-
【4月16日(水)より】PUNI☆MOFU黒マオご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明後日2025年4 月16日(水)AM11時より「PUNI☆MOFU 黒マオ 」「メガミデバイス M.S.G PUNI☆MOFU 黒マオ アイデカールセット」 のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! デザイン:BLADEさん 界隈に衝撃が走ったPUNI☆MOFU マオ&トゥにアナザーカラーバージョンが登場。 今月はまず「黒マオ」からご案内開始となります。 ダークカラーワンピースに身を包み、ちょっと挑発的な表情で煽ってくる生意気可愛いデザインが特徴。 ダークスタンプハンマーは武器持ち手に挿すことで簡単に保持することができます。 スーパー黒ネコパンチを両腕に装備。 ごろんとした塊感のあるパーツは付け外しが簡単で、遊びやすいのもプニモフシリーズの特徴です。 メカ腕の袖に素手を差し込めるジョイントも付属。 メインのダークブラウンはノーマルトゥのメインカラーと同色、ピンクもノーマルマオのピンクと同色です。パーツごとにミキシングしてみても面白いかもしれませんね。 各部のネコ型Ai(前髪、ネクタイ、腰両側)は新造形で表情が変わっています。 上から ・ネコラージュ>ヮ< ・ネコタイ>ヮ< ・ネコリボン>ヮ< と呼称します。 小さくともキャッチーなパーツなのでノーマルとの変化が大きいですね。 ダークブラウンのお腹パーツが付属。ワンピース水着のような見た目のコスモードに。 スキンカラーの腕脚を心待ちにされていたコアユーザーの皆様お待たせいたしました。 しかもスキンカラーAのお腹パーツも付属しますので、胸&パンツ以外は全てスキンカラーにできる仕様です。 コスチュームカスタムや布服を着せるときなど重宝すること間違いなし。 「わるいこ」「ウィンク」「ごめんなさい」の3フェイスが付属。もちろん 印刷、塗装済み。 3表情とも新造形でより表情豊かなマオをお楽しみいただけます。 更に口の彫刻のないノッペラフェイスが3つ付属。ご自身で好みのデカールを貼ったり直にペイントするも良し、以下にご紹介する「アイデカールセット(別売り)」を貼っていただくも良しの改造前提のパーツとなります。 メガミデバイス M.S.G PUNI☆MOFU 黒マオ アイデカールセット(別売り) PUNI☆MOFU 黒マオ に対応したデカールも同時リリース。 黒マオキット付属フェイスには無い瞳の色や表情デカールも付属し、組み合わせで多彩な表情の黒マオが楽しめます。 もちろん様々なメガミデバイスシリーズでも使う事が可能です。 ※本製品はメガミデバイス用デカールセットになります。この商品のみで本体は完成しません。 ・視線振り瞳各種(設定カラー含む5色) ・目閉じニッコリ、目閉じしょんぼり、涙目、汗、涙など ・微笑、への字、びっくり、笑顔等に使える口各種 ・チーク各種 ・ピンク系眉、ブロンド系眉、ラベンダー系眉(髪を塗装される方向け) ・PUNI☆MOFUマーク各種 ・新表情NYANマーク各種 左:泣き瞳(+にっこり眉) 、笑顔口の組み合わせ 右:オレンジ☆瞳とピンク☆瞳、ペロリ口の組み合わせ 左:左目戦黄緑瞳、猫口の組み合わせ 右:泣き、涙、水滴口の組み合わせ 今回もギャグ風デカールや汗、プラモデルには設定されていない新表情NYANマークなどを配置、楽しく遊べるデカールシートに仕上がりました。 PUNI☆MOFUシリーズのキットには無表情のノッペラフェイスが3個付属します。このデカールであなただけのオリジナル表情にぜひチャレンジしてみてください。 以上プニモフ1.1号機「黒マオ」のご紹介でした。 単なるカラーチェンジではなくフェイスやネコパーツの新規造形や、大きくイメージチェンジしたアイプリント、スキンカラーの腕脚など見どころ満載です。 Block2対応シリーズ定番となりました「アイデカールセット」もよろしければご一緒に「PUNI☆MOFU 黒マオ」を明後日よりよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミP) 姉妹機「雪トゥ」は来月2025年5月ご予約受付開始予定。 お楽しみに!
READ MORE
-
【3月27日(木)より】ニンジャブレードカザキリ「疾風」と「冥刃」がご予約受付開始!
