください! <商品化したビジュアルについて> 4体同時発表された『ハイキュー!!』フィギュアシリーズは、千葉崇洋氏が描き下ろしたビジュアルを元にされています。 このビジュアルに関する企画担当のコメントを掲載していますので、第一弾のブログもぜひご覧ください! <第一弾>「ARTFX J 影山飛雄」原型師インタビュー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次に「ARTFX J 黒尾鉄朗」の造形を担当したコトブキヤ所属の原型師、邱 明琦(キュウ メイキ)のインタビューをご紹介! 苦労した点や楽しかった点など、制作の裏話を沢山語って頂きました! ―― ビジュアルをもとにリアルな造形を行われるなかで楽しかった点、苦労した点などがあればお聞かせください。 まず、ビジュアルの線や影などは、色々な3次元の情報を表現しています。そこでメインビジュアルや他のたくさんの絵の中に、特徴的な立体情報を探して、造形にとっていい落としどころをまとめていきます。 このような情報の観察、整理、立体に反映というループを、造形する過程でずーっと繰り返していきます。自分にとってはその最初のところが一番大変だなと感じていますね。 なぜなら、情報の収集も、整理も何もかも0からスタートですから。最初がとても大変ですが、その情報の観察、整理、立体に反映のループを繰り返すことで、段々といい造形が出来上がっていく実感がとても楽しいです。 ――普段、動物を造形する機会は多いですか?今回は人物+動物のセットですが、猫を造形するにあたって何か注意したところはありましたか? 普段なかなか動物を造形する機会がないので、今回はとてもわくわくしながら作らせていただきました。 たくさんの猫ちゃん(資料)に囲まれて癒されつつ、原型製作をしました。とても幸せです。 中身と理屈がわからないと、説得力ある造形が作れないため、その動物の骨格、筋肉の資料、写真、動く時の映像など、とにかくいっぱい集めて、参考にしています。 その大量の資料の中に、自分なりにこの動物のかっこいい ポイントを探しながら整理し、そして造形に反映していきます。 ――『ハイキュー!!』フィギュアシリーズの原型発表時には、顔の表現がよく造形されているという声がファンの皆様からとても多くあがりました。 その頭部を造形するため、特に注意したことはありましたか? キャラクターの色んな絵で大事にされている特徴を、造形にかっこよく表現していくのを心がけています。 黒尾の場合だと、鼻筋、ふたえとまぶたの形など、顔の彫が深い方にイメージして造形をしていきました。 ――また、こういったキャラクターフィギュアで裸足のものは少ないと思います。 とくに手足の造形は繊細で難しいと思いますが、足の造形や表現について何かコメントはありますか? 足の甲と踵からふくらはぎにある筋、足関節などなど、自分にとって足造形の魅力的な部分をキャラクターとポージングに合わせて、精いっぱい力を入れて、造形しました。 是非黒尾の足を色んな角度で楽しんでいただけたら、嬉しいです。 ――上記以外でも、『ハイキュー!!』ファンの皆様にご紹介したい造形上のこだわりや、フィギュアに命吹き込むために苦労した点などがあれば教えて下さい。 今回のフィギュアは体が見える部分が多く、かつバレー部員で運動量が凄く多いキャラクターなので、各部分の筋肉の表現にすごく力を入れました。運動の種類によって発達する筋肉、体格も変わります。さらに、年齢にも影響されます。 黒尾だったら、どのようになる?とずーっと考えながら、色々資料を探し回って、細かく調整しました。とても楽しかったですが、かなり大変でした。 ――苦労した点をお聞きしましたが、造形して特に楽しかったところはありましたか? 1.の回答とちょっと重なる部分もありますが、造形の答えが自分なりに段々と見つかっていく過程がとても楽しいです。その上、元々私は『ハイキュー!!』のファンで、黒尾が大好きです! そしてモチーフとなったビジュアルも凄くかっこいいです。大好きなキャラクターの最高なビジュアルをいい造形に作る事が、とにかく幸せでした。 ――制作上の裏話に興味を持つフィギュアコレクターも多いと思います。もし、何か裏話がありましたら是非教えて下さい。 今回の『ハイキュー!!』シリーズ商品がシリーズの一体感をとても大事にている部分なので、造形製作はいつもより4体の連携を色んな部分で気を付けていました。 セットで並ぶとき、4体で並ぶときなどなど、単体時の各キャラクターの特徴、造形の見栄えはもちろん、チームの雰囲気、相方との関係など様々な面を考え、検討しながら、製作していきました。 チームの中でのポジション、何年生などを考慮し、黒尾の造形を細かく調整したことが一番記憶に残っています。 ――発売をとても楽しみにしてくださっているファンの方々も多くいらっしゃると思います。原型師の立場から、皆様 に向けて何か伝えたいことはありますか? また、一ファンとして『ハイキュー!!』に向けてコメントをお願いします! 『ハイキュー!!』の世界観を大事にして、キャラクター達の魅力を精いっぱい詰め込んだ商品です。是非お手元にお迎えして、色んな角度でキャラクター達の造形を堪能して頂ければ幸いです。 これからも『ハイキュー!!』の作品を応援していきます! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上が「ARTFX J 黒尾鉄朗」原型師インタビューでした! アニメ『ハイキュー!!』フィギュアシリーズの原型師インタビューは今後も掲載予定ですので、ぜひ次回もお楽しみに! 「ARTFX J 黒尾鉄朗」は2024年9月に発売予定、 コトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中です。 同じくアニメ『ハイキュー!!』より 「ARTFX J 孤爪研磨」 もご予約受付中ですので、要チェックです! 発売予定の『ハイキュー!!』フィギュアシリーズはこちら! 「ARTFX J 日向翔陽」 「ARTFX J 影山飛雄」 ブログを観てご興味を持たれた方は、ぜひ購入をご検討下さい。 ■「ARTFX J 黒尾鉄朗」の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 ©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会
-
「時崎狂三」再生産予約開始!
