-
朱羅 忍者 モデラーズエディション PVCパーツの塗装指南!
メガミマスターの皆様こんにちは! 本日2/1スケールフィギュア「朱羅 忍者 モデラーズエディション」がコトブキヤショップ限定でご予約受付が開始されました。 画像タップで製品ページへ 本商品は肌部分にPVCパーツが多数含まれていることもあり「プラと違って上手く塗れるだろうか」と躊躇されている方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回のブログは、コトブキヤフィニッシャーの「西山」によるPVCパーツへの塗装指南特別編としてお送りいたします。 塗装指南特別編!! はじめまして。 株式会社壽屋の原型部屋で完成品(デコマス)製作を担当しております西山幸雄と申します。 「朱羅 忍者 モデラーズエディション」は組み立てキットとなっておりますが、山ほど在るパーツの中に普段あまり見かけないであろう「PVC」素材のパーツが混じっております。 主に肌色パーツと髪の毛パーツが「PVC」素材なのですが、塗装の仕方にちょっとしたコツがございまして、今回はそのコツについて肌色パーツにて解説したいと思います。 STEP1:脱脂 パーツ表面に脂分が付着していると塗料が剥がれやすくなるため、 まずはしっかり脱脂しましょう。 本商品は工場からの出荷時に離型剤等は結構しっかり落とされておりますが、念の為やっておく方が無難です。(手の油脂を落とす意味でもやっておくと安心です) 脱脂にオススメなのはガイアノーツさんの「 レジンウォッシュ 」。 レジンウォッシュを大き目の容器に移しパーツを漬けますが、そんなに長時間浸ける必要はありません。15秒程度浸けてシャブシャブすればOKです。 (※注意:PVCパーツをレジンウォッシュの中に長時間浸けてしまいますとパーツが溶け出してしまいますので本作業をされる際はお気を付けください) STEP2:プライマー シャブシャブが終わってパーツが乾いたら次に下地材、プライマーを塗ります。 剝がれやすい素材に下地として塗布することで、これから吹き付ける塗料が剝がれにくくなります。 オススメはこれまたガイアノーツさんの「 ガイアマルチプライマーアドバンス 」。 エアブラシでパーツ表面全体に吹き付けていきます。 このプライマーは 薄めたりせずそのままエアブラシで吹ける のでめっちゃ楽です。 (エアブラシの洗浄はガイアノーツさんの「 ツールウォッシュ 」で) STEP3:モモパーツのシャドー プライマーが乾いたら下地完成です。ここまでしっかりやっておけば後は一般的なプラモ塗装と同じです。 ではいよいよ塗装に入りましょう。 肌色パーツは開発チームが綺麗な「肌色」成型色になるよう頑張ってくれたので、成形色をそのまま利用します。 シャドー色をエアブラシで吹けば自然と良い感じに仕上がります。 使う塗料はガイアノーツさんの「 フレームアームズガールカラー 」より「シャドウフレッシュ」です。 パーツとパーツの接続箇所、パーツのエッジ、パーツ同士でくっついて暗くなるところを想像しながら塗装します。 *太股と太股の間はちょっとやりすぎ?と思うくらいシャドーを吹いておくと良い感じになりますよ。 塗装がひと段落したら他のパーツにあてがってみてシャドーの調子を確認しましょう。 (これ、地味に大事なコトです。) ・・・・・肉感的で良い感じなんじゃないでしょうか。 STEP4:胸パーツのシャドー 続いて胸パーツのシャドーを塗りましょう。 筋肉のスジを意識しつつ、造型の窪んだところ、影になるところにシャドーを吹いていきます。 エアブラシで「影を描く」のを意識すると上手くいくんじゃないかな。 胸パーツも度々あてがって調子を見ましょう。 胸周りはみんなが注目するトコロですから。腕の見せ所です。 (設定には無いけどこの胸パーツ、透け塗装とかすると楽しそうですね。好きなように塗るのはモデラーズエディションの醍醐味ですね。) STEP5:顔パーツのシャドー 最後に顔パーツ。 おでこから目尻に掛けて結構大胆にシャドーを吹きます。 写真だと「やりすぎじゃない・・・・?」って感じですが前髪を取り付けるとこの通り。 (もちろんやりすぎるとアチャ~ってなるので、前髪を何度も何度もあてがって調子を見ながら塗装してください) STEP6:全体の仮組み 塗装した肌色パーツを組み立ててみましょう。 ・・・・良い感じに仕上がったのではなかろうか。 皆様のご健闘を祈っております。 オマケ:パステルを使ったシャドー表現 忍者の肌色パーツに足指先のパーツがあるのですが、これってエアブラシでシャドーを入れるの大変ですよね? 正直な話、私もこれにエアブラシでシャドーを入れるのはウってなります。(出来ないとは言わないけど、ちょっと難しい・・・・) そこで皆様に朗報。 パステルを使えば比較的簡単にシャドーを入れられます。 *パステルを使う時は対象物をつや消しにしておく必要があります。ツヤツヤの状態だとパステルがのりません。 私がよく使うのは「NOUVEL CARRE PASTEL」です。 「014」と「018」が良さそうです。(ふたつを混ぜて使います。) これを紙やすり(400番)に擦り付けて粉を作ります。 粉を適当な筆(腰が強いのがオススメ)に取りまして。 指の間にこすりつけます。 あっという間にこの通り。良いでしょう! パステルを使った後もパステルを固定するためにつや消しを吹けば万全です。 ぜひお試し下さい。 以上。壽屋彩色西山がお伝えしました。 以上「朱羅 忍者 モデラーズエディション」のPVCパーツ塗装方法のご紹介でした。 下地処理をしっかり行えば、プラモデルと何ら変わらず塗装を楽しむことができると思います。むしろパーツが大きい分塗りやすく感じられるかもしれませんね。 本アイテムの商品仕様ブログはこちらをご覧ください。 忍者フィギュアモデラーズエディション 製品仕様のご紹介 自分の手でスケールフィギュアを完成させる楽しみが体験できる 「朱羅 忍者 モデラーズエディション」 は2024年7月23日までにご予約頂けましたらで確実にお手元にお届けします。 ぜひよろしくお願いいたします! コトブキヤ企画:無糖
READ MORE
-
【明日より】忍者フィギュアモデラーズエディションご予約開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 昨年末の7周年トークライブで参考出展をいたしましたアイテムの商品化が決定しましました。 明日2024年6 月21日(金)AM11時より、 2/1スケールフィギュア『朱羅 忍者 モデラーズエディション』がコトブキヤショップ限定でご予約受付開始となります。 デザイン:Nidy-2D-さん モデラーズエディションとは まず今回のモデラーズエディションについてですが、既発売の 『朱羅 忍者(フィギュア)』 の( 顔パーツを除き) 未組み立て、未塗装バージョンとなります。プラモデルにごく近い、新機軸の商品になっております。 パーツ数は約220パーツほどとなっておりますので、プラモデルと見た場合は少なめのパーツ数です。 こちらは素組完成状態です。アイプリはされておりますので組んだだけでもこの出来の良さです。 表情パーツは通常表情のほかに、完成品版では「コトブキヤショップ限定特典」だった表情替えパーツも同梱されております。 更にそれぞれ塗装済みのものと未塗装のものが封入されており計4つのフェイスパーツが付属、お好みに応じてご使用いただけます。 プラモデルでは小さかったり、ガレージキットでは気が引けてしまいなかなか挑戦がしづらいアイペイントへの挑戦におすすめです。 デカールは各部位に施されている模様やコーションマークに加え瞳やチーク用も入っていますので、無塗装フェイスにシャドウを吹いた後に瞳デカールを貼る、なんてことも可能です。 もちろんこのモデラーズエディションでも「寝ころばせ状態」に差し替えることが可能です。 「寝ころばせ状態専用」のダメージ表現付き 左脚、両手首パーツが付属しますので差し替えて再現します。 ダメージ表現のための肌露出部分が別パーツ化されておりマスキング不要で塗装を楽しめますよ。 ふわふわとした敷物も、もちろん付属します。 その他の仕様 基本的にパーツ単位に袋分けされた封入となり、ほぼガレージキットと同じような梱包を予定しております。 一部ピンやゲートなどが残っている状態なので、通常のプラモデル同様ニッパーやデザインナイフといった工具が必要です。 また、組立に関しては 、 着脱箇所以外は接着剤が必須 となっております。 今後、様々なところでモデラーズエディション関連の記事を公開予定ですので、追ってまとめてお知らせいたします! 以上、簡単ではございますが、「朱羅 忍者 モデラーズエディション」の仕様についてご紹介いたしました。 世界に一つだけの忍者を創り出せる「朱羅 忍者 モデラーズエディション」は明日2024年6月21日(金)11時よりコトブキヤショップ限定でご予約開始予定です。 (2024年7月23日までにご予約頂けましたらで確実にお手元にお届けします) また、明日はコトブキヤのフィニッシャー(彩色師)西山による、肌PVCパーツへの塗装ブログを掲載予定です。 プラモデルやガレージキットと異なる素材への塗装についての内容になりますので、是非そちらもご覧ください。 以上よろしくお願いいたします。 コトブキヤ企画:無糖
READ MORE
-
