-
第2弾本日より順次発売!
メガミマスターの皆様こんにちは! 今月はゆっくり“うちの子”を作ろうと思っていたのにまるで時間が取れない鳥山です。 記念すべき第1弾の発売からあっという間にひと月が経ち、 もう2弾が発売されます! 2017年1月25日(水)より順次発売となります。 (店舗、流通などによって若干の誤差がありますのであらかじめご了承ください) 本日はその第2弾 “メガミデバイス WISM・ソルジャー スナイプ/グラップル” の商品画像を見ながら特徴をお知らせいたします。 2017/ 01/07のブログ“第2弾ランナー紹介!” も併せてご確認ください。 商品情報はコチラ! さて、スナイプとグラップルは第1弾と同じWISM・ソルジャーのうちの2体。 デザインはもちろん 島田フミカネ さんです! 1弾のアサルトは汎用型、スカウトは偵察型、今回の スナイプは遠距離支援型 、 グラップルは格闘型 の武器をそれぞれ装備しています。 これで、近~遠距離の全てをカバー、メガミバトルでも4機による隙のない連携が可能となりますね。 スナイプ装備の特徴はなんと言ってもハンドガンのカスタム性でしょう。1弾では偵察ユニットを接続するだけでしたが、 今回は 狙撃用のロングバレル と 全てを焼き尽くす火炎放射ユニット を接続することができます。 わりと物騒ですね・・・・ ハンドガンの様々なジョイントはこの拡張性の高さのためにあったのです。銃本体両脇の3mmピンにM.S.Gなどを差し込んで更にパワーアップさせてみるのも面白いでしょう。 また、スナイプ用のマスクも付属します。ヘルメット自体の形状は変わりませんが、真っ黒だったマスクバイザーパーツを白の 単眼マスク に差し替えるだけでガラリと印象が変わります。 第1弾の発売後、私が想像していたよりヘルメットで遊んでおられる方が多く、少しびっくりしているのですが、今回のマスクで更にヘルメットコーディネートが楽しくなると思います。 さて、頭部パーツは 全国100万人のロングヘア好きの皆様お待たせしました! 以前のブログでも書きましたが、可動プラモ(可動フィギュア)にとって、 ロングは鬼門 なのです。肩や背中にガスガスぶつかって可動範囲が限られてしまうからです。 今回はシンプルですが上に跳ね上げる可動軸を設けてありますので狙撃手として必須の 伏せ撃ちが可能 となりますぞ! 一方、グラップルの特徴はメガミの体格に似つかわしくない存在感を放つ大きな手。 M.S.G ワイルドハンド を使用しますが、WISMのメカ腕のジョイント穴の深さに合わせて短い接続パーツが付属します。 当初お客様にワイルドハンドの軸をニッパーで切ってもらおうと考えていたのですが、 新規金型 を起こすとは 壽屋開発青木さん無茶しやがって・・・・ (注1) 全国500万人のケモ耳好きの皆様お待たせしました! (この言い方もういいかな・・・・) 耳ですよ。耳! フサフサした耳! 鋭いワイルドハンドと最高に相性の良いケモ耳は相乗効果で破壊力が数段パワーアップしますね。 以前のブログでお見せした通り耳の中のフサフサは別パーツ! 青木さん無茶しやがって・・・・ そのイメージをヘルメットにも垣間見ることができます。デルタ型集音センサー(耳センサー)を付けるとあら怖可愛い。 ヘルメット遊びが熱いぞ第2弾! さてここでお詫びです。 第2弾でちょっと失敗したなと思っているところがあります。 1弾より 胸を大きくしてしまいました!! それによりスナイプに“より低い”伏せ撃ちのポーズをとらせようとすると 地面におっぱいがつかえてしまう のです!! 本当にごめんなさい。 もう巨乳はコリゴリです。ウソです頑張ります。 というわけで、本日より順次発売開始の WISM・ソルジャー スナイプ/グラップル をぜひチームに加えてあげてくださいませ! よろしくお願いいたします!! ではでは! 鳥山とりを(メガミP) (注1) 壽屋開発 青木氏: 原型を実際のプラモデルにするお仕事担当。 自ら原型も作ることができるプロフェッショナル。原型をチェックし、どうやったらプラモデルの金型に配置できるか、生産できるかを毎日考えている頼れる男。 イベントや配信の壽屋トークショーに度々出演。 ちなみに開発用資料に記載する おっぱいパーツのポンチ絵が上手い 。
READ MORE
-
SOLホーネットご予約受付開始!
