-
朱羅 忍者を大紹介!
メガミマスターの皆様こんにちは! 大盛り上がりだったWFが終わってちょうど1週間経ちまして、ご参加された方々の疲れも癒えた頃かと思います。改めましてありがとうございました! メガミコーナーのアフターレポートをと思っていたのですが、展示後のパーツ確認等のメンテをしようと忍者を触っていたら盛り上がってしまいまして、急遽忍者のレビューを行う事にしました。 アフターレポートは後日必ず! さてさて、WF翌日からご予約受注開始いたしました 第5弾“朱羅 忍者” ですが、おかげさまで大反響をいただいておりましてとてもありがたい限りでございます。 本日は忍者の塗装見本を用いて商品紹介致します。(開発中ですので最終的な商品と100%同じではありませんが、形状的にはほぼコレで行けると思います) 朱羅 忍者の商品情報はコチラ! デザインはNidy-2D-さん。 朱羅シリーズは和をモチーフにしたメガミです。 素体にはもちろんマシニーカを使用していますのでカッコいいポーズがビシバシキマります。 メカ腕、メカ脚を同時に装備している初めてのメガミです。 武器を見ていきましょう。 忍者刀、手裏剣、クナイ、籠手、カタール(ジャマダハル)が付属します。 ほぼ近接戦特化の潔いラインナップ。 忍者刀 は腰後ろにマウント可能。 片側に3mm穴も開いていますのでディスプレー時はそこにベース軸を挿し込みます。 大型手裏剣 は唯一の飛び道具。 二つに分解して侍モード時のリボンになります。 忍者と言えば クナイ! (個人的に大好きなんです・・・・) 専用のホルダーに収納されています。 クナイ自体にも3mmピンが付いていますのでカスタムにも使えますよ。 籠手シールド(ガントレット) の刃は着脱式です。 刃に専用グリップを取り付けると手持ちの カタール(ジャマダハル) にもなります。 忍者の設計的チャレンジポイントは マフラー 。 とても見栄えがするのですが可動プラモで首回りにタイトなパーツがあるのは正直困りもの。 Nidyさんのデザインアレンジや辛島さんの設計でなんとかカタチになりました。 武装時は約1.4mmほど長い首パーツに差し替えます。 ちょっとオマケ画像。 ツインテを外した髪型もしっとりとお姉さんぽくて良いですね! 長いこと開発してきましたが今まで気づきませんでした・・・・ ただし、単にパーツを外しただけなので後頭部にはツインテ用接続穴が残ります。腕に覚えのある方は穴を埋めてアレンジしてみるのも面白いかもしれません。 各部を換装して 素体モード にもなります。 メカの無い後頭部パーツには耳が付いています。 忍者らしく マスクを付けた睨み顔 が付属します。 ボディは露出高めでマスクってなんかいいよね。 いい。 このフェイスには派手なポージングが似合います。 お待たせしました! もう一つの表情パーツは “照れ”顔 です。 大丈夫です。照れ顔です。 これまた使い道の多そうな表情ですね! と言うわけで、 朱羅(アスラ) 忍者 のご紹介でした! 次弾の弓兵の武装と組み合わせた“侍モード”のギミックもありますので、詳しくは商品ページをご覧ください。 もしお気に召されましたらぜひぜひご予約よろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミ“ニンニン”P) 朱羅 忍者の商品情報はコチラ! くっ・・・・!
READ MORE
-
【速報】朱羅 忍者 ご予約開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! ワンダーフェスティバル2017夏お疲れ様でした! メガミコーナーは終始列が形成され注目度が高かったと感じました。並んでいただいた皆様にはお時間頂きまして心苦しくも感謝しております。 メガミもラインナップが増えて参りまして定着してきた実感を頂いた一日でした。これからもお付き合いの程よろしくお願い申し上げます! さて、本日 第5弾“朱羅(アスラ)忍者” のご予約受付が開始されました! Nidy-2D-さん による“和”をモチーフにしたデザインで、メガミバトルもいよいよ戦国時代に突入したと言えましょう。 今回のフェイスパーツはマスク装着していたり、これまでとは違ったイメージで遊べそうですし、髪の毛の造形もパーツ数多めでボリュームたっぷりで再現していきますのでお楽しみに。 朱羅 忍者の商品ページはコチラ! 詳細は商品ページからご覧いただき、お気に召されましたらぜひぜひご予約お願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(WFで精神的元気をいただいたメガミP)
READ MORE
-
WF2017夏直前!ブース情報!!