メガミマスターの皆様、お初にお目にかかります! 今回ご紹介させていただきますアイテム担当のフツオでございます。 普段はM.S.Gの担当やヘキサギアの一部アイテムの企画をさせていただいております。 どうぞよろしくお願いいたします! 3月27日AM11時より、 「ニンジャブレードカザキリ 疾風」 「ニンジャブレードカザキリ 冥刃」 メーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 デザイン:たすくさん メガミM.S.Gでは初の武器であるニンジャブレードカザキリのご紹介をさせていただきます! 仕様のご紹介 セット内容は、ニンジャブレード・可変分離式大鞘(大型十字手裏剣)、組み替え用グリップ・各種ジョイントになります。武器本体だけでなく複数のジョイントも付属するので遊びの幅が無限大! ニンジャブレード:スタンダートな武器だけれども実は技術の結晶! まずはメイン武装ニンジャブレードのご説明をいたします! 実際の忍刀を踏襲し「反り」の少ないデザインになっており、刀身もメガミデバイスのスケールに合わせた長さで大き過ぎずキャラクターが装備した時に自然なシルエットになります。 鞘の先端ユニットを鍔に接続してより攻撃に特化した「ニンジャブレード改」にする事も可能。こういった細かい違いから機体の個性が生まれる!ハズ。 柄の末端パーツ「頭」と呼ばれる箇所は取り外しができBLOCK2の手首でももちろん保持ができます! 設計段階で限界まで薄くシャープな造型を目指し、更に刀身の細い刃の部分だけをクリアー成型にするために別パーツ化。これは今までの設計・成型技術の蓄積の結果によって実現ができるようになりました。 蛇腹剣:超個性的武器!だけど使ってみると意外とはまる! 可変分離式大鞘はグリップを接続して鞭のように内側へ可動する蛇腹剣モードにすることができます。 画像のように刀身をしならせての攻撃や拘束する事(画像は自爆)なども可能!悪役キャラクターの演出に最適!? 各節のフレーム部分の穴は3mm径なので、カスタマイズもできる仕様です。是非めっちゃ個性的な武器を作っちゃって下さい! 十字手裏剣:コレ一つ装備すればもうニンジャ! 可変分離式大鞘を組み換え変形させる事で大型の十字手裏剣になります。 十字手裏剣単体で見ると、フレーム・外装・刃と凝った作りになっております。ギザギザとした鋭いクリアーパーツが四方に突き出し、だいぶ攻撃力高めのデザインですね! 付属の小型フレキシブルアームとグリップでしっかりと手首に装備する事が可能。 小型フレキシブルアームは多関節になっており、可動させて十字手裏剣をメガミ本体に懸架することができるので、キャラクターのシルエットでボリュームやインパクトが欲しい時などにも使えるのではないでしょうか。 クナイ:メイン武器の頼りになるお供。ケレンミポーズがとれますよ! 十字手裏剣モード時に大鞘から外す先端の刃パーツとグリップを接続してクナイにする事ができます。 クナイはニンジャブレードや十字手裏剣と併用する事ができるので、小刀として、投げナイフとしてなどサブウェポンの演出にとても使いやすいです! ザンバブレード:みんな大好き必殺技形態! 最後に大型の刀であるザンバブレードのご紹介です。 ニンジャブレードと可変分離式大鞘を接続した形態になります。 複数の刃が一列に並ぶ事で、まるで大きなのこぎりのようなの刀になります!キャラクターに持たせるだけで個性が爆上がり! ディテール量が多い刀なので、アーマーや武装が多めのメガミたちに特に合うのではないでしょうか! 選べる2色同時発売! カザキリは疾風・冥刃の2色同時発売! 疾風はオールマイティにどのキャラクターにも使いやすいグレーを基調にしたカラー。 冥刃はスサノヲに合わせたカラーですが、スサノヲだけでなくアマテラス 日蝕、エクスキューショナーなどの暗い色味のキャラクターにもバッチシ合います! そしてどちらもM.S.Gとしては豪華な3色成型!組み上げただけでもメガミ本体と違和感ない仕上がりで買ったその日にすぐに遊べる! デザイン担当 デザイン・構造・設計はあんこ社のたすく氏 ご存じの方もいらっしゃるとおもいますが、以前からメガミデバイスのデザイン・設計に携わっており、ガレージキットディーラー「Underconstruction(あんこ社)」としてご自身でもイベントやBOOTHなどでオリジナル武器を製作販売されております。 ご紹介は以上になります 1アイテムで大刀・ニンジャ刀・手裏剣・クナイ・蛇腹剣と様々な武器に変化するとっても楽しいアイテムになっておりますので、是非お手に取って遊んでいただき、もしメガミマスターのみなさまに気に入っていただけましたら幸いでございます。 それでは! フツオ © KOTOBUKIYA