こんにちは黒星紅白と申します。 柳瀬さんのカッコ良さと可愛さと遊び心のあるデザイン にしびれながら主に肌色の部分をデザインさせて頂きました。 ラフデザインを頂いた段階でもう可愛かったので やりづらかったです。 彩色見本を拝見させていただきましたが、さすがのクオリティです!シャープですごくかっこいい! しかも私の描くイラストのテイストが完璧に拾われて立体になっているのが驚きです! 顔ちょうかわいい! 普段から顔を描く時の参考にさせてもらいます。 今から製品版が届くのが楽しみです。 やっと やっとペロペロできる! まずは黒星さんから去年クリスマスに開催された“女神ノ彩”トークショー用に頂いた応援メッセージをご覧いただきました! メガミマスターの皆様こんにちは! 鳥山です。 お待たせいたしました! メガミデバイス第3弾“SOL ホーネット” のご予約受注が開始となりました! 本日はホーネットの塗装見本画像を見ながら魅力について解説させていただきます。 商品ページはコチラ! メガミ解説ページはコチラ! 来月ご予約受注開始となる姉妹機“SOL ロードランナー”共にデザインいただいたのは、 キャラクター:黒星紅白さん メカニック:柳瀬敬之さん 安心と信頼のお二人です! WISMの4機チームに2機で挑むイメージが欲しいとお伝えし、まず柳瀬さんにメカニックコンセプトを進めて頂きました。 武装を合体 するギミック 、 空戦特化 、 地上戦特化 のアイデアは柳瀬さんからのご提案 ですんなりと決定。 徐々にブラッシュアップ、ある程度固まったところで 黒星紅白さんが頭部キャラクター設定を 起こすという流れで進めて頂きました。こちらもいきなり可愛いラフが来たのですんなりと進めて頂けました。 お二人に改めて感謝いたします! さて、ホーネットの特徴は背面に背負った フライングユニット 。 バックパックから伸びたアームでスラスター&ウイングをグリグリと動かせる仕様です。 実は私、デザイン段階でマントのように両肩側面に移動させるまでは理解していたのですが、原型を弄っていたらスカートのように腰横まで移動させることができることを知り、改めて柳瀬デザインの巧みさに驚愕しました。 これ、 ホント面白い のでぜひ グリグリと遊んでみてほしい です。ウイングパーツも3mmジョイントで取り外し可能ですので、羽だけでなくいろいろな武装を付けて楽しめると思いますよ。 柳瀬さん曰く “カラス” のイメージなヘルメットはバイザーにクリアパーツを使用、戦う気満々なイメージを醸し出していますね。 もちろんWISM・ソルジャーシリーズ同様、首、肩、お腹、モモは肌色とオレンジ色を差し替えることで、素体モード&武装モードに換装することができます。 黒星さんデザインの頭部は後頭部の お団子がチャームポイント 。 表情は スマシ(ノーマル)、スネ、笑顔 の3種で、製品版ではタンポ印刷済みとなります。 差し替えることでコロコロと表情を変えるので様々なシーンでお楽しみくださいませ! ちょう可愛い。 肌の色はWISM・ソルジャーシリーズの“スカウト”“スナイプ”と同じ色白カラーですのでカスタマイズも捗りますね! さて、気になる“SOL ロードランナー”(来月ご予約受付開始予定)の武装とのカスタムですが、下半身武装、武器、シールドなどを追加し “フルアーマーモード” にすることが出来ます! (SOL ホーネット単独では再現できませんのでご注意ください) 高速で飛び、高速で走る! ちょっと強そうすぎか。 脚部にもカスタム用のジョイントが増え、武装ペイロードも段違いに高まります。 脚部武装については、ロードランナーのご紹介時にじっくりとお知らせいたしますのでお楽しみに! もちろんジョイント部は M.S.G と同じなので、差し込むだけでお手軽にカスタマイズできます。 最後に恒例のカスタマイズ例画像をば。 M.S.G開発チームが調子に乗って作ってしまった新型パーツを使ってカスタムしてみましたぞ! ちょう強そう! (本音:ちょう頭悪そう) メガミデバイス第3弾“SOL ホーネット”をよろしくお願いいたします! ではでは。 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