メガミマスターの皆様こんにちは! まもなく ワンダーフェスティバル2017夏 の開催ですね! いつも通り準備に追われる鳥山です。 本日のブログは KOTOBUKIYA ブース内メガミ関連情報取りまとめです。 出展情報はコチラ! ■第5~6弾展示 ・朱羅 忍者(塗装見本) ・朱羅 弓兵(塗装見本) 先日コトブキヤちゃんねるでちょっとお見せした塗装見本を展示します。今回はデカールもバッチリ貼ってあるフル仕様で見応えがありますよ。 また、 Nidy-2D-さんによるパッケージイラストを初公開! 展示ケース上に大きなバナーとして掲示しますので、イラストを目印にお集まりください。 ■第7~8弾展示 お待たせしました 本邦初公開、新型メガミの展示です!!! さて、今回のデザイナーはどなたでしょうか!? ご期待ください!! ■アリス・ギア・アイギス展示 先日何の前触れもなく突如発表されました スマートフォン向けゲーム“アリス・ギア・アイギス” との コラボプラモデル の開発中原型を展示します!! まだまだ謎多きゲームですが、原型をご覧になってアレコレと想像を膨らませてくださいませ。 なお、展示原型は開発中のもので最終版と違うところ多目にありますので予めご了承ください。 アリス・ギア・アイギスのティザーサイトはコチラ! ■SOLロービジ先行販売 早くもアナザーカラーの登場です! 通常版のオレンジ色とは対照的な落ち着いた色合いの成型色バージョンです。“ロービジビリティ=低視認性塗装”という意味合いで、近年の戦闘機などに用いられているカラーリングを元に 本メカニックデザイナーの柳瀬敬之さんがカラーアレンジしています。 前回のWISM・ソルジャーリアルタイプと同じく、追加デカールも加わった贅沢仕様ですので、WFのお土産にぜひどうぞ! フルアーマーモード(?)夢の競演!! あっ・・・・ メガミデバイス SOLホーネット LOW VISIBILITY【コトブキヤショップ限定品】の情報はコチラ! メガミデバイス SOLロードランナー LOW VISIBILITY【コトブキヤショップ限定品】の情報はコチラ! ■トークショー 16:00からはステージイベントのトリを務めるトークコーナーです。 浅井真紀さんの登壇 も予定されておりますので、ぜひぜひお集まりくださいませ! 相変わらずオッサンしか出ない、女っ気のないコーナーですが、その分マニアックなお話ができたらなと思っています。 もちろん 安心と信頼の “台本無し” でお送りします(汗 などなど、盛りだくさんな展示&イベントとなりますのでお誘いあわせの上冷やかしに来てやってください。 毎度となりますが、ディーラー参加される皆様はあと少し一緒にがんばりましょう。 命あったら語ろうメガミを! ではでは! 鳥山とりを(行くぜワンフェス!メガミP)
READ MORE
-
速報!アリス・ギア・アイギスとコラボ決定!
速報です。 本日ティザーサイトがオープンいたしました、 アリス・ギア・アイギス と メ ガミデバイス の コラボレーション が決定いたしましたことをご報告いたします!! アリス・ギア・アイギスのティザーサイトはコチラ! アリス・ギア・アイギス とは、 株式会社コロプラ と 株式会社ピラミッド が共同開発し、 コロプラ からリリースされる スマートフォン向けゲーム です。 現時点で詳細はまだまだ謎のベールに包まれていますが公開されたイラストからメガミデバイスとの親和性がとても高そうなことがお分かり頂けると思います。 7/30(日)のワンダーフェスティバル では第一報として 開発中の原型をさっそく展示 いたしますので、コトブキヤブース内メガミデバイスコーナーにてぜひご確認ください!! ではでは! 鳥山とりを(メガミデバイスプロデューサー)
READ MORE
-
SOLロードランナー素組レビュー!