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です。 アニメ『デート・ア・ライブ』より、作中屈指の人気を誇る "最悪の精霊"こと 「時崎狂三」 の再生産版が受注開始! 彼女のアイコンともいえる、 時計模様の左目 や 腰から下にかけて透け感が強調された キャミソール まで 霊装時とは違った魅力的な姿を拝む事ができちゃいます! 今回ご紹介した 「時崎狂三」 は、2024年9月発売予定 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にて ご予約受付中! ブログを観てご興味を持たれた方は、 是非購入をご検討下さい(^^)/ ■「時崎狂三」商品紹介ページ @コトブキヤ営業 ©2014 橘公司・つなこ/KADOKAWA 富士見書房刊/「デート・ア・ライブⅡ」製作委員会 ※撮影の条件・お使いのパソコンの環境などによって、 色・見え方が違う場合がございます。
-
「金木 研 AWAKENED リペイント ver.」受注開始!
みなさま、こんにちは! @コトブキヤ営業です。 アニメ『東京喰種トーキョーグール』より、 「金木 研 AWAKENED リペイント ver.」 の再生産版が受注開始となりました! クリアパーツで再現された禍々しい 「赫子」 や 作中でも印象的な 右手の指を鳴らす仕草 など 劇中の雰囲気をそのままに立体化しています。 再生産は初回生産に比べて生産数が少ない為、 必ず手に入れたい方はご予約を強くお勧めいたします! 今回ご紹介した 「金木 研 AWAKENED リペイント ver.」 は、 2024年9月発売予定! ブログを観てご興味を持たれた方は、 是非購入をご検討下さい(^^)/ ■「ARTFX J 金木 研 AWAKENED リペイント ver.」商品紹介ページ @コトブキヤ営業 ©石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会 ※撮影の条件・お使いのパソコンの環境などによって、色・見え方が違う場合がございます。
-
【ハイキュー!!】「ARTFX J 影山飛雄」原型師インタビュー
こんにちは!@コトブキヤ営業です。 本日は、アニメ『ハイキュー!!』より「ARTFX J 影山飛雄」の原型師インタビュー&企画担当者コメントを、撮りおろしのデコマス写真とあわせてご紹介します! ここでしか見られない情報が盛りだくさんですので、ぜひ最後までご覧ください。 ファンの皆様の中にはポージング発表のタイミングについて疑問に思われている方もいらっしゃるかもしれません。 まずは商品への想いについて、企画担当からのコメントを紹介させて頂きます! <商品化したビジュアルについて> ――この度、4体同時発表された『ハイキュー!!』フィギュアシリーズは、千葉崇洋氏が描き下ろしたビジュアルを元にされています。 なぜこのビジュアルを選ばれたのでしょうか? 企画担当N: 試合前の静寂さとともに、試合中の熱い雰囲気も感じられるような、静と動が同居している雰囲気にとても魅力を感じ立体化を進めさせていただきました。 <商品化時期について> 劇場版公開中のアニメ『ハイキュー!!』ですが、このタイミングでの商品化について企画担当の想いを聞きました。 企画担当N: 作品の中でも特に熱い “ゴミ捨て場の決戦” が大きなスクリーンで見れること、そして記念すべきタイミングで弊社フィギュアをファンの方にお届けできることとても嬉しく思っています。 <楽しみにして下さっている皆様へのメッセージ> 企画担当N: アニメ版を見返した後、劇場版を見た後に、弊社のフィギュアのことを少しでも思い出してくださるような方が1人でも多くいてくださったらとても嬉しいです。 たくさんの方にお手元でお楽しみいただけることを願うばかりです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次に「ARTFX J 影山飛雄」の造形を担当した原型師RESTORE様のコメントをご紹介いたします! 実はRESTORE様は『ハイキュー!!』のファンだったとか。