注目情報Pickup Information




新着製品New Release

ブログBlog

コトブキヤスタッフが自ら、製品の遊び方や企画の裏話を語ります!

庭園日誌

「一条 星羅【チアリーディング衣装】」9/16よりご予約開始です!!

こんにちは、企画見習いの二本足です。 いくらなんでも暑すぎません?9月ですよ?? この気温の中で生きてるのみんな偉すぎるよ。息吸うだけで超大変だよ… そんな大変な毎日を過ごす皆様にそっと寄り添ってくれるあの子が満を持して登場! 「一条 星羅【チアリーディング衣装】」が9/16(火)よりご予約開始ですー! 頑張っている人を応援するのが好きな、面倒見のいいオカン系ギャル。(公式HPより抜粋) た す か る 面倒みてくれー それでは詳細を見ていきましょう! FACE まずはフェイスから。 なんと新規造形の4種の顔パーツ(塗装済み/未塗装各4種)が入っております。 「ニヨニヨ顔」 「企み顔」 「しょぼん顔」 そして大切な人に向ける「大好き顔」 距離感近めな表情が多くてどきどきしちゃいますな…! それにしてもアップで見るとお顔が強い。 今回もアイシャドウとリップがバチバチにキマっている…! けど全体的にやさしい。ギャルぜんぜんこわくない。 元気を分けてくれる弾ける笑顔。 労わってくれるような「しょぼん顔」も疲れた心に染みる… こんな子に応援された日にゃ5億万馬力くらいホイホイ出てしまうというもの。 今までの創彩シリーズとフェイスパーツの互換性があるのもいつもどおり♪ たとえば予約受付中の 「一条 星羅【水着】ヘアアレンジVer.」 にも入っている「ちゅー顔」を装着してみるとこう⇩ 良き!!!! 発売までに関連商品を揃えて待っとくしかないですなぁこれは… HAIR 髪型は制服版と同じサイドテール。 根元のジョイントで動きが付けられてアクティブなポーズと相性がはちゃめちゃ良いのです…! 風になびく疾走感。 疾走通り越してカフェテーブルで休憩中の小石川パイセンをどーーーーん! こんな動きのある場面も表現しやすい髪型なのです。 発売済みのキットと組み合わせて簡単にヘアアレできるのも創彩シリーズの良いところ! ん゛~~~~~ いつも髪結んでる子のおろし髪。 天の恵み! 発売済みの「 アレンジウィッグ ロングウェーブヘア 」実に良いものなので未所持の人は今のうちにチェックしてほしい。 実は星羅さんは関連商品がたくさん出ているのでいろいろと合わせ放題。 「 アフタースクール 星羅の愛情出前セット 」に入ってるローラースケートやトレーと組み合わせて アメリカンダイナー風 なんてカスタムもキュートでおすすめですよー♪ 星羅さん関連商品をポチりできちゃうリンクも置いときます…今後のカスタム計画が膨らむから見て…  ■ 一条 星羅【令法高等学校・夏服】  ■ アレンジウィッグ ロングウェーブヘア  ■ アレンジウィッグ サイドダウンヘア  ■ アフタースクール 星羅の愛情出前セット【コトブキヤショップ限定品】  ■ 一条 星羅【水着】ヘアアレンジVer.  ■ 一条 星羅【令法高等学校・夏服】ドリーミングスタイル スプラッシュスター★【コトブキヤショップ限定品】  ※スキンカラーが異なります BODY スラっとしたおみ足、きゅっとしたヘルシーなお腹、母性を感じる上半身…見どころが多すぎてどこにポイントを持ってきたらいいか分かんないぜチアボディ。 造形がマーベラス なのは見てのとおりなのですが、なんと言ってもこのボディ とにかくよく動く のです。 胸部から腹部の関節構造で前屈みや腰反らしの姿勢も得意! スカートは立ち姿用の 「通常タイプ」 のほかに 「なびきタイプ」 がついてるのでアクティブなポーズもばっちりですー♪ しかし 良く動くのは素敵だけど、肌部分が多いとどうも関節が気になる… という方に朗報。 なんと見栄え重視の 「固定ポーズ用ボディパーツ」 がついているのです! ①肘を深く曲げた腕パーツ②まっすぐに伸ばした腕パーツ③膝を深く曲げた脚パーツが左右分付属しますー ①肘を深く曲げた腕パーツ②まっすぐに伸ばした腕パーツは1パーツ成型なので合わせ目が出なくなっております! こちらの写真で使われているのが 「固定ポーズ用ボディパーツ」 。 関節のない肘と膝がきれい…もはやフィギュアやんこれは。 チアポーズ専用なのかと思うかもだけど実はそうでもなくて。 使い方によってはこういうポージングも! しゃがみ込むポーズも自然にキマるので、 試合中にぶっ倒れたワイくんを心配してくれるギャル先輩… みたいな夢シチュもいい感じに再現できちゃうのです。 覗き込んでくれるアングル健康に良いーーー キャー。一人じゃ立てないですぅ。おこしてー♡ さらに今回のボディはスキンカラーA。 ということは… こういう組み合わせも可能ということ!!! 配色合いすぎて最初からこういう商品だった気すらしてきた… おそろしい子! ポンポン 最後にご紹介したいパーツはポンポン。 まぁチアだしあるよねーと簡単に流してしまいがちなんですが、 片側5パーツに分割されたレイヤー構造 そして左右で形状が違う という ド変態仕様 …こだわりの一品なのです! 中はこんな感じ。 内部の3mm径グリップを持つ構造なのでしっかり固定できてポーズもつけやすい! 応援してほしい子に持たせてフレフレしてもらおー 以上商品の見どころ紹介でした! 付属パーツをまとめて並べてみるとこう。 今回もモリモリすなぁ! さらに コトブキヤショップ でご購入の方には 「アクセントカラー変更パーツ」 プレゼント🎁 こちらはチア衣装のブルーの部分をビビットなオレンジにできちゃうパーツなのです。 差し色がオレンジになったことでより元気な印象にチェンジ!! オリジナルカラーのチア衣装に塗装したいときの予備パーツとしても助かるかもー☆ あれ?コトブキヤショップ限定といえば、今回はひょっとしてドリーミングスタイルないんですか!? A:ある。 あるけど今回は別の日から受注開始なのです。 ごめんよー スキンカラーCのボディ、髪色はリツカと同色のイエロー、アイカラーをブルーに変更、そしてリップとアイシャドウをオフしたピュアピュアなすっぴんフェイス…! こちらもなにかと捗ってしまう要素がギガ盛りなんでもう少しだけ待ってて! さてさて。 疲れがちな現代人を優しく支えるあなただけの応援団長。組むと心の健康寿命が1000年のびる「一条 星羅【チアリーディング衣装】」は9/16(火)予約受付開始ー!! 発売を楽しみに残暑のりきっていこ。 みなさまのお迎えお待ちしておりますー 企画チーム:二本足 © KOTOBUKIYA ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!  

壽!!プラモLABO

【ご予約受付開始】「フレームアームズ・ガール バーゼラルド with エグゾスーツ バーゼラルド」ご予約受付開始&詳細解説

「フレームアームズ・ガール バーゼラルド with エグゾスーツ バーゼラルド」ご予約受付開始になります。 フレームアームズ・ガール/フレームアームズシリーズの新しい提案「エグゾスーツ・ユニット」!(通算3回目)   本商品は 「エグゾスーツ・ユニット」と「フレームアームズ・ガール バーゼラルド」、「YSX-24 バーゼラルド:RE」 のセット商品になります。   …なのですが、実はバーゼラルド部分は今までのバーゼラルドキットの最終合体版 となっております。 説明が難しいので以下、解説させて頂きます。   バーゼラルド・ヘッド!(頭部) ゼルフィカールSTベース…ではツノが違いますので、前髪はバーゼラルド Animation Ver.のものを使いつつ、 フェイスは ゼルフィカールSTのものが付属します。   バーゼラルド・アッパー!(上半身) こちらは通常バーゼラルドの上半身となっております。こちらは最初から完成された関節です。   バーゼラルド・ボトム!(下半身) ゼルフィカールSTベースの下半身になっています。股関節の可動が最新版です。   などなど、どこかの合体シリーズ感がありますが 良いとこどりの総決算バージョン です。 ちょっとずつ切り詰めるアレの逆バージョンです。   そしてこれを、さらに FAバーゼラルドとエグゾスーツ・ユニットで超強化! が、今回の「 フレームアームズ・ガール バーゼラルド with エグゾスーツ バーゼラルド 」になります。名前長い!! フル装備感あるメカ4本腕 が腕っぽくもあり、翼っぽくもあります。お寿司屋さんのポーズではないです。     こちらが 標準状態のエグゾスーツ装備 。上の画像は バーゼラルド固有の仕様である腕無限連結ギミック を使ったものです。    バーゼラルドビーム!な六連装砲発射 。    メカがめしゃっと 塊感ある感じ がエグゾスーツ形態のポイントです。    脚メカ を外してリラックスも可能。     そして 中の人バーゼラルド 。通常状態ももちろんできます。   これだけでも十分楽しめます。   上記でもありましたが バニー形態 。バニースーツメカ度増しの 島田フミカネ氏の素晴らしいデザイン です。 前から、後ろから、 丸尻尾 もあります。   そして、 フレームアームズ バーゼラルド 。 本家本元のカッコよさ ですね。 柳瀬敬之氏の傑作デザインです。 ハンドパーツは スイング軸を搭載、銃持ち手が追加された「FAハンド2」が付属 しますので、銃撃ポーズも綺麗に決まります。 また、「SX-25 カトラス」の足首パーツが付属し、そちらを使用して組み立てることで 足首の可動範囲が広がります 。    その他仕様になります。    ・「エグゾスーツ・ユニット」は、フレームアームズの腕部と脚部を接続する軸と、フレームアームズ・ガールを座らせる事のできる腰部マウント&背部アームと、脚置き、腕部用のコントロールアームで構成されています。  ・腰部マウントは組み換えで広げる事が出来、スカートや腰部の広いフレームアームズ・ガールでも搭乗可能。フレームアームズ・ガールとの接続は、複数の接続パーツで対応しております。 ・背部アームについては、上下二か所に腕部アームを接続する事が出来、高さが調整できます。また、背部ウェポンラックは複数の3mm穴が開けられており、武装等を接続可能です。 ・複数の接続パーツは、フレームアームズ・ガールを乗せる以外でも色々な用途に使用可能です。 ・ハンドパーツはスイング軸を搭載、銃持ち手が追加された「FAハンド2」が付属。 ・瞳、マーキングなどのデカールが付属。 ・腕、足に配置された3mm径の穴により既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。   仕様としては、 ガール一体、ロボ一体、拡張パーツ一体 と かなりお得なセット になっていますので、 ずっとついてきて頂いた方々も、初めての人も宜しくお願いします。 当然他の弊社キットや、弊社だけでなくこの数年で広がっていった他社のガールズプラモと組み合わせても良いでしょう。   「フレームアームズ・ガール バーゼラルド with エグゾスーツ バーゼラルド」 宜しくお願いします!   総決算、の後には心機一転。 レイファルクス も原型開発が大詰めとなっています。 次の全日本模型ホビーショーで原型公開できれば良いなと考えております。   企画 野内    【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。

