-
バルクアームλ ジャッカル テストショット紹介!!
ガバナーの皆様こんにちは、ヘキサギア宣伝担当のTOKUです。 今回は、只今ご予約受付中の『 バルクアームλ(ラムダ) ジャッカル 』のテストショットをご紹介させていただきます。 本製品については、製品ページの他、企画担当フツオさんの連載ブログ、ショート動画での紹介動画と、数多くの情報をお出ししているので、改めて下記に纏めておきます。 ■商品紹介ページ バルクアームλ ジャッカル製品ページ コトブキヤショップ限定特典「追加武器&クリアーパーツセット」紹介ページ ■フツオさん連載ブログ 【ご予約開始!!】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介!! 【ご予約中】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介その2!! 【ご予約中】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介その3!! その4は10日公開予定とのこと(^^)/ ■ショート動画 バルクアームλ_①【全身・ヘッドパーツ編】 バルクアームλ_②【ボディ・ウエストパーツ編】 バルクアームλ_②【アーム・レッグパーツ編】 バルクアームλ_④【ウェポンパーツ編】 まだご覧になっていない記事や動画がございましたら、是非一度見てみてください♪ ギミックについては既出につき、今回は各ランナー画像と、テストショットを組んでみた感想を中心にお届けいたします! ※本ブログ掲載画像はテストショットにつき、製品版とは多少異なる可能性がございます。 ランナー紹介 ▼パーツA 表 / 裏 ▼パーツB 表 / 裏 ▼パーツC 表 / 裏 ▼パーツD 表 / 裏 ▼パーツE 表 / 裏 ▼パーツF 表 / 裏 ▼パーツG 表 / 裏 ▼パーツH 表 / 裏 ▼パーツI 表 / 裏 ▼パーツJ 表 / 裏 ▼パーツK 表 / 裏 ▼パーツL 表 / 裏 ▼パーツM 表 / 裏 ▼パーツN 表 / 裏 ▼パーツO 表 / 裏 ▼パーツP 表 / 裏 ▼パーツW1 表 / 裏 ▼パーツW2 表 / 裏 ▼パーツPC パーツC、H、I、K、Pは各2枚入っています。 見どころポイント テストショットを組んでみて、「ここはまだ世に出てない情報かな?」とか、「おっ!」と思ったポイントをいくつかご紹介いたします。 ①コックピット内ディティール なんでコックピットを見るとこんなにワクワクするんでしょう?? 今回もしっかり作り込まれてますよ!製品ページでもコックピット画像ありましたが、素組み状態でも改めて載せておきます! ②新たなジョイントパーツバリエーション 本製品にもジョイントパーツは豊富に入っていますが、個人的に特に目を引いたパーツがこちら!! 左の画像は肩関節に使用する5㎜と3㎜が組み合わさったジョイントパーツ。 中央の画像は3㎜軸と4㎜ボールという内容。こちらは胸部装甲組み付けに使用します。 右の画像は少し角度が付いた5㎜軸のL字ジョイント。股関節に使用します。 側面には3㎜穴も開いてますが、この穴はλの組み立てには使用しませんので、ミキシング時にお役立てください! そしてもう一つ。こちらは肩ブロックのコア構造なのですが、真ん中のプレート状のパーツもジョイントパーツとして重宝しそうです♪ ③胸部ダクトは選択式 胸部ダクトパーツは、クリアーオレンジの他、シルバー成型のパーツも入っています!ここの変化だけでも違った印象になるため、お好みで組み立ててください。 ミキシングポイント ここからは、各部装甲の組み付け構造をご紹介させていただきます(既出情報は省略しております)。 オリジナルのλ製作にお役立ていただけますと幸いです。 ▼胸部 胸部中央にはヘキサ孔が一つ隠れています。 ▼背部 コックピット上面には5㎜穴が一つ。 ▼肩部 ライトブルーの装甲を外せばヘキサ孔が露出するというギミックは、フツオさんの『 ジャッカル詳細のご紹介その3 』のブログでご紹介済みですが、実は側面の装甲も取り外しが可能で、外すと3㎜穴が2つ現れます。 ▼腕部 腕の装甲はこのような構造です。 ▼腰部 腰部は前後共に5㎜、3㎜軸で接続となっています。 ▼脚部 脚部のヘキサ軸、丸軸で脱着出来る装甲はこれらです。 ヒザ側面の装甲を外した奥にも、しっかりとディティールが彫り込まれていることにもご注目ください!! 左半身だけ装甲を外してみました。ネイキッド状態のλからオリジナルの装甲を組み付けて、マイヘキサギアを作っていくのも楽しそうです♪ ▼その他 フライングベース・ネオ接続パーツ使用時に活用するヘキサ孔は、装甲パーツで隠すことが可能となっています。 脚部は5㎜軸接続ですが、股関節はヘキサ軸接続となっているため、幅広くミキシングに対応します。 イベント告知 バルクアームλ縛りのオンライン展示会のようなイベントを計画 しております♪ 詳細は後日改めてお伝えできればと思いますが、本イベント情報は下記ブログ、又はイベントページよりご確認ください。 ヘキサギアブログ: λでイベントやっちゃうよ♪ イベントページ: バルクアームλオンライン展示会『Myλ meet up!』 量産機ならではの、オリジナリティ溢れる多くのλが集い、皆で楽しめると嬉しいです♪ バルクアームλは10月10日(火)がメーカー受注締め切り日です。この日を過ぎると、取り扱い店舗様での予約が出来なくなる可能性が高まります。 「イベント参加したかったけど、λが売ってない・・・」とならないように、事前確保をオススメいたします!! Ⓒ KOTOBUKIYA
-
『バルクアームλ ジャッカル』コトブキヤショップ特典ご紹介!
ガバナーの皆様こんにちは、ヘキサギア宣伝担当のTOKUです。 今回は、只今ご予約受付中の『 バルクアームλ ジャッカル 』のコトブキヤショップ購入特典をご紹介させていただきます(^^)/ 本製品の特典は ヘヴィサブマシンガン(関連のランナー)×1式 本体に使用するクリアーオレンジパーツの無色クリアーパーツ×1セット という内容です。 それでは、それぞれ見ていきましょう♪ ※本ブログの画像はテストショットを使用しております。 製品版とは多少異なる可能性がございますので、予めご了承ください。 ランナー画像 ■ヘヴィサブマシンガン用パーツ ヘヴィサブマシンガン構成パーツとして『W1』『W2』が各1枚入っています。成型色は製品同様、ガンメタとクリアーオレンジです。 ■本体カスタマイズ用クリアーパーツ そしてこちらが本体用カスタマイズパーツセット。 製品ではクリアーオレンジで成型されているランナーを無色クリアー成型でお届けいたします。右上にはヘキサグラムも♪ 組み立て例 ヘヴィサブマシンガンを組み立てた状態がこちら! 同ランナーに収録されていることから、 予備マガジンも追加で2つ手に入ります!! 左右対応しているアタッチメントパーツにより、両側にマウントさせられるのはもちろんのこと 追加で手に入る予備マガジンも遊びの幅を広げてくれます♪ 今回は、胴体後方の左側に二連結したものを装備してみました。 接続は3㎜軸、色はガンメタと汎用性も高いため、他のヘキサギアの装備としても相性良し! アタッチメントパーツは若干角度がついているため、 ブイトールのイグジットスライダー裏側のような場所でも上手くセットすることが可能となっています。 無色クリアーパーツを組み込むと、こんな感じです。それぞれ写真左側が通常パーツ、右が特典パーツ使用時です。 無色クリアーの他、クリアーレッド、クリアーブルー等、お好みのカラーリングで楽しんでいただければと思います。 さいごに 6日(金)には、バルクアームλ本体の紹介ブログもアップ予定です♪ いつも通り、ランナー画像も併せて掲載させていただきます! 更に!! 『λをより楽しんでいただけるようなもの』も準備中 です!こちらも近日中にご案内できればと思いますので、そちらも続報お待ちください!! 『 バルクアームλ 』は10月10日(火)がメーカー受注締め切り日となっております。 ご予約ご検討いただいているガバナーの皆様、どうかこの日までにご予約いただるとありがたいです!!! Ⓒ KOTOBUKIYA
-
ウインドフォール ナイトストーカーズ仕様 突発作例!
ヘキサギア
-
ゲルトルード&ブースターパック011~013 ご予約開始!!
こんにちは!糸山です。 立川はまだまだ日中は暑い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 耳に届く虫の声もだんだんと秋の物へと ……虫? 今コトブキヤで 虫 と言えばそう、 ヘキサギアです! というわけで、本日よりご予約開始となりました大型格闘ヘキサギア 「ゲルトルード」 そして各部のユニット独立商品となる 「ブースターパック 011 バイティングシザース」 「ブースターパック 012 マルチロックミサイル」 「ブースターパック 013 オーニソプターウイング」 のご紹介です! ゲルトルード (コトブキヤショップ限定商品) まずは全容をご覧いただきましょう! 世界観設定上の前身となる大型砲戦ヘキサギア 「ブロッケードアイビー」 から大きく性格を変えたゲルトルードは、撃破したブロッケードアイビーの残存部分であるコックピットとインセクトレッグを利用しリバティーアライアンスの戦闘教義に合わせた新規武装を搭載した機体という設定を持ちます。そのためコトブキヤショップ限定となる単体商品はリバティーアライアンスを象徴するヘキサホワイトとヘキサバイオレットをその身に纏います。 ならべて見ると改めてわかる大量のユニット群…画像の状態から更に細かく分解して使用する事も可能です。各部のクリアパーツは 「ブイトール」 の初回限定特典と合わせたラメ入りクリアーパープルで成型されており、組み換え時の相性もバッチリです! 大型のパーツ群はポン付けするだけでも印象が大きく変わるので是非お試しあれ! 各部の細かい機能についてはブースターパック三種で紹介していきましょう。 ブースターパック 011 バイティングシザース ゲルトルードの”大顎”を構成するバイティングシザースは付け根、中間、先端の三か所の関節で可動し、頭胸部に増設されたセンサーパーツもこちらのパックに付属します。成型色はヘキサダークグリーンをメインにヘキサガンメタとクリアーオレンジを採用。 碑晶質のブレード部分は先端部分が開閉可能なため左右セットで大顎として使用する以外にもカニのハサミの様に使用する事が可能です。クリアパーツの発色がめちゃくちゃ綺麗に出てる点も注目です!関節部の可動も確認できますね。 バイティングシザースにはオプションで 2 タイプのグリップパーツが付属するので双剣の様な使い方も可能です。 そしてセンサーパーツは左右組み合わせる事で流線形の頭部パーツとしても使用可能、接続部は 3 mmジョイントになっています。 ブースターパック 012 マルチロックミサイル 続いてマルチロックミサイル。ゲルトルードの機体後部を構成しているユニットです。 最大の魅力は独立開閉可能な 12 基のミサイルハッチ!弾頭はホワイトで色分けされており、パーツ分割も塗装に配慮した構造になっています。 ダークグリーンの成型色繋がりで相性の良さそうな 「ブレイズボア」 と 「バルクアームα密林戦仕様」 に装備してみました。ミサイル部分は左右に分割して使用する事が出来るほか、複数セットを使用すれば連結する事も可能です!また外装部分にはプレート状のパーツが複数含まれているため、装甲版やフレームとしても活躍しそうです。 ブースターパック 013 オーニソプターウイング ラストはオーニソプターウイング。こちらはある意味一番使用した状態が想像しやすいユニットですね。昆虫の翅を模した大型のウイングユニットは成型色もガンメタとクリアーオレンジとシンプルな構成です。 しっかりとした保持力の 5mmジョイント 関節部も含むと長い方のウイングで約 190 ㎜というボリュームを活かしてタワーシールド!クリアーオレンジ部分は 1 パーツの中で厚みの変化が有る設計のため、厚さの違いによるオレンジの発色の変化や光を反射して葉脈の様に浮かび上がるディテールを楽しんでいただけます。 こちらは大型の投擲武器として使用してみました。アイデア次第で他にも色々な遊び方がありそうですね☆ ゲルトルード ダークグリーンVer. への合体 先行しているブロッケードアイビーと同様、ここまでご紹介してきたブースターパック 011 、 012 、 013 とすでにご案内中の 「ブースターパック 007 コックピット」 、 「ブースターパック 008 インセクトレッグ」 を組み合わせる事で無骨なグリーンにシャープなクリアーオレンジが印象的な ダークグリーンのゲルトルード を組み立てる事が出来ます! そして…… ブースターパック 007 ~ 013 、 7 種合体! また 「ユーザーより先に遊んでる!」 とお叱りを受けそうですが我慢できなかった……。 ブロッケードアイビーをベースにゲルトルード用のブースターパックを装備して 最強合体 してみました☆ ガバナーとのサイズ比較要因として傍らに立ってもらった おやっさん の表情もどこか満足気です。 ちなみにブロッケードアイビー用の 007 ~ 010 は 初回分でゲットしておかないと再販がいつになるかまだ未定 なのでこの形態を目指したい!という方はそちらの確保もお忘れなく! それではまた! いとやま © KOTOBUKIYA
-
サナサナしてきた――――――◇サナちゃんご予約開始です◇
本日はヘキサギア6周年記念日です。そして…サナサナしてきた――――――!ついにサナちゃんご予約開始しました!
-
【ご予約中】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介その3!!
【ご予約中】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介その3!!
-
【ご予約中】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介その2!!
【ご予約中!】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介その2!!今回は搭載する装備のご紹介です。
-
【ブロッケード・アイビー連載企画】ブースター編!
ガバナーの皆様こんにちは!ヘキサギア宣伝担当のTOKUです。 今回は、 ブロッケード・アイビー ご紹介ブログ最終回!『 ブースター 編』です(^^)/ いつもの通り、ブースターパックとの成型色の比較→分解画像やギミック紹介→作例の順にご紹介させていただきます。 過去ブログはこちら↓ ブロッケード・アイビー連載ブログにて魅力お伝えします! 【ブロッケード・アイビー連載企画】コックピット編! 【ブロッケード・アイビー連載企画】インセクトレッグ編! 【ブロッケード・アイビー連載企画】スナイパーキャノン編! ※本ブログのブースター画像はテストショットを撮影しているため、製品版とは多少異なる可能性がございます。 成型色の比較 ▼ブロッケード・アイビー/ブースターパック010 ▼ブロッケード・アイビー/ブースターパック010 こちらも前回までと同様ですが、 フレームのガンメタル以外はブロッケード・アイビーとブースターパックでは成型色が異なります。 ■パーツN ブロッケード・アイビー:ヘキサブルー ブースターパック010:ヘキサダークグリーン ■パーツO ブロッケード・アイビー:成型色としては新色のホワイト(詳細は 過去ブログ をご覧ください) ブースターパック010:ヘキサホワイト 各種解説 ギミックは皆様ご存じの通り、ガバっと広く超大型ブースター!開閉させて遊ぶだけでも、めちゃくちゃ楽しいですよ♪ ブロックごとに分解した画像はこちら! こちらが製品ページ内の説明欄にある『ヘキサグラムストレージをイメージしたコンテナユニット』! ここが『基部に可動する接続部』。5㎜軸&3㎜軸により、フレキシブルに可動します。 そして、こちらが『ヘキサグラムシステムに接続可能な可倒式のピン』。2軸で様々な場所への接続に対応!! 先週ご紹介した スナイパーキャノン の側部に接続し、強化版スナイパーキャノンのようなものも簡単に作れます。 コンテナを更に分解すると、こうなります。 外装は3㎜接続につき、基部に他キットのパーツを組み付けてオリジナルのブロックを作ったり、外装パーツを他キットのドレスアップパーツに活用する等、非常に遊びやすい仕様となっています♪ ブースターパック010〈ブースター〉はジョイント類のパーツも豊富に入っています。マイヘキサギア作りが捗る便利パーツ達にも是非ご注目ください! 作例紹介 今回は、同色のパルクアームαとミキシング!! 側頭部にはブースターの装甲パーツをチョイス。ジョイントパーツを介さなくても、良い感じにフィットします。 背面にはバルクアームの主砲パーツを基部としたヘキサグラムストレージを装備!ここも良い感じにハマってくれました♪ 脚部にはブースターユニットを装備。仲介パーツに『ア-⑨』パーツを使用しています。 パーツ『ア』や『イ』のランナーは初期のヘキサギアキットに封入されていることが多いパーツです。ジョイントパーツの集合体につき、少しストックしておくと、ふとした時に便利ですよ♪ (説明書通りに組む上では余剰パーツがたくさん出るキットもあるので、組んだキットを解体する必要も無く、1キットで2度おいしい!) ということで、5週に渡ってお送りした紹介ブログも今回で終了です。 ブロッケード・アイビー 、そしてブースターパック各種は8月8日(金)がメーカー受注締め切り日となります。 ご購入検討いただいているガバナーの方々、何卒それまでのご予約をお願いいたしますm(_ _)m 今月は6周年イベントもありますので、8月26日(土)、27日(日)もどうぞよろしくお願いいたします!! Ⓒ KOTOBUKIYA
-
【ご予約開始!!】バルクアームλ ジャッカル詳細のご紹介!!
本日よりご予約開始となりましたバルクアームλ(ラムダ) ジャッカルのご紹介をさせていただきます!
-
【ブロッケード・アイビー連載企画】スナイパーキャノン編!
【ブロッケード・アイビー連載企画】今回は、スナイパーキャノンの魅力をご紹介!!