苦労した点や楽しかった点など、制作の裏話を沢山語って頂きました! ―― ビジュアルをもとにリアルな造形を行われるなかで楽しかった点、苦労なさった点などお聞かせください。 RESTORE様: 楽しかった点は、あの影山を作れること!ですね。 元々『ハイキュー!!』は好きだったので主人公の影山を作らせていただけるのは光栄でした。 気合を入れて三次元の影山の姿を思い描きながら造形させていただきました。 苦労した点は、木の上にいる不安定な姿勢とビジュアルの再現の両立です。 ビジュアルの視点が俯瞰だったので、フィギュアの正面角度をビジュアルに合うように作るとバランスが取れず倒れてしまうという問題が発生してしまって。 弊社内やコトブキヤ様とも相談させていただき、最終的にフィギュアも少し上から眺めたときにビジュアルと合うように調整する形で決まりました。 ――普段、動物を造形する機会は多いですか?今回は人物+動物のセットですが、こういった動物(猫やカラス)を造形するにあたって何か注意したところはありましたでしょうか? RESTORE様: 他の案件でありがたいことによく動物の案件をいただくので、動物を造形した経験はあります。元々動物は好きなので今回も楽しく作らせていただきました。 やはり資料がないと作れないので、カラスの写真をたくさん集めて、羽の重なり方なども観察して造形しました。 さらにコトブキヤ様にカラスの種類や羽の形状一枚一枚まで細かくチェックと修正指示をしていただきまして、かなり再現度の高いカラスに仕上げることができたかと思います。 また、ポージングもビジュアルの躍動感に合わせつつ、少し影山を見ている姿勢を取らせることで相棒感を出せるように意識しました。 ――『ハイキュー!!』のフィギュア4体の原型が発表された時に、顔の表現がよく造形されているという声が『ハイキュー!!』ファンの皆さんからとても多く挙がりました。 その頭部を造形するため、特に注意したことはありましたでしょうか? RESTORE様: つるりとした少し丸みもあるシルエットの絵柄なので、その雰囲気を出しつついろんな角度から成立するようにするのが難しかったですが、社内でも相談し時間をかけて検証しました。 影山は少し口をとがらせているイメージが自分の中であって少しやりすぎてしまったりなどもありましたが、コトブキヤ様から修正指示をいただいたおかげで、良いものに仕上がったのではないかと思っています。 また、制作過程でも仮で目などのペイントを描きこんで似ているかの判断をするのですが、 着色すると一気に雰囲気が出るので色の持つ情報量はとてもすごいものだと思います。 似ていると感じていただけるのは、彩色のご担当者様の力があってこそ!だと思うのでいつも感謝しております。 ――また、こういったキャラクターフィギュアで裸足のものは少ないと思います。 とくに手足の造形は繊細で難しいと思いますが、足の造形や表現について何かコメントがありますでしょうか? RESTORE様: 正直なところ、私も裸足なのは珍しくて面白いなと思いながら作っていました。でも造形するからには、かっこよくて綺麗な足にしたいなと思って取り組みました。 コトブキヤ様から最初に頂いた仕様書にもこだわりとフェチが込められておりましたのでしっかりと反映しなければ!と。元々、手の造形をするのは好きなのでその延長のイメージで作りました。 手や足は情報量が多い分、個性を表現できるパーツだと考えているので、影山らしさが出せていたらいいなと思います。足でいえば、絵に合ったポーズの再現も同時に考えて作る必要があったので難易度はかなり高かったです。 ――上記以外でも、『ハイキュー!!』ファンの皆様にぜひ紹介したい造形上のこだわりや、フィギュアに命吹き込むために苦労した点などお教えください。 RESTORE様: やはり上記でも述べたように顔や手はキャラを表現するうえで重要なパーツだと考えているので、そこはこだわって造形しました。 ふわっとはためくユニフォームもビジュアルを再現するうえで特徴的な部分ですので、できる限り再現しつつ破綻のないようにまとめています。また、今回はビジュアルの立体再現ということもあり、ビジュアルとほぼ同じ構図はもちろん、立体物なのでどこから見ても成立するように作っています。