速報 SOLホーネット1月19日ご予約受付開始
速報です。 明日、2017年1月19日(木) より、 メガミデバイス第3弾SOLホーネットのご予約受け付け開始です! 詳細は明日! ご期待ください! 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
バトルポイントのお話し
メガミマスターの皆さんこんにちは! 道産子なのに寒さにめっぽう弱い鳥山です。冬眠したいです。 今週は バトルポイント のお話しを少々。 あと今回文字ばっかりですごめんなさい。 まずはじめにこのグラフィックをデザインしてくださったのは、メカデザインのみならず、 アニメ等で数々のモニターデザインを手掛ける 海 老川兼武さ ん ! 自分では良いグラフが作れなく困っていたところを快く助けて頂きました。 また足を向けて寝られない方向が増えてしまいましたが、おかげでカッコよくキマりました! 海老川さんありがとうございました! さてみなさんロボットをはじめとする “戦う系 ” のプラモを改造する時って何を考えて作ってますか? どんな武器を持たせようか、 どんな装備をくっつけようか、 どんな色に塗ろうか、 戦う場所は? オリジナル度を重視? それともその世界にありそうな派生型? などなど、いろんなことを思い描きながら作られている事と思います。 私も皆さんに負けず劣らずプラモの改造が大好きなので自分なりにアレコレと考え、自分の考えた設定が形状に現れた時は本当に嬉しいものです。 そんな思いをメガミデバイスの世界観に付与してやりました。 だってみんな好きでしょ? “3倍速い” とか “10万馬力” とか “戦闘力53万” とか。 能力を数字で表すのって面白いですよね。 で、パラメーターって何があるかなといろいろ書き出していったら際限なく大変なことになったので、 メガミバトルで関係しそうな項目であり、なおかつプラモデルを改造する時に指標になりそうなものを厳選して10項目に絞りました。 ですので 「かわいい」とかが無くてすみません!! それぞれについて少し解説します。 「近距離戦闘」「中距離戦闘」「遠距離戦闘」 は説明する必要が無いですね。どんな武器を持たせるか(又は内蔵しているか)はプラモ改造時の一番わかりやすく花形要素です。 きっと、一番最初に考えることだと思います。 「空中移動」「地上移動」 、機能を説明するのにこれほど効果的なものはありません。 羽がついてたら「飛ぶんだな」、タイヤがついてたら「走るんだな」 とパッと見のシルエットで区別がつく普遍的な項目でしょう。更にその大きさや形状で、スピードもある程度説明できる強みがあります。 武器よりもまずこちらを先に考える方も多そうです。 (注:もちろん羽が無いと飛んではいけない訳ではありません。わかりやすさの尺度という意味で羽を引き合いに出しました) 「装甲・防御」 、これも分かりやすいですね。特に大きなシールドなどは見栄映えがしますし、大きな面積にはマーキングのし甲斐もありますよね。あるいはマントみたいなのも面白いかと思います。 と、 ここまでは本当に楽しい。 しかし、そうは問屋が卸しません。 「重量」 と 「稼働時間」 はそれらにカウンターを当てるために設定しました。 何でもかんでも大きく派手なものを付けるとどんどん強まって行くのですが、その分重くなって動きが鈍重になるでしょうし、エネルギーを食うので動ける時間も短くなってしまうのです。 二律背反のジレンマ要素の“縛り”は改造の醍醐味 だと思うんです。 じゃあ(みんな大好き)プロペラントタンクを装備しよう!→更に重くなった→動けないからでっかいブースターを付けよう!→更にエネルギー消費が激しくなった→エンドレス・・・・ 完璧な1機が出来たぞ!→バトルポイント大きすぎてチームバトルに1体しか参加できない・・・・ みたいな感じで妄想を膨らませるのが楽しいですよね。楽しくない? あれ? それとは少し毛色の違った残りの「索敵」と「隠密」ですが、ここは少し迷いました。 「索敵」 に関しては直接攻撃力に関係しないアクセサリーパーツを付加する楽しみ方ができるかなと思いました。