こんにちは企画のYUKIです。
本日は8月30日
2017年8月30日にヘキサギアシリーズ第一弾である「レイブレード・インパルス」が発売されてちょうど2周年ということで、本シリーズに関わるスタッフからのコメントを各セクションに分けて掲載しております。
【作例編】では
一年の間に制作した各種作例ブログ記事(またはMISSION機体)へのリンク記事としてまとめました。
振り返ってみると作例を制作したもののイベントでの展示やアッセンブルマニュアルへの掲載のみで、制作記事としてまとめきれなかったものもあったりします。(アグニレイジのジャッジハンマーとか…)
主に2018年8月30日以降に制作した作例をまとめており、記事の並び順は掲載が新しいものからになります。
祝発売!ギガンティックアームズ07 ルシファーズウイングパーツレビュー
制作はYUKIが担当。
ルシファーズウイングの装甲を使って頭部を作り、オリジナリティを出したいと考えたもの。
シルエットの奇麗な人型ヘキサギアを目指しています。
ブースターパック004〈マルチポッド〉ご予約開始です
ヘキサギアの企画をサポートしてくれている見習いガバナー「フツオ」による作例。マルチポッドのわかりやすい使用例です。
作例担当は公式ガバナー糸山 雄大
最近は公式ガバナーとしてだけではなく、世界観設定テキストでのアドバイザーもこなす糸山による作品。ブースターパック003のメイン企画担当者として遊び方の提案を行いました。
M.S.GラジエートフィンA 無色クリアー成型Ver.作例紹介
作例担当はコトブキヤ秋葉原館3Fスタッフ 公式ガバナー「TAKA」によるクリアー成型のラジエートフィンの使用例。
毎回気合の入ったレビューを見せてくれます。
作例担当はYUKI
アッセンブルマニュアル掲載用に制作した作例で、ロード・インパルス単品でどこまで作れるかという
トライアル的なものとなりました。
作例担当はYUKI
ロード・インパルスの現地改修機を想像して制作した派生機。ウェポンユニットなどを使ったわかりやすいものを目指しました。
ギガンティックアームズ オーダークレイドルのミキシングプラン
作例担当はYUKI
本来FAガール用であるギガンティックアームズ オーダークレイドルをヘキサギアとして使ったらどうなるだろうという作例。
作例担当はYUKI
レイブレード・インパルスのバイオレットと同じ色ということでミキシングをしたサンプルです。
ウインドフォールご予約開始!テストショットによる素組レビュー
作例担当はYUKI
素組レビューの際に近くにあったスケアクロウとミキシングしました。
ヘキサギア×新作M.S.G 作例『エグゼニス・インパルス』の紹介です
コトブキヤ立川本店に勤務していたガバナー「かーる」による作例。新作ヘヴィウェポンのエグゼニスウイングを使ったミキシングプランです。
MISSION 02: 魔獣追討 『レイブレード・グライフ』
ブログ記事ではなくユーザー参加型イベント「MISSION 02:魔獣追討」のボス機体として制作
作例担当は公式ガバナー 糸山 雄大
彼がこれまでに作った作例の中で最も気に入っているという美しくも猛々しい機体。
まさにリバティー・アライアンスの守護獣です。
11月16日発売 アビスクローラー マニュアル掲載作例『ストームエリミネーター』のご紹介!
見習いガバナー「ばーちー」によるアビスクローラー単品で制作した作例。
アッセンブルマニュアルにも掲載されています。
作例担当は公式ガバナー「糸山 雄大」
ラジエートパイプをそう使うの?というアイデアを見せつけてくれました。
一年前にまとめた作例のリンク記事もぜひご覧ください
スタッフよりガバナーの皆様へ、ヘキサギア発売開始1周年を迎え【作例編一挙ご紹介】
そして多くのユーザーから寄せられた力作が揃ったこちらのページもお忘れなく!
如何でしたでしょうか?
これから何か作りたいという時の参考になれば幸いです。
それではまた次の記事にて
企画:YUKI
© KOTOBUKIYA