2025.08.22
JP EN
検索
MENU
VT1作例紹介「チェインブレイカー」
企画のYUKIです。現在めちゃ推しのヘキサギア「 ディフィニッションアーマー VT1 」の組み換え作例を作ったので紹介していきます。 ヘキサギア チェインブレイカー。ヒト型ヘキサギアのこうあるべきというイメージを断ち切るつもりで名付けた機体。ヒト型ヘキサギアと言えばバルクアームもしくはブイトールのような体型をイメージするガバナーが多い気がするのだが……もっとスタイリッシュで鋭く硬質的な機体があっても良いではないかと考えながら作りました(撮影室で)。 こちらは生配信で使用したスライド資料。作例のままではセンサーが目立たないので画像加工しています。 個人的にはもっとこういう体型の機体がバンバン登場する世界観もいいな~と考えていたことがあります。そしてコックピットから登場するガバナーはアニメタッチの美少女キャラとか。(このあたりの欲求はデフォルメ版のヴァージニアイラストなどを描くことで解消している)需要はあると思いながらヘキサギアの世界観に執着し自分ではそこまで行けませんでした。 使用キットの一覧です。 では作り方を紹介していこう。 VT1のコックピットから腕、足、ホイールなどを取り外す。 コックピットはウルフザルグの下半身に取り付けるので腰の連結部分を作っていきます。 使用しているブレイズボアのパーツは大腿部側面のフレームパーツ。 取り付けるとこのような形になります。 頭部が体に埋もれて見えないように首を作ります。 ジョイントセットCの不要箇所をカットして階段状に繋いでいます。 肩の横のウイングパーツを作ります。スラットプレートオプションに付属する蝶番パーツとヘキサグラムPCを使って角度がつけられるウイングにします。 下半身の準備をしておきます。5mmの長い軸を作るためにスラットプレートオプションの5mmジョイント同士を3mmジョイントで連結します。上半身と下半身を繋ぐパーツになるため負荷がかかることからガシガシ遊ぶつもりなら接着するのが安心です。 メインアームとサブアームをコックピットに取り付けます。 手首を取り付けます。メガロマリアの手首を使用しているのはライフルが構えやすいことや腕全体の長さを伸ばすためです。 ボディを合体させます。 頭部や肩のウイングも取り付けましょう。 チェインブレイカー完成です。 このブログはスマートフォンで見ている人も多いので縦長の画像も用意しておきました。 チェインブレイカーは腕が合計4本あるため複数のターゲットを狙い撃つことが可能。 サブアームは火力が低いため対人用と言えるかもしれません。 対称が単体の場合はメインアームと同じターゲットを攻撃し火力が高まります。 膝立ちが似合うロボが嫌いな人なんていません。 そして降着姿勢とコックピットからパイロットが出てくる姿もまた大正義なのであった。 いかがでしたでしょうか? 使用したキットが多いのでぜひお試しくださいとは言いづらいのですが、機能を果たせば別の機体のパーツでも良いため自由に組み換えて自分の理想を追求してみてください。 あなたのガバナーズライフの一助になれば幸いです。 ではまた次回。 企画:糸山/フツオ/YUKI 作例製作:YUKI ブログ:YUKI © KOTOBUKIYA
2025.09.02
ディフィニッションアーマー VT1組み換え作例ブログだよ!
企画のYUKIです。生配信に引き続きヘキサギア企画代行者を続行中。 本日は配信内でご紹介いたしました ディフィニッションアーマー VT1 の簡単組み換え作例をご紹介します。 PUNI☆MOFUだと…?となったガバナー諸氏。落ち着きたまえ。 彼女は PUNI☆MOFU ラン 。創彩少女庭園のブログでおなじみ「二本足」氏の私物なのだが組み換え作例のモデルに少しお付き合いいただきたい。 ディフィニッションアーマー VT1(以下VT1)はヒューマノイドからビークルモードへシステムコンバートが可能。 そのビークルモード時のコックピットを見て、これ背の低いメガミデバイスたちなら乗れるのではないか?と閃いてしまったのだ。 早速、原型チームにPUNI☆MOFUが乗って似合うような簡単組み換えを依頼。秒で出来上がったのがこちらである。 ヘキサギアシリーズとしては小柄なのでまさか本当に乗れるとは…という感じだが、この置く場所を気にしなくて済むサイズ感がむしろ嬉しいまである。 きゃわわ~ 思わずメインのVT1より注目を集めてしまうランちゃんだがこのままギミック紹介にもお付き合い願いたい。 ぶおんぶおーん いけー「VT1」ロボットに変形だ! 空中で姿勢を整え…… 腕と足が展開! ズザザー 変形完了!ディフィニッションアーマーVT1だ! 体は小さいけれどしっかり自立します。 というわけで組み換えの手順をご紹介しよう。 デフォルトのビークルモードから一部パーツの取り付け位置を変更しよう。 次はハンドル位置をガバナーより大きなキャラが乗ることを意識して高い位置に設定する。 今回はレイブレード・インパルス【Reloadead】の組み換え用ハンドルパーツを使用した このパーツはメガロマリアなどのサイズ感でも乗れるバイクへの組み換えに使用できるもの。持っていない場合はハンドルに見えるパーツなどを別途用意しよう。 再販されたばかりのクロスレイダーもオススメだ。 VT1の頭部とほぼ同じ高さになるジョイントが見つかった。これを使おう。 ヘキサグラムは本当に便利なジョイントだ。 VT1の頭部は本来の首ジョイントなどは取り外し、隙間にはめ込むだけだが簡単に取れないようになっている。 ハンドルを取り付けて完成だ。組み換えとしては非常にシンプルな構成なので真似しやすいと思う。 いかがだっただろうか?腕パーツなどは他のキットなどから持ってくることでオリジナリティを増すことができるだろう。もちろんヘキサギアのパーツなら相性もいい。 ランちゃんのパステルカラーに合わせて塗装してあげるのもオススメだ。 破壊も創造もすべておまえが決めろ…ということで本日のブログは終わろうと思う。 (2025/09/02 13:25 追記 このVT1のカスタム作例は後日コトブキヤ秋葉原館にて実物展示を行う予定なのでお楽しみに) ではまた。 企画:糸山 ブログ:YUKI © KOTOBUKIYA © KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama
こいつが俺の新しい相棒「ディフィニッションアーマー VT1」
企画のYUKIだ。 ヘキサギアが先日シリーズスタートから8周年を迎えた。多くの声援に支えられここまで来たのかと感慨深い。 のだが、私は一度ヘキサギアチームから卒業した身。 しかし未だにこのような記事を書いている……何故なのか。 まぁいい。 今日は期待のニューフェイス「 ディフィニッションアーマー VT1 」のメーカー受注受付が開始となった。 私としても久々のヘキサギア撮影でものすごく熱くなれた傑作キットである。 存分に語っていくこととしよう。 「ディフィニッションアーマー VT1」 2026年3月発売予定 ヘキサギア+ガバナーが1体セットになったオールインワンの商品だ。 デザイナーは「 ヴェローチェ 」「 ヴェローチェ改 【レヴァンテ】 」と同じくLAS91214氏が担当している。 価格は定価7,480円(税込) ガバナーウォーメイジがセットになっていることを考えればシリーズ内でもかなり手を出しやすいのではないか? 商品への自信がうかがえるな。 こちらがセット内容だ。コックピットにホイールや腕部、脚部などを取り付けてヒト型を構成しているようだ。 機体全高は120mm。 ここまで小型化されていながらヒューマノイドではフルカウルタイプのコックピットになっているのが珍しい。 そして本機体にはビークルモードへのシステムコンバートまで備わっている。 ギミックや付属品などが充実しているのが分かるだろう。 ヒューマノイドでは大腿部の装甲だがビークルモードでは展開してランディングギアになるのが嬉しいじゃないか。 ガバナーのデザインも見てみよう。 ガバナー:ウォーメイジ ウィル 貴重な元デザインを掲載しよう。 