メガロマリア
無限邂逅メガロマリア
7/23全国の店舗様にて順次販売開始!「ネクロフェイス」素組みレビュー
みなさん、こんにちは! コトブキヤ宣伝担当のTOMIです。
死神型アナザー「 ネクロフェイス 」が、本日7/23から全国の店舗様にて順次販売開始! 皆さんのお手元にはすでに届きましたでしょうか? 今日は、製品版のサンプルを使って、素組み状態でのキットの魅力をご紹介していきます。
素組み紹介
パッケージ
まずはパッケージのご紹介から! パープルカラーのパッケージが美しい! ベースとなったキット「シーカー」と比べると、武器や装備のボリューム分厚みがあります。
ランナー
お次はランナーのご紹介。
「カース・リーパー(大鎌)」のクリアパーツ。厚みで濃淡が表現されています。
背面の可動アーム「拡張義肢(かくちょうぎし)」部分のランナー。落ち着いたゴールドカラーで、ダークな色合いの本体にもよく合います。
外装部分に当たるランナーはマットな質感。
拡張スキンパーツは、スキンカラーC Ver.! 『創彩少女庭園』では、「薬師寺 久遠」や「小石川 エマ」のドリーミングスタイル、「YOMI」などにこの肌色が採用されています。
本体
素組みでこの完成度✨ 細かな色分けがなされているので、彩色見本にも劣らない満足感があります。 可動アームにはそれぞれ4か所のジョイントがあり、どんな角度から見ても格好よく決まります。
細身のボディながら、広がる武装と大鎌・可動アームでかなりボリューム感を感じますね! 全身から溢れ出る強者感。こんな大鎌を振り回せる敵が、弱いわけがない!!
後ろ姿はフードの造形がたまらない! どうして我々日本人は、10代半ばになるとフードの魅力に憑りつかれるんでしょう。我々の下に数々の黒歴史を生み出してきたあの暗黒衣装の造形が今、目の前に!! 漫画のように目元まで隠れるフードって、現実ではそうそうないですよねえ……。
ちなみに フライングベースは、可動アームの基部に取り付けられるようになっています。
カース・リーパー(大鎌)
『メガロマリア』シリーズでは定番、美しすぎるクリアパーツ! 完全なブラックではなく、わずかにブラウンがかった色みになっています。光の反射が綺麗ですね~。
アップだとより分かる表面の艶感。
パーツの差し替えでマジックスタッフへの変更も可能です。こちらのパーツもつやつや!!
マスクパーツと眼球
分かりますでしょうか、この眼球パーツに施された細かな瞳の造形! 写真ではなかなか伝わりづらいのですが、実際に手に取ってみると細部へのこだわりがよく分かるんです。
もちろん付属の治具を使って眼球稼働が可能です。
かんたん遊び方紹介
付属のスキンパーツと、『創彩少女庭園』から「 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・夏服】ドリーミングスタイル ワンダーランドプリンセス 」を使った簡単な組み換えの紹介です。 ダークな衣装に鮮やかな髪色がよく映えますね。フードがあるので、フェイス・前髪パーツの差し替えに手間がかかりそうに見えますが、フードの割り方が工夫されているので、見た目よりずっと簡単に変更が可能です。
寄っても、もちろんかわいい! 幼い顔をした悪役もまたいいものですよね……。 ちらりと覗くスキンパーツが絶妙な塩梅。
おわりに
「他キットとの組み合わせはぜひ、皆さんの手で試してみてください!」
▼前髪パーツの互換性についてはこちらの画像をご参照ください!
▼細かなギミックは以前のブログでもご紹介していますので、こちらもぜひご一読ください! 死神型アナザー「ネクロフェイス」徹底解説
▼メタモルフォーゼユニット2種も同時発売です! 「 メタモルフォーゼユニット エクスアーマー ソーサレス 」 「 メタモルフォーゼユニット カース・リーパー 」
それでは、新たに『メガロマリア』シリーズの仲間に加わった「ネクロフェイス」を、よろしくお願いします!
TOMI
© KOTOBUKIYA