こんにちはフツオです!
本日よりついにバルクアームλ ウルフザルグとブースターパック015 〈バルクアームλ強化パーツ〉の発売となります!
商品仕様の詳細に関しては過去の記事をぜひご覧ください!
【ご予約開始!!】バルクアームλ ウルフザルグ詳細のご紹介!!
まずはいつも最高のパッケージアートを描いていただいている、
赤熱放電する大型メイスを担ぎ、まだ熱が収まらない被弾した装甲、継続中な戦闘状態の一番面を切り抜いた見事なパッケージアートになっております!
パッケージをジャッカルと比較してみた画像がコチラ。
その体躯に見合う新規パーツ群によって大型サイズのパッケージへとボリュームアップ、大型サイズのパッケージが重武装の機体のパッケージアートにピッタリマッチしております!
そしてメカデザイナーTakimoyo氏より、ヘキサギア7周年イベント時に寄せていただいておりましたウルフザルグの注目ポイントコメントも再度ご紹介!
=============================================================================================
■ウルフザルグのデザインでの見所:
大きな肩周りとツノが付いた頭部のボリューム、そしてシールドと大型のメイス。
■こだわった・気を付けた事:
ジャッカルとの差別化を考え、上半身のボリュームが上がっています。
■今後ヘキサギアでやってみたい事:
ジャッカルと近接仕様の2つのバリエーションが出ましたので、他のバリエーションとして中、遠距離戦仕様が欲しくないですか!?
===========================================================================================
中・遠距離仕様!!私も是非お願いしたい~
大型の格闘武器は漢のロマン……このメイスの可変ギミックはアイデアは浮かびつつもなかなかギミックに落とし込めなかった物です。
糸山Pに相談したところ、「考えるより作った方が早いな!」と言って40分ほどで機構試作モデルを持ってきたのは今でも不思議に思う体験でした。
↑の資料は糸山Pが作った試作をTakimoyo氏にお送りする資料です。
そしてそれを受け取ったTakimoyo氏による外観デザイン、またそれを受け取った原型チームの設計というリレーを経て皆様に商品としてお届けしております。
この段階では商品状態にあるナックルガードが付属していないのも注目ポイント!
3Dプリンタで出力したところ先端のボリュームが多すぎたのでバランスを取るために後からナックルガードを付けました。
プラモデルはチームプレイだなぁと改めて実感しつつ、最終ランナーであるガバナーの皆様に「組み立てて楽しむ!」という最高のフィニッシュを決めていただければ幸いでございます!
ウルフザルグは機体解説にあるように、過酷なミッションが運命づけられた機体であります。
そのため、数多くのドラマが生まれては消えてゆく・・・・・そんな機体を戦友として共に戦場を駆け抜けるのは如何でしょうかああああ!!
フツオ
© KOTOBUKIYA