そこが一番難しかったところかもしれません。 社内でも時にはメインの製作者を交代するなどチェックを重ねて、全体的に造形を詰めていきました。弊社内だけでなくコトブキヤ様をはじめ、数多くの人たちの力を合わせた結果、完成形として命を吹き込むことができたのだと思います。 ――苦労した点をお聞きしましたが、造形して特に楽しかったところはありましたでしょうか?理由も合わせてお聞かせいただけますと嬉しいです。 RESTORE様: やはり顔ですね。 作るのは難しいですが、作っていて一番楽しいパーツでもあるので好きです。キャラっぽさや、絵柄の再現などを意識しつつ、自分のこだわりをミックスして作るので似てると言っていただけるととても嬉しいです。 ――制作上の裏話に興味を持つフィギュアコレクターも多いと思います。もし、何か裏話がありましたら是非共有していただけますでしょうか? RESTORE様: 影山はスポーツマンだからと、たくましい筋肉を意識して作っていたのですが、 盛りすぎてしまい作り始めの影山は太ももがすごいパンパンでした(笑) フィギュアを作るときはラフから始めて修正をしながら完成度を詰めていくので、作業後半で初期の形状を見返すとギャップが面白いことが良くあります。 影山も何度も修正指示をいただきながら仕上げていったのですが、修正指示が毎回とても丁寧で、ときにはミリ単位以下の調整を的確に指示してくださりました。キャラクターへの愛があふれていて、こちらもその情熱に答えるために尽力しました。 初期ラフと完成形を見比べるたびに、影山本体はもちろん、カラスや台座などフィギュアを構成するすべてのパーツを毎回厳密にチェックして頂けたからこそ完成できたんだなと実感できます。ありがとうございました! 続き) RESTORE様: また、完成までに何度かデータから現物を3Dプリントして検証していただいています。この工程があってこそ、より良いものができたのだと思います。 そのたびに分割、出力作業をしているので、その作業を担当していただいた方々にもこの場を借りて何度も対応してくださったことへの感謝をお伝えしたいです。 ――発売をとても楽しみにしてくださっているファンの方々も多くいらっしゃると思います。原型師のお立場から、皆様 にむけて何か伝えたいことはございますか? RESTORE様: 今回、元にしたビジュアルは、普段の影山とは少し違って裸足だったり、自然や動物とマッチしてさわやかな風を感じる世界観で、新たな一面がかっこいいデザインだと思います。 そんな素敵なビジュアルの完全再現フィギュアなので、ビジュアルの視点からはもちろん、全方位眺めることができます。「あのビジュアルの後ろ側の視点はこうなっていたんだ」みたいな楽しみ方は立体物の利点かなと思います。いろんな角度から眺めていただけたら嬉しいです。 以上が「ARTFX J 影山飛雄」原型師インタビューでした! RESTORE様のお話から、商品や作品への熱量を感じられることができました…! インタビューにお答えいただいたRESTORE様、誠にありがとうございました。 アニメ『ハイキュー!!』フィギュアシリーズの原型師インタビューは今後も掲載予定ですので、ぜひ次回もお楽しみに! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「ARTFX J 影山飛雄」はコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にて2024年6月に発売予定です。 同じくアニメ『ハイキュー!!』より「ARTFX J 日向翔陽」は2024年5月発売予定、 「ARTFX J 黒尾鉄朗」 「ARTFX J 孤爪研磨」 はコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にて現在ご予約受付中です。 ブログを観てご興味を持たれた方は、ぜひ購入をご検討下さい! ■「ARTFX J 影山飛雄」の商品紹介ページ @コトブキヤ営業 ©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会
-
【ミリオン】「桜守歌織-エスセティック・セレニティ-」受注開始!