メガミマスターの皆様こんばんは! 暑い熱い夏が本気出し過ぎで、もうちょっとサボってくれても良いのにと毎日想う今日この頃皆様体調管理にはとにかくお気を付けください。気持ちバテ気味の鳥山です。 あっという間にワンフェスまで1週間を切りましたが、その前に 第4弾“SOLロードランナー” の発売日がやってきました! いよいよ 2017年7月24日より順次発売 となります! (店舗、流通によって誤差がありますので予めご了承ください) SOLホーネットの商品情報はコチラ! 本日はそのSOLロードランナーの素組みレビューです。 助手のホーネットと一緒に組み立てて参りましょう! 組み立て開始のホーネットさん。 まずは 黒星紅白さんのイラストに敬礼! ホーネットさんガン見中。 フェイスパーツ はもちろんフルタンポ&塗装済み。チークのハイライトまで入ってます。 左側のノーマル表情、閉じた口にもうっすら色入ってます。 肌部分は細かいシボ加工されていてつや消し状態でテカりはありません。 ギャルい。 SOL同士はフェイスパーツ互換性あります。 素体モード用8パーツ、ヘルメット用3パーツ、 合計11パーツ で特徴的なヘアスタイルを完全再現。 互換性あるので、もちろん髪の毛も交換可能です。 素体構造はホーネットと同じなので今回は割愛します。 さっそく頭部をドッキング。 SOLロードランナー爆誕!! ホーネットとは違った表情、髪型、肌の色で同じSOLでも雰囲気変わりますね。 肌の色はWISM・ソルジャー グラップルと同じ褐色です。 ベルト大好きSOLズ。 ロードランナーのヘルメットはこだわりのパーツ割り。 パーツ数多いですがパズルみたいに組み上がっていくので面白いですよ。 複雑で面白いデザインのヘルメット。 原型担当の辛島さんが上手い事設計してくれました。 胸アーマーはホーネット同様V字の黄色部分は塗装済みの安心仕様。 腰のベルトにはスタビライザーパーツをジョイントできます。 腰にマウントするスタビライザーはグリップパーツと組み合わせると シールド に早変わり。 あと、ハサミ型武器としても使える。 チョキン あっ・・・・ なにすんだこのやろー! めくりからのアッパーで新人に指導。 気を取り直してロードランナーのメイン武装、脚部ユニットを作ってます。 メカ脚もパーツ数多めでボリューム満点です。 モモアーマーは引出し可動するので、脚を曲げても可動範囲は十分取ることができます。 また、ローラーを展開して接地させると安定感抜群です。 支え無しでこんなこともできる! あっ・・・・ まてー つかまえてごらんなさいー あははー ぶっこ◯すー うふふー 武器はハンドガンとビームブレード。 刃の部分はホーネットの剣と同じく透明パーツ仕様です。 そして・・・・ SOLロードランナー完成です!! 空のホーネット、陸のロードランナー、SOL2人でキメポーズ。 2人揃うとやっぱり良いですね。 SOLの武装を一体に集中合体させると フルアーマーモード になってとても強まります。 ホーネットベース。 こちらはロードランナーベース。 脚には3mmジョイント穴がたくさんあるので、いろいろカスタムしてより強めてみてください。 ガッチリ握手! 二人ともお疲れ様でした!! と言うわけでロードランナー素組みレビュー終了です。 1体より遊びの幅が格段に広がりますので、ぜひSOLズを揃えてみてください。 来週はいよいよワンフェスですね。コトブキヤブースでは新型メガミの展示やトークショーもありますのでお楽しみに! そしてメガミディーラーの皆さんは最後の追い込み頑張りましょう! ではでは! 鳥山とりを(メガミも種類が増えてきてとても嬉しいP) あっ・・・・ つづく!!
READ MORE
-
ホーネットをカスタムしてみる!