WISM・ソルジャーのツノやUAVがヒントになっています。 それにメガミは女の子ですから、髪型や髪飾りにこだわりたいかなと。 もう、頭に付く説明のつかない物は全部センサーって事にしちゃいなよ! って。 最後にプラモデル作りに工作より重要かもしれない“塗装・カラーリング”を必ず入れたかったので、 「隠密」 という項目にしました。派手にカッコよく決めるもよし、渋く迷彩塗装するもよし、その結果がバトルパラメータとして現れるのは面白いだろうなと考えています。 何気に私が一番こだわった項目かもしれません。 と、全10項目をざっくり解説させていただきました。 プラモデルで改造する遊びに関係しているものを選んだのがご理解いただけたかと思います。 もちろん、これはメガミと遊ぶ上で強制するものでは全くありません。 どうでもいいものです。 でも、パラメータ好きな方がちょっとニヤニヤしながら楽しんでもらえたらこれほど嬉しいことはありません。 一緒に遊びましょ。 ではでは! 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
第2弾ランナー紹介!
メガミマスターの皆様こんにちは! あっという間にお正月気分も吹き飛んでいろいろアレな時期ですが楽しくメガミを作って頂いている事と存じます。同じくいろいろアレな鳥山です。 さて、元日にお伝えした通り1~2月はトピックが目白押しです。 本日は発売が迫ってきました 第2弾“WISM・ソルジャー スナイプ/グラップル” の 最終開発サンプルを入手しましたのでランナー紹介とまいりましょう! 第2弾商品ページ https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002213/ さっそく箱を開けてみました。 購入した時の嬉しさの次に訪れる幸せな瞬間ですね。 島田フミカネさんによる描き下ろしイラストが表紙の取説が眩しい! 第1弾“アサルト/スカウト”と違うランナーは9枚+フェイス6個+デカール+取説です。 (スナイプの肌パーツ用ランナーも付属します。成型色は1弾スカウトと同じです。) 左は 新規武器パーツ です。 ハンドガンにセットしてスナイパーライフルや火炎放射器にカスタムしてしまう物騒な ランナー。 右はワイルドハンドです。WISM・ソルジャーシリーズのメカ腕に丁度良い長さで挿し込めるよう専用の接続パーツランナーを新規で彫り起しました。 全国100万人の褐色ファンの皆様お待たせいたしました! グラップルの成型色は、 “フレームアームズ・ガール マテリア White Ver. [Brown skin append]【コトブキヤショップ限定品】” の 褐色肌と同じ成型色です。 https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000001810/ 第1弾同様 フェイスパーツが6つ付属します。 グラップルの歯(牙)もちょこんと白く塗装済みですぞ。 髪の毛パーツはもちろん新規。 可動フィギュアの鬼門であるロングヘア。スナイプの後ろ髪は軸で 上下に可動 します。 ネコミミはグラップルの特徴。耳内側の フサフサを別パーツ化 してありますので、 塗装してはめ込むだけでOK。マスキングいらずです。 などなど、アサルト/スカウトとはがらりとイメージが変わる第2弾のランナー紹介でした。 こちら、 2017年1月25日から順次発売 となる予定です。 (※店舗、流通によって日程の誤差がございますので予めご了承ください) 第1弾と並べてWISM・ソルジャーチームを結成してくださいませ。 さて、全国1,000万人のおっぱいファンの皆様お待たせしました! 第1弾と第2弾ではブレストアーマーの大きさが違っております! 左:1弾 右:2弾! 左:1弾 右:2弾!! 左:1弾 右:2弾!!! おわかりいただけただろうか・・・・ ではでは! 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
2047年あけましておめでとうございます!