こんにちは、コトブキヤ企画のえーきちです。 TVアニメが只今放送中、 来週のクライマックスに向けてさらなる盛り上がりを見せる 『アイドルマスター ミリオンライブ!』 より、 「桜守歌織-エスセティック・セレニティ-」 が本日より予約開始! 『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』内の 「親愛なるあなたへ 桜守歌織」 をモチーフに、優艶な姿を立体化しました。 色々な角度から 劇場のアイドルたちの中でもお姉さんな桜守歌織さんということで、 大人エレガントさ漂う上品ながらもセクシーなフィギュア に仕上がっています! 普段は結っている髪を解いた「セカンドヘアスタイル」仕様なのも、 いつもとは違う一面が見れて貴重ですね…! 立体物としても見ごたえ抜群! メインカットでは確認しづらいですが、 ウェディングドレス風の衣装「エスセティック・セレニティ」はスカート等に施された花柄の模様や、 各所に散りばめられた花の飾りで情報量も非常に多いです! 商品にはフィギュア本体のほか、 下に敷く布製マット と、モチーフ元のイラストにも描かれている 薔薇のブーケ 、 そして自由に散らせる 薔薇の花びら が付属。 商品をご購入いただくだけで、雰囲気のある展示が再現可能です。 ちなみに商品ページには載っていませんが、 裏面もドレスの柄やシワ、髪の広がりなどを丁寧に造形しております! Limited Edition情報 そして今回もLimited Editionをご用意しております! 一つ目の差し替えパーツは 「髪型変更パーツ」 「セカンドヘアスタイル」への変更が可能だった白石 紬さんに対して、 桜守歌織さんは元々がセカンドヘアスタイルでの商品化のため、後ろ髪を結った慣れ親しんだ髪型への変更が可能です。 首や肩周りがすっきりして通常時とはまた違った印象です! 今回 「和洋の花嫁衣裳」 をテーマに白石 紬さんと桜守歌織さんの二人を商品化させていただいたのですが、 ゲーム内の出自は全くことなるイラストを基にしているため、 この辺りが若干気になる方もいらっしゃったかもですが、こちらは それらを補完するパーツ になります。 二人並べて見慣れたいつも通りの髪型にするも良し! 二人ともセカンドヘアスタイルにしていつもと違うギャップを楽しむのも良し! ぜひお好きな組み合わせで飾ってあげてくださいね。 そしてもう一つの差し替えパーツが 「照れ顔パーツ」 大人の余裕を感じられる通常顔とは打って変わって、恥じらっている顔がちょっぴりドキドキする特典です。 Limited Editionのパーツ同士でもピッタリですが、髪を解いた状態でもGOOD!! 商品ページにない画像の補足として、あおり視点でなく真正面から見るとこのような感じです! カワイイ! そして最後の特典が 「特製ビッグアクリルボード」 ! フィギュアよりも大きな大迫力のアクリルボードです。 フィギュアの元となった「親愛なるあなたへ 桜守歌織」の覚醒前のイラストを使用した大型のアクリルボードとなっており、 フィギュアの横に飾るのにもピッタリですし、フィギュアはケースの中に飾りつつアクリルボードは卓上で…とバラバラに飾っても存在感抜群です! これらの豪華特典がついたLimited Editionは【完全初回限定生産商品】! コトブキヤショップ限定となっておりますので、ご注意ください! 《まもなく締切!》白石 紬も予約受付中! 先ほども少し触れた「白石 紬-セレブレイト・ミヤビ-」も只今予約受付中! こちらのメーカー受注締切は 【12月26日(火)】 、 もう間もなく受付終了 となります! 締切後は発売前でも上限に達し次第早期終了 となりますのでご注意を! 特にLimited Editionは桜守歌織さん同様に完全初回限定生産商品なため、 完売後は非常に入手が困難となってしまうことが予想されます…! きっと後悔させないものに仕上がっておりますので、 購入をご検討の方はどうかお見逃しなく♪ 本日はここまで!ではでは~! THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc. ※撮影の条件・お使いのパソコンの環境などによって、色・見え方が違う場合がございます。
-
「#コトブキヤハンド」で投稿してくれたみんなの投稿を見ていこうぜのコーナ~~~~~!!
「#コトブキヤハンド 」で投稿してくれたみんなの投稿にコメントしていくコーナー!
-
【インタビュー】鷺沢文香発売記念!「off stage」シリーズ企画者インタビュー
