こんにちは、げんすいです。
先週に引き続き、レイファルクスのテストショットレビューです!
早速行ってみましょう。
別途エクステンドアームズ06としてもリリースされる武装、アーセナルアームズからピックアップ。
こちらも素組み状態となっております。
左から
・ベリルソードの刃(4枚付属)
・ベリルナイフの刃(2枚付属)
・ベリルダガーII(4枚付属)
・BS-R04(側面と上部より。2丁付属)
・ウイングパーツ(2つ付属)
・中央ユニット(=オプションパーツD、1つ付属)
・大型ランチャー〈フォトンランチャー〉用グリップ(1つ付属)
・大型剣(ロングタイプ)〈フォートスラッシャー〉/大型剣〈フォートデトネイター〉用グリップ(1つ付属)
各部ブレードをはじめ大型ウイング部分など、こちらもクリアーパープル成型になります。
BS-R04も側面から見ると通常ライフルのようですが、上から見るとクリアーパーツが使われており、いわゆる設定的なところでは光波射出型火器であることが分かりますね。(もちろん「俺の中では実弾銃なんだ!」というのもオールオッケーですよ!)
これらアーセナルアームズ部分の無色クリアーパーツはエクステンドアームズ06にのみ付属しますのでご注意ください。
続けて・・・
・ベリルソードのグリップ(4つ付属)
・〈フォートスラッシャー〉用ベリルソード連結パーツ(1つ付属)
・槍型武器〈ハルーン〉のグリップ(=オプションパーツA、1つ付属)
・ベリルソード→BS-R04:銃剣型武器(ロングタイプ)〈イーグルハント〉用接続パーツ(2つ付属)
・ベリルナイフのグリップ(2つ付属)
・ベリルナイフ→ベリルソード:〈シャレーネ〉用・ウイングパーツ接続パーツ(2つ付属)
・ベリルナイフ→BS-R04:銃剣型武器〈ベオイーター〉〈フォトンランチャー〉〈フォートスラッシャー〉用・ディフェンスローターII基部接続パーツ(2つ付属)
・ベリルナイフ→BS-R04:〈ベオイーター〉〈フォトンランチャー〉用接続パーツ(上のパーツと併用、2つ付属)
・ディフェンスローターII基部(=オプションパーツB、1つ付属)
・ベリルダガーII連結パーツ(=オプションパーツC、1つ付属)
となっております。(な、長かった・・・)
いずれもレイファルクス・エクステンドアームズ06それぞれに同数付属しています。
先週ご紹介の本体、そして武装とも、合わせてFA史上単体の機体としては最大ボリュームのアイテム&プレイバリューとなっております。
いくつかアーセナルアームズを装備しつつアクション。
腕部・肩部や膝の可動範囲、そして槍型武器〈ハルーン〉の両手持ち箇所にもご注目頂きたい!
一応大型剣フォートスラッシャーやフォートデトネイターを持った状態で自立させることも可能ですが・・・
(この画像、横から見るとかなり腰だめ状態でバランスを取って持っています)
レイファルクスには専用にフライングベースと支持パーツが付属していますので、こちらを使って頂いた方がポージングの自由度も高いかと。
ベース大1枚、小1枚、軸2本、3mm接続2個、支持パーツ1個のセットになります。
前回も予告的にお見せした画像ですが、翼〈マルチプルシフター〉を跳ね上げて飛行ポーズ的なのを取ったらすごい縦長の画像になってしまった(笑)
ベースとの接続パーツは背中に差し込まれますので、この状態でも腰の可動を殺さずにポージングが可能です。
またご案内時から紹介しています通り、中央ユニットはこのように背部へマウント出来ます。
ところで本機本体の特徴であるこのマルチプルシフターですが、強度の都合上3mm接続ではありません。
また胴体の組み立て構成も強いてあげるならバーゼラルドのような構造になっています。
そのままでは胴体ごと取り替えるほか取り外しての組み換えに難儀するところですが、
「そもそもFAはフレームアーキテクトに外装を組み付ける構成なんだから背部全体を組み替えればいいのでは?」
ということで、コトブキヤショップ購入特典の無色クリアーパーツを使いつつこんな組み換え例を。
名付けてジィファルクス!(※非公式です)
レイファルクスの胴体から胸部と腹部前面を外しジィダオのものを取り付けたところ、なんとジャストフィット。
腰部はジィダオのものだと腹部とやや干渉したためレイファルクスのものをそのまま使用。
バックパックは元のジィダオより取り付け位置が若干高くなりますが、マウントパーツ接続部を使用して取り付けています。
案外ジィダオからそのまま翼が生えたようにすんなり収まって見えるのが面白いところです。
まだまだ組み換えの可能性は尽きないところですが、僕だけこれ以上発売前に遊び過ぎるのも何ですので・・・
(「バルチャルクス」とか変形させたら孔雀感凄いんだろうなと思いつつ・・・)
是非発売をお待ち頂きつつ構想を膨らませて貰えればと思います!
最後に本商品はパッケージサイズがご予約開始時にお伝えした通りゼルフィカール/NE(祝:RE化決定!続報をお待ちください。)以上、バーサスセット未満の大型のものになります。
そんな理由から今回のパッケージは新規設計FAですが、デザイナーToMoさん自ら描かれたこちらのイラストが目印です!
発売は今月下旬ともうしばらく先になりますが、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
(´・*・)げんすい