アルカナディアブログ

【撮影秘話】コトブキヤ専属カメラマンが綴る!撮影秘話 -「ギィ」イメージカット編-

ディアマスターの皆さん、こんにちは。 コトブキヤさんの製品撮影を担当させていただいている、カメラマンの久保田です。 アルカナディアブログへの寄稿も 今回で3回目 となりました。 前回、前々回とたくさんの方にお読みいただき、誠に感謝しております。 まだ見てないよ!という方は、下記リンクより是非ご覧下さい。 撮影秘話 -エルメダデコマス編- 撮影秘話 -海ロケ編- さて、今回は新たなディアーズ 「ギィ」の製品撮影の裏側 を語らせていただきたいと思います。今回も撮影の裏側に加え、自作できるイメージカット用のアイテムもご紹介させていただきますので、最後までお読みいただければ幸いです。 ⋮ これまで、ばーちーPの無茶振りからロケに行ったり、スタジオ内で炎を出したり雨を降らせたりしてきましたが、今回はすでに計画している撮りたい写真があるようで・・・。 ばーちーP 「見てください!ギィめっちゃ可愛くないですか!?」 私 「人気の出そうなキャラですね!最高です!」 ばーちーP 「面白い表情パーツもあるし、ウィライズモードのボリュームもすごくないですか!?」 私 「撮影するのが楽しそうですね!」 ばーちーP 「そうなんですよ!ロケ行きましょう!あとスタジオで気合いの入ったイメージカットも欲しいです!すでに考えているカットがあるんで、よろしくお願いします!!!」 ・・・ふむ、今回は計画的ですな。こちらもすでにそのつもりだったので問題ありません。むしろアリ寄りのアリです。しかし、撮りたい内容を聞くと相変わらずの無茶振り(笑)。 さて、張り切って参りましょうか! まず初めにご紹介するのは、ロケでの写真。ロケメンバーは、ばーちーPと超優秀新人企画のどんぐりくん、そして私。ロケ現場は連日猛暑日の続く、とある日のとある河原。  私 「良さそうな場所探しますよー」 どんぐりくん 「ど、どこまで行くんだろ・・・汗」 デコマスの準備をするばーちーP 撮影で使う石を厳選するどんぐりくん こちらは撮影の様子 川の浅瀬とはいえ、デコマスを石の上に設置しての撮影。 細心の注意を払いシャッターを切っていきます。 そして、はじめに撮影したカットがこちらです。 ↓ F8、1/160秒、ISO100、クロスフィルタ使用、白レフ使用 ※クリックで画像を拡大表示します 水面を蹴飛ばしているポーズのギィを石の上に座らせ、水しぶきはばーちーPが飛ばしています。しぶきがちょうど良い位置に来るまで50~60カットは撮ったかと思います。しぶきが十字に光って見えるのはクロスフィルタの効果です。 水遊びをする元気で無邪気なギィが撮れました。 気温35℃超えの中、この1カットを撮るだけで既にみんな汗だく。水分補給をしつつ、日陰で軽い休憩を入れ、次のカットを撮影していきます。 デコマスが流されないように見守るばーちーP 次に撮影した写真がこちら。 ↓ F8、1/160秒、ISO100、クロスフィルタ使用、白レフ使用 ※クリックで画像を拡大表示します こちらも先ほどと同じようにクロスフィルタを使っています。石と水面の境が十字に光っているのがお分かりかと思います。また顔が暗くならないように白いレフ板を使い明るくしています。川の中を観察する可愛らしいギィが撮れました。 「ばーちー!川の中に何かいるのだよ!!はやく捕まえるのだよ!!!」 ばーちーP「まかせろ!!!」 ばーちーP「とりゃー!エビゲットだぜー!」 などと遊んでいるうちに、太陽はもう頭の真上。気温もだいぶ上がり、スタジオでの撮影もあるのでロケはここまで。 戻る途中でお昼ご飯を食べて、次はスタジオでの撮影です。  暑い日は冷たい蕎麦ですな スタジオに戻り最初に撮影するのは、ばーちーPがどうしても撮りたいと言っていた某怪獣映画のワンシーンのようなカット。 それではどうぞ(笑) ↓ F11、4秒、ISO200、ソフトフィルタ使用、スモークマシン使用、多重露光 ※クリックで画像を拡大表示します 「ルミアビーム!!!」 ギィの表情パーツとエフェクトパーツを使い、ビームを発動させました(笑) エフェクトパーツとビームに青い光を当て、この部分だけを長く露光すること(多重露光)で、より明るく光るようにしています。モヤモヤしている部分はスモークマシンの煙です。もちろん画像加工やCGを使ったりはしていません。円形のエフェクトパーツはギィに付属しているものなのですが、ビームの部分なんだかわかりますか? 撮影の裏側はこんな感じになっています。  この写真ではわかりづらいかもしれませんが、 ビームの部分は透明なストロー です。エフェクトパーツとストローをくっつけて、ルミティアの口元と角度を合わせて撮影しています。そのまま撮影すると輪郭がはっきりしてしまい作り物感が出てしまうので、輪郭が滲むようにソフトフィルタを使いました。 ばーちーPは会社のパソコンのデスクトップ画面にするほどこの写真が気に入ったようです(笑) ユニークな写真を撮影し、続いて撮影したのは某RPGの魔法発動シーンのような写真。かなり作り込みました。 ↓ F11、2秒、ISO100、 自作フィルタ使用 、多重露光 ※クリックで画像を拡大表示します こちらの写真は、ギィとエフェクトパーツをテグスで吊り、テグスを消す処理はしていますがそれ以外の CG加工などはしていません 。魔法の玉はギィのエフェクトパーツ、背景は商業利用可能な画像を印刷したものです。 ライトは全部で5灯。ギィに2灯、背景に1灯、エフェクトパーツと自作フィルタに1灯ずつ当てて、多重露光しています。 自作フィルタはカメラと被写体の間に入れて、光の粒子を纏った効果を演出しています。 ちなみにこの自作フィルタですが、私が作ったものではなく、ばーちーPとどんぐりくんの努力の結晶。納得いく形になるまで何度も作り直してもらいました。 どのように作ったかというと、プラ板にラメパウダーを撒いて、もう一枚のプラ板で挟んで止めています。 おかげで、スタジオの床がキラキラまみれになりましたが、良い写真が撮れたので大した問題ではありません。 さて、続いてはティザー用で撮影したこちらの写真です。 ↓ F5.6、4秒、ISO100、カラーフィルタ使用、多重露光 ※クリックで画像を拡大表示します こちらの写真もテグスで吊って、テグスを消す処理はしていますが CGなどは使用していません 。背景の炎は 本物の炎 です。以前シャルメドの撮影でも行った方法ですが、今回はギィのイメージに合うような炎の色で撮影しました。 「炎の色って変えられるの?」と思われるかもしれませんが、変えられるんです。レンズの前にカラーフィルタをかざす事で、下の写真の様々な色の炎が撮影できます。 ※クリックで画像を拡大表示します このようにカラーフィルタを通す事で、白い炎や緑の炎になります。 ですが、カラーフィルタを使う事で被写体もフィルタの色の影響を受けてしまう為、ギィに当たるストロボの露光時にはフィルタを通さず、炎を露光するときだけフィルタを使っています。 上記のような方法で、ギィが明るくなるように撮ったものがこちらになります。 ↓ F5.6、4秒、ISO100、カラーフィルタ使用、多重露光 ※クリックで画像を拡大表示します この写真もギィを露光する時にはフィルタを通さず、炎を露光するときだけフィルタを通しています。ですので、ギィはフィルタの影響を受けずに撮影できています。 個人的には手前が暗いままの写真の方がイチオシです。 さて、少々ややこしい話になってしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました。今回の撮影の裏側のお話はここまでとさせていただき、次は、自作できる撮影アイテムのお話をしたいと思いますので、もう少々お付き合いいただけると幸いです。 ⋮ 今回ご覧いただいた写真は、自作も含めフィルタを多用しました。ですので、皆さんには手軽に自作できるフィルタの作り方をご紹介したいと思います。 手軽に出来て効果が高いものになると思いますので、是非試してみてください。 ちなみに、ある程度口径のあるレンズ向きのものになりますので、スマホのカメラには不向きかもしれません。 用意するもの プラ板(厚さ0.3~0.4mm程度) 紙やすり(細目) 油性マーカー まずはプラ板をご自分が使用するレンズより少し大きめにカットします。 次にカットしたプラ板に紙やすりで下の写真のように傷をつけていきます。 こちらは軽く力を入れ全体的に円を描くように。 こちらは紙やすりを二つ折りにしたエッジ使い、クロス模様に。 次にマーカーを使い下の写真のように書いていきます。 プラ板の下半分を隙間ができようにランダムに書きました。 これにて3枚の自作フィルタの完成です。 一番上が 自作クロスフィルタ 左下が 自作ソフトフィルタ 右下が 自作ハーフカラーフィルタ です。 このフィルタをレンズにピッタリくっつけて撮影します。 (注:レンズを傷つけない為に、やすりがけした方やマーカーで書いた方をレンズ側にしないようにして下さい。) レンズフードが付いている際は、レンズからフィルタまでの距離が出来てしまうので、はずしたほうが良いです。 あとは注意点として、絞り値(F値)が高いとフィルタにピントが合いすぎて変になってしまうので、低めに設定します。(使用するレンズや被写体までの距離によって変わりますがF4~F8くらいまでが良いかと思います。) それでは実際に撮影してみましたので、違いをご覧くさい。 まずは、フィルタなしの状態です。 F8、1/125秒 ※クリックで画像を拡大表示します 続いては、自作ソフトフィルタを使って撮影してみます。 自作ソフトフィルタ使用 ※クリックで画像を拡大表示します いかがでしょうか。全体的にモヤがかったような、柔らかい雰囲気の写真になりました。 次は、自作クロスフィルタです。 自作クロスフィルタ使用 ※クリックで画像を拡大表示します 少々クリア感が損なわれましたが、キラキラ感が表現できました。 続いては、ハーフカラーフィルタ使ってみます。 自作ハーフカラーフィルタ使用 ※クリックで画像を拡大表示します 下半分にピンク色が入り、魔法を発動したような、オーラを纏ったような雰囲気の写真が撮れました。 いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した以外にも、工夫次第でいろいろな効果が得られるものが作れます。もちろん専用のカメラ用フィルタの方が使いやすく、効果も高くクリアだったりしますが、お手軽に自作できるフィルタでも雰囲気のある楽しい写真が作れます。フィルタを使用した写真は、画像加工とはまた違った空気感のある表現ができますので、興味が湧きましたら是非お試しください。 SNS等でも、ディアマスターの皆さんが撮影した素敵な写真を拝見しています。 これからもコトブキヤ製品と共に写真撮影も楽しんでいただけますと嬉しく思います。 長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。 HotLens K-studio カメラマン 久保田憲 ホビー撮影歴25年以上。 趣味は釣りとキャンプ。 ホームページ: https://www.hotlens-kstudio.com

壽!!プラモLABO

【ご予約受付開始!】M.S.Gカトラリーウェポンのご紹介!

こんにちはフツオです! ガールズキャラクターモデルに特化した装備シリーズ「バーチュアスタイル」の新作は、 彫刻と宝石をあしらった幻想的な“食器”モチーフの武器セット! その本日受注開始の カトラリーウェポン をご紹介させていただきます! 今回は、セットに含まれるスプーン・フォーク・ナイフのデザインとギミック、そして「アルカナディア」シリーズとの相性についてご紹介いたします! ■デザインのご紹介  スプーン型武器: 優雅な曲線と宝石風パーツが 特徴 。 打撃武器や魔力を集めるような演出が可能で、儀式用の神器としても映えるデザインです。  フォーク型武器:鋭く分かれた先端が 戦闘的な印象を与えつつも、装飾は繊細。 突き刺すような攻撃モーションにぴったりで、 可愛さと強さを両立しておりますね。 ナイフ型武器:細身でシャープなシルエット。 切れ味を感じさせる造形 ながら、装飾や宝石が華やかさを添える エレガントな雰囲気です。 ■ギミックのご紹介   トップ・ハンドル・クラウンの3ユニット 構成。 3mm軸による接続 で、それぞれ 自由な組み換えが可能です。   ポールウェポンセット との組み換えで装飾が美しい長柄武器へ手軽に改造! その他にも、メカ系M.S.Gと組み合わせてスチームパンク風など、色々な武器にできるかもしれませんね!!  更に 宝石を外せば3mm穴が開口。 ここも組み換えポイントです!今回は リボンセット の帯と アルナイルロッド の魔法陣を付けてみました! ■成型色のご紹介 成型色はシルバー(本体)、ゴールド(装飾)、クリアレッド(宝石)の 3色成型。 塗装なしでも高級感があり、まるで王宮の儀式具のような存在感を放ちます。 ※写真は塗装済み完成品になります。 ■アルカナディアとの相性もピッタリ! 見ての通りM.S.Gではめずらしいファンタジーデザイン! という事は今まで以上に アルカナディアのキャラクターに持たせることで、ビジュアルの統一感が格段にアップです!       ご紹介は以上になります。 あなたのキャラクターモデルに、 優雅さと遊び心を添える一品として、ぜひ取り入れてみてくださいませ! もちろん創彩少女庭園のキャラクター達にもバッチリですよ! フツオ © KOTOBUKIYA

壽!!プラモLABO

中国模型メーカーの実力と本気を見た!「機神 コラーダ」降臨ッッ!!

本製品の営業担当 岩崎(@コトブキヤ営業)です。 中国の模型メーカー「核誠治造(かくせいじぞう)」と「哮星(Howling Star)」の共同開発商品。 中国で圧倒的な人気を誇るモバイルゲーム「交錯戦線(CROSS CORE)」に登場する機体「機神 コラーダ」が一部塗装済みプラスチックキットとして、遂に予約開始しました。 ■「機神 コラーダ」商品紹介ページ https://www.kotobukiya.co.jp/product/detail/p4934054081929/ 本ブログは 「作品紹介」「商品紹介」「コトブキヤからのお知らせ」 を中心にお伝えします。 このロボットはカッコいいけど、どういうキャラクターなのかよくわからないんだよな・・・と思ってる方、 是非本ブログをご覧いただき、作品と魅力を知っていただければと思います。 ■モバイルゲーム「交錯戦線 CROSS CORE」(交錯戦線 ダイブロスコア)について 〇モバイルゲーム「交錯戦線 CROSS CORE」(交錯戦線 ダイブロスコア)とは。 「機神 コラーダ」 は、現在中国で絶賛稼働中のモバイルゲーム 「交錯戦線 CROSS CORE」(こうさせんせん くろすこあ) に登場するロボット。 魅力的な美少女キャラクターとロボットが活躍する本格的RPGゲームです。 〇 「交錯戦線 CROSS CORE」と「交錯戦線 ダイブロスコア」の違いは? 本ゲームの基本的なタイトル名は 「交錯戦線 CROSS CORE」 ですが、日本配信版のタイトルは 「交錯戦線 ダイブロスコア」 となります。 本製品「機神 コラーダ」は日本配信版のタイトル名 「交錯戦線 ダイブロスコア」 を作品名として起用しています。 日本版は現在配信に向けて準備中です。 〇製品名 「機神 コラーダ」について。 コラーダの中国語表記は「科拉达 COLADA」 今回コトブキヤが販売代理を行う為、 流通版の商品名「機神 コラーダ」 を用意していただきました。   ■製品仕様について 〇製品仕様 一部塗装済みプラスチックキットです。 設定どおりの色分け(塗装とパーツ分け)がされているので、素組みのみで美しい仕上がりをお楽しみいただけます。 〇製品スケール、サイズ 製品スケールはNONスケールです。 本体全高は 【約16cm】 全装備時の全高(ベース含む)は 【約35cm】 全装備時の全長(エフェクトパーツ含む)は 【約50cm】   ■「3種類の戦闘形態(モード)」について 精密かつ、迫力のある多数のパーツを組み合わせる事により、大きく 【3種類の戦闘形態(モード)】 へ換装する事が出来ます。 ①近接モード ⓶突撃モード ⓷軽装モード   ■各種ギミック紹介 〇連動ギミック パーツを動かすと、別パーツが連動して動く「連動ギミック」が内蔵されています。 〇独立発光ユニット11基(※一部組立済み/電池別売) スティック型電池(対応電池:CR425):9本使用。 ボタン電池(対応電池:CR1632):2個使用。 ※スティック電池、ボタン電池ともに日本国内で購入可能です。 〇特製ゴールドデカール付属 〇製品素材 PS、ABS:「外装パーツ」「関節パーツ」等に使用。 PC(ポリカーボネート):「クリアーパーツ」に使用。 PA(ポリアミド)、POM:内部パーツに使用。 【※ご注意ください!】 コラーダは、プラ素材以外に多種の素材を使用しています、塗装の際は各素材に適した塗料をご使用ください。 PC(ポリカーボネート)、PA(ポリアミド)は塗装に適した素材ではありません、塗装を行うとパーツ破損の恐れがございますのでご注意ください。   ■コトブキヤからお知らせ 本製品は、メーカー様である「核誠治造」様、「哮星(Howling Star)」様及び仲介業者様より、日本での販売を行う契約を結んでおりますが、 現状大手通販サイト内、及び個人運用の通販サイトでコトブキヤ流通版ではない同商品が日本で販売されている事を確認しております。 コトブキヤ流通品をお取り扱いいただいている店舗様(実店舗様、WEBショップ様)は、 必ず商品名は「 交錯戦線(ダイブロスコア) 機神 コラーダ 」 または 「機神 コラーダ」 と掲載。 商品紹介文は「コトブキヤが用意した日本語文面」を掲載していただいております。 それ以外の商品名、商品情報を掲載している商品は、 コトブキヤ流通版 ではございません。 コトブキヤ流通版以外の商品に関しては、 発売後のパーツの不具合などを理由とした交換対応については、いかなる理由があっても一切行いません。   ■予約締切日と今後の情報公開について という事で、少々駆け足な紹介になりましたが「機神 コラーダ」は現在コトブキヤ商品取り扱い店舗、及びコトブキヤ直営店にて予約受付中。 メーカー締切日は 【2025年10月7日(火)】 ですが、お店様によってはもっと早く締め切ってしまうので、気に入っていただいたその時が予約のタイミングかと思います。 今後も 「本ブログ」 と 公式X「コトブキヤ_プラモデル総合(@kotobukiya_p)」 にて公開していきますので、宜しくお願いします。 岩崎(@コトブキヤ営業) ©Howling Star ©EARNESTCORE CRAFT ALL RIGHTS RESERVED