最新作「鷺沢文香-off stage-」でシリーズ第六弾となる「off stage」シリーズ。 本日はシリーズ第六弾にラインナップされた 鷺沢文香さんの誕生日を記念 して、 只今予約受付中の「鷺沢文香-off stage-」を中心に、 シリーズの魅力に迫る企画者インタビューをお届けします! まずは簡単な自己紹介と、「アイドルマスター」(以降アイマス)シリーズとの関わりについて教えてください コトブキヤで企画をしております、えーきちと申します。メインはフィギュア商品の企画をしてまして、『アイドルマスター シンデレラガールズ(以降シンデレラガールズ)』も含めた『アイドルマスター』シリーズのフィギュアは現在全て自分が担当させてもらっています。 『アイドルマスター』シリーズのコトブキヤくじ(コトブキヤが販売しているオンラインくじ)の企画担当もしています。 アイマスは個人的にもお好きですか? あまり語るとなかなか本題に入れないので割愛しますが、アイマスにハマってなかったら100%コトブキヤには入ってなかったと思います(笑) 就活もホビー業界に関してはアイマスの仕事ができそうなところからせめていったくらい(笑) そう考えると間違いなく自分の人生に一番影響を与えた作品だと思います。 こと仕事に関していえば好きだから担当作品の中で特別扱いということはありませんが、それでも思い入れがある作品なのは間違いないですね。 なるほど(笑) そんなアイマスの中の一つ、シンデレラガールズのフィギュアシリーズとして展開している「off stage」ですが、 シリーズのコンセプトと、シリーズ発足のきっかけはなんでしょうか? 入社した時から企画になりたかったのですが、入社後5年くらいは営業をやっていまして、念願かなって企画になったのがだいたい2019年頃。シンデレラガールズでいうとアニメもとっくに放映され、『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(以降デレステ)』もリリースから4年以上経過している頃。すでに他社メーカーさんからは多数のアイドルがフィギュア化されている状況でした。 そんな完全な後発となる中で、すでに出ているフィギュアとの差別化を図りつつ、作品の魅力をしっかり伝えることができる商品を出したいと思い、シリーズものとしての展開を検討しました。 その差別化が「off stage」のコンセプトになるわけですね はい。アイマスの魅力といえばステージで華やかに歌って踊るアイドル、それは間違いないと思っています。でも、 そんな目標となるステージにあがるために、日々悩んだり努力する姿や、プロデューサーとのやりとりも、同じくらい大事なアイマスの魅力だと思っています 。実際ゲームやアニメでもそういったステージに立っていない時のアイドルたちのことを見るほうが多いですしね。 ↓off stage発表時に公開されたシリーズのコンセプト さらに、オフの時のほうがアイドル毎のパーソナルな部分がフィギュアに反映させやすいのも強みになると思いました。例えば鷺沢文香であれば、直接的に本を手に持って読書している姿を立体化できるので。 これまで6人が商品化されましたが、ラインナップはどうやって決めているのでしょう?また、モチーフ元となるイラストの決め方は? いくつかレギュレーションのようなものもあるのですが、それ以外は シリーズのコンセプトに合っているいかどうか がなにより重要です。 モチーフになるイラストに関しても、シリーズのコンセプトに沿ってるかはもちろん、 そのイラストがファンにとって思い入れのあるものか というのも可能な限り気を付けています。例えば第一弾としてトップバッターを務めた三船美優さんは、それまであまり語られることのなかった三船さんのパーソナルな部分が多数判明したゲーム内イベント「アイドルプロデュース 鎌倉あじさい巡り」の時の「[ティアドロップ]三船美優」がモチーフで、当時を知るプロデューサーさんにとっては思い入れが深いイラストの一つだと思っています。 実際原型画像の一部を公開してフィギュアが[ティアドロップ]だと判明した時に、多くのプロデューサーさんが喜んでくれた時にはとても嬉しかったです…!ぶっちゃけ社内からはデレステで未登場かつ当時でも何年も前のイベントのイラストということで、けっこう懸念の声も多かったので(笑) もう一つ話を戻すと、モチーフ元のイラストの決め方として一つ大切にしているのは、 初立体化のアイドルはいきなり個性的といいますか、変化球的なものにならないように気を付けてます 。やはり初立体化というのはそのアイドルのファンやプロデューサーにとって大事なものだと思うので、最初はギャップよりも王道寄りのシチュエーションがいいかなと。 具体的には三船さんは先述の通り彼女の代表カードの一つとなった[ティアドロップ]、相葉夕美ちゃんはTVアニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場」の火曜シンデレラシアター第一話にも抜擢された、ピクニックがテーマの[ふんわり花乙女]を選びました。 お気に入りの衣装やシチュエーションは人それぞれでしょうが、一人でも多くの人に喜んでもらえるシチュエーションになっていたら嬉しいです。 ↓それぞれ[ティアドロップ]と[ふんわり花乙女]をモチーフに初立体化した「三船美優-off stage-」「相葉夕美-off stage-」 それでは今回のメインとなる鷺沢文香-off stage-ですが、ずばり見どころはどこでしょう? 先ほど話した内容と少し被りますが、 文香の「本好き」という個性を一番直接的に表現できたフィギュア にできたのではないかなと思います。 それと、個人的に文香はルーズ気味な服とストールを巻いている印象が強いので、そういった文香らしさのあるファッションも楽しめるフィギュアになってると思います。一方で、「小悪魔コーデ」ということで普段の文香よりも少し責めた衣装でもあるので、文香「らしさ」と「ギャップ」両方が楽しめるフィギュアになっていると思います。 また、Limited Editionには文香の前髪を変更できるパーツがつくんですが、 文香の前髪にここまで真剣に取り組んだフィギュアはうちが初なんじゃないか と勝手に思っています。 アイマスを知らない人からは 「どこが変わったの?」と聞かれるんですが 、この違いが大きいんです!!(笑) ↓Limited Edition付属の「前髪変更パーツ」を使って髪型を変えた文香。「オフ」と「オン」で髪型が変わる文香の両パターンを再現することが可能。 逆に苦労したところはありますか? 立体物的な観点でいうと、モチーフ元となっている[一瞬の誘惑] が 「正面座り」 かつ 「俯瞰視点」 という、 フィギュア化するには難易度の高い構図 だったので普段よりも少しアレンジを強めで行いました。正面座りだと股~膝上が隠れる関係で体のバランスがおかしく見えてしまいがちなので、 元イラストのイメージを損なわない程度にメインカットの体の向きを横に振りました 。下の回転動画なんかを見ると、カメラ位置が同じでも真正面か少し横にするかで見え方のバランスがかなり変わるのがわかるんじゃないかと思います(髪型ではなく文香の顔を基準に見るとわかりやすいかもしれません…!) 「off stage」シリーズはLimited Editionがあるのも特徴ですが、これはなぜなんでしょうか? 直営店限定で特典付きの所謂「豪華版」を発売する商品は他にもあるんですが、off stageの場合はA4近いサイズのアクリルボードに差し替えパーツ複数個と、 他作品と比べても特典のボリュームが少し多め です。 コトブキヤの直営店はかなり長いことアイマスの商品を取り扱っていて、 ありがたいことにプロデューサーの皆さんにもお店として認知してもらえております 。そして直営店でご購入いただくと、平たい話が利益率は上がるんですね。 そんな直営店で得られる+αの利益を恩返ししている感じ です。 ↓フィギュアと並べるとそのサイズ感にビックリ!高さ28cmのアクリルボード 皆さまも気になっているであろう、「off stage」シリーズの今後は? 実のところいうと、 まだ未定 なんです。 お仕事でやっている以上、 今ある商品で数字を出すことが最も次に繋がる ので、ご予約がまだの方はぜひご予約を!! メーカー締切は12月5日です !! 最後に、「off stage」シリーズを応援しているファン並びにプロデューサーさんへ一言! シリーズを追ってくださっている方、どうもありがとうございます!まだ買ったことないけど興味をお持ちの方、きっと後悔させないのでぜひお手に取ってみてください! 企画者はたぶんだいぶ皆様側の人間です(笑)運よくずっと夢見ていた商品を企画する仕事にはつけましたが、あくまで自分は商品化を実際に実行する役であって、 皆様のご協力なくして商品化は成り立ちません ので、今後ともよろしくお願いいたします! 商品情報 今回ご紹介した「鷺沢文香-off stage-」はただいま予約受付中! ▼Limited Editionはこちら! ▼通常版はこちら! メーカー受注締切: 12月5日(火)まで 「特製ブロマイドセット」 がもらえる 早期予約キャンペーン も実施中! ▼詳細はこちら 関連情報 鷺沢文香-off stage-PV放映開始! コトブキヤ秋葉原館に新たに設置された屋外大型LEDビジョン「コトブキヤビジョン・アキバ」で、 「鷺沢文香-off stage-」のPVが本日より放映開始! 秋葉原にお越しの方はぜひお立ち寄りください♪ ※秋葉原館でのデコマス展示は終了しておりますのでご注意ください 宣伝用フライヤー配布開始! 全国のコトブキヤショップで「鷺沢文香-off stage-Limited Edition」の宣伝用フライヤーを順次配布開始! ぜひお店でチェックしてくださいね。 THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc. ※撮影の条件・お使いのパソコンの環境などによって、色・見え方が違う場合がございます。
-
【デレマス】鷺沢文香-off stage-デコマス公開&受注開始!