READ MORE
-
【3月26日(水)より】PUNI☆MOFUシャオご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明後日2025年3 月26日(水)AM11時より「PUNI☆MOFU シャオ 」「メガミデバイス M.S.G PUNI☆MOFU シャオ アイデカールセット」 のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! デザイン:BLADEさん 大好評「PUNI☆MOFU」シリーズに4号機「シャオ」が登場です。 Mサイズ素体を採用し、低身長型のマオ、トゥのお姉さん(ママ)的イメージで開発されました。 ■ゆるふわお姉さんウイング(スーパーアウルフェザー) 大型のウイングパーツが特徴の 空戦特化タイプ。 大きく広げた翼で音もなく獲物に襲い掛かります。 各部に付いているプニモフお馴染みの動物型マスコットAIはフクロウモチーフデザインです。名前は以下の通り。 頭:ユメちゃん(アウルコラージュ) 胸元:シュっと君(アウルタイ) 腰:フワちゃんズ(アウルリボン)×2 ■おやすみサキュバステッキ(フェザーランス) ウイングをロッドの先に取り付けた突撃形態。魔法のステッキにも見立てられそう。 ■藍のキューピットアロー(アウルフェザーボウ) バックパックを手首に直付けすると大弓に早変わり。 面積が大きいウイングパーツは取り付け位置によって大きくシルエットが変わる便利なパーツです。 頭部横の羽型ツインテは安定飛行するためのカナード翼。 根元に可動ギミックが入っているので豊かな感情表現が楽しめます。 ■癒しのASMERヘッドホン(モフモフヘッドセットHO) 頭部の角状クリアパーツも可動式で、寝かせたり立てたりポージングの細かい表情付けに効果的。 M素体に違和感なく馴染むBLADEさんデザイン。 自慢の胸部アーマーはプラスチックなのに柔らかそうに見えるデザインと造形は必見。 スキンカラーはベーシックな「A」なので、マオトゥランとフェイスパーツの差し替え遊びも違和感なく行えます。 「ゆるふわお姉さんウイング」はバックパックに接続可能。王道のスタイルも楽しめます。 頭部カナード翼は顔を覆い隠すアイマスクように可動。得体のしれぬ強者感が漂います。 「微笑」「ママ」「獲物を狙う目つき」の3フェイスが付属。もちろん 印刷塗装済み。可愛く 優しく怖くがテーマです。 獲物を狙う目つきのフェイス上部の影はタンポ印刷で再現できるよう開発を進めています。 更に口の彫刻のないノッペラフェイスが3つ付属。ご自身で好みのデカールを貼ったり直にペイントするも良し、以下にご紹介する「アイデカールセット(別売り)」を貼っていただくも良しの改造前提のパーツとなります。 メガミデバイス M.S.G PUNI☆MOFU シャオ アイデカールセット(別売り) PUNI☆MOFU シャオ に対応したデカールも同時リリース。 シャオキット付属フェイスには無い瞳の色や表情デカールも付属し、組み合わせで多彩な表情のシャオが楽しめます。 もちろんシャオ以外のメガミデバイスシリーズでも使う事が可能です。 ※本製品はメガミデバイス用デカールセットになります。この商品のみで本体は完成しません。 現状予定しているデカールは以下となります。 ・視線振り瞳各種(設定カラー含む5色) ・目閉じニッコリ、目閉じしょんぼり、白目等、汗、涙など ・微笑、への字、びっくり、笑顔等に使える口各種 ・チーク各種 ・ブロンド系眉、ピンク系眉(髪を塗装される方向け) ・PUNI☆MOFUマーク各種 ・HO!マーク各種 左:赤瞳と 黄緑瞳 、笑顔口の組み合わせ 右:オレンジ瞳と眠り瞳、微笑口の組み合わせ 左:眠り目、猫口の組み合わせ 右:白目、汗、びっくり口の組み合わせ 今回もギャグ風デカールや汗などを配置しましたので、より遊べるデカールシートに仕上がりました。 PUNI☆MOFUシリーズのキットには無表情のノッペラフェイスが3個付属します。このデカールであなただけのオリジナル表情にぜひチャレンジしてみてください。 ランに続き素体をレギュラーサイズにしてお送りするプニモフ4号機「シャオ」のご紹介でした。プニモフシリーズも充実してきましたね。 可愛らしくも母性を感じさせるキャラクターデザインにぜひご期待ください。 Block2対応シリーズ定番となりました「アイデカールセット」もよろしければご一緒に「PUNI☆MOFU シャオ」を明後日よりよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