撮影協力:Amber Works デザイン協力:YAS メガミマスターの皆様あけましておめでとうございます! 正月休みどころではない鳥山です。 旧年中はメガミデバイス第1弾WISM・ソルジャー アサルト/スカウトをお買い上げいただき誠にありがとうございます! 仕事の合間にSNS等にアップされた皆様のメガミを拝見してニヤニヤと癒される毎日です。 そんな今年はいよいよメガミが本格始動の年となります。 さっそく直近の予定を取りまとめてみましょう! (スケジュールは全て予定です。変更になる場合がございますのであらかじめご了承ください) ■1月(その1) 第2弾WISM・ソルジャー スナイプ/グラップルが発売となります! WISM・ソルジャーチームが4キャラ揃うことになりますね。 スナイプは中~遠距離に特化した武装を、グラップルは近接格闘に特化した武装をそれぞれ装備しています。アサルト/スカウトと是非並べてチームバトルごっこをお楽しみくださいませ! 商品ページ: https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002213/ ■1月(その2) 第3弾SOLホーネットの受注が開始されます! キャラクターデザイン:黒星紅白さん、メカニックデザイン:柳瀬敬之さんの新型メガミ。 WISMとは毛色の違ったライバルチームの1体で、超空とか飛んじゃうやつです。詳しい情報は後日別途ブログにまとめたいと思いますのでお楽しみに! ■2月(その1) ※上記価格は会場特別価格ですのでご注意ください ワンダーフェスティバル2017冬、コトブキヤブースにてWISM・ソルジャー リアルタイプ2種が先行発売されます! WISM・ソルジャーの白をダークグリーン系に、黒をガンメタ系に変更。髪のもそれぞれ入れ替えています。また、ヘルメットのバイザーはキャンディオレンジにあらかじめ塗装されていますので、印象ががらりと変わるでしょう。 加えて通常版のデカール色変えだけでなく、リアルタイプ専用のマーキングが追加され 更にリアルタイプ感アップです! 詳しくは後日じっくりと。 よりミリタリー色が強まった本商品は、 ワンフェス終了後にコトブキヤ通販で受注を開始 いたしますので、併せてご利用くださいませ! 商品ページ アサルト/スカウト リアルタイプ https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002347/ 商品ページ スナイプ/グラップル リアルタイプ https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002348/ ワンダーフェスティバル2017[冬]出展情報 https://www.kotobukiya.co.jp/event/event-81354/ ■2月(その2) 第4弾SOLロードランナーの受注が開始されます! こちらもキャラクターデザイン:黒星紅白さん、メカニックデザイン:柳瀬敬之さんの新型メガミです。 ホーネットの相方、地表をガンガン走っちゃうやつです。こちらも詳しい情報は後日別途ブログにまとめたいと思います! ■2月(その3) ワンダーフェスティバル2017冬では、WISMリアルタイプ先行販売のほか、最新情報の展示を行います。去年末行われた“女神ノ彩トークショー”で発表した 第5~6弾の具体的な情報 を明らかにできるはずです。原型展示とかできそうな気がしますので、ぜひ遊びに来ていただけたらと存じます! ワンダーフェスティバル2017[冬]出展情報 https://www.kotobukiya.co.jp/event/event-81354/ などなど、情報をまとめるだけででいっぱいいっぱいな新年1発目のブログでしたが、 1月中には“今週のメガミさん”コーナーを、 2月の早いうちに“新着ディーラー情報”コーナーをスタート したいと考えていますのでお正月休みに“うちの子”を作ったり、オリジナルガレージキットパーツを作ってお待ちくださいませ! 今年も1年メガミデバイスで一緒に遊びましょう! ではでは! 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
メガミノ彩トークショーのご案内!