壽!!プラモLABO

【テストショット素組み全身初公開!】「SCHNEIDER NACHTREIHER/40E スティールヘイズ」のご紹介

皆様こんばんは! 「アーマード・コア」プラモデルシリーズ企画担当のばーちーです! V.IVラスティ担当声優の加瀬康之様をお招きしての 生放送 からはや1か月…… 2025年8月7日(木)に新シリーズの「V.I.O.S」から「スティールヘイズ」が発表となりしばらくが経ちましたが皆様はもう予約してくれましたか?? ここまで想定の遥か上をゆく反響と、皆様からの「予約したよー」の多くの声が届いており、正直驚きを隠せません!笑 いや~本当にうれしいです…… ありがとうございます! 本日はそんな「スティールヘイズ」について、生放送の内容も振り返りながら改めてご紹介できればと思います! 届いたばかりのテストショットの全貌も載せておりますのでよろしければ最後までお付き合いください! まずは商品概要から! 「SCHNEIDER NACHTREIHER/40E スティールヘイズ」 価格:¥17,050(税込) 発売月:2025年12月 全高:約27cm 製品ページ: https://www.kotobukiya.co.jp/product/detail/p4934054048328/ そして!今回こちらの「スティールヘイズ」発売と共に新シリーズも発表となりました!   それがこの 「V.I.O.S」(ヴァリアブル.インフィニティ.オーバード.スケール.)シリーズ です! 「アーマード・コア」機体の大きな特徴である、緻密なディティールをスケールアップにより再現し、より高い満足度をお届けするシリーズとなっております! つまるところ、 デカくて迫力満点、その分ディティールも圧倒的! っていうシリーズです! 作品にちなんで「オーバースケール」ではなく「 オーバードスケール 」としております。 是非 「OS」シリーズ として覚えていただければ嬉しいです! では改めて詳細を見ていきましょう! 【全身】 スティールヘイズ特有の凛とした佇まい、一瞬逆関節か!?と疑ってしまうほどの前衛的且つ流麗なデザインと圧倒的情報量をスケールアップにより再現。 【NACHTREIHERフレーム素体】   素体があまりに洗練されてて、何も装備していなくても抜群にキマります。 あえて少し前傾させるとアマコア味が増しますよね~ 〇主要ギミック 【コア背面部】 まずは何といってもコア背部の展開ギミック! パーツを差し替えることで皆さんの大好きなNACHTREIHERコアの放熱が再現出来ちゃいます。 またフィンの1枚1枚に筋彫りがなされており、細かく塗分けが可能です。 ちなみにもっと細かく素組みの様子をご覧になりたい方は配信でもご紹介をしておりますので下記URLから是非! スティールヘイズ生配信(素組み紹介シーン) 後ほど改めてテストショットもお見せしますね! 【プラズマミサイル】 プラズマミサイルは差し替えることで、待機状態→発射状態→冷却状態の再現が可能です。 配信内ではピンセットを使用して力技をかましましたが、製品版ではもっとスムーズに差し替えていただけますのでご安心を!(デコマス且つ出力品だったから怖かった….) 【レーザースライサー】 そしてスティールヘイズの代名詞である「レーザースライサー」は 待機状態、展開状態で差し替えによる使い分けが可能です! ちなみにブレードのランナーはこんな感じ! (※色味、金型調整中) ブレードの刃の部分は乳白のクリアーパーツを採用し、作中の発光表現の再現を目指しました! 【バーストライフル】 マガジン部分は取り外しが可能で、先端にはもちろん薬莢も再現。 こういった細かい表現も「V.I.O.S」シリーズの醍醐味ですので、今後も要所に細かーいこだわりは盛り込んでいければと思います!ご期待ください! こちらもランナーをチラ見せ!   (※色味、金型調整中) マガジン部分のディティールもデコマスそのままなのがお分かりいただけると思います。 【脚部】 後ろ側からのいっちばんおいしいところを眺めていたい気持ちは十分わかりますが、驚くべきはその可動域です。   脚だけでなんと4か所が可動! 股関節は大型軸接続により前傾姿勢をキープすることが可能で、製品版では台座なしでも自立可能となります。 ひざ関節はふともも側とスネ側両方に軸可動部分が存在し、前後広範囲に可動します! ちなみに足先は大型のボールジョイントによる可動を搭載しているため接地性も抜群です。    この恐ろしいまでの可動域のおかげで、激しいアクションポーズを取ることが可能になっています。 【互換性について】 本シリーズはスケールを完成品合金可動フィギュアとして展開中の「ディコクションモデル」と合わせております。 ということは、そう!シリーズを超えて相互に互換性アリ! 配信でもご紹介した通り、「OGOTO」を懸架したスティールヘイズとかいう、重量過多待ったなしのロマン機体を爆誕させることができるのです!!  こちらのディコクションシリーズも今後続々展開予定でますます組み換えが捗っていく予定ですのでお見逃しなく! そして!皆様大変お待たせいたしました… ここからはちょこちょこお見せして参りましたテストショットを使用しての素組み全身画像のご紹介です!(※色味、金型共に現在調整中) 【本邦初公開!素組み全身画像!】 いかがでしょうか! 塗装一切ナシ、成形色だけでこの完成度! 開発途中のテストショットなのでディティールが一部抜けたりしてはいるものの、とんでもなく精巧な造形であることがご確認いただけると思います! もう少し近くで!   バーストライフルを始め、全身が細かく色分けがなされており、組むだけで抜群にカッコいい「スティールヘイズ」が出来上がります。 もちろんダイナミックなアクションも健在!!   これまた本機体の代名詞であるレーザースライサーで敵陣に切り込んでいくシーンを再現しました!! さらにここまで見てくださった皆様に一番おいしいところを見せちゃいますよ!   コア背部はこのディティール、この安心感でお届けしております。 これだけで酒が呑める!! ああ早く製品版が欲しい!!!! 余談ですがこれだけデカくてギミックも満載ということは、ランナーの量がとんでもないのはもうお分かりいただけるでしょう。 試しに並べてみました。   撮影室には収まりきらず、会社の机を強奪して並べる羽目になりました。 ちなみにこの机、横:最大約180cm 縦:最大約110cmあります。 何というボリュームと満足感でしょうか。 組みあがった時の達成感たるや想像を絶するものになるはず....... ああ早く製品版が欲し…(n回目) さらに今回は特典も非常に豪華なものとなっております! 期間中、対象商品をご予約いただきました方にはなんと バーストライフル「 MA-J-200 RANSETSU-RF 」を追加でもう1丁プレゼント!!   つまりこの特典を手に入れれば両手ランセツが実現してしまうわけですな。 これで近接戦闘が苦手なあなたも安心!  ちなみに1点ご注意いただきたいのが、今回の特典は「 早期予約特典 」となります。 2025年8月7日(木) から 2025年9月9日(火) までに ・コトブキヤ立川本店 ・コトブキヤ秋葉原館 ・コトブキヤ日本橋-大阪 ・コトブキヤオンラインショップ(※オンラインショップは9月9日(火)23:59まで) のいずれかでご予約をいただきましたお客様限定の早期予約特典となりますのでご承知おきください! 配信でもお伝えしましたが、もし再販をするとなっても、同じ特典を付属できない可能性もありますので、締め切り直前にこのブログに出会えたラッキーなあなたは、是非忘れないうちにご予約を! ということでご紹介は以上となります! さて、ここで製品紹介とは別にもう1つお知らせです! ここまでご紹介してきました「スティールヘイズ」のデコマスを現在、 「ヨドバシカメラマルチメディアAKIBA 6Fホビーコーナーさん」 にて展示中です!展示は9月9日(火)までを予定しております。 お近くに寄られました際は是非見に行っていただけると嬉しいです! さらにその後、9月15日(月)に京都で開催されるアーマード・コアVIのフルオーケストライベント内でも展示をさせていただく予定です。 チケットをお持ちの方はチェックしてみてくださいね。 ▼コンサートの詳細はこちらから https://event-info.kadokawa.co.jp/armoredcore-concert/ では最後になりますが改めまして… 「SCHNEIDER NACHTREIHER/40E スティールヘイズ」のご予約は 2025年9月9日(火)まで となります! ▼ご予約はこちらから https://shop.kotobukiya.co.jp/shop/g/g4934054048328/?utm_source=kotobukiya.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=product 皆様何卒よろしくお願いいたします! これからもアーマード・コアプラモデルシリーズをどんどん盛り上げてまいりますのでご期待くださいませ! 最後までお付き合いいただきましてありがとうございました!! ではまた! ©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©FromSoftware, Inc. All rights reserved.

壽!!プラモLABO

【ご予約受付開始直前‼】「ゼロ 1st Ver.」製品紹介‼

メットール!!! 皆さんご無沙汰しております! 『ロックマンX』プラモデルシリーズ企画担当の「ばーちー」です。 『ロックマンX』シリーズのブログは 「マックスアーマー トライアードサンダーVer.」 のテストショット紹介ブログ以来ですね! 皆様、9月1日に壽屋プラモデル公式アカウントにてポストした、衝撃の新情報はご覧いただけましたでしょうか? たくさんの反響をいただきありがとうございます! 鉄パイプだけで答えがすぐにわかってしまうなんて皆さんさすがですね! 答え合わせというほどではないんですが、 本日は、改めてロックマンXプラモデルシリーズから久しぶりの新商品情報詳細をお届けいたします! ということで、 『ロックマンX』より 「ゼロ 1stVer. 」 が発売決定! ご予約開始はなんと!明日! 2025年9月4日㈭ となっております! 今回も各部こだわって作りこみましたので。詳細情報を語っていきましょう! 早速ですが画像を見ていただきましょう! 記念すべきシリーズ第 1 作目『ロックマン X 』に登場した姿で 「ゼロ」を立体化 ! 2020 年に 「ロックマン X  ゼロ」 ( X3 ~6で登場した姿)を商品化した時から、「ロックマン X 」版も欲しい!との声を多くのお客様からいただいており、5年越しに商品化することができました!   早速ですが、「ロックマンX ゼロ」と見比べてみましょう! 一番目を引く違いとしては、肩のパーツの形状、サーベルの有無ですが、よく見ると腕もボディも脚の造形も違うことがわかりますね。 関節パーツ以外はほぼ新規造形となっております! 肩パーツは、球状のため、本来は関節パーツと前後分割の肩パーツの計 3 パーツで分割できるのですが、「ゼロ 1stVer. 」の大きな特徴でもある肩のマークの形状が綺麗に造形できるように、あえて肩側面を別パーツ化し、4パーツ構成にしております。 (鋭いロックマン X ファンの方はお気づきかと思いますが、 4 パーツ構成になっていることで…後々の利点にも繋がるのです!) 髪の毛は新規造形で、「ロックマンX ゼロ」とは逆向きの流れになっております。 ボールジョイント接続のため、アクションポーズの際に表情付けすることができるのはもちろん、「ロックマン X ゼロ」の髪の毛パーツと差し替えることができます! 「ゼロ ナイトメア Ver. 」 の大きく流れがついた髪の毛や 「ブラックゼロ」 のアクションしやすい小サイズの髪の毛も取り付け可能です!   フェイスパーツは左目線口閉じ顔、右目線咆哮顔、正面笑顔の 3 種類が付属します。 もちろん、「ロックマン X ゼロ」や「ブラックゼロ」と互換性があるので、ぜひ併せてお楽しみください! ゼロの目線を左右に振ったフェイスは初めてなので、アクションポーズの幅が より 広がりますよ!   バスターは 「ロックマン X フルアーマー」 と共通造形ですが、フルアーマーでホワイトだった部分は重厚感のあるシルバーに変更してあります! (成形色ではアクセルの関節と同じメタリック感のつよいシルバーになる予定です!)   レッドは本体の色含めて当時のイラストイメージで「ロックマン X ゼロ」より少し暗めな色にしております! 続いて、「ロックマンX ゼロ」から本商品にてアップデートした部分もご紹介! ご要望の多かった、足首の構造を上記の3パーツ構成に変更しました。 これにより、パーツがより外れにくくなり、従来の可動範囲を維持したまま遊びやすさがさらに向上しております! (イメージとしては 「ロックマン -ロックマン11Ver.-」 の足首関節に近い構造となっております) 「アップデート」と紹介している通り、パーツ形状、組みたて設計ともにこれまでの「ゼロ」と互換性を持たせておりますので、お手持ちのゼロ、ナイトメア、ブラックゼロにも組み込んでアップデート可能となっております! ダッシュポーズも決まります!   そして… ボーナスパーツとして付属するのはコチラ! 『ロックマン X 』ファンの皆様にはおなじみ?の鉄パイプ! コチラを使用することで… あのムービーに登場する、イレギュラー時代のゼロを再現できます!   さらに、もう一つボーナスパーツを用意しております! 「 W 」の刻印が造形された額のクリアパーツが付属いたします!!   額のクリアパーツをこのボーナスパーツに付け替えることで、笑顔も別の意味合いに見えてきますよね…! 厳密には各部造形が違うのですが、相対する「シグマ」も鋭意企画進行中ですので、「ゼロ 1stVer. 」をご予約の上、お待ちいただければと思います!  (このゼロや、進行中のシグマ次第では、隊長のあの姿が見られる日もきっと来るはず…!) 「ロックマンX エックス」 をお持ちの方は、ぜひ劇中のように「ゼロ 1st Ver.」と並べて遊んでください! (エックスと並ぶとゼロの頼もしさが増しますね…!) もちろん、「ロックマンX フルアーマー」と飾るのもおすすめです! エックスは「フルアーマー」から、『ロックマンX 6 』の「ブレードアーマー」までのアーマーが揃っておりますが、実はゼロもブラックゼロやナイトメアなどの派生含め、これだけの姿を再現できます! ※ X2仕様 のバスターは 「ロックマン X セカンドアーマー」 のボーナスパーツです。 改めてにはなりますが 、 「ゼロ 1stVer. 」は、明日 9/4( 木 ) より受注開始! 確実に手に入れたい方は、ぜひお早目のご予約をよろしくお願い申し上げます! そして…さらに、本ブログを見てくれた方に、もう一つ新情報をお届け! 近日中に『ロックマンX』シリーズより、さらに 新規キット の発表も予定しております! まだまだ、ロックマンシリーズ、続けていこうと思っておりますので、今後も皆様と一緒に盛り上げていけたら嬉しいです♪ それでは、本日はこの辺で。 ばーちー ©CAPCOM

壽!!プラモLABO

【ご予約受付中】グランデスケール ジェネ(ステライノセントVer.)商品解説!

