@コトブキヤ営業です。
いよいよ、本日から全国のお店様にて順次発売となります、へキサギア最新作。
「ヴェローチェ」
「ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット」
「ガバナー 白の女王:ヴァージニア・アースクライン【コトブキヤショップ限定品】」
※商品名をクリックすると商品ページへ移動します。
今回は製品サンプルを入手しましたので、早速自分のデスクで遊んでみました。
営業的≪推し部分≫の紹介と、ユーザー目線と言える≪個人的意見≫を呟いていますので、予めご了承ください。
■「ヴェローチェ」人型形態から見る商品特性
まずは外観から。
改めて見るとサイズ、パーツ感共に非常にボリューミー。
組んだ感じは非常に満足感のある仕上がりでした。
ライフル両手持ち、存在感のある肩アーマーと背部バックパック、ダメ押しに脚部のタイヤ。
ウエストの細見がスタイリッシュさを滲みだしているのか・・・
嫌いだと言わせる要素が一つも見当たらないんだ。
タイヤ付きレッグでシャーシャー動き回らせて、両手ライフルでバキュンバキュンのポージング確定です。
■「ヴェローチェ」細かな色分けに注目してほしい
ヴェローチェは全体的に黒基調のパーツで構成されていますが、アーマーは≪二色の黒パーツ≫を使用しています。
フレームはガンメタリックなので、単調にならず情報量の多いキットに仕上がっています。
計算された色の配置が、ヴェローチェのスタイリッシュなカッコ良さの理由の一つかもしれません。
コックピットは胴体部分にあります。
寝そべりタイプのコックピットがパーツを前後に開くと現れます。
ここから「ビークルモード(車両型)」「インターセプターモード(飛行形態)」に変形できるなんて、更に期待が膨らみます。
■「ヴェローチェ」ビークルモード(車両型)、インターセプターモード(飛行形態)への変形
ヴェローチェは「人型」「車両型」「飛行型」の三段変形を搭載。
①ビークルモード(車両型)
避けるなんて出来ないぜ!
目の前に立ちふさがる脅威は全てなぎ倒す!!
まさにモンスターマシンというに相応しい出で立ちではないでしょうか。
背面の車両感をしっかり匂わせるパーツ配置も非常に良い感じです。
②インターセプターモード(飛行形態)
こちらもビークルモードとは打って変わってのスタイリッシュボディ!
前部の細みと、バカでかいエンジンを積んだ後部のゴツさのアンバランス感がいい感じにマッチしています。
背面に配置された、存在感抜群の高出力超大型ブースターがイケメン過ぎますね。
最後に急浮上からの発進アングル。
別売りの「M.S.G フライングベース・ネオ」を使用すれば、どんな展示もへっちゃらなのです。
展示の際は非常におすすめなアイテムです。
■ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット
■ガバナー 白の女王:ヴァージニア・アースクライン【コトブキヤショップ限定品】
今回はヘキサギア企画の糸山Pが、付属の瞳デカールを付けた状態で渡してくれました。
※製品版は瞳デカールは貼りつけられていません。
やはり瞳が入るとめちゃ可愛いですね。
糸山P曰く「フェイスパーツには瞳の窪みがあるので、そこにデカールを置いて調整すれば大丈夫、臆することはありません」との事でした。
とはいえ、かなりの小サイズ!
あまり貼った事の無い方ですと少々てこずるかもしれませんが、出来上がりの可愛さを見ると完成させたくなる・・・。
折角付属していますので、是非挑戦してみてください。
※作業中、誤って瞳デカールを飛ばさないようにご注意を。
折角ヴェローチェと同時発売ですので「ヴェローチェ」と「オペレーターセットちゃん」で遊んでみました。
少々駆け足になりましたが、ヘキサギア最新作
「ヴェローチェ」
「ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット」
「ガバナー 白の女王:ヴァージニア・アースクライン【コトブキヤショップ限定品】」
の製品サンプルを使用した商品紹介でした。
本日から全国のお店様にて順次発売となります。
このブログを見て、少しでも興味が出てきてくれたら嬉しいです。
@コトブキヤ営業
© KOTOBUKIYA