【2月26日(水)より】PUNI☆MOFUランご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明後日2025年2 月26日(水)AM11時より「PUNI☆MOFU ラン 」「メガミデバイス M.S.G PUNI☆MOFU ラン アイデカールセット」 のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! デザイン:BLADEさん 大反響をいただきました「PUNI☆MOFU」シリーズに3号機「ラン」が登場です。 今回はMサイズ素体を採用し、低身長型のマオ、トゥのお姉さん的イメージで開発されました。 ピンと立った鋭いメカ耳、クールさを醸し出すダークグレーのメインカラー。 狼をモチーフとしたワイルドなデザイン。 ■ハウリングPM5(プニモフ5バレル) 二挺拳銃がランのメインウェポン。PUNI☆MOFU初の射撃戦タイプです。 パーツ数も多くかなり大振りな銃ですが、プニプニハンドに差し込んでしっかりホールドできます。 ■ダブルファング 銃をロッドの先に取り付けた勇ましいバトル形態。 ■スーパーウルフガトリング 銃のガトリング部は取り外してメカ腕に直付け可能です。 銃はバックパックに接続することができます。 頭部、胸部、腰部には狼&犬型のAIユニットが配されています。小さなマスコットパーツが機体ごとに変わるのもプニモフの魅力。 M素体に違和感なく馴染むBLADEさんデザイン。 ワイルドなヘアスタイルは、メガミシリーズとして初の別パーツメッシュ仕様です。 スキンカラーはベーシックな「A」なので、マオトゥとフェイスパーツの差し替え遊びも違和感なく行えます。 柔らかなイメージのコスモードと無骨な2丁拳銃の対比が面白いですね。 Block2素体の胸&パンツパーツも付属、よりプレーンな素体モードも楽しめます。 「微笑」「気合」「ンフー」の3フェイスが付属。もちろん 印刷、塗装済み。 優しく頼れるお姉さんイメージを重視しました。 更に口の彫刻のないノッペラフェイスが3つ付属。ご自身で好みのデカールを貼ったり直にペイントするも良し、以下にご紹介する「アイデカールセット(別売り)」を貼っていただくも良しの改造前提のパーツとなります。 メガミデバイス M.S.G PUNI☆MOFU ラン アイデカールセット(別売り) PUNI☆MOFU ラン に対応したデカールも同時リリース。 ランキット付属フェイスには無い瞳の色や表情デカールも付属し、組み合わせで多彩な表情のランが楽しめます。 もちろんラン以外のメガミデバイスシリーズでも使う事が可能です。 ※本製品はメガミデバイス用デカールセットになります。この商品のみで本体は完成しません。 現状予定しているデカールは以下となります。 ・視線振り瞳各種(設定カラー含む5色) ・目閉じニッコリ、目閉じしょんぼり、泣き、白目等 ・微笑、への字、びっくり、笑顔等に使える口各種 ・チーク各種 ・ブロンド系眉、ピンク系眉(髪を塗装される方向け) ・PUNI☆MOFUマーク各種 ・BOWマーク各種 左:黄緑瞳と赤瞳、笑顔口の組み合わせ 右:目閉じニッコリとオレンジ瞳、水滴口の組み合わせ 左:白目、縦線、汗、びっくり口の組み合わせ 右:泣き瞳、涙、△口の組み合わせ 今回ギャグ風デカールを多めに配置しましたので、より遊べるデカールシートに仕上がりました。 PUNI☆MOFUシリーズのキットには無表情のノッペラフェイスが3個付属します。このデカールであなただけのオリジナル表情にぜひチャレンジしてみてください。 素体をレギュラーサイズにしてお送りするプニモフ3号機「ラン」のご紹介でした。 可愛らしさだけでなく、頼れるお姉さんとしての格好良さを兼ね備えたデザインにぜひご期待ください。 Block2対応シリーズ定番となりました「アイデカールセット」もよろしければご一緒に「PUNI☆MOFU ラン」を明後日よりよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミP) 4号機「シャオ」は来月2025年3月ご案内開始予定です。 併せてお楽しみに!
READ MORE
-
【2月12日(水)より】ストラーフ bisご予約受付開始!