グランデスケール ジェネ(ステライノセントVer.)絶賛 ご予約受付中となります! セガゲームスのスマートフォン向け大人気アプリゲーム「ファンタシースターオンライン2es」より「ステライノセント」の衣装を纏った『ジェネ』を 全高25㎝のグランデスケール にて新たにプラモデル化! デザインは 『Nidy-2D - 』 氏が担当! 傑作キット「ジェネ(ステライノセントVer.)」をベースに、その 精緻な3DCADデータを拡大再設計し大きな(グランデ)スケールでお客様にお届けします! それでは早速詳細を解説して参りましょう! 今回のグランデスケール化にあたって既存の3Dデータを基に新たにデータ設計を行いました。 それに伴い当然 金型も完全新規 の作成となります。 通常版の「ジェネ(ステライノセントVer.)」と並べてみた際のサイズ感をご覧いただきましょう。 通常版のジェネの全高約16㎝に対し、グランデスケールジェネの全高は約25㎝と 非常に大きな存在感 を放っていますね! グランデスケールとなったことで、繊細なジェネの表情も さらに大きく、さらに表情豊かに お楽しみいただけます! また今回のグランデスケールに付属する表情は通常版ジェネ(ステライノセントVer.)の「ウィンク顔」「右向き笑顔」に加えて 新規表情の「正面笑顔」 が付属いたします! そして 前髪パーツ にご注目ください。 ジェネ(ステライノセントVer.)をお持ちのお客様はお気づきになった方もいるかと思いますが、前髪の造形は通常版プラモデル「ジェネ(ステラティアーズVer.)」から採用されたよりシャープな造形の前髪を採用しております! 設定画のプロポーションを忠実に再現した造形とCAD設計を用いた可動範囲の両立はグランデスケールになってももちろん健在! ご覧の様に 高い可動性 により様々なポーズをお楽しみいただけます! ダブルセイバー『フォシルトリクス』もジェネ本体に合わせてグランデスケール化! ジェネに持たせてみるとご覧の通り 大迫力 ですね! こちらは納刀状態と展開状態を両翼の可動により再現しています。さらに付属のクリア刃パーツを取り付けることにより大迫力の展開状態を再現することが可能に! 「フォシルトリクス」をより強固に保持するために手首と武器を繋ぐアタッチメントパーツもしっかり付属します! 武器を構えたダイナミックなポーズも自在に再現することが可能です! 当然特典もご用意しています! さらに、壽屋ショップ限定特典として「特別カラー髪パーツ」をプレゼントしております。 通常版の髪色も素敵ですが、こちらの鮮やかな ピンク色の髪の毛 パーツもジェネに非常に似合っていますね! この特別カラーの髪の毛パーツを手に入れたいお客様は是非とも、コトブキヤオンラインショップやコトブキヤ各直営店にてご予約いただけますと幸いです! コトブキヤオンラインショップでのお買い求めはこちら グランデスケール「ジェネ(ステライノセントVer.)」の 受注締め切りは9月16日(火) となっております。 また受注期間の途中であっても予定数量に到達次第に受付け終了となる場合もござますので、確実にお手に入れたい方は是非 お早目のご予約 がおすすめです! 実はコトブキヤオリジナルキャラクター以外では初となるグランデスケール化! 満を持してお送りする 「グランデスケール ジェネ(ステライノセントVer.)」 をどうぞ宜しくお願い致します! 【GRANDE SCALE(グランデスケール)とは】 精緻なコトブキヤプラモデルのCADデータを拡大再設計し、大きな(グランデ)スケールでお客様にお届けする新シリーズとなります。 全高約25㎝という大きなスケールにより遊びの幅や組み立てやすさ、塗装しやすさなど大きなスケールならではのホビーの楽しみを提供します。 ※掲載された商品画像は全て監修中のため、実際の商品とは一部異なる場合がございます。予めご了承下さい。 ©SEGA

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

VT1作例紹介「チェインブレイカー」

企画のYUKIです。現在めちゃ推しのヘキサギア「 ディフィニッションアーマー VT1 」の組み換え作例を作ったので紹介していきます。 ヘキサギア チェインブレイカー。ヒト型ヘキサギアのこうあるべきというイメージを断ち切るつもりで名付けた機体。ヒト型ヘキサギアと言えばバルクアームもしくはブイトールのような体型をイメージするガバナーが多い気がするのだが……もっとスタイリッシュで鋭く硬質的な機体があっても良いではないかと考えながら作りました(撮影室で)。 こちらは生配信で使用したスライド資料。作例のままではセンサーが目立たないので画像加工しています。 個人的にはもっとこういう体型の機体がバンバン登場する世界観もいいな~と考えていたことがあります。そしてコックピットから登場するガバナーはアニメタッチの美少女キャラとか。(このあたりの欲求はデフォルメ版のヴァージニアイラストなどを描くことで解消している)需要はあると思いながらヘキサギアの世界観に執着し自分ではそこまで行けませんでした。 使用キットの一覧です。 では作り方を紹介していこう。 VT1のコックピットから腕、足、ホイールなどを取り外す。 コックピットはウルフザルグの下半身に取り付けるので腰の連結部分を作っていきます。 使用しているブレイズボアのパーツは大腿部側面のフレームパーツ。 取り付けるとこのような形になります。 頭部が体に埋もれて見えないように首を作ります。 ジョイントセットCの不要箇所をカットして階段状に繋いでいます。 肩の横のウイングパーツを作ります。スラットプレートオプションに付属する蝶番パーツとヘキサグラムPCを使って角度がつけられるウイングにします。 下半身の準備をしておきます。5mmの長い軸を作るためにスラットプレートオプションの5mmジョイント同士を3mmジョイントで連結します。上半身と下半身を繋ぐパーツになるため負荷がかかることからガシガシ遊ぶつもりなら接着するのが安心です。 メインアームとサブアームをコックピットに取り付けます。 手首を取り付けます。メガロマリアの手首を使用しているのはライフルが構えやすいことや腕全体の長さを伸ばすためです。 ボディを合体させます。 頭部や肩のウイングも取り付けましょう。 チェインブレイカー完成です。 このブログはスマートフォンで見ている人も多いので縦長の画像も用意しておきました。 チェインブレイカーは腕が合計4本あるため複数のターゲットを狙い撃つことが可能。 サブアームは火力が低いため対人用と言えるかもしれません。 対称が単体の場合はメインアームと同じターゲットを攻撃し火力が高まります。 膝立ちが似合うロボが嫌いな人なんていません。 そして降着姿勢とコックピットからパイロットが出てくる姿もまた大正義なのであった。 いかがでしたでしょうか? 使用したキットが多いのでぜひお試しくださいとは言いづらいのですが、機能を果たせば別の機体のパーツでも良いため自由に組み換えて自分の理想を追求してみてください。 あなたのガバナーズライフの一助になれば幸いです。 ではまた次回。 企画:糸山/フツオ/YUKI 作例製作:YUKI ブログ:YUKI © KOTOBUKIYA

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

ディフィニッションアーマー VT1組み換え作例ブログだよ!

企画のYUKIです。生配信に引き続きヘキサギア企画代行者を続行中。 本日は配信内でご紹介いたしました ディフィニッションアーマー VT1 の簡単組み換え作例をご紹介します。 PUNI☆MOFUだと…?となったガバナー諸氏。落ち着きたまえ。 彼女は PUNI☆MOFU ラン 。創彩少女庭園のブログでおなじみ「二本足」氏の私物なのだが組み換え作例のモデルに少しお付き合いいただきたい。 ディフィニッションアーマー VT1(以下VT1)はヒューマノイドからビークルモードへシステムコンバートが可能。 そのビークルモード時のコックピットを見て、これ背の低いメガミデバイスたちなら乗れるのではないか?と閃いてしまったのだ。 早速、原型チームにPUNI☆MOFUが乗って似合うような簡単組み換えを依頼。秒で出来上がったのがこちらである。 ヘキサギアシリーズとしては小柄なのでまさか本当に乗れるとは…という感じだが、この置く場所を気にしなくて済むサイズ感がむしろ嬉しいまである。   きゃわわ~ 思わずメインのVT1より注目を集めてしまうランちゃんだがこのままギミック紹介にもお付き合い願いたい。   ぶおんぶおーん   いけー「VT1」ロボットに変形だ!   空中で姿勢を整え……   腕と足が展開!   ズザザー   変形完了!ディフィニッションアーマーVT1だ!   体は小さいけれどしっかり自立します。   というわけで組み換えの手順をご紹介しよう。 デフォルトのビークルモードから一部パーツの取り付け位置を変更しよう。    次はハンドル位置をガバナーより大きなキャラが乗ることを意識して高い位置に設定する。 今回はレイブレード・インパルス【Reloadead】の組み換え用ハンドルパーツを使用した このパーツはメガロマリアなどのサイズ感でも乗れるバイクへの組み換えに使用できるもの。持っていない場合はハンドルに見えるパーツなどを別途用意しよう。   再販されたばかりのクロスレイダーもオススメだ。   VT1の頭部とほぼ同じ高さになるジョイントが見つかった。これを使おう。 ヘキサグラムは本当に便利なジョイントだ。 VT1の頭部は本来の首ジョイントなどは取り外し、隙間にはめ込むだけだが簡単に取れないようになっている。    ハンドルを取り付けて完成だ。組み換えとしては非常にシンプルな構成なので真似しやすいと思う。   いかがだっただろうか?腕パーツなどは他のキットなどから持ってくることでオリジナリティを増すことができるだろう。もちろんヘキサギアのパーツなら相性もいい。 ランちゃんのパステルカラーに合わせて塗装してあげるのもオススメだ。 破壊も創造もすべておまえが決めろ…ということで本日のブログは終わろうと思う。 (2025/09/02 13:25 追記 このVT1のカスタム作例は後日コトブキヤ秋葉原館にて実物展示を行う予定なのでお楽しみに) ではまた。 企画:糸山 ブログ:YUKI © KOTOBUKIYA © KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

こいつが俺の新しい相棒「ディフィニッションアーマー VT1」

企画のYUKIだ。 ヘキサギアが先日シリーズスタートから8周年を迎えた。多くの声援に支えられここまで来たのかと感慨深い。 のだが、私は一度ヘキサギアチームから卒業した身。 しかし未だにこのような記事を書いている……何故なのか。 まぁいい。 今日は期待のニューフェイス「 ディフィニッションアーマー VT1 」のメーカー受注受付が開始となった。 私としても久々のヘキサギア撮影でものすごく熱くなれた傑作キットである。 存分に語っていくこととしよう。 「ディフィニッションアーマー VT1」 2026年3月発売予定 ヘキサギア+ガバナーが1体セットになったオールインワンの商品だ。 デザイナーは「 ヴェローチェ 」「 ヴェローチェ改 【レヴァンテ】 」と同じくLAS91214氏が担当している。 価格は定価7,480円(税込) ガバナーウォーメイジがセットになっていることを考えればシリーズ内でもかなり手を出しやすいのではないか? 商品への自信がうかがえるな。 こちらがセット内容だ。コックピットにホイールや腕部、脚部などを取り付けてヒト型を構成しているようだ。 機体全高は120mm。 ここまで小型化されていながらヒューマノイドではフルカウルタイプのコックピットになっているのが珍しい。 そして本機体にはビークルモードへのシステムコンバートまで備わっている。 ギミックや付属品などが充実しているのが分かるだろう。 ヒューマノイドでは大腿部の装甲だがビークルモードでは展開してランディングギアになるのが嬉しいじゃないか。 ガバナーのデザインも見てみよう。 ガバナー:ウォーメイジ ウィル 貴重な元デザインを掲載しよう。 イメージソースが「ウィリアム・テル」ということでボウガンを持たせたくなった。 すでに組み立てた後どんな旅をするのか妄想が膨らんでいるガバナーもいると思う。 今までは バルクアームα や ブレイズボア を愛用していたミリタリー野郎共よ、遠慮することはないVT1はお前に気に入られるのを待っている。 ウチの部隊じゃとてもじゃないが最新型のブイトールなんて買えないぜ…と己のガバナーが貧困設定でも構いはしない。 どう見てもヘテロドックス向きだろう。 カッコよさと浪漫が大量に詰まっていながらも俺にも買えるんじゃないか?と思える愛嬌がこいつにはあるんだ。 そうだ…こいつが俺の新しい相棒「ディフィニッションアーマー VT1」だ。 俺はガバナー。こいつと旅をしながら傭兵稼業をやっている。 旅の途中で BAラウドゲイル のガバナーと出会った。 なるほど賭けレースか……いいぜ。たまには息抜きも必要だからな。 行くぜVT1。 ― ― さぁ始まりましたヘキサギアの賭けレース。 その名も「ラリーレイド」。 荒廃した世界の貴重な娯楽です。 まずはウォーメイジ ウィルのVT1が先行します。続いてBAラウドゲイル。荒地に強いホイールを装備しています。 その後を追うのはBP03グリーンジープ。 省略 レース結果はドロー。勝負は次のレースに持ち越されました。 なんてな。命の奪い合いだけがヘキサギアじゃない。 せっかくホイールがあるんだレースしたっていいじゃないか。 とはいえ身に降りかかる火の粉は払わねばならない。 やってやるぜ。 システムコンバートだ。 コンプリート どうよ。ディフィニッションアーマーVT1。ヒューマノイドモードだ。 かかとのホイールで軽快に戦うぜ。 スピンターンからの決めポーズでフィニッシュだ。 て、あれ?おまえもヒューマノイドになったのかよ… 見 り ゃ 分 か る ん だ が ラ ウ ド ゲ イ ル が デ カ イ ! ! ! さて、VT1にも最低限の武装はある。 しかしやはりカランビットナイフとサブマシンガンだけでは心もとない。 行きつけのウェポンディーラーからハンドガトリングガンを仕入れたぜ。 格闘戦ならこれか? コトブキヤって ウェポンディーラー なら好きな得物を選び放題だ。 いずれは規格外兵器だって手に入れてやるつもりだ…… エクスパンダー「ほう…誰の許可を得てその規格外兵器を手に入れるつもりなのか聞いてもいいか?」 エクスパンダー「さぁ答えろ……」 VT1「すんませんした……」 というわけでディフィニッションアーマー VT1を紹介した。 息子の初めての車を選ぶ父親のような気分だが、最初はこいつでヘキサギアに馴れるといいと私は思う。 価格帯も手ごろだ、ギミックもあり見た目も良い。 ガバナーまでセットになったオールインワンで言うことなしだ。 発売は2026年3月を予定している。 VT1は多くのガバナーのオーダーを待っている。 また会おう。 企画:糸山 ブログ:YUKI © KOTOBUKIYA