メガミマスターの皆様こんばんは! あっという間に、本当にあっという間に半年が終わり7月に突入しましたね。 今月末には 第4弾SOLロードランナーの発売、ワンダーフェスティバル夏、その会場でSOLロービジビリティの先行販売 など、目白押しで今から軽く気を失いそうです。楽しみと言う意味で!(すみませんウソつきました。WF展示品準備がががが・・・・) さて、本日は発売したての SOLホーネット をメガミシリーズとM.S.Gを使ってカスタマイズしてみたいと思います。 あまり深く考えずその場のフィーリングで進めましたので、途中でパーツが増えたり減ったりしてますが、アレコレとパーツを選ぶカスタマイズの楽しみという事で。 では カ スタマイズゴー! (すみません適当に言いました・・・・) SOLホーネットの商品紹介はコチラ! カスタマイズには只今コトブキヤショップで絶賛販売中(2017/0701現在)の WISM・ソルジャーシリーズ の武装を使ってみようと思います。ジョイント部が共通という説明はココでは不要ですね。 それぞれの商品情報はコチラ! メガミデバイス WISM・ソルジャー アサルト/スカウト REAL TYPE【コトブキヤショップ限定品】 メガミデバイス WISM・ソルジャー スナイプ/グラップル REAL TYPE【コトブキヤショップ限定品】 SOLには無いWISMの特徴的なパーツ 「メカ腕」 を早速装備してみます。 馴染むぞッ!! (規格が一緒なのであたりまえです) 腕の他にも。少しメカメカしくなってきました。 スナイプ さんからブレストアーマー借りました。 大き目 。 バックパックアームの先にメカ腕を付けてみました。 マスタースレーブアーム 。 なかなかカッコ良い。 ガオーーーー!!!! が、がおー・・・ (少恥ずかしくなったぽい) こんつわー マスタースレーブアームシステムはメガミと分離、Bパーツと合体する事によって “何か” になるのだ!! “何か” が暴走状態に!? 大丈夫ぽい。 などと遊んでいるうちに腕の付け根が貧弱なのが気になってきたのでWISMバックパックのドラム状パーツを移植。ボリューム感が出た上に可動範囲も向上しました。個人的に大変良い感じです。 カスタマイズ豆知識。 穴と穴のパーツを連結する時いらなくなったランナーを適当な長さに切って挿し込むと連結することが出来ます。 ランナーは3mm径 なので。 このおかげで我が家の3mmプラ棒が全然消費されません。 エコだね! SOLには 大人の事情 ボーナスパーツ としてWISMのパーツがいくつか付属します。このあたりはカスタマイズにも使いやすいので便利かと思います。例えばWISMバックパック内に挟み込むジョイントですが、 接続したいけどピンの長さが足りないなー、なんてときに延長パーツとして利用できたりします。 また、WISMのメカ腕手首パーツはL字型の変換コネクタとしても利用できますね。 なんだかんだ調整しつつ、こんな感じになりました。行き当たりばったりで進めたわりに上手いことまとまったかなと思います。 垂直尾翼にWISM・ソルジャー アサルト/スカウトのパーツを使いましたが、それ以外はホーネットとスナイプ/グラップルの2つがあればできます。 コレにM.S.G“ガンブレードランス”を組み合わせて完成とします。 ヘヴィウェポンユニット 12 ガンブレードランスの商品情報はコチラ! ネコミミはグラップルのデュアルセンサーを流用しています。このパーツのみ加工&接着していますのでご注意ください。その他は全て無加工なので何度でもバラせます。(フライングベースは別売りです) スレーブアームはメガミの動きをトレースするが、緊急時には自動的にリンクを解除しメガミを守る。(こういう設定考えるの個人的に激燃えです・・・) と言うわけで、ホーネットカスタムでした。 メガミシリーズやM.S.Gのみならず、フレームアームズ、フレームアームズ・ガール、など3mm軸規格のジョイントを持つ商品は無加工で取り付けることが出来ますのでいろいろと試してみてください。 そしてカスタムメガミコーナーで全国のメガミマスターに自慢しちゃってくださいね! ではでは! 鳥山とりを(カスタム&改造大好きすぎメガミP) ここでいきなり便利グッズのご紹介です。 メガミにいろいろな小物を持たせて写真を撮りたい時など、きちんと持てない時があると思います。そこで本日ご紹介するのはコレ!(すみません脈絡なくて・・・) 英語なので 詳しくはわからないのですが、粘着力が高く、そこそこ重いものでもくっつけることができ、剥がしてもメガミを傷つけません。鳥山は出入りしている模型誌のカメラマンさんに教えてもらいました。家電量販店ではカメラコーナーに売っているとの話しもあるようです。 ちょっとした仮組みの時のパーツ仮止めにも使いやすいのでご興味のある方は使ってみてください。 (試したことがないのでわかりませんが、長期間放置するとゴム成分がプラを溶かすかもしれませんので念のためご注意を) びろーん
READ MORE
-
SOLホーネット素組レビュー!
メガミマスターの皆様こんにちは! 本日よりコトブキヤショップ各店、コトブキヤオンラインショップで WISM・ソルジャー“リアルタイプ” 2種が販売となりました。ご予約いただいたマスターの中には既にお手元に届いた方もいらっしゃると思います。 ダークグリーンに染まったミリタリーテイスト満載な“リアルタイプ”をぜひお手元に! メガミデバイス WISM・ソルジャー アサルト/スカウト REAL TYPE【コトブキヤショップ限定品】 メガミデバイス WISM・ソルジャー スナイプ/グラップル REAL TYPE【コトブキヤショップ限定品】 また、WF先行販売時のブログで箱の中身紹介してますのでご参考になさってください。 ブログ:WISM リアルタイプ参戦間近!! さて、もういくつも寝る必要はありません。いよいよです。 新型メガミ “SOLホーネット” が6月26日より順次発売予定となります! (※店舗、流通によって日程の誤差がございますので予めご了承ください) SOLホーネットの商品紹介はコチラ ブログ:SOLホーネットランナー紹介! もご一読くださいませ。 本日はホーネットの 素組みレビュー をお届けしますぞ。(例によってHOW TO成分多めかも) 取り出しましたるホーネットのパッケージ。 青色の帯 が新鮮です。 工具はニッパー1丁で問題ありませんが、ゲートカットを綺麗に切り取ることのできるゴッドハンドさんのアルティメットニッパーは素組みにはもってこいです。 デザインナイフはニッパーが入りにくい箇所のゲート仕上げに使うと良いでしょう。 まずは可動の塊、胴体パーツを。WISMを作られた方ならお分かりとは思いますが、小さなスペースにたくさんの軸が入っている上にお腹の色を差し替える構造も。 マジ凄い詰め込みっぷりですよ! 黄色いラインは塗装済みで手間いらずです。 今回から曲げや捻じりに強い POM素材の股間T字ジョイントが新たに付属 しますし、ABSのジョイントも金型改修で部分的に太くして強度アップさせています。都合3つジョイントが入っていますので予備としてもご活用ください。 POM素材は塗装に向かないというより“塗れない”ので、塗装派の方はABSをご使用になるのも良いでしょう。 ここで素組み派ちょいテク。 腹ロールパーツには片側にゲート跡が残りますので、挟み込むとき2枚目の画像の向きで取り付けます。 するとゲート跡が後ろにまわり、前はゲート無しの綺麗な下腹部になります。 (組み立て後でもクルッと回せるので心配無用です) さすがのマシニーカボディ。 よく動き、そして自然。 この大きさのプラモデルでは現在最高峰の1つだと思います。 まだメガミ未経験の方にはぜひ触っていただきたい大きなポイントです! メガミマシニーカはモモを持って腰のT字ジョイントを下げると、脚の可動範囲を大きくできます。 ただパンツとの隙間が大きくなるので、通常時は上げておいた方がラインは綺麗です。お試しを! 本作 ホーネットから取説に記載しました。 メガミマシニーカ脚はモモ側軸とヒザ側軸の太さが異なっています。 