【明後日より】ガンナー ミッドナイトファングご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明後日2024年6 月19日(水)AM11時より「BUSTER DOLLガンナー MIDNIGHT FANG 」 のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! 素体デザイン:浅井真紀さん キャラクターデザイン:パセリさん メカニックデザイン:たすくさん コンセプトデザイン:鳥山とりを 今回ご紹介するのは 「ガンナー」のニューリバリー 「BUSTER DOLLガンナー MIDNIGHT FANG 」 です。 完全新型素体「マシニーカBlock2-M」を搭載し進化したプロポーションと可動構造、合わせ目の露出が最低限でどなたでも組み立てやすく遊びやすい新素体と武装パーツ群のガンナーは 発売以来多くのお客様に大変ご好評頂いております。 パーツ構成はそのままに、成形色と新表情フェイスパーツを変更し 「夜戦型」 として計画されました。 素体モード 素体モード一番の特徴は何といっても 「限界まで増やしたスキンカラーパーツ」 でしょう。 胸とパンツは白成形ですがその他は全てスキンカラーとなり、水着のような姿をお楽しみいただけます。 写真向かって右:ガンナーはスタンダードな スキンカラーA でのお届け。 写真向かって左:来月ご案内開始予定の 「 BUSTER DOLLナイト DARKNESS CLAW」 は スキンカラーB を予定しています。 素体そのままで遊ばれる方や、オリジナル衣装をカスタムされる方がコーディネートしやすいシリーズになりそうです。 コスモード コスチュームは黒セーラーをイメージ。 ローファーパーツも黒で統一しています。 武装モード 白基調だったノーマルガンナーから「夜戦型」をイメージしたブルー系ダークカラー装甲にチェンジ。 インナーアーマーはオレンジとし、単に暗いだけではない華やかさを添えました。 武器やフック類は他のメガミとミキシングしやすいニュートラルグレー。 ベースは夜戦型をイメージしたスモークブラック成型です。 >フェイス仕様 表情一新、「キリっと」「ウインク」「泣き」の印刷、塗装済みフェイスが付属します。 また口に彫刻の無いノッペラフェイスが3つ付属。 ご自身で好みのデカールを貼ったり直にペイントするも良し、既発売の 「アイデカールセット(別売り)」 を貼っていただくも良しの改造前提のパーツとなります。 以上 「BUSTER DOLLガンナー MIDNIGHT FANG 」 のご紹介でした。 ダークカラーに大きくイメージチェンジした武装やコスチューム、スキンカラーの比率を可能な限り高めた素体は更なるプレイバリューを感じて頂けるはず。 「ガンナーミッドナイトファング」を明後日よりよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミP) 「 BUSTER DOLLナイト DARKNESS CLAW」は来月2024年7月中旬ご案内開始予定。 ご期待ください!!
READ MORE
-
【明後日より】PUNI☆MOFUトゥ&デカールご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明後日2024年5 月1日(水)AM11時より「PUNI☆MOFU トゥ 」と「トゥアイデカールセット」 のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! デザイン:BLADEさん 素体デザイン:浅井真紀さん ご予約開始と同時に大反響をいただきました 「PUNI☆MOFU マオ」 に引き続き、姉妹機「トゥ」が登場です。 同じく低身長デザインの 「マシニーカBlock2-S(以下S型)」素体を採用、フェイス互換性などは 「 マオの紹介ブログ」 に記載していますので併せてご確認ください。 ピンク基調のマオに比べシックな色合いのトゥ。 ウサギモチーフの大きなメカ耳「モフモフヘッドセット/PYON」が特徴的。 素体モード 素体モードは新開発「マシニーカBlock2-S」を最もピュアな状態で体感できます。 組み立てが楽しい新構造と良く動く可動範囲をお楽しみください。 コスモード 胸部、腰部、靴などをPUNI☆MOFU固有デザインに差し替えた状態です。 クリアパーツを巧みに使った可愛らしいスニーカー、拡張性に優れる3mm横穴付きパンツなど見どころ多数。 また首のチョーカーライン、パンツのイエローライン、スネのPYONマークなどは専用シールが付属、塗らなくても設定に近い仕上がりになります。 武装モード 武装を纏ったバトル形態。 BLADEさんの手によるこれまでのメガミと一線を画す柔らかでふんわりとしたデザイン。 特徴的な「プニプニハンド」は開きと武器持ち握りの2種付属します。 前髪アクセ「ウサコラージュ」、胸部「ウサタイ」、スカートアクセ「ウサリボンL/R」の4つのサブAIが常にマオをサポート。 色分けに拘りつつも気軽に組み立てられるパーツ数のバランスを吟味するのがPUNI☆MOFUシリーズのコンセプト。 