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

かんたんヘキサギア「WORLD紹介⑥ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:09」

[センチねるくん] やあ、みんな! 僕の夏休みはまだまだこれから! 夏を楽しむ男 センチねるくんだよ! [ポーンA1] ちわっす! 毎日気分は夏休み ポーンA1っす! 25話の大長編エピソード、4回目! 今日は[魔獣追討]のチャプター9を紹介していくっすよ!  [センチねるくん] 前回はリバティーアライアンスの護衛部隊に所属するショウが捉えられ、救出のためにフリットが動き出したんだったね。 彼の行動が、本来どちらの味方でもないアナデンの人々を味方につけて、わずかに希望が見え始めた。 [ポーンA1] そして今日は、いよいよ救出作戦に突入! ミラーから激しい尋問を受けるショウを、フリットはどう救い出すのか!? 綺麗なお姉さんからの尋問なんて正直うらやましい!! [センチねるくん] ……君は、「かんたんヘキサギア」の動画で学んだことを、もう忘れたのかな? [ポーンA1] いや~、もう3年以上も前のことなんて、ちっとも覚えてないっすよ~。 え~と、確かミラーは、人工的に作られた生体パーツを使用している人間そっくりのパラポーンで……生身の人物に成りすまして潜入工作を担当している。 だから…… [センチねるくん] ……だから? [ポーンA1] あーーー!!! 中におっさんが入ってるかもしれないんだった! 絶対に嫌っす!!  あの綺麗なお姉さんの中身が、ちねるパイセンみたいなおじさんなんて!! [センチねるくん] ……僕もおじさんとは、限らないよ…… かんたんヘキサギア「WORLD紹介」とは ヘキサギアオフィシャルサイト内に掲載されている「WORLD」全31エピソードの内容をざっくりと、簡単に、短く、まとめた解説ブログシリーズです。ナビゲーターは「かんたんヘキサギア」の動画でお馴染みのセンチねるくんとポーンA1くん。『ヘキサギア』を始めたばかりのあなたも、忙しくて、なかなかじっくりと文章を読む時間が取れないという君も、このブログでヘキサギアの世界に浸ろう! ■ 取り扱うエピソード(全31話) EPISODE:000~002(全3話) EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君](全3話) EX EPISODE MISSION02[魔獣追討](全25話) 目次 EX EPISODE MISSION02 [魔獣追討] Chapter: 09 救出 まとめ EX EPISODE MISSION02 [魔獣追討] Chapter: 09 救出 要約 ショウ救出の為、アナデンの援助を受け、森の廃工廠跡へと向かったフリットは、そこで「ハイドストーム」を操るミラーと対峙する。破壊と暴走。ショウを助けた先に待つのは—— [LA:ショウ] 「……俺たちをどうするつもりだい…?」マルチポッドの中で ショウ が呻く。 隣のマルチポッドには、「 ゲイザーアイ 」のガバナー、 ランド の姿があった。 *** [ヘテロドックス:フレデリク] 森の廃工廠跡で外の監視を担当する〈ヘテロドックス〉の傭兵、 フレデリク は、 パラポーン・ミラー が尋問を楽しむ様子を眺めていた。 フレデリク はその行為に苦言を呈すが、彼女は聞く耳を持たず、ついにはガンナイフを向けてくる。 フレデリク は挑発に応じ、格闘の末に ミラー を打ち倒す。ミラータイプのパラポーンは、ヒトに似せた外観に作られており、その分構造が脆い。彼女は フレデリク の殴打により、血を流すほどの損傷を受けていた。 フレデリク は、「SANAT」に激しい執着を示しながらも、その方針とは相反する逃避行動をとる様子から、 ミラー が「はぐれ情報体」ではないかと指摘するが、彼女はそれを激しく否定。 その直後、異様な気配に気づいた フレデリク は、 ミラー のヘキサギア、 ハイドストーム が天井から現れたことに驚愕する。 ミラー は血を拭いながら、怒りに満ちた声で言い放つ。 「ぜッ対許サなイ」 *** [ヘテロドックス:フレデリク] 工廠廃墟外の地面へ叩きつけられた フレデリク は、外で待機していた愛機「 イワヅツ 」へと叫ぶ。 「離れろ!」——その瞬間、 ハイドストーム が建物上階の開口部から飛び出し、「 イワヅツ 」へVICブレードを突き刺した。 流れ込む電子の毒に対し、「 イワヅツ 」のKARMA「シロメ」は、即座に電装系を遮断して被害を最小限に抑えるが、機体はすでに半身の制御を喪失していた。 ハイドストーム のVICブレードが、再び「 イワヅツ 」に迫る。 「 イワヅツ 」は右腕を強引に砲撃形態へとコンバートさせ、自機の損傷覚悟で、反撃を試みる。 ミラー がそれを見て嘲笑し、「遅イわ」と言い放った、その瞬間、白いロード・インパルス「 アルバ 」が二機の間に割って入り、VICブレードを破壊した。 *** [LA:フリット] 「アルバ 」は フリット を工廠のそばで下ろすと、 ハイドストーム と対峙。 フリット は ショウ 救出の為、「 アルバ 」に ハイドストーム の足止めを任せて、単身廃墟へと突入する。 *** [LA:フリット] 工廠の内部は静まり返っていた。 フリット は炎に照らされた廃墟の中を慎重に進み、マルチポッドの中に囚われていた ショウ を発見する。キャノピーを破壊し、救出。 ショウ は弱々しい声で、もう一人捕らえられている者がいることを告げた。 フリット は頷き、隣のポッドから ランド を救出。彼は自力で立ち上がれる状態だった。 フリット は外で戦っている「 アルバ 」に通信を入れ、状況を確認する。応答した 「 アルバ 」は、敵の数は増えているが、問題ないと言う。 フリット は2人の無事を報告し、援護に戻る準備を始める。 *** [アルバ] 工廠廃墟の外では、 ハイドストーム に加え、その支配下にある ジョセフ の愛機「 フォクサロイド 」が暴れまわっていた。損傷を無視したその動きに対し、「 アルバ 」はチェーンガンやグレネードで応戦。 フリット が内部で仲間を救出する間、敵の侵入を阻止し続けていた。 *** [LA:フリット] フリット は工廠の3階で巨大な対物ライフルを見つけ、外で「 アルバ 」と戦う「 フォクサロイド 」へと照準を合わせた。 フリット の放った砲弾は標的の頭部に命中。無力化に成功するが、「アルバ」はなおも敵機の破壊を続けようとする。 急激に獣性が高まり、執拗な攻撃を続ける「 アルバ 」に フリット は必死に呼びかける。 その叫びに、「 アルバ 」は我に返り、破壊を止めた。 「 フォクサロイド 」はすでに戦闘不能の状態にある。過剰な破壊はアナデンとの関係悪化を招きかねなかった。「 アルバ 」は フリット の言葉を受け入れ、標的を ハイドストーム へと切り替えた。 *** [LA:フリット] フリット は、 リンクス の支援によって派遣された傭兵 アロースライス と、彼の愛機「 ブルーキャップ 」から脱出支援の通信を受け取る。 壁を破壊し、工廠内部に姿を現した「 ブルーキャップ 」が、 ミラー の仕掛けていた自走地雷の破壊に努める中、 フリット は合流した ショウ と ランド を抱きかかえ、階下へと走る。直後、先ほどまで二人がいた空間は紫電光に包まれ、奇怪な四脚型ヘキサギアが姿を現した。 *** [傭兵:アロースライス(ブルーキャップ)] 塵埃に覆われる工廠の1階で、「 ブルーキャップ 」は自走式地雷を確実に掃射していく。 煙の中に現れた人影に目を向けると、彼らの後ろには四脚の奇怪なヘキサギア「 イビルストーカー 」が迫っていた。 「 ブルーキャップ 」は〈ヴァリアントフォース〉の機体に組み付き、左腕のスティング・ピアスでその装甲を貫く。 フリットたちが脱出するのを確認すると、「 ブルーキャップ 」はマルチミサイルを発射し、工廠を崩壊させた。 *** [LA:フリット] 「何かヤバイ気がする。アルバトロス、合流しよう」 フリット の通信を受けて、戦闘中だった「 アルバ 」は、彼の下へと駆け出す。 直後、「 イワヅツ 」の放った大口径の榴弾が ハイドストーム を直撃。テンタクルアームは破壊され、 ミラー 自身も被弾していた。 「……煩イ」 崩れゆく工廠を離れて森へと退避する フリット と「 アルバ 」を襲うのは、損傷部を他のヘキサギアのパーツで補った ハイドストーム 。異形化し形の崩れつつある機体が、木立をへし折りながら這ってくる。 アルバ はその機動力を駆使して敵と一定の距離を保ち、機関砲とグレネードランチャーで少しずつダメージを与えていく。 戦闘の最中、アナデン自警団からの通信で要救助者の保護と支援の到着が知らされる。しかし、それと同時に「 アルバ 」が〈ヴァリアントフォース〉の飛行型ヘキサギアの接近を知らせた。 *** [VF:ネーター] 飛行型ヘキサギア「 スピキュール 」に搭乗するネーターは、上空から ハイドストーム の異常な状態を確認。このハイドストームを処理するために派遣されていた彼は、現地に展開した部隊へ殲滅命令を下す。 スピキュール は爆撃態勢に入り、プラズマキャノンのチャージを開始。地上では白い ロード・インパルス が ハイドストーム に攻撃を加えていたが、 ネーター は構わず、爆撃を実行する。紫電の閃光が ハイドストーム の中枢を貫き、 ミラー は消滅。機体は半壊し、森へと墜落した。 ネーター は任務の完了を確認すると、 ロード・インパルス の存在を一瞥し、静かに帰路についた。 *** [LA:フリット] フリット が崩落して跡形もなくなった工廠廃墟に戻ると、そこにはアナデンの自警団が終結していた。 フリット は、 ショウ の無事を確認すると、アナデンのガバナー、 オスカー と感謝の言葉を交わし合った。 夜明け。再びコンバットヘルムを被った フリット に、自警団の一人が 〈リバティー・アライアンス〉 へのメッセージを託す。 彼ら、アナデンは 〈MSG〉 と連帯し、住人は情報体となって操業を続ける という。 フリット らが助けた ジョセフ は、その為の密使だったのだ。そして彼は最後に言った。 「だから君、もうためらうことはないのだ。あの兵器——かつて私に故郷を捨てさせたあの忌まわしきレイブレードを、ここで存分に振るい給えよ」 要点まとめ 森の廃工廠跡で、ミラーによって捕らえられたショウとランドの尋問が行われる。 外の監視を担当する傭兵のフレデリクは、尋問を楽しむ様子のミラーに苦言を呈すが、彼女は怒り戦闘に発展。 フレデリクの「お前は、はぐれ情報体ではないか」という言葉に激しい拒否反応を見せたミラーは、ハイドストームを操り襲いかかる。 ハイドストームのVICブレードに貫かれ、半壊状態に陥ったフレデリクの愛機「イワヅツ」に再び敵の攻撃が迫る。そこへフリットと「アルバ」が割って入り、ピンチを救った。 「アルバ」に外での戦闘を任せ、工廠跡へと立ち入ったフリットはショウとランドを救出。一方アルバは、ハイドストームと、その支配下にある「フォクサロイド」の2機を相手取り、建物内への敵の侵入を阻止し続けていた。 上階からのフリットの援護を受け、「フォクサロイド」の無力化に成功。「アルバ」は獣性が高まり、無為な破壊行為を続けようとするが、フリットの叫びに我に返り、次の標的をハイドストームに定める。 フリットたちの脱出支援の為、アロースライスと彼の愛機「ブルーキャップ」が建物内へと入るが、同時に自走式地雷が稼働。さらに四脚の奇怪なヘキサギア「イビルストーカー」が、出現し、彼らはこの対応に追われる。 アロースライスらが戦闘を続ける間に、フリットたちは脱出。その姿を確認したアロースライスはミサイルを発射し、工廠跡を破壊した。 戦闘を続けていた「アルバ」はフリットとの合流の為、戦場を離れる。その直後「イワヅツ」の放った 大口径の榴弾がハイドストームを直撃。ミラーも被弾する。 工廠跡を離れ、森へと退避したフリットと「アルバ」を、 損傷部を他のヘキサギアのパーツで補ったハイドストームが襲う。 その機動力を駆使して互角の戦闘を繰り広げる「アルバ」たちの上空に、〈ヴァリアントフォース〉の飛行型ヘキサギア「スピキュール」が迫る。 これに搭乗するネーターは、ハイドストームの異常な状態を確認すると、率いてきた部隊へ殲滅命令を下し爆撃を実行。閃光がハイドストームの中枢を貫き、ミラーは消滅した。 爆撃を逃れたフリットたちが、工廠跡に戻ると、そこにはアナデンの自警団の面々が終結しており、互いに感謝の言葉を交わし合う。 夜明け。再びコンバットヘルムを被ったフリットに、自警団の一人が〈リバティー・アライアンス〉へのメッセージを託す。彼ら、アナデンは〈MSG〉へ移行し、情報体として操業を続けるという。 そして彼は言う。 「だから君、もうためらうことはないのだ。あの兵器——かつて私に故郷を捨てさせたあの忌まわしきレイブレードを、ここで存分に振るい給えよ」 用語集 【人物】 ショウ 〈アースクライン・バイオメカニクス〉専属のガバナーで、護衛部隊の新人。愛機は、「ストームエリミネーターV2」。 「オールイン・ジ・アース」の情報を狙うミラーによって捕らえられ、尋問を受ける。 ランド フリーランスの傭兵。 索敵観測型ヘキサギア「 ゲイザーアイ」を操る。 ミラーと戦うショウを助けに入ったことで、戦闘に巻き込まれ、共に捕らえられる。 フレデリク ヘテロドックスの傭兵。この戦闘ではVF側の戦力として参戦している。愛機は「イワヅツ」。 ショウの尋問を行う工廠跡の警備を任されている。 ミラー ヴァリアントフォースの女性兵士の一人。「ハイドストーム」を駆り、「オールイン・ジ・アース」の情報を得る為のショウの尋問を楽しむ。 フリット 〈アースクライン・バイオメカニクス〉専属のガバナー。愛機は白いロードインパルス「アルバ」。 アナデンの自警団の手を借り、行方不明になったショウの跡を追う。 ジョセフ アナデンの自警団の一人。脳髄などわずかな器官以外は、すべて機械化された身体を持つ。 独自のAIを搭載したヘキサギア「フォクサロイド」を操る。 〈MSG〉へ渡ることを望んでいたが、情報体への転換を強要するミラーに抵抗を示したことで、愛機をハイドストームによって乗っ取られてしまう。 リンクス 〈リバティー・アライアンス〉のガバナー。フリットの仲間。愛機は「エクスソード・インパルス」。 ショウ捜索の最中、倒れていたジョセフの救助を頑なに主張するフリットと別れ、一人〈リバティー・アライアンス〉の本隊へと戻る。 アロースライス フリットの脱出支援の為、工廠跡へと現れた傭兵。この戦いでは〈リバティ―・アライアンス〉に雇われている。 愛機は「ブルーキャップ」。 ネーター 〈ヴァリアントフォース〉のガバナー。愛機は飛行型ヘキサギア「スピキュール」。 はぐれ情報体、ミラーの暴走を収拾するため派遣される。 オスカー アナデンの自警団のひとり。愛機は「ベルク・カノーネ」。 【ヘキサギア】 ゲイザーアイ (ユーザー投稿) イワヅツ (ユーザー投稿) フォクサロイド (ユーザー投稿) ブルーキャップ (ユーザー投稿) スピキュール (ユーザー投稿) ベルク・カノーネ (ユーザー投稿) イビルストーカー (ユーザー投稿) ハイドストーム  EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:09 まとめ [ポーンA1] 今回は大長編でしたね! フリットと相棒「アルバ」の活躍、そしてヘテロドックスの傭兵たちの動き、それぞれが独自の役割を果たして、ショウの救出に繋がった。 今回の救出作戦は大・成・功!……と言いたいところだけど、最後にアナデンの自警団のひとりが残した言葉が気になる~…… [センチねるくん] そうだね。フリットはこの後、特殊兵装「レイブレード」を使うのか…… この先も見逃せない! [ポーンA1] いや~、俺も何かこのアナデンの男性みたいに、先が気になる意味深な言葉を残してみたいっすね~。 [センチねるくん] 例えば? [ポーンA1] ちねるパイセンが連れてる小さなセンチネルは一体何者なのか!? まさか隠し子!? それともぬいぐるみ!? 次回!!「お母さん、僕は絶対にその右手を離さない!」ご期待ください! [センチねるくん] まさかのお母さん……まあ、機械の身体だから、ありえないことでもない……ていうか、タイトルで答え言っちゃってるよ。 [ポーンA1] あ!!! リンク集 ■かんたんヘキサギア「WORLD紹介」 ① EPISODE:000~002 ② EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君]第一章~終章 ③ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:01~03   ④ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:04~06   ⑤ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:07~08   ⑥ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:09  ◀本ブログ ⑦ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:10~12 Coming Soon... ⑧ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:13~15 Coming Soon... ⑨ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:16~18 Coming Soon... ⑩ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:19~21 Coming Soon... ⑪ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:22~25 Coming Soon... ■ヘキサギアオフィシャルサイト ヘキサギアオフィシャルサイト ヘキサギアオフィシャルサイト「WORLD」 ヘキサギアオフィシャルサイト「世界観設定」