メガミマスター及び紳士淑女の皆様こんにちは! 明後日2025年2 月12日(水)AM11時より 武装神姫コラボ“ストラーフ bis ” のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! デザイン:島田フミカネさん メガミ武装神姫シリーズから初代ストラーフの改良型“ストラーフ bis”が登場となります。 ※本ブログの画像は全てテストショットを用いた塗装見本です。実際の商品とは異なりますので予めご了承ください。 当時の武装神姫フィギュアをベースに新デザイン武器や装甲パーツ等が付属したストラーフbis。 大型ハンマー、ショルダーアーマー、アイマスクなど、遊びやすさはそのままで豪快さを増すパーツを島田フミカネさんがデザインされました。 ロケットハンマーは武装腕の手のひら穴に接続するジョイントで保持力確保。 大型ショルダーアーマーの3mm穴に武器を取り付けて遊ぶのも良いですね。 また靴底とつま先ブレードも大型化され、安定感と力強さが強調されました。 新型のアイマスクは前髪の差し替えで再現。頭部サイドに取り付けるセンサーブレードもしっかり立体化。 ロケットハンマーには素体のPVC手首でも握ることができる細身タイプのロッドが付属。持たせ方によってロッドを差し替えてディスプレイしていただけます。 bisと言えば眠り顔。当時商品ではこの表情&ポーズでパッケージに納められていました。 フェイスは“笑顔(右目線)”“眠り”“ニヤリ笑顔”の3種。 当時のイラストやフェイスパーツから代表的な表情を選びました。 リペイントバージョンで追加されたシニヨンもしっかり付属します。 ノーマル版から更に狂暴になったbis。 当時からバランス抜群だったシルエットを的確にバージョンアップした姿は迫力が増しています。新造形パーツもプラモデルとしての色分けに拘った設計で面白い組心地になっていますのでご期待ください。 明後日から何卒よろしくお願いいたします。 ではでは! 鳥山とりを(メガミP) ©Konami Digital Entertainment
READ MORE
-
【再生産ご案内予定】2025年2月
メガミマスターの皆様こんにちは! 今回は【2025年2月】のメガミデバイス再生産ご案内予定をお知らせします。 ※何らかの事情で日程が変更になる場合は別途お知らせいたします。 ※価格は初回生産版から変更になる場合がございます。 ※本ブログは再生産のご案内のみです。新製品は準備が整いましたら改めて告知いたします。 画像タップで製品ページをご覧いただけます ※受注開始前の為、製品ページは前回発売時の内容になります、予めご了承ください。 2025年2月4日(火)AM11時よりメーカー受注受付(情報解禁)開始予定 メガミデバイス M.S.G BUSTER DOLL ガンナー アイデカールセット 2025年7月発売予定 メガミデバイスM.S.GBUSTERDOLLナイトデカールセット 2025年7月発売予定 メガミデバイスM.S.G01トップスセットスキンカラーB 2025年7月発売予定 メガミデバイスM.S.G02ボトムスセットスキンカラーB 2025年7月発売予定 メガミデバイスM.S.G01トップスセットブラック 2025年7月発売予定 メガミデバイスM.S.G01トップスセットスキンカラーD 2025年7月発売予定 メガミデバイスM.S.G02ボトムスセットスキンカラーD 2025年7月発売予定 2025年2月6日(木)AM11時よりメーカー受注受付(情報解禁)開始予定 メガミデバイス M.S.G BUSTER DOLL パラディン アイデカールセット 2025年8月発売予定 メガミデバイス M.S.G BUSTER DOLL タンク アイデカールセット 2025年8月発売予定 7月、8月は「メガミデバイス M.S.G」 怒涛の 再生産祭り!! お気に入りのメガミを、自分好みにカスタマイズをしてみてください^^ @コトブキヤ営業
READ MORE
-
【1月15日AM11時より】皇巫 ツクヨミ レガリア ご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明後日2025年1 月15 日(水)AM11時より、 「皇巫 ツクヨミ レガリア 」 「メガミデバイス M.S.G 06 フェイスセット 皇巫用(4種)」 「ギガンティックアームズ ラピッドレイダー<シャドウダンサーVer.>」 のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! ツクヨミ&皇巫フェイスセットデザイン:Nidy-2D-さん お待たせいたしました。このツクヨミで日本神話の「三貴子」モチーフメガミがついに揃います。 ダークなカラーリングと骨を象った武装の数々はアマテラス、スサノヲと違った凄みを感じさせます。 ツクヨミの背丈を大きく上回る大鎌がメインウェポン。ドクロ型のフェイスマスクは頭部のティアラを介して脱着可能です。 三種の神機のうち「勾玉」を象ったレガリアはアクセントとしてクリアブルー成型。 レガリアシリーズの特徴的なケープは背面の太い背骨ハンガーによってしっかり保持されます。 手首に接続される「袖」パーツは和装束を表現する大事なパーツ。大きなシルエットはダイナミックなポージングにも効果的です。 