主兵装「フラップランス」はバックパックを専用ロッドに取り付けた斬撃武器。 「スーパーウサブレード」はそれぞれ両手に握らせることができます。 また、プニプニハンドを外して直接武装を取り付けることも可能。 φ3mm規格なのでお好きなパーツを取り付けて遊んでみてください。 >フェイス仕様 「スマシ」「微笑」「虚無」の3フェイスが付属。もちろん 印刷、塗装済みです、 更に口の彫刻のないノッペラフェイスが3つ付属。ご自身で好みのデカールを貼ったり直にペイントするも良し、以下にご紹介する「アイデカールセット(別売り)」を貼っていただくも良しの改造前提のパーツとなります。 フェイス、髪はBUSTERDOLLシリーズのフェイスや髪を取り付けることもできます。 今月発売予定の BUSTER DOLL タンク にトゥのフェイスを取り付けてみた様子。 ただしそれぞれのキャラクターデザインの再現を優先しているため多少の干渉、隙間ができる場合があります。改造の範囲でお楽しみください。 「トゥ アイデカールセット」(別売り) PUNI☆MOFU トゥ に対応したデカールも同時リリース。 トゥキット付属フェイスに無い瞳の色や表情デカールも付属し、組み合わせで多彩な表情のトゥが楽しめます。 もちろんトゥ以外のメガミデバイスシリーズでも使う事が可能です。 ※本製品はメガミデバイス用デカールセットになります。この商品のみで本体は完成しません。 現状予定しているデカールは以下となります。 ・視線振り瞳各種(設定カラー含む6色) ・目閉じニッコリ、目閉じしょんぼり ・微笑、への字、びっくり、笑顔等に使える口各種 ・チーク各種 ・ブロンド系眉、ピンク系眉(髪を塗装される方向け) ・PUNI☆MOFUマーク各種 ・PYONマーク各種 最終調整中につきまして本ブログのシートサンプル画像はあくまでイメージとなります。 左:赤瞳と目閉じしょんぼり、 ω 口の組み合わせ 右:目閉じニッコリと笑顔口の組み合わせ 左:水色瞳とピンク瞳、微笑口の組み合わせ 右:目閉じしょんぼりと△口の組み合わせ PUNI☆MOFUシリーズのキットには無表情のノッペラフェイスが3個付属します。このデカールであなただけのオリジナル表情にぜひチャレンジしてみてください。 以上低身長S型対応第2弾トゥのご紹介でした。 可愛らしいキャラクターと手ごろな武装パーツの組み合わせで、どなたでも楽しく組んでいただけると思います。 マオに続くふんわりメガミ、「PUNI☆MOFU トゥ」を明後日よりよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
【明後日より】マオ用アイデカール予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明日2024年4 月18 日(木)AM11時より 「PUNI☆MOFU マオ アイデカールセット」のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! 『メガミデバイスM.S.G』はメガミデバイスに対応したモデリングサポートグッズをリリースするシリーズです。 メガミデバイス PUNI☆MOFU マオ に対応したデカールになります。 マオキット付属フェイスに無い瞳の色や表情デカールも付属し、組み合わせで多彩な表情のマオが楽しめます。 もちろんマオ以外のメガミデバイスシリーズでも使う事が可能です。 ※本製品はメガミデバイス用デカールセットになります。この商品のみで本体は完成しません。 現状予定しているデカールは以下となります。 ・視線振り瞳各種(設定カラー含む6色) ・目閉じニッコリ、目閉じしょんぼり ・微笑、への字、びっくり、笑顔等に使える口各種 ・チーク各種 ・ブロンド系眉、薄紫系眉(髪を塗装される方向け) ・PUNI☆MOFUマーク各種 ・NYANマーク各種 最終調整中につきまして本ブログのシートサンプル画像はあくまでイメージとなります。 左:パープル瞳と目閉じニッコリ、笑顔口の組み合わせ 右:目閉じニッコリと微笑口の組み合わせ 左:目閉じしょんぼりとへの字口の組み合わせ 右:グリーン瞳とガーン口の組み合わせ PUNI☆MOFUシリーズのキットには無表情のノッペラフェイスが3個付属します。このデカールであなただけのオリジナル表情にぜひチャレンジしてみてください。 メガミM.S.Gシリーズは皆様の作る楽しみを広げるアイテムとして今後も拡充して参りますのでぜひ御期待ください。 それでは明後日からよろしくお願いいたします。 ではでは! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