こんにちは、コトブキヤ企画のえーきちです。 本日は「アイドルマスター シンデレラガールズ」より、 「鷺沢文香-off stage-」のご紹介! 今の私は……小悪魔、でしょうか? off stageシリーズ第六弾は、 本が大好きな文学少女の鷺沢文香さん! 「off stage」は アイドルたちの「オフ」の姿 を立体化し、 各アイドルのよりパーソナルな魅力をお届けする フィギュアシリーズ。 文香の大事な要素の一つである「本好き」としての姿を存分に再現した一品となっております! 本を読んでるイラストは多数ありますが、今回フィギュア化したのは ソーシャルゲーム版「アイドルマスター シンデレラガールズ」にて登場した 「[一瞬の誘惑]鷺沢文香」 。 その年のトレンド「小悪魔」をイメージし、 店員に勧められるがままに購入したという 大胆なオフショルダーニット が特徴的で、 登場当時、多くのプロデューサーさんを虜になったのではないでしょうか。 本が好きという文香の「らしさ」と、 逆にいつもとは違うコーデの「ギャップ」の両方が楽しめる お得なシチュエーションです♪ 今回もアイドル本人だけでなく、 彼女の書斎をイメージした付属品が豊富なヴィネット仕様 なので、 どこに置いても存在感のある商品に♪ また、 椅子と床は独立しているため、文香だけをお好きなところに飾るのもOK! ショーケースや机の上はもちろん、本棚の隙間の空間等に飾るのもオススメ⭐︎ コトブキヤショップ限定 コトブキヤショップ限定のLimited Editionは恒例の豪華特典セット! 恒例の 「シチュエーション変更パーツセット」 は、 「前髪変更パーツ」 と 「微笑み顔パーツ」 のセット! 文香といえばオフとお仕事の時で見た目も変化するアイドル 。 通常よりも少し前髪を掻き分け、目がはっきりと見える前髪に変更できます。 文香のフィギュア史上最も文香の前髪の変化に向き合ったフィギュアなのではないでしょうか…!笑 これに「微笑み顔パーツ」も組み合わせ、 合計4通りのシチュエーションからお好きなものをお選びいただけます! そしてもうひとつの同梱特典が 「特製ビッグアクリルボード」 ! フィギュアと対比すると、その大きさがわかるかと…! モチーフ元となっているイラストを存分に楽しめる嬉しいアイテムです。 フィギュアと一緒に飾るもよし、 フィギュアとは別の場所に飾って楽しむもよしです! なお、Limited Editionは 【完全初回限定生産】 かつ 【コトブキヤショップ限定】 となっております! コトブキヤで完売となると入手は難しくなってしまうので、ぜひ受注期間中のご予約をお勧めします! 早期予約キャンペーン さらに、今回は 早期予約キャンペーン を開催! メーカー受注締切の 【12月5日(火)】 までにコトブキヤショップで本商品を予約の方 に、 特製ブロマイドセットをプレゼント! ※オンラインショップは12月6日(水)9時59分まで Limited Editionと通常版どちらも対象ですが、 対象店舗はコトブキヤショップのみ となりますのでご注意ください! なお、フィギュアは 「受注生産」方式 をとっておりますため、 メーカー締切時点での受注数を元に生産数を確定しております。 締切後は発売前に完売になってしまう可能性もございますので、 キャンペーン特典ももらえてお得な上記期間中にご予約を! (シリーズとしてもたくさんの受注がもらえると次に繋がります…!) 展示情報 本日より、 コトブキヤ秋葉原館2F にて「鷺沢文香-off stage-」の デコマスを展示中! 秋葉原にお越しの際はぜひコトブキヤへ! ※展示は予告なく終了となる場合がございます。予めご了承ください コトブキヤくじ第3弾発売決定! コトブキヤくじに「アイドルマスター シンデレラガールズ」が再び登場! S賞には前回同様、「鷺沢文香-off stage-」に一部パール塗装を施した特別版を予定しております! ※くじ景品版にはLimited Editionの各特典は付属いたしませんのでご注意ください 続報は少し先を予定しておりますが、どうかお楽しみに! 予約受付中! ということで、 「鷺沢文香-off stage-」 は ただいま予約受付中! ぜひご予約をお願いいたします! コトブキヤショップでの予約はこちらから! 本日はここまで。ではでは~! THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc. ※撮影の条件・お使いのパソコンの環境などによって、色・見え方が違う場合がございます。
-
「ヒカリ with ポッチャマ」再生産ご予約開始!
ARTFX J ヒカリ with ポッチャマ 2024年5月発売/12,980円(税込) ※初回生産時(2020年7月)から価格を変更しての再生産となります。 本日よりご予約開始! 予約開始に伴い、こだわりポイントをお届けします♪ ヒカリについて 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』からヒカリとポッチャマがラインナップ! シリーズおなじみ、ありがひとし 先生( @ariga_megamix )の描き下しイラストをベースにフィギュア化しました。 準備運動をするかのような伸びやかなポーズにご注目ください! 軽やかに広がるマフラーは立体ならではの存在感があります。 ポッチャマについて かわいらしいフォルムにこだわって立体化したポッチャマ! キラキラとかがやく瞳の表現にも注目です。 「ヒカリ」「ポッチャマ」を個別に飾ることも可能です!!! これまでのコトブキヤ「ARTFX J」シリーズと並べよう♪ 「コウキ with ヒコザル」も発売中! 今後も続くコトブキヤポケモンフィギュアシリーズにご期待下さい♪ 商品自体のご予約締め切り日は2023年11月21日(火)!! ※※本商品に限らず、コトブキヤ商品は受注生産方式となっております。※※ 11月21日(火)以降は各小売店様の準備数に達し次第予約完売となります。 壽屋の『ポケットモンスター』フィギュアシリーズ!次の新作も制作中です! ぜひ集めてくださいね♪ (^◒^)しょーぐん(^◒^) ©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. TM, ®, and character names are trademarks of Nintendo.