メガミマスターの皆様こんにちは!
第2回朱羅九尾取説通りに作らない選手権にご参加いただいた九尾マスターの皆様、並びに作例をRTやいいねしていただいた皆様、大変お待たせいたしました。結果発表です!
ブログをまとめているうちにアレもコレもと欲張ってしまいましたので、コースでブログを分けることとしました。本日はAコースの発表となります。あんな九尾、こんな九尾を一緒に反芻致しましょう。
本ブログ掲載について:
※1:それぞれの画像タップでその投稿に飛びます。
※2:RT&いいねの数字を参考にさせて頂いていますが、鳥山独自に凄いと感じた作例を中心に取り上げています。
※3:スペースの都合上画像2枚をこちらで選ばせていただいております。またご投稿者様の意図しないトリミングを行っている場合がありますので予めご了承ください。
※4:Twitterの仕様上検索で表示されないアカウントの存在がいくつか確認されました。情報提供いただきつつ注意深く調べたつもりですが漏れてしまったご投稿がある可能性がございますので大変恐縮ですが予めご了承ください。今後何らかのコンペを開催する際改善策を検討してまいります。
ではではさっそく受賞九尾の発表です! Aコースからは3つの賞が選出されました。
浅井真紀賞
ダイナミックチェーンソー使用
自分は裏坊同好会会計さんの作品を選ばせていただきました。
投稿作品の中ではシンプルなシルエットでしたが「こういう衣装、キャラクターに見せたい」という意図をブレさせずにまとめるのは、派手にさせるよりも難しい事であると思います。この作品では、重めのロングスカート、ヘッドドレス、パフスリーブと、それがエプロンドレスをモチーフにしていると一目で伝わり、その上でスカートに左右非対称のスリットとして機能する可動部を設け、モチーフを損なわないアクション性も保たれています。組み換え、見立てのセンスは言うまでもありませんが、華やかなイメージを作りやすいパーツを排し、ゴールを此処と決める潔さは好印象でした。
追加されたM.S.Gは純粋に武器としての使用ですが、言い換えれば、どのM.S.Gに構成を替えても、メインとなるキャラクターが保たれるという事であり、この点でもキャラクター構築の強さを感じます。
このような発見があるから組み換えは楽しい……!とあらためて感じる作品でした。(浅井真紀)
M.S.G賞
No.38@NumberSanHachiさん作
『朱羅九尾【ズートピア】』オーバードマニュピレーター使用
皆様多数のご参加有難うございます! 期間内に制作・応募と、その情熱に頭が下がる思いでございます!
さて僭越ながらM.S.G賞でございますが、No.38さんの【ズートピア】を選ばせて頂きました!
朱羅 九尾とM,S,G1つの組み合わせだけで3体のキャラクターを生み出す発想力とオーバードマニュピレーターを組み換え無しでほぼそのまま使っているのに、まったく違う「見せ方」になっている事にプラモデルの組み換えの奥深さと楽しさを改めて感じさせて頂けました。それに各キャラクターが可愛いし、楽しそうですね!
これからもM.S.Gは皆様が”あったイイナ”をカタチにしてゆきますので、どうぞこれからも一緒に豊かなホビーライフを実現してゆきたいと思います!(コトブキヤM.S.G担当宮坂)
コトブキヤ賞 
Shiny Andy@むっ!むーっ!@Shiny_Andy_さん作
『九尾の丸焼き』ギミックユニット01 外部ジェネレーター使用。
九尾素体を回転焜炉で丸焼けになるシチュエーションを再現した作例です。
どういうシチュエーションなのか理解に苦しみますが、軸が可動するため非常に臨場感のある作例になっています。
特に回転時の「たわみ」が九尾素体の重心位置のブレにより発生していますのでリアルでポイントが高いです。
回転スピードについてもかなり速めですので、いつ崩壊するかと緊張感のある作例に仕上がっています。
可動部である「M.S.G ギミックユニット01 外部ジェネレーター」についても、元々武器を回転させるための商品ですので、その高いトルクを遺憾なく発揮している組み合わせだと考えます。
また、木の棒を近似色の金色パーツで構成したり、赤とオレンジのクリヤーブレードを組み合わせる事によって炎を表現しているのは見立ての技術として高度なものに見えます。
ただ、木の棒の基部が九尾の装甲の塊ですので、重量を支える上で仕方ないのかもしれませんが、九尾が自分で設営したかのような不自然感がありましたので改善の余地があるかもしれません。
とはいえ制作者のねらいが明確な作例でした。今後も頑張ってください。(コトブキヤ野内)
※受賞された方には『朱羅九尾』のキットが贈呈されます。後日鳥山よりDMを差し上げますので少々お待ちください。
他にもたくさんのご投稿をいただきましたが惜しくも賞には選出されなかった個性的な九尾達を楽しくご覧ください!

桜田麩@momoirdenbuさん作
『朱羅シャーク』MSG不使用。武装パーツを組み合わせた大型サメ型メカが誕生。フォルムがしっかりしていてたくさんの反響がありました。マーメイドモードになるのも高ポイント。

ヴァオルタさん ξ ╹◡╹ξ@valva3kさん作
『ザ・エキノコックス』ルシファーズウイング使用。膨大な流用パーツでバンドが組まれてしまいました。それぞれの担当メカもしっかり造形で見応えがあります。

『パワードスーツ』エクスアーマーD使用。さらっと作られているように見えますが実は組み換えとギミックのセンスがハイレベルなパワードスーツです。

『おきつねさま』MSG未使用。九尾単体の中で断トツでプロポーションの美しい狐メカ。多数の関節によっていろんなポーズが可能なとても遊べるサポートメカです。

龍装具<リュウビ>使用。腕カスタムが大迫力の九尾。肩や尻尾も流用パーツの使い方がとても自然にカッコ良くキマっています。

『グランド大蛇』ギガンティックアームズ オービタルマニューバー使用。 凄いパーツ量だと思わせておいてパッケージを切り抜いて貼りつけている怪作。“グランド大蛇”という大事なことを2回言うネーミングに壮大さを感じざる得ません。

ギガンティックアームズ01パワードガーディアン使用。今回のネタ枠。たくさんのご投稿楽しませていただきました。

『九尾支援メカ』MSG未使用。プロポーション抜群のヒューマノイドメカ。ジョイントの使い方が秀逸でとても参考になります。

『茉莉花』MSG未使用。一目見てレギュレーション違反かと勘違いさせる低身長九尾。リプ欄には分解画像もあるので構造把握にどうぞ。アイデカールの使い方も良アイデア。

『ペンギン』ラピッドレイダー使用。選手権に突如現れたペンギン。どっからどう見てもペンギン。

MSG未使用。美しく完全変形するサポートメカ。匠ですね。

プリLOVE勢@snowspringpuriさん作
『タネも仕掛けもございません』MSG未使用。今回の九尾に酷いことする枠。

くりゅ@趣味垢@yu_2500_subさん作
『旅人のような九尾さん』日本刀使用。なんと取説を切り貼りして笠が誕生。和モチーフの九尾にピッタリのアイデアが光ります。

『三方背(?)』MSG未使用。リプ欄に動画があるのでぜひ。
『朱羅九尾「飛景(ひかげ)」と支援機「撃狐(げっこ)」』アームドブレイカー使用。支援機のまとまりがとても良い作例。参考になる部分多し。
Dr.カノン@drkanonさん作
『九尾バイク』ラピッドレイダー使用。ヒーロー風バイクカスタム。狐のお面がチャームポイント。
『大きなシッポのキツネ』MSG未使用。武装パーツを尻尾に全振り。綺麗でありつつ迫力も満点な仕上がりです。