【明後日より】PUNI☆MOFUマオご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明後日2024年4 月3日(水)AM11時より「PUNI☆MOFU マオ 」 のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! デザイン:BLADEさん 素体デザイン:浅井真紀さん BUSTER DOLLガンナー 発売直後から大反響をいただきました「マシニーカBlock2-M(以下M型)」。 その低身長版である「マシニーカBlock2-S(以下S型)」が早くもラインナップされます。 それぞれのパーツサイズを繰り返し調整し積み上げた結果、M型から可動ギミックを一切スポイルすることなく大幅な低身長化が実現しました。 素体デザイン&設計の浅井さん執念の作と言えるBlock2シリーズ。M型に引き続きS型もぜひ触ってみて頂きたいです。 素体モード 素体モードは新開発「マシニーカBlock2-S」を最もピュアな状態で体感できます。 組み立てが楽しい新構造と良く動く可動範囲をお楽しみください。 コスモード 胸部、腰部、靴などをPUNI☆MOFU固有デザインに差し替えた状態です。 クリアパーツを巧みに使った可愛らしいスニーカー、拡張性に優れる3mm横穴付きパンツなど見どころ多数。 また首のチョーカーライン、パンツのピンクライン、スネのNEKOマークなどは専用シールが付属、塗らなくても設定に近い仕上がりになります。 武装モード 武装を纏ったバトル形態。 BLADEさんの手によるこれまでのメガミと一線を画す柔らかでふんわりとしたデザイン。 特徴的な「プニプニハンド」は開きと武器持ち握りの2種付属します。 前髪アクセ「ネコラージュ」、胸部「ネコタイ」、スカートアクセ「ネコリボンL/R」の4つのサブAIが常にマオをサポート。 色分けに拘りつつも気軽に組み立てられるパーツ数のバランスを吟味するのがPUNI☆MOFUシリーズのコンセプトでした。 主兵装「スタンプハンマー」はバックパックを専用ロッドに取り付けた打撃武器。 スタンプを両手に装着「スーパーネコパンチ」モード。 お遊び要素として、頭部横3mm穴に武器をジョイント。他のメガミやM.S.Gのパーツを取り付けるのも楽しそうです。 立体的で面白いデザインのスカートはパンツ横のジョイントで少しスイングしますので足を投げ出したポーズを取らせることができます。 >フェイス仕様 「笑顔」「☆笑顔」「虚無」の3フェイスが付属。もちろん 印刷、塗装済みです、 更に口の彫刻のないノッペラフェイスが3つ付属。ご自身で好みのデカールを貼ったり直にペイントするも良し、以下にご紹介する「アイデカールセット(別売り)」を貼っていただくも良しの改造前提のパーツとなります。 頭部全体は「マシニーカBlock2」システムを使っていますので、BUSTERDOLLシリーズのフェイスや髪を取り付けることもできます。 ただしそれぞれのキャラクターデザインの再現を優先しているため多少の干渉、隙間ができる場合があります。改造の範囲でお楽しみください。 マオ アイデカールセット(別売り)も近日ご案内予定 左:アイデカールレイアウトイメージ 右:デカール貼り付け例 「PUNI☆MOFU マオ アイデカールセット」も只今進行中です。 BUSTER DOLLでラインナップしたアイデカールセット。SNSを拝見すると上手く使っていただけているようでとても嬉しいです。 準備が整い次第改めてご紹介いたしますのでもう少々お待ちください。 低身長S型対応第一弾のデザインを担当するのは常に可愛らしいキャラクターを生み出し続けるBLADEさん。これ以上ない布陣と言って差し支えないのでは。 納得のいくプロポーションでBLADEキャラに携わることが出来たこと感無量です。 お待たせいたしました。強烈な個性を放つメガミがいよいよシリーズに加わります。 可愛らしさ大爆発の「PUNI☆MOFU マオ」を明後日よりよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミP) 姉妹機「PUNI☆MOFU トゥ」も只今準備中です。 2機揃えてkawaiiプラモライフを!
READ MORE
-
【明後日より】アーンヴァルトランシェ2ご予約受付開始!
