こんにちは、げんすいです。
お待たせしました。いよいよ6月18日以降発売開始予定のSA-16Ex スティレット〈装備拡張試験型〉商品サンプルをご紹介します。
企画担当YUKIによる過去のブログ記事はこちら。合わせてお読みいただけますと幸いです。
・全日本模型ホビーショー2019発表時
https://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/fa-blog-188916/
・ご案内時
https://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/fa-blog-202098/
今回わたしからは軽く商品内容を紹介いたします。
コンテストhttps://www.kotobukiya.co.jp/hayamimi/hayamimi-207056/も控えており、FAユーザー皆様のネタ潰しをしてもアレですので(笑)
それでは早速パッケージからご紹介します。
轟雷・改、ゼルフィカール/GA、迅雷に引き続きイラストは木下ともたけ氏。
これまで戦闘中のシーンが多かったですが、グッと印象の変わる待機シーンが店頭の目印です。
膝立ちスティレットはドストレートにカッコいいですよね・・・!
新規造形になるハードポイントユニット「外部拡張コネクターEx-P16H」のランナー。腰部ジョイントもこちらに含まれます。
いつものM.S.Gと同じ成型色ですね。
素組みで全身。既にご紹介のとおり、塗装完成見本とは胸部インテークと脚部の板部分の配色が異なります。
またご案内通りアイセンサー、額部、膝アーマーは「スティレット:RE」同様に塗装済みパーツとなっております。
※不使用となる肩部ウィングも塗装済みパーツとして同梱されています。
直営特典の「色分け再現パーツ」を使った図がこちら。
ちなみにこの箇所はコンテストではどちらの色でも参加可能です。
商品状態と特典付き状態、どちらも違和感なく見れる配色かなと思います。
「サブマシンガン」はグリップをFAハンドに合わせて調整しております。
ガタつきを抑え、しっかり握ることが出来ます。
「イオンレーザーカッター」こちらはメガスラッシュエッジのものと同じクリアーブルーグリーン。
こちらの刀身パーツはランナー1枚分なので、1商品で両腕とも発振させる場合は形状違いか梨地ありなしの違いでやることになります。
ご案内時のブログでもYUKIが紹介していた通り、レーザーカッター基部を外すと3mm穴になります。
この箇所にM.S.Gウェポンユニットを装着するのもアリですね。
ここにランナーを挿して3mm軸を生やすのもまた手かなと思います。
今回もスティレットのバリエ枠ということでSS付きです。
おや、これはご紹介用の作例だった「プラン118〈エクストリーム〉」ですね・・・?
本機の活躍は是非ご購入の上お読みいただきたく。
ということでフレームアームズ最新作SA-16Ex スティレット〈装備拡張試験型〉いよいよ発売です。
コンテスト情報も発売の6月18日(木)に合わせて特設ページにて詳細公開予定です。こちらもどうぞよろしくお願いいたします!
(´・*・)げんすい