メガミマスターの皆様メリークリスマス! クリスマスイブどころではない鳥山です。 さて、メガミデバイス第1弾WISM・ソルジャー アサルト/スカウトがついに発売となりました。 Twitterなどでいち早く作っていただいた様子を拝見し実感がわいてきております。 これまでご尽力いただきました、浅井真紀さん、島田フミカネさん、野内さんをはじめとする壽屋スタッフさんに心より御礼申し上げます! また、発売と同時にご購入いただいた皆様、ようこそ2046年へ!あなたの手でカッコ可愛く作り上げてあげてくださいませ! 更に良い商品になるよう開発してまいりますので末永くよろしくお願いいたします! さて、2016年12月17日にスタートした メガミデバイス発売記念展示会“メガミノ彩” も明日2016年12月25日で閉幕となります。ご来場いただいた皆様にお礼申し上げます。25日は早め16:00で展示は終了となりますのでお気を付けくださいませ。 凄腕モデラーさんたちの作品は今後当ブログで少しずつご紹介できたらと思っていますのでお楽しみに! そんな 最終日17:00からはいよいよトークショーを行います。 次弾SOLシリーズのメカパートをご担当いただいた メカニックデザイナーの柳瀬敬之さん をお呼びしてSOLシリーズのデザイン解説や裏話などいろいろぶっちゃけて頂きます。 また、 月刊ホビージャパンの木村学編集長 も駆けつけてくれますので、プラモデルのプロとしての視点からメガミをズバズバ切っていただこうと思っています。 恐らくご来場いただくお客様はみんな既にメガミマスターとして生活を始められていると確信しておりますので 「メガミデバイスとは!?」とか初歩的な話は一切喋りません。 マニアックに進めたいと思っています。 私も今からとても楽しみにしております。 また、 予告通り5~6弾のプチ情報もお送りしますのでご期待くださいませ! さて、私の今夜は明日の準備がまだまだ続きます。特に呼ばれていないイブの東京湾豪華クルーズ船上パーティーは断腸の思いで諦めて、明日の夜メガミマスターの皆様とゆっくり面白おかしいクリスマスを過ごそうと思います。 せっかくのクリスマスなのでぜひ彼女と一緒にトークショーへ遊びに来てください。 14cmの彼女と一緒に! ではでは! (トークショー参加条件につきましては告知ページを必ずご覧ください) https://www.kotobukiya.co.jp/event/event-93008/ 鳥山とりを(メガミデバイスプロデューサー)
READ MORE
-
メガミデバイス公式サイト公開しました!