メガミマスター及び紳士淑女の皆様こんにちは! 明後日2024年3 月6日(水)AM11時より 武装神姫コラボ“アーンヴァルトランシェ2 ” のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! デザイン:島田フミカネさん メガミ武装神姫シリーズから初代アーンヴァルの改良型“アーンヴァルトランシェ2”が登場となります。 ※本ブログの画像は全てテストショットを用いた塗装見本です。実際の商品とは異なりますので予めご了承ください。 当時の武装神姫フィギュアシリーズ第一弾をベースに新デザイン武器や装甲パーツ等が付属したアーンヴァルトランシェ2。 小型のヘッドバイザー、片手持ちできるレールガン、つま先の延長パーツやカナード翼など、遊びやすく軽快でスラっとしたプロポーションとなるよう島田フミカネさんがデザインされました。 リペイントバージョンで追加されたポニーテールとリボンが付属、頭部だけでもノーマルとだいぶ印象が変わります。 当時のフィギュア商品仕様と同じく、大型レーザーライフルなどもしっかり付属。 翼を逆さに付けたり、装甲を別のところに付けてオリジナルモードも楽しめます。 今月発売される “ストラーフリペイントカラーバージョン” とメインカラーの白成形色は同じなのでミキシングで遊んでみるのも楽しそうですね。 トランシェ2と言えば眠り顔。当時を知る方にはマストな表情かと思います。 ノーマル版とトランシェ2の前後髪パーツは互換がありますのでロング、ポニテを付け替えてお楽しみください。 フェイスは“キリっと”“眠り”“笑顔”の3種。 バトルでも日常でも使いやすいパターンを揃えました。 また腕脚のリングや武器の挿し色であるイエローはノーマルに比べて濃いカラーに変更して当時仕様に近づけています。 ノーマル版から更に洗練されたトランシェ2。 当時手探りだった武装神姫第一弾の仕様から効果的な部分を見つけて的確にバージョンアップされた姿は美しさが際立ちます。新造形パーツもプラモデルとしての色分けに拘った設計で面白い組心地になっていますのでご期待ください。 明後日から何卒よろしくお願いいたします。 ではでは! 鳥山とりを(メガミP) ©Konami Digital Entertainment
READ MORE
-
【明後日より】朱羅 忍者 枢 予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明後日2024年1月31日(水)AM11時より「朱羅 忍者 枢(かなめ)」のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! キャラクターデザイン:Nidy-2D-さん シリーズ屈指の人気を誇る「朱羅」シリーズが新たな姿で登場。プロポーションを大きく変更し、皇巫シリーズと同等の成長を遂げたシルエットで「朱羅 忍者 枢(かなめ)」として再臨します。 単体としての遊び勝手だけでなく、これまでの「朱羅」シリーズと組み合わせてのプレイバリューを目指しました。 武装モード 皇巫スサノヲ、アマテラスで投入された「マシニーカ1.5L」を採用し忍者が生まれ変わります。 完全新設定のコスチュームデザインは細かな分割設計で、全体の情報量と密度感を大きく高めています。 武装は 短剣「無銘」×4本、大手裏剣「風魔」 が付属。 短剣 は 面頬(マスク)や脚部装甲、大手裏剣 に接続可能です。 素体モード 「マシニーカ1.5L」 を使用したグラマラスなプロポーション。 胸郭背中にはアマテラスレガリア同様3mmジョイント穴を設けています。 Nidy-2D-氏によって新たに描き起こされた表情を 2種の塗装済みフェイスパーツ で再現、更に 1種のデカール対応フェイスパーツ が付属します。 カスタム武装モード(別売りの「朱羅 忍者」が必要です) ※色付きで表示されているパーツは「朱羅 忍者 枢」には付属しません。 新プロポーションに対応した 朱羅シリーズ専用の外装接続パーツ(モモ、足首用)が付属 。 別売りの「朱羅 忍者」の武装ユニットを装着可能。 グラマラスにボリュームアップした分、モモと足首で延長して長身化、トータルバランスを変更しています。ノーマル朱羅のキットをお持ちの方はぜひ組み合わせて遊んでみてください。 折角なので カスタム武装モード比較 。6年の成長が見受けられますね! 侍モード(別売の「朱羅 忍者」「朱羅 弓兵」が必要になります。) ※侍モードには「朱羅 忍者」「朱羅 弓兵」(別売)がそれぞれ必要になります。 最終状態の侍モード。 真・侍モードとも言って良いでしょう。組み合わせてお楽しみください! 皇巫シリーズとの互換性 前述の通り 皇巫シリーズとのプロポーションの互換性 も確保しております。 それぞれ「スサノヲ レガリア」、「スサノヲ 紅蓮」の腕、脚が接続可能です。似合いますね。 さらに美しさに磨きをかけたプロポーション、シャープなデザイン、旧キットとの拡張性などなど、マイナーチェンジの枠にはとどまらない最新型へのアップデートを行いました。 皇巫と並べて楽しめる「 朱羅 忍者 枢(かなめ) 」は 明後日2024年1月31日(水)AM11時 からご案内開始となりますのでよろしくお願いいたします。 ではでは! 企画 野内 後姿の「 朱羅 弓兵 絆 」も2月後半にご予約受付予定、ご期待ください!
READ MORE
-
7周年配信ダイジェスト!