「武器」を組み替えて「傀儡(くぐつ)」を練成できるのがツクヨミ武装最大の特徴。 大鎌をフレームとして、ドクロマスクや各部のパーツを組み合わせることで生まれるスケルトンロボは、メガミと絡めて遊びやすいユニークなキャラ。関節ジョイントもしっかり入っているので結構動く楽しいヤツです。 大ボリュームの髪と胸部パーツ。胸部パーツはメガミシリーズ最大級サイズ、色分けも完璧で組んで面白い設計になっていますのでお楽しみに。 また皇巫シリーズでは初の「スキンカラーC」を採用しています。 密度感のある造形の ボサボサ後ろ髪にご注目。根本と中間にダブルボールジョイントが仕込まれており、ぐりぐり動かすことができます。 薄くない本も付属。 表情は「詠唱顔」「ニチャ顔」「泣き顔」の印刷、塗装済みフェイスが付属します。3種の個性的な表情が揃いました。 特に「ニチャ顔」はギャグにも不敵にも見える印象的なデザイン。他のメガミと絡めて遊びやすいと思いますのでお楽しみに。 同時発売「ラピッドレイダー <シャドウダンサーVer.>(別売り)」との組み合わせ ツクヨミと同成型色で構成されたラピッドレイダーも同時発売となります。 例えばツクヨミの武装パーツとミキシングすることでカスタムバイクを作ることができます。成型色が一緒なので塗らずとも一体感が生まれますね。 今回、コトブキヤプラモデルを組み替えたバイク作例を精力的に発表しているモデラー「ロレルさん」に制作をお願いしました。 とても格好良くまとめて頂きましたので、発売時にハウトゥブログの公開を予定しています。ツクヨミ、ラピッドレイダー両方をお買い上げいただくのはなかなかハードルが高いと思いますが、我こそはと思われる方は楽しみになさっていてください。 メガミデバイス M.S.G 06 フェイスセット 皇巫用(4種/別売り) 更にメガミM.S.Gから「皇巫用フェイスセット」が登場。 スサノヲ、スサノヲレガリア、アマテラスレガリア、ツクヨミレガリアの皇巫シリーズで造形されたフェイスが全てと、彫刻の無いノッペラフェイスが3つ、Block2シリーズに既存フェイスを取り付けられるアダプタコアが付属します。 オリジナルフェイスを作るのに便利なサポートアイテム、メガミ用のみならず市販のデカールを使ってチャレンジしてみてください。 スキンカラー違いで4色同時発売、先日ご予約開始になった 皇巫 アメノウズメ で新開発されたスキンカラーEも早くもラインナップ。 アダプタコアを介すことでBUSTER DOLLやPUNI☆MOFUのBlock2シリーズの頭部に既存フェイスを取り付けることが可能です。 (干渉や隙間が生じることがありますのであくまで改造用パーツとしてご使用ください) さてさて、アマテラス(姉)、スサノヲ(妹)の間に挟まる次女ツクヨミ、これにて日本神話の「三貴子」モチーフメガミが揃いました。 いろんな意味で濃い姉妹に負けずとも劣らない個性的なキャラクターは美少女プラモ界に新たな潮流を生み出すことでしょう。か…? また凝った組み換えギミックを持つ新規武装パーツは遊び応え満点、他メガミやM.S.Gとミキシングの広がりを感じさせます。 そんな 「皇巫 ツクヨミ レガリア 」 「ギガンティックアームズ ラピッドレイダー<シャドウダンサー ver.>(別売り)」「メガミデバイス M.S.G 06 フェイスセット 皇巫用(4種/別売り)」(早口) は明後日2025年1月15日(水)よりご案内開始となりますのでよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
【再生産ご案内予定】2025年1月
メガミマスターの皆様、 あけましておめでとうございます、@コトブキヤ営業です。 今年も マスターの皆様に、 再生産情報をしっかり お伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 今回は【 2025年1 月】のメガミデバイス再生産ご案内予定をお知らせします。 ※何らかの事情で日程が変更になる場合は別途お知らせいたします。 ※価格は初回生産版から変更になる場合がございます。 ※本ブログは再生産のご案内のみです。新製品は準備が整いましたら改めて告知いたします。 画像タップで製品ページをご覧いただけます ※受注開始前の為、製品ページは前回発売時の内容になります、予めご了承ください。 2025年1 月22 日(水)AM11時より メーカー受注受付(情報解禁)開始 PUNI☆MOFU マオ 2025年3月発売予定 PUNI☆MOFU トゥ 2025年3月発売予定 朱羅 忍者 蒼衣 2025年6月発売予定 朱羅 弓兵 蒼衣 2025年6月発売予定 全メガミマスター待望! 完全新型素体「マシニーカBlock2」を採用したメガミデバイス 「PUNI☆MOFU マオ」 「PUNI☆MOFU トゥ」 が、早くも再生産決定! 市場から早々に姿を消した彼女たちを欲している方は多いのでは? 「朱羅 忍者 蒼衣 」「 朱羅 弓兵 蒼衣 」 は2022年末以来の再生産、 先日発売しました「 朱羅 忍者 枢 」「 朱羅 弓兵 絆 」と組み合わせても面白いと思います^^ 思い立ったが吉日! この機会にぜひご検討ください。 @コトブキヤ営業
READ MORE
-
8周年配信ダイジェスト!