スネを持って曲げた場合、摩擦が小さいモモ側の方から曲がって行き、ストッパーがかかってからスネ側が曲がり始めます。 よく考えるなぁ浅井さん! 二重関節の場合、上を先に曲げると脚が長く綺麗に見えるんです。 比較してみました。モモ側を先に曲げるとスネが長く=足が長く見えますね。二重関節を持ったフィギュアの綺麗なポージングの参考になさってください。 股間T字パーツのPOM製ランナーに手首軸も追加してあります。 従来のABSパーツと組み合わせると強度アップします。 先ほども触れましたが、POMは塗装に向かない素材なので塗装する場合はABSをお使いください。 いよいよ頭部です。目、口はもちろん、ほっぺたのチーク、ハイライトの白点すらもタンポ印刷済み。うはは。ぺろぺろ。 笑顔の口はこだわりの別パーツ。裏から取り付けるのですが、構造の制約上持ち手が小さいのでラジペン、ピンセットなどで摘んで取り付け、ぎゅっと押し込むと楽勝です。 SOLホーネット爆誕! あれ? れ? どこー!? あった! マスターがわるい! つけた。 SOLホーネット爆誕!!! ヘルメットかぶりたいから作れ言われた。 かぶってみた。 機体温度が上昇するから脱ぐって。夏だしね。 ブーツ履いたりフライングユニットバックパック背負ったり。 ブレストアーマーつけたりウイング眺めたり。 なんか楽しそう。 楽しそう。 あとは銃を作れば・・・ってちょっと待って! できました! 後ろも。 ブレストアーマー上部にはチンガードを取り付ける事ができます。 更にメットに差し込むとフルフェイスヘルムになり、防御力がアップします。 メカデザインの柳瀬さんのイメージは 烏天狗 。 フライングユニットのアームはグリグリ動くのでスカートアーマーにも可変できます。 (フライングベースは別売りです) というわけで途中からレビューでもなんでもなくなってしまいましたが、SOLホーネットの魅力が少しでも伝われば幸いです! あと、メガミを記念撮影しながら組み立てていくと、とても楽しいですよ。(全然終わりませんが・・・・) 発売まで残り数日お楽しみに! カスタムメガミへのご申請も心よりお待ちしております! さてもう1点、 トミーテック製カワサキKLX250ファイナル・エディション(1/12スケール) のパッケージにメガミをご使用いただいております。 サンプルを頂きましたのでさっそくホーネットを乗せてみました。トミーテック様ありがとうございます! メガミの運動性能をもってすれば楽勝ですよー よっ ・・・・ あ、脚が短いんじゃなくて! お、オフ車なんで!! 今回のホーネットは、あくまでうちの子なので、これから皆さんのところに向かうホーネットとはAIの性格や言葉使いが違っているかもしれませんので予めご了承ください。 次回はWISMとミキシングカスタムなんかをご紹介できたらと思っています。 ではでは! 鳥山とりを(やっぱりうちの子がいちばんかわいいメガミP)
READ MORE
-
カスタムメガミさんはじめました!
メガミマスターの皆様こんにちは ! お待たせしました! 新型メガミ “SOLホーネット” が6月26日より順次発売予定となります! とてもカッコ可愛らしく仕上がりましたのであと少し全裸のままお待ちくださいませ。 (※店舗、流通によって日程の誤差がございますので予めご了承ください) 来週のブログで詳しくご紹介しようと思っています。 SOLホーネットの商品紹介はコチラ さてこちらも長らくお待たせいたしました “カスタムメガミ”コーナー の運営開始しましたのでご紹介をば。 こちらは 「皆さんが作ったメガミをみんなに紹介しよう!!」 のコーナーです。 もっと簡単に言うと 「うちの子がいちばんかわいい」 のコーナーです。 これ以上は説明不要ですね。 皆さんがご自身で作られたメガミをご投稿いただくのですが、ガイドラインを守って頂けたらどんなメガミさんでもご投稿いただけます。 ガチガチに改造して超強まったメガミさんでも良いですし、武器なんか持たずかわいいお洋服を着た戦わないメガミさんも良いですね。 色を塗らずキットを組んだだけでも、もちろん大歓迎です。ただし1か所でも良いので ご自身のメガミである証 を付けてあげてください。例えばワンポイントだけマーカーで色を塗ったり、デカールを貼ったり、何らかのシールを貼ったり。またはFAやM.S.Gの武器を持たせたり。今後発売される別のメガミのパーツを組み合わせてみたり。 あと名前をつけてあげてください。これで 「うちの子」 の出来上がりです。 また、シチュエーションに関しても凝って頂いて結構です。 例えば旅行好きなマスターとメガミであれば旅先でのスナップを画像に盛り込んでいただけると楽しさが他のマスター達にも伝わると思います。 画像にテキストを書きこんで漫画のように見せるのも面白いですね。 みなさんのお好きなように楽しんでいただけたらと思います。(ただしご投稿前にガイドラインはよく読んでください) 少しご注意頂きたいのが「流用パーツ」です。 元がわかる形での流用パーツの判別に時間がかかっています。 これは今後投稿フォームに使用した流用パーツをご記入いただくようにしようかと検討しています。 投稿フォームに追記しましたら公式ツイッターでお知らせしますので、お手数ですがご協力お願いします。 現在 トミーテック様 と ハイキューパーツ様 のご了承を頂いておりますので、こちらはご遠慮なくじゃんじゃん使ってください! トミーテック リトルアーモリーについてはコチラ ハイキューパーツについてはコチラ さて、直前の告知でアレなのですが、6月18日(日)に開催される AK-GARDEN【12】 にてメガミ展示します! 発売直前のSOLホーネットの素組み、塗装見本展示をメインに、 初公開アイテム も展示しますので ぜひぜひぜひ!お楽しみに! なお、スペースの都合から、展示はコトブキヤブースではなく、RAMPAGE Ghostのブースになりますのでご注意ください。鳥山(ヒゲメガネ)がブースにいるときは可能な範囲で何でもお答えしますのでお気軽にお声掛けください。 AK-GARDENについてはコチラ また翌日6月19日(月)にはコトブキヤ公式ニコ生ちゃんねる【第6回】にてメガミ関連の紹介を行います。 AK-GARDENには展示しないちょっとした何かがチラリと映るかもしれませんので、こちらもお楽しみに! コトブキヤちゃんねるの紹介はコチラ などなど、盛り沢山な週末となりますが、メガミマスターの皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります! ではでは! 鳥山とりを(テンパリすぎて暑さとは違う変な汗しか出ないメガミP)
READ MORE
-
SOLホーネットランナー紹介!
メガミマスターの皆様こんにちは! 新型メガミの開発等で超光速で5月がすっ飛んでいきました。気づいたら久々のブログです。お久しぶりです! おかげで夏ワンフェスには新型の展示ができそうかなと思っていますのでお楽しみに! さてさて6月に入りまして、今月発売予定の メガミデバイス第3弾“SOLホーネット” の最終開発サンプルが到着しましたので恒例の箱の中身紹介です! 最終開発サンプルとは:商品と同じようにパッケージされた最後の確認用のサンプルです。 ~SOLホーネットの商品ページはコチラ~ それではさっそく見てまいりましょう! どどんと来ました第3弾! WISM・ソルジャーの時は赤だった帯の色が今回は 青 に変わっています。 メガミのパッケージはツヤ消し+ツヤありのハイブリッド仕様ですが、光沢部がより目立つよう帯のところもツヤありとしましたよ。 パッケージイラストはもちろん 黒星紅白さんの描き下ろし 。うははかわいいかわいい。 