メガミマスターの皆様こんばんはメリークリスマス! 2023年12月23日(土)に配信いたしました「メガミデバイス7周年トークライブ」、沢山の皆様にご覧いただきましてありがとうございました! 開発が完了しているメガミや開発着手したばかりのメガミの様子をお楽しみいただけましたら幸いです。 本ブログでは配信に使用したスライドに短いコメントを添えたダイジェスト版をお送りします。 ※実際の配信は上のアマテラスサンタをタップしてご視聴ください。 朱羅 忍者 枢(かなめ)/弓兵 絆(きずな) 2022年末に試作品が発表された 「マシニーカBlock1.5L」スサノヲ素体のバランスを踏襲したアップデート版朱羅です。 素体+α状態でのキット化ですが、従来の忍者弓兵の武装パーツを取り付けることができるアダプターも付属、既にお持ちの方は組み合わせて遊んでみてください。 開発は終了しており年明け1月~2月にそれぞれご案内開始予定です。 朱羅 九尾 祭(まつり)/玉藻ノ前 宴(うたげ) こちらも2022年末に試作品が発表された アップデート版朱羅です。 柔らかいラインの衣装モチーフで、忍者枢&弓兵絆との差別化を図っています。 原型は既に完成済み、今後アイプリを含めた塗装見本の作成に進みます。ご案内まで少々お待ちください。 PUNI★MOFU マオ/トゥ 新型素体「マシニーカBlock2」のスモールサイズ版対応のBLADEさんメガミ。 今回は原型完成の報告と、姉妹機「トゥ(兎)」の初公開となりました。 メガミチーム長年の目標であった「BLADE絵のプラモ再現」を果たせたのではないかと思っています。 来年春にご案内開始予定で、塗装見本等の開発を進めて参ります。 2/1スケールフィギュア 朱羅 蒼衣 藍(あい)/翠(すい) &忍者/弓兵モデラーズエディション ビッグサイズで話題となった2/1スケールフィギュアの新作を開発中。 今回はNidy-2D-さんの公式同人誌にて描かれた水着姿の朱羅蒼衣を立体化いたします。 原型製作にあたり詳細設定が起こされた画稿を元に鋭意開発進行中なので続報をお待ちください。 また、既発売の忍者&弓兵スケールフィギュアの未塗装、未組み立て版の「モデラーズエディション」を参考出展。こちらは只今商品化検討中で、年明け早いうちに可否を決定したいと考えていますのでお楽しみに。 公式同人誌 メガミデバイスカスタマイズ2 Nidy-2D-さんによる「朱羅」本二冊目です。 パッケージイラストや開発中資料を掲載し資料性の高い1冊に、また表紙の玉藻ノ前は描き下ろしとなっています。 イベント販売は年末のコミックマーケット103の会場にて販売、一般販売はコトブキヤショップ各店&オンラインにてご予約受付中です。 ※コトブキヤオンラインショップはこちら! ※画像はサンプルです。実際のページとは異なる場合がありますので予めご了承ください。 BUSTER DOLL発売直前 完全新開発「マシニーカBlock2-M」対応の新シリーズが年明けから順次発売となります。 配信では開発初期のコンセプトモックと最終版の比較をご紹介。 また、ガンナーを生産中の工場内の様子の動画もお伝えしました。普段見る機会の無いタンポ印刷の様子などをご覧ください。 マシニーカBlock1R 2023年夏の配信にてプロトタイプをお知らせした「Block1R」の開発がほぼ終了しました。 メガミ初期からの「Block1」素体のイメージをベースとし、現代の設計を加えたBlock2よりややシンプルな構造の素体販売アイテムとなります。 頭部はBUSTER DOLL以降のBlock2対応メガミとの互換性の確保、裏面からはめ込むアイパーツなど気軽に改造したくなる要素も盛り込みます。 ほぼ開発は終了しており、今後商品化に向けて最終確認を行っていきます。 Block2対応 新型A/B ヘキサギア、メガロマリアで活躍中の「F(Arm-Q)氏」がメカニカルデザインを手掛ける新型構想。 上半身と下半身ボリュームに違いを設け、姉妹機でも一目で違いがわかるシルエットをテーマに据えています。 まだ検討段階ですが、本試作品で様々なデータが取れましたので商品化検討を続けて参ります。続報をお楽しみに。 Block2対応 新型 GARDEN SPIKES(仮) 同じくBlock2対応の新型構想のご紹介。 素体デザインの浅井真紀さん自ら武装も含めデザイン&設計を行うメガミとなります。 まだ作り始めたばかりで開発進行度は2%と低いにも関わらず、シンプルなパーツ構成ながら氏の持つテイストが存分に発揮されるキットになっていくでしょう。(頭部はとりあえずBlock1Rのものを載せています) 続報をお楽しみになさってください。 Block2-L 重装甲D型 配信に突如現れたBlock2ベースのL型素体試作モデル。 Block2開発中のバリエーションとして検討されていましたが商品化への道筋が見えにくく予定が立っていません。そのため「供養出展」としています。 皆様の前に再び現れることはあるのか、我々にもまだわかりません……。 皇巫 ツクヨミ レガリア 皇巫に夜を司る月読がモチーフのメガミが参戦。 「陰キャ」という新しい(?)キャラクターを 美少女プラモ界に降臨させる べくニチャニチャと開発中です。 武装パートは初期ラフを元に設計しながら遊べるギミックをどんどん足して開発しているため現在の画稿や試作写真から今後も所々変化して行く可能性があります。 開発は佳境に差し掛かっており次の何らかのイベントでは原型完成報告ができると思います。 配信では反響がとても大きく、皆様のご期待に応えるべくしっかり作り込んで参ります。 以上配信アイテムダイジェストでした。 もし気になるメガミがございましたら配信動画をご覧いただけますと幸いです。(約3時間あるので、見たいところまで飛んでいただけたら) 後半は商品化検討中(&商品化断念?)のアイテム群で絵面的には地味な「サフグレー」ばかりですが、今回のデータを元により良いメガミになるよう開発を続けて参ります。 7年間お付き合いいただいてありがとうございました。8年目以降も何卒よろしくお願いいたします。 ではでは! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