“美少女”דメカニック”1/1スケール新プラモデルコンテンツ“メガミデバイス” 第1弾の発売に合わせて公式サイトを公開いたしました! こちらでは、メガミデバイスの様々な情報を公開してまいります。 いよいよ発売が迫りました “ メガミデバイス ” とは、 可動美少女素体にウェポンやアーマーを装備して楽しむ1/1スケールプラモデルシリーズです。 可動モデルの第一人者、 浅井真紀さんによる新素体“マシニーカ” をコアとし、シリーズごとに実力派のデザイナー陣が腕を振るいます。 第1~2弾は人気、実力ともに最高峰の 島田フミカネさんの手によるデザイン です。 マシニーカの可動性能やWISM・ソルジャーのデザイン特徴などは過去“寿!!プラモLABO”にてご紹介しておりますので、詳しくはそちらをご覧ください。 https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-83085/ (前編) https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-83217/ (後編) それでは本webそれぞれのページにつきまして簡単にご説明いたします。 「MEGAMI」 メガミデバイスのキャラクターのご紹介です。まだWISM・ソルジャーの4体分しかありませんが、島田フミカネさんによる美麗イラストなどをご覧いただけます。 あくまでキャラの紹介ですので、プラモデルとしての仕様についてはページ下の「商品情報はこちら」からご確認ください。 「WORLD」 メガミデバイスが活躍する2046年に行われる「メガミバトル」の世界観設定です。 バトルポイントは世界観を補完するオマケ要素です。「プラモデルを改造する時こんなこと考えながら作るよな」と思われるものを設定してみました。これは強制するものではありませんが、数字にワクワクできる方には楽しんでいただけるかと思います。 今後のブログで詳しく取り上げたいと思っています。 「LICENSE」 以前よりトークショーなどでお話ししていました通り、ファン活動の範囲内でライセンスフリーにしようと思います。節度を守ってお楽しみいただけますと幸いです。 「COMIC」 からしいちさんによるメガミを取り扱うホビーショップで巻き起こるアレコレを題材にした漫画です。今後どんな展開になるのか予想もつきません!(たぶんずっとユルいままだと思います) 更新をお楽しみに! 「BLOG」 様々な情報や開発日誌的な読み物をご紹介してまいります。 週イチ更新を目標にしていますがさてさて。 「CUSTOM MEGAMI」 このwebページの本体とも言えるページです。皆様自慢のメガミをみんなに見せびらかして遊びましょうという趣旨で運営できたらと考えています。一言で言うなら「読者投稿コーナー」ですね。 今日の時点ではまだ発売前ですので、2017年1月あたりからゆるりとスタートできたらと思っています。第1弾をご購入いただいた方はお正月休みにマイメガミを作りながらご準備お願いいたします。 詳しくは後日お知らせしますが、 ① 素組みではないもの。(ただしシチュエーションなど意図があるものはOK) ② コトブキヤ社オリジナルコンテンツ以外の版権物とあからさまに絡めているもの(〇〇少女とか)はこの場でご紹介できません。 ③ 書ける方はご自身なりの「機体設定」「バトルポイントの設定」をしていただけると嬉しいです。(強制ではありません) 公式webでは珍しい試みかと思っていますのでお楽しみに! 「新着ディーラー情報」 TOPメニューにはまだ入れていませんが、今後アマチュアディーラーさんの商品情報を送っていただき、ここを宣伝媒体として使っていただこうと考えています。 ライセンスページの記載に則ったもので、一般公開して差支えないものに限りますが。 運用はワンフェス前からかなと思っています。 詳しくは追ってお知らせいたします。 などなど、まだまだ至らないところがございますが、できるだけメガミマスターの皆様と繋がりながら充実させて行けたらと考えておりますのでよろしくお願いいたします! さて、もう一つ。 発売記念イベント「メガミノ彩(イロドリ)」 を明日 17日から25日 の間で開催いたします! 場所は コトブキヤ秋葉原館5F。入場無料 ですのでお近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 商品紹介はもちろんですが、著名モデラー達による改造作例を大ボリュームで展示いたします。これはプラモデルの特徴である“自由に作って楽しむ”ことを、まずは我々が楽しんでいるところを見てもらおうというコンセプトです。 皆様のマイメガミ製作の刺激になりましたら幸いです。 詳しくはイベント告知ページをご覧ください。 https://www.kotobukiya.co.jp/event/event-93008/ “寿!!プラモLABO”でもご紹介しておりますので併せてご確認ください。 https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-93231/ 本日はこの辺で。 発売直前! メガミマスターの皆様、お楽しみに! ではでは。 鳥山とりを(メガミデバイスプロデューサー)
READ MORE