つや消しのバックに光沢のキャラクターが浮かび上がっています。写真ではわかりにくいので実物を早くご覧いただきたいです! 箱開けました。 開発中はランナーや部品をバラバラで見続けていますが、袋に詰まって綺麗に納められている様子は開発者にとっては感無量です。まるで模型店で手に取って吟味している錯覚さえ覚えます ランナー20枚+細かなパーツ+デカール+組み立て説明書です。 我が家の撮影スペースギリギリ・・・・(汗 ホーネットさん表情3パターンぺろぺろ。 タンポ印刷とマスク塗装を駆使して仕上げられております。 笑い顔は一見間抜けな感じですが、 別パーツを裏からONすると満面の笑顔に! (全て塗装済みです) また、ほっぺたのピンクに加えて 白いハイライトも印刷済み なので素組み派の皆さんにも十分ご満足いただけるかと思います! 加えて、パーツ分けが困難だった2か所も 塗装済み です。 濃い色の上に黄色のプラカラーを塗るのってちょっと難しかったりしますので、ここもライトユーザーさんに喜んでいただけるポイントかと思います。 ホーネットさんのフレッシュカラーは“WISM・ソルジャー スカウト、スナイプ”と同じ色白カラーです。 ブレストアーマーパーツは 控えめ な大きさ。(一部の皆さんごめんなさい・・・・) ヘルメットのバイザー、ビーム剣はクリアパープル。とてもきれいな色が出ました。 まわりから 「美少女プラモなのにやり過ぎ」 と言われ続けている水転写デカールは今回も健在! ごめんなさい、デカール大好物なんです。 お好みでビシバシ貼っちゃってください。 今回から POM樹脂製の関節パーツが付属 します。 ガシガシ動かせるよう強度アップしました! と、駆け足ですが箱の中身のご紹介でした。 今月はホーネットさんの他に リアルタイプさん達の通販分 のお届けも予定しています。 出来る限り毎週商品紹介情報をお伝えしたいと思いますのでよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(発売が近づくとやっぱり嬉しいメガミP)
READ MORE
-
この面そのまま原型にしてOKです!
メガミマスターの皆様こんにちは! バタバタしておりまして2週飛ばして久々のブログです。その間に桜が咲いて散ってゆきました。 来年はもう少し余裕を持ってお花見に出かけたいところです。鳥山です。 さて、今回はライセンスガイドラインに関係するお話です。 「オリジナルガレージキットを作りたいがキットのプラパーツを原型に使用して良い部分があるか?」 とのお問い合わせをいただきましたので、現状の見解をお伝えいたします。 ■概要 〇 キットのパーツを芯にして造形 する場合、他パーツとの合わせ部分( 赤い面 )をそのまま使用して原型としてよい。 (原型に赤い部分のプラ面が残っていて良い) 〇頭部・胸部・腹部・腰部に限定しています。以下に画像が無い部位は2017/04/22現在NGです。 〇図は例としてWISM・ソルジャー アサルトを使用していますが、今後特に指示が無い限り他のキャラクターでも考え方は同じです。(今後発売されるSOL等でも同様です) 〇今後特殊なパーツが出て来た場合、随時見直し、更新をかけていきます。 〇ガイドラインページへの反映に少し時間がかかりますが、 本ブログが公開された時点で適用 とします。 ■頭部 例: ・オリジナル髪パーツを作るため、キットの髪パーツを芯にして造形する。 ・オリジナルフェイスパーツを作るため、顔パーツを芯にして造形する。 ※耳は表面に露出する意匠が存在するためそのままコピーはNGです。 ■胸部 例: ・オリジナル胸パーツを作るため、キットの胸パーツを芯にして造形する。 ・オリジナルブラパーツを作るため、キットのブラパーツを芯にして造形する。 ■腹部前側 例: ・オリジナルボディパーツを作るため、キットの腹部パーツを芯にして造形する。 ※合わせ目を貼り合わせて継ぎ目を消し、ディテールを削った “だけ” の「素の腹部パーツ」を作って販売するのはNGです。 必ずオリジナリティを持たせてください。 ■腰部 例: ・オリジナルヒップパーツを作るため、キットの腰部パーツを芯にして造形する。 と、オリジナルガレージキットパーツを作るときに、 キットのプラパーツをそのまま使えたら便利 だろうなと思われるところを、浅井さん・コトブキヤさんと協議して決定しました。 部分的にでも プラモを芯にしてOK! と宣言するのは他コンテンツでも例がなく、公式として少しリスキーな部分もありますが、あくまで メガミ紳士・淑女的 にガレージキットライフをお楽しみいただけますと幸いです。 ではでは! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE