ガバナーの皆様こんにちは!宣伝担当のTOKUです。
先週予告させていただいた通り、ブロベ図鑑に次ぐ新連載企画、今回よりスタートです!
21年11月 ・・・・『ボルトレックス・ラース』発売!
22年2月25日・・・ボルトレックス強化パーツがもらえる『第三世代ヘキサギア キャンペーン』開催!!
22年8月 ・・・・・LA側のボルトレックス後継機『ブイトール』発売!!!(大好評ご予約受付中!)
そう!今ボルトレックスが熱いんです!!!
ということで今回は、シリーズ第一弾の『レイブレード・インパルス』と同時発売した『ボルトレックス』にスポットを当てた連載企画、第一作目のご紹介となります。
ブロベ図鑑参加者に新メンバーも加え、各々の「今だったらボルトレックスをこう遊ぶ」という作例を、ブイトール発売の8月まで定期掲載していく企画です。製作レベルも、公式ガバナーから初心者まで、様々な顔ぶれとなっておりますので、どんな作例が出てくるか、どうぞお楽しみに♪
第一弾は私『TOKU』が務めさせていただきます。
かつてSANATによって関連工廠ごと接収されたボルトレックスは、その優秀な性能を認められ主力第三世代ヘキサギアとしてMSGヴァリアントフォースに配備されることとなった。その後も継続して製造され続けた同機は、徐々に様々な改修や仕様変更を重ねていった。
こちらは、ボルトレックス・ラースの機体解説冒頭部分です。
今回ご紹介する作例は、「イグナイト・スパルタン仕様のボルトレックスが作られたとしたら・・・」というテーマで組んでみました。
まずはヘキサギア単体の画像をいくつか。(本ブログ画像はクリックで拡大表示いただけます)
作品名はそのまんまですが『ボルトレックス スパルタン仕様』!
続いて、カスタムの方向性について。
頭部は、近接武器であるコロッサル・ランスをより有効的に活用するため、前面に攻防備えた追加装備を施すという方針に。
近接戦闘に特化させるため馬力を大きくし、力強い加速や、よりタイヤを高速回転させられるよう改修したというイメージを具現化するため、排気管っぽいものも腰部に追加しています。
機体カラーはヘキサブルーを基調色とし、部分的にヘキサブラックを取り入れることで、搭乗者であるイグナイト・スパルタンとの調和を目指しました。
『イグナイト・スパルタン』搭乗時。ヘキサギア単体では若干頭でっかちな印象でしたが、ガバナーと合わせると良いバランスになったと思います。
ビークルモード変形時はこのようなビジュアルに!!
ビーグルモードでも排気管は良い感じに収まってくれました。
頭部の追加装備は、分解することでガバナー用の武装としても転用可能です。
組み立て解説については、形状を分かりやすくするため、塗装前のモデルを使用しご説明させていただきます。
■頭部追加パーツの組み立て
●必要素材
・へヴィウェポンユニット18 レイジングブースター×1
・ヘヴィウェポンユニット22 エグゼニスウイング×1
・メカサプライ07 エクスアーマーA×1
・第三世代キャンペーン『特製ボルトレックス強化パーツ』×2
・ランナー枠から切り出した3㎜軸×2
・ヘキサグラム×2
ボルトレックス頭部には、『特製ボルトレックス強化パーツ』のヘッドブレード基部を組み込み、3㎜軸を設けます。
レイジングブースターのパーツに、エクスアーマーAのパーツと、キャンペーンパーツX➋をこのように組みます。(反対側の左右反転したものも作ります)
組んだものを、エグゼニスウィングパーツ側面の3㎜軸に接続。
ブレードパーツのヘキサ孔にヘキサグラムをセットし、ブレード後部に3㎜穴を作ります。ヘキサグラムは、ボルトレックス組み立て時に余剰となるPCパーツを使用。これを2セット作ります。
基部となるフレームは、裏返すとこうなりますので、ランナー枠を切り取った3㎜軸で接続すると、頭部追加装備の完成です。
組み上がった追加装備パーツは、この位置で頭部に接続しています。
■腰部追加パーツの取り付け
●必要素材
・ヘヴィウェポンユニット06 エクシードバインダー×1
・ヘキサグラム×2
こちらは非常にシンプル!腰部ブロック中央のヘキサ孔にヘキサグラムをセットすることで3㎜穴に変換し、エクシードバインダーのパーツを接続しています。この部分は、パーツの干渉を避けるため、少し長めのヘキサグラムが必要となりますので、ボルトレックス組み立てでは余剰となる、『ア』ランナー㉘を活用しております。
■頭部追加武装のガバナーへの取り付け
レイジングブースター3㎜穴にユニバーサルアーム先端の3㎜軸を差し込み、背面装備は完了。
左手は、イグナイト・スパルタンに付属するアタッチメントパーツをエグゼニスウイング裏面の3㎜穴にセットし装備させています。
■塗装について
塗装済みパーツは、そのまま活かしたいのでマスキングして塗装準備。
ボルトレックスのグリーンの部分と、M.S.Gのグレー部分を『ヘキサブルー』で塗装しています。
ガバナー搭乗時に、正面から眺めた際の専用機っぽさを強調するため、イグナイト・スパルタン基調色の『ヘキサブラック』を部分的に取り入れ、色調の統一感を出してみました。
尚、ご紹介した部分以外は全くの無塗装です。。。
脚部には、第三世代キャンペーンの関節強化パーツを組み込んでいます。この恩恵も大きく、頭部にこれだけパーツを盛っても、しっかり自立してくれます。また、ヘッドブレード基部にオリジナル装備を付けることは、まさしく『機体の顔』となる部分に手を加えるため、より自分のイメージする『らしさ』を表現しやすくなるかと思います。
第三世代キャンペーン詳細はこちら↓
実施店舗様にはキャンペーンポスターを掲示いただいておりますので、そちらを目印にしていただければと思います。コトブキヤショップでは、コトブキヤ大阪日本橋、コトブキヤオンラインショップにて実施中です。
※22年4月21日現在の情報です。コトブキヤ立川本店、コトブキヤ秋葉原館での配布は終了しております、ご了承ください。
今回は、目立つ部分を集中的に盛り付けたことと、色の統一で印象変化を狙ってみましたが、どうでしたか?
お手軽改造でもオリジナリティを演出出来るのが『ヘキサギア』!!皆もマイヘキサギアを作ろう♪
次回は5月2日(火)公開予定です!!それでは、また♪
Ⓒ KOTOBUKIYA