イメージソースが「ウィリアム・テル」ということでボウガンを持たせたくなった。 すでに組み立てた後どんな旅をするのか妄想が膨らんでいるガバナーもいると思う。 今までは バルクアームα や ブレイズボア を愛用していたミリタリー野郎共よ、遠慮することはないVT1はお前に気に入られるのを待っている。 ウチの部隊じゃとてもじゃないが最新型のブイトールなんて買えないぜ…と己のガバナーが貧困設定でも構いはしない。 どう見てもヘテロドックス向きだろう。 カッコよさと浪漫が大量に詰まっていながらも俺にも買えるんじゃないか?と思える愛嬌がこいつにはあるんだ。 そうだ…こいつが俺の新しい相棒「ディフィニッションアーマー VT1」だ。 俺はガバナー。こいつと旅をしながら傭兵稼業をやっている。 旅の途中で BAラウドゲイル のガバナーと出会った。 なるほど賭けレースか……いいぜ。たまには息抜きも必要だからな。 行くぜVT1。 ― ― さぁ始まりましたヘキサギアの賭けレース。 その名も「ラリーレイド」。 荒廃した世界の貴重な娯楽です。 まずはウォーメイジ ウィルのVT1が先行します。続いてBAラウドゲイル。荒地に強いホイールを装備しています。 その後を追うのはBP03グリーンジープ。 省略 レース結果はドロー。勝負は次のレースに持ち越されました。 なんてな。命の奪い合いだけがヘキサギアじゃない。 せっかくホイールがあるんだレースしたっていいじゃないか。 とはいえ身に降りかかる火の粉は払わねばならない。 やってやるぜ。 システムコンバートだ。 コンプリート どうよ。ディフィニッションアーマーVT1。ヒューマノイドモードだ。 かかとのホイールで軽快に戦うぜ。 スピンターンからの決めポーズでフィニッシュだ。 て、あれ?おまえもヒューマノイドになったのかよ… 見 り ゃ 分 か る ん だ が ラ ウ ド ゲ イ ル が デ カ イ ! ! ! さて、VT1にも最低限の武装はある。 しかしやはりカランビットナイフとサブマシンガンだけでは心もとない。 行きつけのウェポンディーラーからハンドガトリングガンを仕入れたぜ。 格闘戦ならこれか? コトブキヤって ウェポンディーラー なら好きな得物を選び放題だ。 いずれは規格外兵器だって手に入れてやるつもりだ…… エクスパンダー「ほう…誰の許可を得てその規格外兵器を手に入れるつもりなのか聞いてもいいか?」 エクスパンダー「さぁ答えろ……」 VT1「すんませんした……」 というわけでディフィニッションアーマー VT1を紹介した。 息子の初めての車を選ぶ父親のような気分だが、最初はこいつでヘキサギアに馴れるといいと私は思う。 価格帯も手ごろだ、ギミックもあり見た目も良い。 ガバナーまでセットになったオールインワンで言うことなしだ。 発売は2026年3月を予定している。 VT1は多くのガバナーのオーダーを待っている。 また会おう。 企画:糸山 ブログ:YUKI © KOTOBUKIYA
コトブキヤ宣伝
@kotobukiyas
プラモデル総合
@Kotobukiya_p
フィギュアコンテンツ@コトブキヤ
@kotobuki_figure
メガミデバイス公式/MEGAMI DEVICE official
@MEGAMIDEVICE
創彩少女庭園 公式
@SOUSAI_official
アルカナディア情報局
@arcanadea_info
無限邂逅メガロマリア 公式
@MegalomariaInfo
ヘキサギア 公式
@Hexagear_team
ARTIST SUPPORT ITEM
@kotobukiyaASI
かいじゅうせかいせいふく
@kaijyu_sekai
コトブキヤ公式Facebookページ
@kotobukiyaJapan
KOTOBUKIYA TV
@kotobukiyatv
コトブキヤショップ-直営店-
立川本店 / 秋葉原館 / 日本橋-大阪 / なんば / オンラインショップの情報
国内販売店
全国各地のコトブキヤ製品取扱店
海外販売店
世界各地のコトブキヤ製品取扱店
カテゴリー別 製品一覧
ピックアップ
> 製品一覧
> フィギュア
> プラモデル
> キャラグッズ・雑貨
> 3Dデータ
> 他メーカー製品
> フレームアームズ
> フレームアームズ・ガール
> メガミデバイス
> 無限邂逅メガロマリア
> 創彩少女庭園
> アルカナディア
> ヘキサギア
> M.S.G モデリングサポートグッズ
> TOKYO Mark
> ARTIST SUPPORT ITEM
立川本店 / 秋葉原館 / 日本橋-大阪 / オンラインショップの直営店情報
> お客様サポートTOP
> お知らせ一覧
> お問い合わせ
> WEB取説
> WEBカタログ
TOP