こんにちは!糸山です。
立川はまだまだ日中は暑い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
耳に届く虫の声もだんだんと秋の物へと……虫?
今コトブキヤで虫と言えばそう、ヘキサギアです!
というわけで、本日よりご予約開始となりました大型格闘ヘキサギア「ゲルトルード」そして各部のユニット独立商品となる「ブースターパック011バイティングシザース」「ブースターパック012マルチロックミサイル」「ブースターパック013オーニソプターウイング」のご紹介です!
ゲルトルード (コトブキヤショップ限定商品)
まずは全容をご覧いただきましょう!世界観設定上の前身となる大型砲戦ヘキサギア「ブロッケードアイビー」から大きく性格を変えたゲルトルードは、撃破したブロッケードアイビーの残存部分であるコックピットとインセクトレッグを利用しリバティーアライアンスの戦闘教義に合わせた新規武装を搭載した機体という設定を持ちます。そのためコトブキヤショップ限定となる単体商品はリバティーアライアンスを象徴するヘキサホワイトとヘキサバイオレットをその身に纏います。
ならべて見ると改めてわかる大量のユニット群…画像の状態から更に細かく分解して使用する事も可能です。各部のクリアパーツは「ブイトール」の初回限定特典と合わせたラメ入りクリアーパープルで成型されており、組み換え時の相性もバッチリです!


大型のパーツ群はポン付けするだけでも印象が大きく変わるので是非お試しあれ!
各部の細かい機能についてはブースターパック三種で紹介していきましょう。
ブースターパック011 バイティングシザース


ゲルトルードの”大顎”を構成するバイティングシザースは付け根、中間、先端の三か所の関節で可動し、頭胸部に増設されたセンサーパーツもこちらのパックに付属します。成型色はヘキサダークグリーンをメインにヘキサガンメタとクリアーオレンジを採用。
碑晶質のブレード部分は先端部分が開閉可能なため左右セットで大顎として使用する以外にもカニのハサミの様に使用する事が可能です。クリアパーツの発色がめちゃくちゃ綺麗に出てる点も注目です!関節部の可動も確認できますね。


バイティングシザースにはオプションで2タイプのグリップパーツが付属するので双剣の様な使い方も可能です。
ブースターパック012 マルチロックミサイル


続いてマルチロックミサイル。ゲルトルードの機体後部を構成しているユニットです。
最大の魅力は独立開閉可能な12基のミサイルハッチ!弾頭はホワイトで色分けされており、パーツ分割も塗装に配慮した構造になっています。


ダークグリーンの成型色繋がりで相性の良さそうな「ブレイズボア」と「バルクアームα密林戦仕様」に装備してみました。ミサイル部分は左右に分割して使用する事が出来るほか、複数セットを使用すれば連結する事も可能です!また外装部分にはプレート状のパーツが複数含まれているため、装甲版やフレームとしても活躍しそうです。
ブースターパック013 オーニソプターウイング


しっかりとした保持力の5mmジョイント関節部も含むと長い方のウイングで約190㎜というボリュームを活かしてタワーシールド!クリアーオレンジ部分は1パーツの中で厚みの変化が有る設計のため、厚さの違いによるオレンジの発色の変化や光を反射して葉脈の様に浮かび上がるディテールを楽しんでいただけます。
こちらは大型の投擲武器として使用してみました。アイデア次第で他にも色々な遊び方がありそうですね☆
ゲルトルード ダークグリーンVer. への合体


先行しているブロッケードアイビーと同様、ここまでご紹介してきたブースターパック011、012、013とすでにご案内中の「ブースターパック007コックピット」、「ブースターパック008インセクトレッグ」を組み合わせる事で無骨なグリーンにシャープなクリアーオレンジが印象的なダークグリーンのゲルトルードを組み立てる事が出来ます!
そして……
ブースターパック007~013、7種合体!
また「ユーザーより先に遊んでる!」とお叱りを受けそうですが我慢できなかった……。
ブロッケードアイビーをベースにゲルトルード用のブースターパックを装備して最強合体してみました☆
ガバナーとのサイズ比較要因として傍らに立ってもらったおやっさんの表情もどこか満足気です。
ちなみにブロッケードアイビー用の007~010は初回分でゲットしておかないと再販がいつになるかまだ未定なのでこの形態を目指したい!という方はそちらの確保もお忘れなく!
それではまた!
いとやま
© KOTOBUKIYA