メガミ開発室

【8月27日(水)より】デザイアメイデン メディックご予約受付開始!

メガミマスターの皆様こんにちは! 今週2025年8 月27 日(水)AM11時より「デザイアメイデン メディック 」「デザイアメイデン メディック アイデカールセット」 のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! キャラクターデザイン:雨間さん メカニカルデザイン:たすくさん 新シリーズ「デザイアメイデン」がメガミバトルに殴り込み!Part2!! 長くメガミの開発に携わっていただいている、アイプリント担当の「雨間さん」、武装関連設計の「たすくさん」によるクリエイターズタッグで生まれました。 2号機「メディック」は大きな翼を背負うコンセプトはそのままに、大きな射撃武器を装備。 「レイダー」 とは違った遊び方ができるようデザイン&設計されました。 カバーパーツがしっかり色分けされ贅沢仕様の 巨大なライフルが2セット付属。 ※開発中資料より 透明クリア成型のアンプルカートリッジが8個付属。ライフル中央部が開閉してリロードギミックを楽しめます。 アンプル内に収める棒状パーツはクリアオレンジ、無色透明が付属。 そもそもφ3mmなのでお好きな色のランナーやプラ棒を切って詰め込むことができます。 またライフルを背面ユニットに取り付けることができるので派手なシルエットのキャノンモードも楽しめます。 背面ユニットを取り外し脚部に装着したり、飛行支援ユニットとしても遊ぶことも。 多目的なグリップや拡張ジョイントパーツも充実しているのでぶら下がったり乗ったり(3mmピンピンジョイントでブーツ裏と飛行ユニットを固定)様々なライドポジションを楽しんでください。 大振りながら繊細な造形が施された髪の毛パーツはしっかり色分け。 前髪のインテークも色分けされたこだわり仕様。 また、ナース服をイメージしたコスモード用胸パーツも付属します。 メディックは 「スキンカラーC」 となります。 長いツインテの他に、リングタイプのツインテに交換することも。 こちらは背面武装との干渉がほぼないアクション用でありながら可愛らしいイメージに仕上がっていますね。 そして何と言ってもキャラ性を決定づける「MEGANE」が注目ポイント。 メガミシリーズでは初の透明クリア成型メガネ付属となります。 メガネは 「創彩少女庭園 アフタースクールメガネセット」 と互換性を持った設計となりますのでファッションの幅が広がりますね。 (※一部干渉や加工が必要な場合があります) Block2-M型の胸やパンツ、スキンカラーのお腹など最も軽装な組み合わせも楽しめます。 またリアウイングの「スカルペルフェザー」は取り外して手に持たせることができます。 「微笑」「エンジョイ」「見えません」の3フェイスが付属。もちろん 印刷、塗装済み。 更に口の彫刻のないノッペラフェイスが3つ付属。ご自身で好みのデカールを貼ったり直にペイントするも良し、以下にご紹介する「アイデカールセット(別売り)」を貼っていただくも良しの改造前提のパーツとなります。 メガミデバイス M.S.G デザイアメイデン メディック アイデカールセット(別売り) デザイアメイデン メディック に対応したデカールも同時リリース。 メディックキット付属フェイスには無い瞳の色や表情デカールも付属し、組み合わせで多彩な表情のメディック が楽しめます。  もちろん様々なメガミデバイスシリーズでも使う事が可能です。  ※本製品はメガミデバイス用デカールセットになります。この商品のみで本体は完成しません。 ・視線振り瞳各種(設定カラー含む5色) ・ハイライト無し瞳 ・ダークな瞳 ・閉じ目各種、ジト目、汗、涙など ・微笑、への字、笑顔等に使える口各種 ・チーク各種 左:ピンク色瞳+グリーン色瞳、小さな口の組み合わせ 右:伏目閉じ、微笑口の組み合わせ 左:ふんわり瞳、ふんわり口の組み合わせ 右:ダークな瞳(右目線)、△口の組み合わせ 今回もプラモデルに設定されていないギャグ風デカールや汗涙など、楽しく遊べるデカールシートに仕上がりました。 デザイアメイデンシリーズのキットには無表情のノッペラフェイスが3個付属します。このデカールであなただけのオリジナル表情にぜひチャレンジしてみてください。 以上デザイアメイデン2号機「メディック」のご紹介でした。 繊細で豊富な情報量にチャレンジした髪の毛デザイン、迫力満点なボディと武装、そしてMEGANEなど見どころ満載でお届けします。 Block2対応シリーズ定番となりました「アイデカールセット」もよろしければご一緒に「デザイアメイデン メディック」を2025年8月27日(水)よりよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミP) 先月ご案内開始した 「レイダー」 共々よろしくお願いいたします!

アルカナディアブログ

ゼノアルマ 炎の解説ブログ!「フレイム シュトラール」「ブレイズ オーピス」編

コトブキヤプラモデルチームの☆お芋男爵☆です! 7 月 24 日に生配信した【アルカナディアトークライブ 炎のゼノアルマ編】はご覧いただけましたでしょうか! 先日受注開始した「フレイム シュトラール」「ブレイズ オーピス」の魅力を詰め込んだ本配信ですが、配信を既にご覧いただいた方も!初見の方も!ぜひ本ブログで2体の魅力を知っていただければと思います! 「ルミティア」に装備した姿はもちろん、2体が合体した姿や「ハイドロ ゼーフォス」「トリクル デカポディア」 などほかの商品との組み合わせ作例もありますので最後までお見逃しなく! ▼配信のアーカイブ動画はコチラ!▼ https://www.youtube.com/watch?v=mf5SjkI_DWk&t=748s ゼノアルマってなに?という方はぜひこちらのブログをご覧ください! https://www.kotobukiya.co.jp/blog3/arcanadea/article/detail/22/ 「フレイム シュトラール」 「フレイム シュトラール」モンスターモード まずは 「フレイム シュトラール」 !! 燃え盛る炎をイメージしたエフェクトパーツが特徴的です! 暖色系の中にきらりと光るクリアブルーの瞳がクール! 各部が軸やボールでフレキシブルに可動し、ルミティア達ディアーズとのバトルシーンを再現可能! エフェクトにも可動構造を採用しておりますので、アクションに合わせて表情付け可能です! 「フレイム シュトラール」ウェポンモード ウェポンモードに組み替えることで 「ルミティア」 をはじめとしたディアーズ装備可能!   モンスターモード時の足は左右の肩鎧になります! 前後の飾りは3㎜接続のため、可動の邪魔にならないのはもちろんカスタマイズパーツとしても活用できます! 赤いパーツと上部のクリスタルもきっちり色分けされているので安心してください!   モンスターモード時の頭部胴体脚部は炎揺らめくバックパックに! もちろんウェポンモードでも可動は健在のため、アクションポーズに合わせて可動できます さらに…バックパックのパーツは一部パーツを追加することで、二振りの曲剣に! 炎の剣はロマンですね! 回転動画はコチラ! 「フレイム シュトラール」×「シャルメド」 もちろん、ルミティア以外のディアーズにも装着可能ですよ! 同属性の 「シャルメド」 は色味も相まって相性ばっちりです! 炎から翼へつながるシルエットが美しい・・・! 「フレイム シュトラール」×『メガロマリア』 エ フェクトは 3 ㎜接続なので他の壽屋キットとも組み合わせ可能! 「メフィスト」 とは同系色のため 相性がよく、暗めのボディにクリアパーツが映えます! 好きなキャラクターに炎をまとわせましょう! 「フレイム シュトラール」×『ヘキサギア』 頭部は 5 ㎜ボールジョイント接続のため、「ジーク・スプリンガー」をはじめとした『ヘキサギア』の頭部としてカスタマイズすることができます! 「ジーク・スプリンガー クイーンズガード仕様」 とは同系色かつ、曲線的なパーツのおかげで同じシリーズ?と勘違いしそうになるほど相性が良いです! 「ブレイズ オーピス」 「ブレイズ オーピス」モンスターモード 続いては 「ブレイズ オーピス」 をご紹介! モチーフはドラゴン…ではなく、ククルカンという翼をもった蛇です! 『アルカナディア』はファンタジーをテーマにした作品なので、こうした神話に出てくるモチーフもどんどん出てきますよ! 初見で気づいた方はなかなか鋭いですね! 全長約256㎜のロングサイズ! 翼の大型の炎エフェクト、金のパーツの細やかな色分けにも注目です! 「ブレイズ オーピス」ウェポンモード 「ルミティア」に装備した姿がこちら! 耳当て、手甲、脚部鎧、そして大型の弓になります! 天使と弓は相性抜群です! デコマスのクリアパーツは無塗装です! 上記画像に使用している炎のエフェクトパーツは製品版とほぼ同様! ぜひお手元でもこのクリアパーツの美しさをお楽しみください! ブレイズ オーピスの武装にもギミックがあり、組み換えでミニボウガンや背部ウィング、腕部のブレードエフェクトを再現でき、プレイバリュー満点です! 回転動画はコチラ! 「ブレイズ オーピス」×「シャルメド」 「シャルメド」をカスタマイズ! 反則級にかっこいいですね…!キックもパンチも様になります…! ここまでゼノアルマを着こなせる?装備できる?「シャルメド」のポテンシャルは相当なものです。 「ブレイズ オーピス」×『メガミデバイス』 続いては他シリーズと組み合わせてみようのコーナー! 『メガミデバイス』より 「スサノヲ 紅蓮」 ! 紅蓮というだけあって、赤系の配色がベストマッチ! 頭部の角が仮面っぽくなっているのが個人的に気に入っております。 『メガミデバイス』と『アルカナディア』は軸の径が違うので本来は太ももが接続できないのですが、 メガミデバイス専用のパーツを使用して組み立てることで、「スサノヲ 紅蓮」はもちろん、「 BUSTER DOLL 」シリーズや「 PUNI☆MOFU 」シリーズにも取り付けることができます! 「ブレイズ オーピス」×『ヘキサギア』 続いては『ヘキサギア』より 「クリープヴェノム」 ! マンタの目を再現した膝アーマーがお気に入りです。 別々のモチーフを組み合わせて、別の生き物を生み出す…ゼノアルマの醍醐味です。 自分だけのゼノアルマを創りだしましょう! 「フレイム シュトラール」×「ブレイズ オーピス」 「エクスプロード ヴォルカリオン」 組み換えでゼノアルマつくるのは難しそう…という方もご安心ください。 「フレイム シュトラール」と「ブレイズ オーピス」が合体! 全身に炎をまとった深紅の獅子、「エクスプロード ヴォルカリオン」! ディアーズの武装になるとは思えないまとまりの良さです! もちろんこの状態でも各部可動しますので、様々なアクションポーズをとらせることができます! クリアパーツのエフェクトも相まって、アクションポーズが映えます! 「エクスプロード ヴォルカリオン」ウェポンモード 武装させた状態でも合体することができます! 「フレイム シュトラール」のバックパックに「ブレイズ オーピス」の羽が合体し、大型のウィングユニット「エクスプロードウィング」に! もちろん、合体状態でも双剣を装備することができます! さらに、「ブレイズ オーピス」の尻尾の炎エフェクトは 2 本付属し、 「フレイム シュトラール」のグリップを接続することで、刀身が炎になった直剣の二刀流にも! 元の武装のギミックを生かして、ブースターと腰ウィングを同時装備することもできます! 回転動画はコチラ! 「エクスプロード ヴォルカリオン」×「シャルメド」 もちろん、シャルメドも武装可能! 少し工夫して、天輪と大型の剣の二刀流になるようにカスタマイズしております! 脚部も通常の組み方とは少し変えてあります! ゼノアルマ第 1 弾~第 4 弾合体作例 最後に「フレイム シュトラール」「ブレイズ オーピス」と、 第 1 弾「ハイドロ ゼーフォス」 、 第 2 弾「トリクル デカポディア」 を 組み合わせた作例を紹介します! 鹿をイメージして作成しました。 どことなく魔法を使ってきそうな感じがしますね…! 実はアルカナディア情報局でテストショットでの組み合わせ画像をポストしていたのですが、予想以上に反響があったため、デコマスでも再現しました! 4 種のゼノアルマ以外のパーツは一切使用しておりません!   火と水、赤と青と相反する属性、カラーリングですが、金色という共通のカラーや曲面的なファンタジーデザインで相性ばっちりです! (撮影後、デコマスを戻すのがとても大変でした…) 受注&特典情報 『アルカナディア』より、「フレイム シュトラール」「ブレイズ オーピス」を紹介させていただきました! 今回紹介した2商品は現在好評受注中!! 2025年12月に同時発売予定です! そして… コトブキヤ直営店、コトブキヤオンラインショップで「フレイム シュトラール」「ブレイズ オーピス」 2商品を同時購入 することで、 「クリアーレッドカラーエフェクトパーツ」をプレゼント ! 「フレイム シュトラール」のエフェクトのランナーが丸々入った豪華特典です!! 「フレイム シュトラール」をクリアレッドカラーにするもよし、「エクスプロード ヴォルカリオン」状態で通常カラーと同時に装備して豪華版にするもよし!他のキットのカスタマイズに使うのもおすすめです! 後書き 以上、『アルカナディア』より、「ゼノアルマ フレイム シュトラール」「ゼノアルマブレイズ オーピス」を紹介させていただきました! モンスターモード、ウェポンモードの変形はもちろん、「エクスプロード ヴォルカリオン」への組み換えや武装のカスタマイズなどプレイバリュー満点の2商品です! 来月、 9 月発売の「ハイドロ ゼーフォス」、 10 月発売の「トリクル デカポディア」ともども何卒よろしくお願いいたします! 『アルカナディア』 https://www.kotobukiya.co.jp/title/arcanadea/ 『ヘキサギア』 https://www.kotobukiya.co.jp/title/hexa-gear/ 『メガミデバイス』 https://www.kotobukiya.co.jp/title/megamidevice/   『メガロマリア』 https://www.kotobukiya.co.jp/title/megalomaria/   以上、お付き合いありがとうございました! また次回お会いいたしましょう!   © KOTOBUKIYA

ふぃぎゅあブログ

【ルカワチャン by 瑠川ねぎ】瑠川ねぎ先生の「ルカワチャン」がフィギュアになった!!

イラストレーターそしてVtuberとして活躍する、瑠川ねぎ先生のオリジナルキャラクター「 ルカワチャン 」が、1/6スケールでついに立体化です! こちらはなんと「フィギュア化のために」新たに瑠川先生によって描き下ろされたイラストから製作した、こだわりのフィギュア。先生ご本人による完全監修のもと、以前から先生のファンだったという原型師・23号氏が完全再現しました。 その魅力をご覧頂きましょう。 この企画のために描かれたルカワチャンには、フィギュア映えする要素があますところなく盛り込まれ、まさに「立体化するためのデザイン」となっているのが魅力。さまざまなポーズが検討されたのち、最終的には挑発的かつリラックスした雰囲気の「座りポーズ」に決定しました。 コスチュームは丈の短い黒のパーカー、ショートパンツ、そしてマイクロビキニという通常衣装を徹底再現。座りポーズというと実際よりも小さく感じてしまうところ、今回は1/6スケールという大きめサイズにすることでボリューム感を演出。全高も190mmとなっています。 甘々の表情はイラストそのまま。はにかむように開かれた口から覗く八重歯もキュートです。瞳デカールも瑠川ねぎ先生のタッチ通りに忠実に再現され、まさにイラストがそのまま立体になったかのような仕上がりになっています。インナーカラーの紫が映える毛束の塗装に、繊細なグラデーションハイライトを施した髪の毛の仕上がりも、イラストの雰囲気を再現しています。 そしてこのフィギュアの推しポイントを一言で表すなら、「スキマの魔術師」といったところでしょうか。 赤パール塗装が施されたマイクロビキニは、光の角度によって妖しく輝きます。ビキニの紐を伸ばす指が生み出す胸元とのスキマ。パーカーと素肌との余白部分や、豊満なバストの下にチラ見できるビキニの横紐など、スキマに対するこだわりが炸裂しています。柔らかい胸が持ち上げられたビキニで形を変える、その重量感たっぷりの造形表現からも目が離せません。 なかでも瑠川ねぎ先生がこだわったのが、お尻とハイレグパンツ、ズボンの生地が織りなす「それぞれ」に設けられたスキマ表現です。その要望にお応えすべく、すべてが丁寧に、肉感たっぷりに造形されています。どんなパーツ構成になっているか、ぜひ実物で確かめてみてください。 肌にもほんのりとしたパール感が加えられ、やわらかく光を反射する質感を演出。圧倒的な大きさの胸はもちろん、お腹まわりのやわらかな起伏、太ももの食い込み表現なども、いかにも柔らかそうな肉感的な仕上がりです。圧巻のボリュームはどの角度から見ても楽しめます。好きな角度からぞんぶんに眺めることができるのが、なんといってもフィギュアの醍醐味ですね。 座りポーズということでそのままでも問題なく展示可能。さらに、お好みで使えるクッション台座と膝用のスペーサーもご用意。これで好きな場所に、ルカワチャンを優しく飾ることができます。 コトブキヤショップ購入特典として、なんと「ぐるぐる目」の表情差し替えパーツが付属! ちょっと照れたような、動揺したような表情は破壊力抜群です。好きな場所に貼れる「汗シール」も同梱されますので、自由にカスタムして、自分だけに魅せるルカワチャンの姿を楽しんでみてください。 フィギュア「ルカワチャン by 瑠川ねぎ」は、2026年4月発売予定となります。可愛さと艶やかさの絶妙なバランス、そして立体だからこそ味わえる造形の妙。イラストの世界から飛び出してきたかのような彼女を、ぜひあなたのお部屋にもお迎えしてください!! 秋葉原・あみあみラジオ会館店にて、9月半ばまで展示中(記事公開時点)ですので、ぜひ直にその目で仕上がりを確かめてみてください。実物をご覧になれば、その圧倒的な存在感に誰もが納得するはず。元になったイラストや自ら語るこだわりなどが記された、瑠川先生のFANBOXなど下記リンクも要チェックです!! ◆商品情報 ・商品名  :ルカワチャン by 瑠川ねぎ ・価格   :¥21,000(税抜) ・発売月  :2026年4月 ・予約締切 :2025年11月4日(火) ・商品ページ: https://www.kotobukiya.co.jp/product/detail/p4934054070053/ ▼コトブキヤオンラインショップでのご予約はこちら▼ https://shop.kotobukiya.co.jp/shop/g/g4934054070053/ ◆原作者情報リンク ・瑠川ねぎ氏Xアカウント https://x.com/negi_musya ・YouTubeアカウント https://www.youtube.com/@negi_musya/ ・FANBOX(原型紹介記事) https://rukawanegi.fanbox.cc/posts/10077898 ©瑠川ねぎ

庭園日誌

「グランデスケールドレスアップボディ【M】with 轟雷」明日よりご予約開始です!!

こんにちは、企画見習いの二本足です。 8/21(木)より「グランデスケールドレスアップボディ【M】with 轟雷」が予約開始します! グランデスケールドレスアップボディ【M】with 轟雷 発売月:2026年01月 価格:9,900 円(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/grande-dress-up-body-m-gourai/ 【GRANDE SCALE(グランデスケール)とは】  精緻なコトブキヤプラモデルのCADデータを拡大再設計し、大きな(グランデ)スケールでお客様にお届けします。 遊びの幅や組み立てやすさ、塗装しやすさなど大きなスケールならではのホビーの楽しみを提供します。 (公式サイトより) つまり? おなじみのあの子達が超でっかくなっちゃったHappyなシリーズ ということ! でかーーーーーーい… 右側が皆様が良く知るいつもの(1/10スケール)。 うん、でかいや。 頭部を含まない全高が約21cm と 1/6ドール用のお洋服や小物とあわせて遊びやすいサイズ になっております! こちらはアゾンインターナショナル様のお洋服を着用したセーラー轟雷ちゃん。 サイズが大きくなった分精緻な作り込み。自然な質感。そして圧倒的存在感。 あぁ。1/6サイズっていいな… 夢と期待がぎゃんぎゃん膨らんだところでキット内容を見ていきましょう。 1/6サイズになった「ドレスアップボディ【M】」と「轟雷(ヘッドギアなし)」頭部のセットです! ボディはそのまま遊べる「リラックスウェアタイプ」とお洋服を着せて遊ぶための「インナーウェアタイプ」の2個入り。 シンプルな構造ながら可動域が広いのが自慢のボディなのです♪ ボディ周りの詳しい説明は予約受付中の 「グランデスケールドレスアップボディ【M】with 源内 あお」のブログ でも紹介しているのでこっちも是非チェックしてみてくださいねー それでは前回のキットからの最大の変更点である頭部について見ていきましょう… こちらがヘッドを装着した状態の全身図。 「グランデスケール イノセンティア」 のヘッドの髪色とアイプリントを変更し、ヘッドギアなしの轟雷を再現しました! 上のセット一覧の写真にもしれっと写っているのですが轟雷カラーのイノセンティア髪パーツもボーナスパーツとしてはいっております。 「ジョイント付き前髪」 「ツインテール髪の毛」 基本のショートカットだけで進行する案もあったのですが、 せっかくの猫耳とツインテをつけないなんてもったいない…!  ということでめでたくセット入りです。 選択肢は多い方が遊びやすいですからね! こちらは「ジョイント付き前髪」をつけた状態の「通常短髪髪の毛」 こちらは「ジョイント付き前髪」をつけた状態の「サイドツインテール髪の毛」 ほら!ついてて良かった「ジョイント付き前髪」と「サイドツインテール髪の毛」! やはり猫耳は偉大。猫耳と和解せよ。 表情パーツは「通常顔左向き」、「通常顔正面向き」、「笑顔右向き」の3種類が付属しております。 グランデスケールのFAガールシリーズとフェイスパーツの互換があるので、もとの「グランデスケール 轟雷」のフェイスパーツを付けたりすることも可能!! クールな「すまし顔」パーツ。いとをかし。 ※轟雷以外のFAガールともフェイスパーツの互換はあるのですが、同じグランデスケールでも「源内 あお」はフェイスパーツの形が違うのでご注意ください。 首のボールジョイントの径がグランデスケールのFAガールと一緒なので頭ごとまるっと取り替えることも可能! カスタムが捗りまくってしまうやつー 今のうちに予約中の グランデスケールのFAガール を要チェックや!!! さてさて。頭部パーツ以外で変更になっているポイントをもうひとつ。 あおちゃんにはローファーが付属していましたが、新規パーツの白スニーカーに変更になっております。 なんといってもオシャレは足元から♪カジュアルな服とあわせたくなっちゃうね。 さらにコトブキヤショップで買っていただくと「ブラックシューズセット」をプレゼント…! こちらはローファーとスニーカーを黒で成型したものがセットでついてきてしまうなんとも嬉しい特典なのです。 「グランデスケールドレスアップボディ【M】with 源内 あお」のショップ購入特典の靴下とあわせると足元のバリエーションが広がりまくるね… まだ予約してない方はこちらもぜひご一緒に~! 以上ご紹介でした。 組み替えも着せ替えもでっかく楽しい「グランデスケールドレスアップボディ【M】with 轟雷」は8/21(木)より予約受付開始ー!! みなさまのお迎えお待ちしております☆ミ グランデスケールドレスアップボディ【M】with 轟雷 発売月:2026年01月 価格:9,900 円(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/grande-dress-up-body-m-gourai/ © KOTOBUKIYA ©KOTOBUKIYA / FAGirl Project 協力:株式会社アゾンインターナショナル ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!  

壽!!プラモLABO

【ご予約受付開始】フレームアームズ・ガール 輝鎚・甲 ご予約受付開始!

【ご予約受付開始】フレームアームズ・ガール 輝鎚・甲 ご予約受付開始! フレームアームズ「輝鎚・甲」が遂にフレームアームズ・ガールで商品化!   コトブキヤオリジナルコンテンツ、 フレームアームズ・ガール「輝鎚・甲(かぐつち・こう)」 の商品化になります。 稲田航 氏 デザインによるフレームアームズを、 どぅーゆー 氏 が美少女化したメリハリのあるイラストをもとに立体化しました! フレームアームズ「輝鎚」の重装甲をイメージした 納得のプロポーション に仕上げています。 そして、原型師は壽屋所属のフィギュア原型師として最も有名な 白髭創(しらひげ・つくる) 氏。 近年ではさらに活躍の場を広げて ハンドモデル・シリーズ や今回の輝鎚にもメインの原型師として参戦しています。なので造形については折紙付きです。(白髭さんはウィルバーナインから手伝ってもらっています。) 新デザインラインのフレームアームズ・ガールお楽しみください!   さて、詳細解説です。ついにやってきた 輝鎚 です。 まずは前から後ろから。 ・・・。 とんでもない量感ですね 。どことは言いませんが。 胸についてはボールジョイント可動を内蔵 。左右それぞれの フレキシブルな動き が楽しめます。   重装甲FAの輝鎚・甲 のFAガール化になります。ライフルは 「百二式機関砲 火引(ひびき)」 。 重装甲でありながら 高速移動用のローラーユニット 、 腰部にブースター2基を擁する大型スカートアーマー を装備する事よって、、   軽快な動き、、いや、突貫が可能です。   轢かれないよう気を付けましょう。   フェイスについては3種類をご用意 。「通常顔」「ざーこ笑顔」「おりゃー顔」 が付属します。 様々な表情のある、かなり楽しめるフェイス群になっています。 (もちろん既存のFAガールとの互換性もありますので、すごい轟雷(何)とか、すごいスティレット(何)とか出来ます。)   幾重にも重ねられた 大型 シールド「九五式多連防盾 巌戸(いわと)」 は、 一つ一つが着脱可能 。   機動性を重視した 「小型シールド」 としても機能するように設計されています。 一枚一枚外して各部に接続 も可能です。 また、接続軸は3mm径で統一されているので、 他のガールに装着することも可能 です。   さらにシールドは足裏に接続して スキーや カンジキのように使用可能。 柔らかい足場での歩行をサポートします。無いと重くて沈んでしまうわけでは…(以下略)    前腕部 と 腰部アーマー に補助ユニットの サブ・アーム を4本設置。フレームアームズの時は 腕にアームのみ でしたが、さらにスカートアーマーに 大型サブ・アーム を追加しています。   これらを使うことで大型の武器を保持することが可能です。 手がフリーのポーズ笑 ライフルもアームで接続していれば、 トリガーを引かなくても射撃ができる設定 です。(エグゾスーツ等と同様)     さらに別売りのフレームアームズ「 輝鎚・乙 <白兵戦仕様> 」(別売り)の 斬撃武器「試製三式破城槌(しせいさんしきはじょうつい)」 。   同じくフレームアームズの「 輝鎚・乙 <射撃戦仕様> 」(別売り)の 大型火器「百拾式超長距離砲 叢雲(ムラクモ)」 も保持可能です。け、剣ももっています。。   素体状態。さらに色々強調されています。 前髪パーツはヘッドギアの有り無しが交換可能。 メカなしの前髪 にする事が可能です。 そして、胸の装甲がパージした状態が再現可能 です。(もちろん 武装状態でも胸の装甲無し状態が可能 です。) パージした装甲は相手に飛んでいくのでしょうか汗。トサカと見せかけて必殺のカウンターウェイトです。    パージ後は 胸の可動範囲がさらに広がります 。 胸を寄せる事もできます 。   わがまますぎる・・・。   開発中のテストショット(なので色や質感は途中です)ですが、 パンツ部分に前後回転軸を用意し、前屈後屈可動をサポート。 要するに ウィルバーナインのおしりが見えるアレ と同じです。スキマだけでなくさらに量感が増しますね。   その他の 商品仕様 です。 ・アイデカールが3種付属 ・PVC製手首が左右それぞれ5種とABS製手首が左右1種付属。 ・PVC製の手首の為、既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズ等の武装を持つ事が可能。 ・各部に配置された3mm径のジョイントにより既存「M.S.G」「フレームアームズ」「メガミデバイス」「ヘキサギア」「創彩少女庭園」「アルカナディア」シリーズ等と各部併用が可能です。   ついに、ここまで来ました。 フレームアームズ・ガール「輝鎚・甲」。2026年1月発売 になります。 ぜひご予約頂ければ幸いです!!   企画 野内     【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤオリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。

壽!!プラモLABO

HMMゾイド「RZ-045 サラマンダー」ご購入を検討いただいているあなたに!

RZ-045 サラマンダー ゾイドカスタマイズパーツ ゴジュラスキャノンセット ご予約受付中!! ※本ページの画像はコトブキヤショップ限定特典 「旧共和国仕様再現セット」デカールを使用しております。   こんにちは!なっつーです。 2025年7月22日!ついにご予約開始されました サラマンダー ! 皆様チェックいただけましたでしょうか? HMMゾイド最新作「サラマンダー」デコマス&限定特典紹介放送 可動やギミック、コトブキヤショップ限定特典や含めた詳細はご予約開始日にアップされましたこちらの動画をぜひ!ご覧いただけたらと思います。 豪華ゲストをお呼びしてテンション高くご紹介しております。   さて今回は・・・ 「サラマンダーどうしよっかな~」と悩んでいる あなたに向けた! そんなブログです。 ご検討にあたり抱えられているお悩みを 勝手に想像し (!?) 勝手に解決 してみせましょう! すでにご予約済みの方本当に本当にありがとうございますブラウザバックしないでください。 もしかしたら2体目のご購入もご検t   お、 パッケージイラストで焼かれることが確定している イグアン君がいます。かわいいね。 イラストは前述の 動画 をチェック! 今日は イグアン 君が サラマンダー (コトブキヤショップ限定 旧共和国仕様デカールver.)に直接質問をぶつけてくれるみたいです。 というわけでゲットご検討の一助になること間違いなしの情報をお届けします!     こちらをご覧ください。 はい! デカすぎて翼の下に他ゾイドを飾れてます! ライガー系くらいならスッポリ入っちゃいます。 他のプラモデルと並べて飾る場合、フライングベース等を使うとより横幅を取らなくなります。(縦軸の幅はもちろん増えますが) もちろん大型キットであることに変わりはないのですが、機体の性質上 スペースの融通は効きやすいです 。この辺りは実際に触ってみての感想になりますね。     やっぱりパッケージは家電くらいのサイズです。 紹介動画でもお伝えの通り、店頭に並ぶ数も限界があるのでぜひぜひご予約&郵送で手に入れちゃってください・・・! 周りからは電子レンジか何かを買ったように見えるんじゃないかな     まだ組み立て説明書が出来上がってないので、何時間で組み立てられるよ!とかは言えないのですが、体感想像の7割くらいの時間で組めました。 このサイズのキットです。パーツ数は決して少なくないですが、「大変」では無かったのが正直な感想です。 機体の形状的に「×n」が優しいのもあるかも・・・? 特に昨今のHMMゾイド、本当に組むのが楽しいですよ。 ウチの原型チーム社員は説明書ナシで5~6時間くらいでした。     ここはじっくり説明させていただきましょう。 サラマンダーは、お腹のパーツを同梱のベース接続用アタッチメントパーツ付け替えによって飛ぶことができます。 今回使用するのは「 フライングベース・ネオ 」(別売り) 低めに飛ばすかつ安定したポージングなら1つのベースでも飛ばすことは可能ですが、推奨は「ネオ」2セット。 これにより安定することはもちろん、支柱部分のロックギア機構により非常にアグレッシブでアクロバティックなポージングが実現できます。 それではお見せしましょう! まずこちらがベース接続用アタッチメントパーツ。 3つの5mm穴がある理由、それは 本体に角度をつけて飾る ためですね。 ここではご説明のため、奥から①~③の番号を振っています。取り付けた場合は③が尻尾側になりますね。   まず①と③を使用してのポージング! こちらは スタンダードな飛行ポーズ (もっと言うとTOMY製パッケージ写真のような)で飾りたい場合のパターンです。 こちらの写真ではゴジュラスキャノン(別売り)を装備させても余裕で飛べるよ!って所もお見せしたいわけです。 通常カラー+旧共和国仕様デカールという事で気分は思いっきり「 マーキュリー 」ですね。   こんな感じの取り付け方です。   続いては①と②を使用。 どうですか今回のベストショットですよコレ!めちゃくちゃカッコよくないですか。 この取り付けパターンだと水平どころか 前傾姿勢 の飛行ポーズが可能です。 バサッと飛び立ちグワーンと旋回してバシューンと砲撃!!!思い描いていた「 マーキュリー 」の活躍シーンがあなたの手に!!   こんな感じで取り付け。   最後に②と③の取り付け例! こちらは打って変わって「 垂直 」寄りのポーズが可能となります。 まさに猛禽類のようなポーズで地上の敵に襲い掛かっているイメージです。 翼の「 チェック柄 」、「 F1 」のデカールが良く見えていいですね。この2枚のデカールでグッ!と 旧共和国感 が出ていると思います。   こんな感じ。   このように「フライングベース・ネオ」2つを使うことで安定とアグレッシブさを両立できるわけです。 「フライングベース・ネオ」にはデフォルトで長方形の土台パーツが2枚付属しておりますので、2セットご用意いただければ合計4枚。 それぞれ専用のパーツで繋げることができます。今回は短時間の撮影だったため2枚の使用ですが、4枚使用することでより 安心安全な展示 ができると思います。   続いての質問!   HMMゾイドでこれまで発売された旧共和国最初期組(~1985年発売。サラマンダー登場までをこのように表してます)はこちらの4体。 この全てに 金メッキパイロット 乗せたらタイムスリップできるじゃん!という事でたくさんのパイロットに集まってもらいました。 いや~壮観です。(撮影ブースギリギリ) ゴドスは背中にも座席があるのでサラマンダー用の2体+5体付属というわけですね。 もちろんお好みの機体に搭乗させるのも良いですね。 ガイサック旧共和国仕様×5に乗せるなんて事も 今やとってもレアアイテムである 金メッキパイロット 。ぜひ コトブキヤショップでのご購入 もご検討ください! ※コトブキヤショップでは2025/8/19までのご予約で 確実にご用意!  以降は上限に達し次第受付終了となります。   続いて・・・。   うわぁこわぃ! 5ガイサック です。 ガイサックは1体 ¥5,940 (税込)なので、 ¥5,940×5=¥29,700 で丁度です。 だから何だと言われればそれまでですがちょっと お得 に見えてきませんか・・・? 税込み¥30,000を下回る価格とさせていただきましたサラマンダー。 正直相当頑張った価格設定です。 少しでも多くの方にお届けしたい・・・! という思いです。   ガイサックも喜んでいます。   ・・・とは言ったものの今ヒジョ~にゾイドの供給が凄まじく、 嬉しい悲鳴 といったところではないでしょうか。(もちろん僕もです!) そんな中、この超大型キットです。 手に入れていただきたい!絶対に後悔させません! と言い切れる最高のキットではありますが、「楽しめる範囲で」というのもとっても大事だと考えています。 紹介動画でも2人でお話しさせていただきましたが、「無理のない範囲で」!一緒にゾイドを楽しみつくしましょう!   今回はここまで! HMM「 サラマンダー 」、商品化発表からココまで長い年月をかけてこだわり抜いて形となった最高のキットです。 実は社内でサラマンダー動き出してから発売まで(M+等バリエ含めて)実に8体ものHMMゾイドが新たに発売されてるレベルです。 このブログを通して、一人でも多くの方にその魅力が伝わっていたら嬉しいです!   © TOMY  ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd. and used under license.

発売スケジュールSchedule

イベント情報Event

キャンペーン情報Campaign

開催中キャンペーン

KOTOBUKIYA TV

【桃源暗鬼】ARTFX J 無陀野無人 DX版

【桃源暗鬼】ARTFX J 一ノ瀬四季 DX版

【メタファー:リファンタジオ】ヒュルケンベルグ

1/2(ニブイチ)の確率でしか鳴らない目覚まし(?)が爆誕!!

【ROVER ROBIN】下水道のワニ魔を征服せよ / 鹿魔の森の真実

【ROVER ROBIN】墨:魁官

【学園アイドルマスター】花海咲季-Fighting My Way- / 花海佑芽-The Rolling Riceball-

【龍が如く】真島 吾朗(声:kson)

【龍が如く】桐生 一馬(声:kson)

【無限邂逅メガロマリア】ヴァリアント

【メタファー:リファンタジオ】ジュナ

【学園アイドルマスター】姫崎莉波-clumsy trick-

【小市民シリーズ】小佐内ゆき

『薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】』ボイス付き紹介動画

【メタファー:リファンタジオ】ガリカ

ARTFX J 薬売り 劇場版モノノ怪 Ver.

【無限邂逅メガロマリア】ネクロフェイス

【無限邂逅メガロマリア】ナイトシーザー

『薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】』ボイス付き紹介動画

創彩少女庭園用アイデカールマスター 使い方動画