メガミマスターの皆様こんばんは! 2024年12月28日(土)に配信いたしました「メガミデバイス8周年トークライブ」、沢山の皆様にご覧いただきましてありがとうございました! 開発が完了しているメガミや開発中のメガミの様子をお楽しみいただけましたら幸いです。 本ブログでは配信に使用したスライドに短いコメントを添えたダイジェスト版をお送りします。 ※実際の配信は上のプニモフをタップしてご視聴ください。 皇巫 ツクヨミ レガリア アマテラス、スサノヲに続きツクヨミが完成、「三貴子」がついにそろい踏み。 多数の新規パーツで圧倒的な迫力と、これまでのどのメガミにも似ていない濃厚なキャラクターが強烈なメガミとなりました。 大鎌と各所に配されたパーツを組み合わせることでサポートメカ「傀儡(くぐつ)」を召喚、カスタムプラモデルとしてのプレーバリューも抜群。 年明け1月15日(水)よりご予約受付開始予定で準備中です。 ギガンティックアームズ ラピッドレイダー <シャドウダンサーVer/> ツクヨミカラーのラピッドレイダーも同時ご案内開始となります。同成型色の親和性は抜群で、更なるプレーバリューを感じられることでしょう。 今回特別に壽屋プラモデルをミキシングしてバイクを作成されているモデラー「ロレルさん」に依頼、組み合わせ作例を作っていただきました。 発売時には組み換え例のハウトゥブログをご紹介予定。 大ボリュームアイテムが同時発売となりますが、我こそはと思われる方はぜひ挑戦してみてください。 皇巫 フェイスセット 皇巫シリーズのフェイス詰め合わせセットもご案内開始予定。 歴代皇巫に使用されたスキンカラーに加え、アメノウズメで新たに加わる「スキンカラーE」がいち早くラインナップ。 お馴染みのBlock2シリーズへ既存フェイスを取り付けるコアアダプタも付いてカスタム性が広がります。 2/1スケールフィギュア 朱羅 蒼衣 藍/翠 2/1スケールフィギュアシリーズに「藍(あい)」が加わります。 ビッグサイズ&塗装済み完成品だからこそできる健康的な水着姿は息をのむ存在感です。配信では手元カメラで全身を余すところなく撮影していますのでぜひご覧ください。 同シリーズの「翠(すい)」も只今ご予約受付中、2体並べて飾るとそこはもう常夏のビーチです。 武装神姫 ストラーフ bis 武装神姫からいよいよ「ストラーフ bis」が登場。 巨大なハンマー、シールドはもちろんのことツノの生えたアイマスクなど、当時のフィギュア商品の仕様は全て網羅しています。 単に懐かしむだけではなく、 現代のプラモデルとして組み立てやすく遊びやすい設計は多くのモデラーさんにお勧めできるキットです。 コトブキヤくじ『メガミデバイス 朱羅 カスタマイズ』 朱羅デザイナーであるNidy-2D-さんのイラストを収録した「コトブキヤくじ」が受付中です。 配信では 描きおろしイラストを使用した 実際の賞品をお見せしながらご紹介。 年明け1月5日(日)いっぱいで締め切りとなりますのでぜひご参加ください。 メガミデバイス×アリス・ギア・アイギス コラボ 毎年の周年配信に合わせてコラボイベントを復刻いただいているアリスギアのご紹介。 今年はSOLラプターの新カラーである「BEAST MODE」がプレイアブルキャラとして実装されました。もちろんボイスは新録なので元気なラプターを体験してみてください。 またプラモデルの「BEAST MODE」に付属するプロダクトコード特典が初公開。購入いただくと★4装備一式と髪色を変更できる塗料をプレゼント。 まだご予約受付中なのでぜひご検討ください。 PUNI☆MOFU ラン/シャオ 発売されるや大きな話題となったプニモフシリーズに新型登場です。 ラン(狼モチーフ)は2丁拳銃の超射撃型、シャオ(フクロウモチーフ)は大きな翼を自在に操る空戦型。 S型素体を使用したマオ/トゥに対し、M型素体使用で大人っぽさを強調したボリューム感を目指しました。 ランが2月、シャオが3月のご予約開始に向けて只今デコマス準備中です。 PUNI☆MOFU 開発記 BLADEさんによるマオ/トゥの開発画稿変遷をご紹介。 マオは初期のうちに決まりましたが、トゥの頭部はいくつもバリエーションを出していただき、最終的にふわふわもちもちボリューム満点なデザインに決まりました。 配信ではどのあたりに着目して調整されたかを解説しています。 PUNI☆MOFU 黒マオ/雪トゥ ちょっと生意気な感じのマオ/トゥカラバリ登場。 フェイスの一部、ケモ型AIユニットは表情替えの新造形パーツに。更に腕脚はスキンカラー化され、S型素体のカスタムが捗る仕様です。 とりあえず配信に間に合わせた形で、今後BLADEさんのチェックをいただきながら微調整されていきます。 来年春のご案内開始をお楽しみに。 デザイアメイデン レイダー/メディック 突如発表された新シリーズ「デザイアメイデン」シリーズ。 大きなシルエットを作ることを目的とし、 背面装備に重点を置いた飛行型メガミが誕生しました。 キャラクターデザインにメガミシリーズのアイプリントを担当頂いている「雨間さん」を迎え、メカはメガミシリーズの設計及びバスタードールのデザインも手掛ける「たすくさん」とタッグを組んで挑みます。 開発大詰めでレイダーはほぼこの形でFIX予定、メディックは微調整が入りますが方向性が変わることはないでしょう。 メガミクリエイターシリーズとも呼べる取り組みの続報を楽しみになさってください。 ガルム:リッパー(仮称) 8周年配信の大トリは北欧神話/ミリタリーをキーワードにした新シリーズの発表です。 Nidy-2D-さんによるBlock2対応メガミを心待ちにされていたマスターも多かったのではないでしょうか。 開発はまだ半ばですが、今回お見せした1発目の試作モックでプラモとして良いところ、調整が必要なところが洗い出されましたのでこれからハイスピードでブラッシュアップが重ねられていくことになります。 既に姉妹機のラフ画稿も存在しますので、ガルムと一緒に続報にご期待ください。 以上配信ダイジェストでした。 もし気になるメガミがございましたら配信動画をご覧いただけますと幸いです。(約2.5時間あるので、見たいところまで飛んでいただけたら) 今回はかなり具体的な立体物でのご紹介となりました。我々も手応えを感じているメガミばかりですので、よりご満足いただけるようしっかり開発してまいります。 8年間お付き合いいただいてありがとうございました。9年目以降も何卒よろしくお願いいたします。 ではでは良いお年をお迎えください! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
メガミ8周年記念トークライブ開催!
メガミマスターの皆様こんにちは! メガミデバイスは本日2024年12月19日に8周年を迎えました。 あっという間の8年、変わらず皆様に可愛がっていただいているお陰にほかなりません。心よりお礼申し上げます! これからも皆様に愛されるメガミを開発して参りますのでよろしくお願い申し上げます。 さてさて年末恒例の周年ライブ配信のご案内です。 ※コトブキヤポータルサイトへは画像をタップしてください。 ■イベント名:メガミデバイス8周年トークライブ ■配信日:2024年12月28日(土) 18:00~20:00 (予定) ■配信URL: https://www.youtube.com/live/DGQN95_K5Wo ■出演者:野内秀彦(コトブキヤ)、青木将利(コトブキヤ)、鳥山とりを ■配信内容:開発中アイテム紹介など ※生放送中のコメント送信は、YouTubeの「アカウント登録」と「チャンネル作成」が必要です。 今年も開発アイテムの進捗報告を中心にお届けしたいと思います。初出し情報も只今準備中! 年末ギリギリのタイミングとなりますが皆様とご一緒できることを楽しみにしております。大掃除の手を止めてひと時ご視聴いただけますと幸いです。 ではではよろしくお願いいたします! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE