風魔と拡張スキンパーツのご紹介

企画の亀山です。

本日は好評ご予約受付中の「風魔」と「メタモルフォーゼユニット エクスアーマーニンジャフォックス」を改めてご紹介します。

ブログでは初なのになぜ改めてなのかと申しますと

受注開始日に行った生配信内でたっぷりとご紹介しているからです。

とはいえ、生配信をご覧になっていない方もいるかと思い改めてご紹介したいと思います。

 

忍者型アナザー「風魔」

マリオネットスタイルの可動性&演技性というテーマにも合う忍者をモチーフにしたアナザーです。

「キツネの面(白)」「マフラー(赤)」「装甲(紺)」など日本の伝統色で構成されており和がテーマである点から日本国外からの人気も高いデザインとなっています。

 

武装は忍者刀の他に「手裏剣」「苦無」「鉤爪」を装備しています。

 

手裏剣は仮面持ち手などの指の間に挟んで使用します。苦無は仮面持ち手の手に合うように設計されているのでそのまま持たせることが可能。

 

エクスアーマーを纏ったDXアイテムながら可動性を損なうことなく強化されている感じが良いですね。

 

三連リストジョイントには鉤爪を装着しており手首を反転させることで武器腕のように使用することができます。

 

風魔の独自ギミックとして創彩少女庭園のような首のボールジョイントが前後にスライドするギミックがあります。これを使うことで見上げる姿勢や顎を引く動作などがさらに強化されます。

 

足首は素体系よりも接地面積の多いデザインとなっており垂直に蹴り上げる姿勢も余裕。

 

忍法畳返し

このような忍者っぽいポーズや!

 

忍びたるもの逆立ち歩きも余裕でござる!

この接地面積の広い平手パーツは別売りのメガロマリアM.S.G エクスハンドユニット【女性型A】を使用しています。そのほかにも…

 

忍術を使うイメージの「印結び」の手首パーツなどもエクスハンドユニットに付属するのでこちらもお忘れなく!

風魔のコトブキヤ購入特典は

 

新規造形「鎖帷子胸部パーツ」です。

シリーズ初の特典用に作られたオプションパーツで

 

装着するとこのような感じに。

 

我らを裏切るとは愚かな奴よ…的なダメージ表現として使うことが可能。

そして…生配信でも盛り上がっていたメタモルフォ―ゼユニットの方もご紹介しましょう。

 

メタモルフォ―ゼユニット エクスアーマーニンジャフォックス

風魔用に新規造形された武装類を成型色変更した別売りオプションセット。

 

プリンシパルに装着するとこのような感じに

 

クリアーオレンジのブレードがとても美しい仕上がりになっております。

 

プリンシパル・ニンジャフォックス

仮面をキツネ面からプリンシパルに変更。

このメタモルフォーゼユニットはのカラーリングはプリンシパルと合わせて使用する前提で構成されています。

これは劇中でこれから描かれていくプリンシパルの「メタモルフォーゼ」という特殊能力を表現しており、様々な物語の主人公を変身することができるというものに由来します。

 

「このシナリオでしたら…こちらの姿でお相手したほうが盛り上がりますわね」

というような感じで「戦うシチュエーションによって別の形態に変身する」いわゆるフォームチェンジをイメージしたオプションセットとなっています。

 

さて、みなさんはこちらの作例を覚えているでしょうか?

 

メガロマリア発売前のブログや生配信で紹介し大いに盛り上がった作例なのですが…

なんとさらにブラッシュアップした構造のオプションパーツとしてメタモルフォーゼユニットに付属することになりました。

 

それがこちらの「拡張スキンパーツ」です。

各パーツを解説していきましょう。

 

成型色はカラーAとなっており創彩少女庭園の多くのキャラクターに対応しています。

ということは?

 

変身!桃色忍者まどかフォックス!

 

私たちはキャンバス、特撮ヒロインにだってなれる!

 

拡張スキンパーツにより素肌部分が大幅増量!ちょっと「うれしい感じ(アリスギア風表現)」にアレンジが可能となりました。

 

素肌表現となっても可動性能はそのままなのでご安心ください。

いわゆるメカ娘やアンドロイド風なデザインだったプリンシパルの素体があっという間にセクシーなSF風スーツに早変わり。

 

まどか「こんなポーズほんとうに必要なんですか~?」

コトブキヤ「パーツの宣伝だからどうしても必要」

というような感じで色々遊べるパーツとなっています。

 

こちらは創彩少女庭園用股関節パーツBの使用例。

脚の付け根を見せるために水着バージョンを使ってみました。要するに創彩少女の脚をメカ脚に変更できるオマケパーツです。

 

こちらは風魔カラーのニンジャスタイル。白・赤・紺の組み合わせが夏服のセーラー服に似ていてとてもマッチしています。

 

みなさんも色々とご活用ください。

それでは本日はこの辺りで失礼。

また次回。

企画:亀山P

© KOTOBUKIYA

関連製品

関連作品

TOP