新製品案内
フォルムアームズ
フォルムアームズ第一弾「レイルヴァース V.F.A.」ついに発売!
コトブキヤショップ限定 フォルムアームズ第一弾 「レイルヴァース V.F.A.」 がついに 本日より発売 です!
コトブキヤのフレームアームズの魂を継承する新しいシリーズの第一弾キットになります。
詳しい仕様はこちらの記事を! フォルムアームズ第一弾「レイルヴァース V.F.A.」ご予約開始!
成型色・可動範囲・フレームアームズとの互換性 などフォルムアームズの全てが記載されております!
■コンセプトについて
第一弾発売であらためてですが、シリーズの コンセプトは「より手軽に、より手に取りやすく」 になります!
まずは購入していただくハードルを下げるために、 できるだけですが 価格を抑えました (そのためにコトブキヤショップ限定品にはなりましたが)
このコンセプトは価格面だけでは無く 「構造・組み換え」 に関しても時間の無い現代人に向け 手軽に楽しめるような仕様 を目指しました!
ただもちろんこの 作例写真のように フレームアームズの経験も踏まえて カスタマイズの可能性は無限大! 、 より深く楽しめる内容 なっております(写真はグランドライザーをベースにしております)
■デザイナーからのコメント
ここで デザイナーのsera氏からコメント をいただきました!
■デザインについて
初めはスリムでシンプルなロボが作りたいっていうふわっとしたイメージでした。
そこからメリハリも欲しいと思い、女性アスリートをイメージしたシルエットになっていきました。
腰リアアーマーと太腿のラインなんかはかなりアスリート感あると思ってます!
各部位も細ければ細いほど良い、と思いながら構築していましたがやりすぎるとただの骨になってしまうので気を使いましたね。腰や二の腕あたりはデザイン的にもかなりギリギリのラインだと思っています。
頭部は良くある形、に見せかけて結構独特な形をしています。
後頭部なんかはヘルメット感が出過ぎないようにラインを取っていたり、トサカや頬当ても、実はそれぞれポニーテールやもみあげ要素の名残だったりします(パーツ干渉の関係で現状の形に変化したわけですね)
私はフレームアームズから本格的にコトブキヤプラモデルを触り始めたこともあり、思い入れの強さからかなり構造やバランスを参考にしています。
フォルムアームズは企画当初からフレームアームズとの連携を考えられていますが、実はその前段階のガレージキット時点でその要素は存在していたんですね。
あとはすごく地味な要素なんですが、股下のベース接続穴がかなり後ろの方に用意してあるのも特徴だったりします。
こうすることでベースの接続部を目立たなくしたり、アクションの邪魔になりにくいといったメリットがあるんですね。
名前について・・・・
レイルヴァースの名前の由来は「Rail Birth(レールの誕生)」を意訳して「道を作る者」からきています
これはガレージキット販売するときにその道しるべになってほしいっていう願いが込められております。
sera氏コメント有難うございます!
■M.S.Gも同時発売!
sera氏デザインのM.S.G4種もまとめて本日同時発売です!
当たり前ですがバッチリ似合いますね!!レイルヴァースに付属武器はございませんので、もしお手持ちの武器が無ければ、こちらもお勧めです!
今回はここまでになります!
コトブキヤショップ限定フォルムアームズ 「レイルヴァース V.F.A.」 をよろしくお願いいたします。
更に3月はシリーズ第2弾の 翔龍機 グランドライザー も控えておりますよー!
是非宜しくお願いいたします!
© KOTOBUKIYA