【明後日より】BUSTER DOLLパラディン&デカール予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明後日2023年12 月13日(水)AM11時より「BUSTER DOLL パラディン」と「パラディンアイデカールセット」 のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! 素体デザイン:浅井真紀さん キャラクターデザイン:パセリさん メカニックデザイン:たすくさん コンセプトデザイン:鳥山とりを バスタードールシリーズは全てが新しくデザイン、設計されたメガミデバイスで、パーツの差し替えで4つのモードを楽しむことができます。 非武装状態ではコアとなる「素体モード」、上半身と腰まわり&靴を差し替えた「コスモード」の2形態が。 武装状態では複数の装甲パーツをON-OFFした「ライトアーマーモード」と「フルアーマーモード」を組み立てることができます。 素体、コスモード 素体モードは新開発「マシニーカBlock2-M」を最もピュアな状態で体感できます。 組み立てが楽しい新構造と良く動く可動範囲をお楽しみください。 コスモードはナイト同様のブレザータイプ。 ですが胸部周りは“こだわりの新造形”です。 ライトアーマー、フルアーマーモード 腕、脚などに装着する「インナーアーマー」は先行のナイトと共通で、SFファンタジーテイストの流れを汲むデザイン。 コンセプトは「ゴージャスな重装甲」。ナイトよりアーマー、剣等が大きく派手なシルエットに。両肩のクリアレッドのマントも他3機との差別化パーツとして付属します。 象徴的なマントは3mmピン接続でスカート的な使い方ができますし、肩アーマーを上下逆に取り付けてみるなんてカスタムも。大きなシルエット変化が楽しめます。 >フェイス仕様 印刷、塗装済みフェイスが3つ付属するのは従来通りです。 「微笑」「驚き」「笑顔(怒)」の3パターン。ガンナー、ナイトに比べ綺麗なお姉さんを意識したキャラデザイン。 更に口の彫刻のないノッペラフェイスが3つ付属。ご自身で好みのデカールを貼ったり直にペイントするも良し、以下にご紹介する「アイデカールセット(別売り)」を貼っていただくも良しの改造前提のパーツとなります。 もちろん頭部全体は「マシニーカBlock2」システムを使っていますのでガンナー、ナイト、タンク、メガミM.S.Gフェイスセットシリーズとの互換も完璧。詳しくは ガンナーの商品紹介ブログ をご覧ください。(赤文字タップで表示します) 「パラディン アイデカールセット」(別売り) 本体のタンクと同時ご案内は「BUSTER DOLL パラディン アイデカールセット」 『メガミデバイスM.S.G』はメガミデバイスに対応したモデリングサポートグッズをリリースしていくシリーズです。 メガミデバイスBUSTER DOLL パラディンに対応したデカールになります。 パラディンキット付属フェイスに無い瞳の色や表情デカールも付属し、組み合わせで多彩な表情が楽しめます。 もちろん他のメガミデバイスシリーズでも使う事が可能です。 ※本製品はメガミデバイス用デカールセットになります。この商品のみで本体は完成しません。 現状予定しているデカールは以下となります。 ・視線振り瞳各種(設定カラー含む7 色) ※スペースに余裕があったのでガンナー~タンクアイデカールセットより1色多いレイアウトになっています。 ・目閉じニッコリ、目閉じしょんぼり ・微笑、への字、びっくり、笑顔、泣き等に使える口各種 ・チーク各種 ・ブロンド系眉、ピンク系眉、水色系眉(髪を塗装される方向け) ※最終調整中につきまして本ブログのシートサンプル画像はあくまでイメージとなります。 左:目閉じニッコリとグリーンの瞳、笑顔口の組み合わせ例 右:目閉じ、泣き口の組み合わせ例 左:ピンクとグリーン瞳、微笑口の組み合わせ例 右:目閉じ、小さな開き口の組み合わせ例 BUSTER DOLLシリーズのキットにはこれまで付属していたアイデカールは付属しませんが、無表情のノッペラフェイスが3個付属します。あなただけのオリジナル表情にぜひチャレンジしてみてください。 大きく変化を遂げた 「Block2」 素体とその対応シリーズ第4弾 「BUSTER DOLL パラディン」 は、これまでのメガミデバイスをよりシステマチックなプラモデルとすることをコンセプトに開発されました。 美しさに磨きをかけたプロポーション、気軽に組んで気軽にカスタムできる構造とギミック、いろいろ使えそうな重武装。お手に取っていただけたならきっと楽しさを感じられると確信しています。 「パラディン本体」と「パラディンデカールセット」は明後日から同時ご案内開始です。 何卒よろしくお願いいたします! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE