ガバナーの皆様こんにちは!企画担当兼公式ガバナーの「お芋男爵」です。
ブロべ図鑑に続き突如立ち上がった、ボルトレックス連載企画!
ヘキサギアトークライブで作製した「ブートレックス」を第三世代キャンペーン『特製ボルトレックス強化パーツ』
を使用してアップデートしてみました!
作成時は生放送で時間制限があったため、今回は気になった部分を改修しました。
変更点としてはカラーの統一、キャンペーンパーツを使用した頭部や、関節をアップデートしました!
新しいパーツが出る度に愛機がアップデートされていく・・・ガバナーあるあるですね!
トークライブ時の「ブートレックス」はこちらから!
以下脳内設定(公式設定ではありません!)
ボルトレックスを破壊された僚機のパーツで強化した機体。
原型機のボルトレックスからさらに強靭になった両足と、
新たに取り付けられた両肩の翼をもち、アグニレイジとは違った形で竜と成った。
両手に武器を携行可能で、戦況に合わせて武器を容易に変更することができる。
これはのちの「ボルトレックス・ラース」にも通ずる特徴といえる。
量産も検討されたものの2体分のパーツを必要とするため量産には向かず、
皮肉にもボルトレックスの生産性の高さ、量産機としての優秀さを証明する形となった。
脚部パーツで作ったあばら、プラズマキャノンの肩甲骨は個人的に気に入っているポイントです!
頭部はキャンペーンパーツがふんだんに使われており、大型の角が目を引きます。
わかりづらいですが、頭部にはちゃんとカメラアイがあります。
同じパーツを胸部に使用してデティールアップ!
今回は大きな変更点である頭部の作成方法を紹介します。
●頭部必要素材
ボルトレックス
へヴィウェポンユニットMH21 龍装具 <リュウビ>
メカサプライ24 エクスアーマーG
『第三世代キャンペーン『特製ボルトレックス強化パーツ』×2
⓵龍装具 <リュウビ>のC10をボルトレックスのD9、D10パーツで挟み込みます
下あごにあたる部分です
②エクスアーマーGのB6に①でつくったものと、キャンペーンのセンサーパーツをとりつけます
エクスアーマーGのB6はジョイントが多くて使い勝手が良いのでオススメです
③ボルトレックスのイ2の六角ジョイントにキャンペーンのブレードをにとりつけ、エクスアーマーGのB7にイ2の3㎜ジョイントを差し込みます。これを左右対称に2つ作り、②でできたものの両側に刺しこみます
キャンペーンパーツの目玉ともいえる大型の角!インパクト大です。
④③でできたものにエクスアーマーGのC2を取り付け、さらにそのジョイントにボルトレックスの頭部5をかぶせます
ボルトレックスの頭部5を使用することでボルトレックスから強化されたことがイメージしやすいですね!
さいごに
今回は以前トークライブで作製した「ブートレックス」をアップデートしてみました。
『第三世代キャンペーン『特製ボルトレックス強化パーツ』でよりドラゴンらしくなった頭部や関節が強化されたことでポージングが決まりやすくなるなど前回気になっていたポイントを改良することができました!
みなさんもマイヘキサギアをアップデートしてみてはいかがでしょうか!
次回は企画フツオによる作例が6月22日(水)公開予定です!
お芋男爵
© KOTOBUKIYA