-
バレットナイツ ランサー発売!
メガミマスターの皆様こんにちは! 多くの地方にとっては梅雨まっただ中で塗装作業がはかどらない季節ですが、積みプラを仮組みしながらじっと耐えましょう! さて今回も少し遅くなってしまいましたが、絶賛発売中の メガミデバイス第11弾“バレットナイツ ランサー” の素組紹介です。 ランチャーに引き続きデザイン、イラストはイセ川ヤスタカさん! 今回パッケージはイラストを左側に配してランチャーと対になるようにしてみました。並べるとカッコいい。 ブログ:バレットナイツランチャー発売! ランチャーとパーツ構成が同じ部分多いので、組み立て等詳しいレビューはランチャーブログを併せてご覧ください。 ではさっそくチェックしてまいりましょう! フェイス三種はもちろんタンポ印刷済みで組み立てるだけで表情豊かに楽しめます。ちょっと豊か過ぎたくらい特徴的なフェイスセットになりましたね。 デカールはランチャー同様メタリック満載でゴージャスな感じです。 特徴的な後ろ髪を再現するため今回もなかなか面白いパーツ分割になっています。 「あ、なるほど」 と感じられる組み立て工程かと思います。 ランサー素体モードの完成です。この表情は少しお姉さんぽい雰囲気ですね。ランチャーに比べて胸部パーツを増量してます。 バレットナイツシリーズの特徴はハイヒールとスカート。ランチャーより大きな面積で、よりスカートらしいフォルムになっています。 背中のハンガーに接続されているので大きくヒラヒラと動かして遊べますよ。コレ楽しいのでぜひ触っていただきたいパーツですね。 頭部、腕部、脚部を武装モードに。少な目なパーツでシルエットを上手く変えることができたかなと思います。 胸とお腹のパーツを武装モードに交換してみました。胸のシワがポイント。 長ッ!! (定型文) 一気に組み立ててランサーフル装備! ド迫力のメガミが完成です。長過ぎてメガミ本体が小さく見えますね。 ランスはランチャーより長い約360mmで現時点でメガミ最大の武器パーツです。ランチャー同様バラすこともできますのでお好みの長さでどうぞ。 表情豊かなフェイスパーツのご紹介。まずは “ハート目” ランチャー大好きランサーちゃん “いくらうましっ!顔” ↓「いくらうましっ」ってなんやねん?って方へ↓ 当初可愛い乙女キャラかな~と想像し、小物としてぬいぐるみとか付けようかと思ってたんですが、この顔に決定した瞬間「スプーンとフォーク付けましょう!」ってなったんです。 食いしん坊キャラ爆誕の瞬間である。 ランチャー大好きランサーちゃん さてさて簡単ではありましたが、メガミデバイス第11弾バレットナイツいくらうましのご紹介でした。 バレットナイツ ランサーの製品情報はコチラ! とても個性的なメガミが登場したと思います。お店で見かけましたらぜひ連れ帰ってやってくださいませ。食卓のお供にもぜひ! 次回の新作は2019年10月発売予定のアリスギアコラボ“兼志谷シタラ Ver.カルバチョート”となります。久しぶりに3か月ほど休憩時間がありますので、積んでいるメガミ達を作りながら全裸待機よろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(道産子なのでもちろんいくらうましっ!P)
READ MORE
-
バレットナイツランチャー発売!
メガミマスターの皆様こんにちは! びっくりするほど早く夏が来てしまいましたね。急な気温変化で体調崩されませぬよう、健康第一元気にプラモ作りましょう! さてさて少し遅くなってしまいましたが、絶賛発売中の メガミデバイス第10弾“バレットナイツ ランチャー” の箱の中身&素組紹介です。 デザイン、イラストはイセガワヤスタカさん! ナンバーもついに二桁に突入、これも偏に支えていただいたマスターの皆様のお陰です。改めまして御礼申し上げます! 帯の色はダークゴールドでリッチな仕上がりにしてみました。 バレットナイツ ランチャーの製品紹介はコチラ! バレットナイツの特徴である大型武器は軽量化と価格上昇を抑えるため出来るだけ少ないパーツで構成しました。 フェイスは髪の毛で隠れる方の目もきちんとタンポ印刷済みなのでご安心ください。 デカールは金、銀をふんだんに使ったキラキラ系です。 素体モードはこれまでとほとんど同じく組んでいただけますが、ヒザ下パーツは左右がわかりにくい部分です。 パーツ裏にL、Rの刻印があるのでパーツを切り離した後も確認しながら組んでください。(画像は説明のため色を付けています) 手首の可動範囲を大きくするためボール部が少し目立つ構造です。気になる方は穴の周りをすり鉢状に広げると気持ちめり込ませることができます。2.5mmで少し削って3mmで整えるのが良いでしょう。 ※パーツの破損につながる恐れがあるので推奨はいたしません。あくまで改造の一つとしてご覧ください。 サクっとランチャー素体モード完成です。キリッとした表情で。 メカクレ が特徴的なメガミですね。 ポージングの幅を広げるスネ部のロールは先のエーデルワイス同様ヒザ下に設けています。ここが一番真円を取りやすい部分で回転させた時のライン破綻がありません。 頭部内のボールジョイント受けは筒状になっており、少しですが引き出して首の長さを調整できるようになっています。お好みでセッティングしてみてください。ポージングによる微調整の他、布服着せる時など重宝してくれたら良いなと思ってます。 では少しづつ武装させていきましょう。 足首をハイヒールと交換するとスラッとしたバランスになりますね。今作の特徴的なパーツのひとつです。他のメガミにも履かせてみたくなります。 なんかエッチですね。 続いて腕アーマーとスネアーマーを装着、だんだん戦う女の風格が出てきました。スネは先ほどご紹介したロール軸で一度外して挟み込んで取り付けます。 ヘッドギアを装着。 ツノを取り外すと3mm穴が合計4箇所となります。カスタムが捗りそうですね。 マスターの皆様のカスタムアイデアを拝見するのが楽しみです。 メガミだけを判別して破壊する謎の四足歩行ロボがランチャーを襲う!? スカートでした。 エーデルワイスにも使われた背面の汎用ハンガーを利用して可動式スカートを保持しています。広げるとシルエットが変化して楽しいですね。 基部パーツは斜めに開いている穴を金型で抜くのが難しくパーツ割りをせざる得なかった、とてもトリッキーな構成です。取説をしっかり見ながら組んでください。接着推奨というよりほぼ必須箇所です。 頭部ケーブルを挿し込んで本体の完成です。 ケーブルは指で簡単に曲げることができるリード線を使用しています。3mm穴のコネクタ付きなので(あまり重いものは支えられませんが)M.S.G等のパーツを取り付けることができます。アイデア次第で色々遊べそうです。 バレットナイツはカウル状のパーツを組み合わせるためどうしても勘合力を出しにくいところがあります。分解する必要のないユニット単位でビシバシ接着がおススメです。 接着剤は乾燥が早い流し込みタイプが使いやすいでしょう。ドバっとつけすぎていらぬところに流れ出してしまっては台無しなので少しずつ慎重に使うのがコツです。 さてさてバレットナイツの本体とも言える 巨大武器 を。いよいよクライマックスです。 まず保持するためのマウントアームを組みます。関節がいくつか入っているのでこのアームだけでも使い道がありそうですね。 ラージシールド。デカいです。 裏面にもディテールが入ってますので本格派の方は塗り分けてみると密度がグッとアップしそうです。 また、案外軽量なので付属グリップで手に持たせる事も出来ますよ。 主武装のロングランチャーは全長34.5cm! 手に持っても充実の大きさ。(画像はレンズのせいで目盛より少し長く写っています) 軽量化とパーツ数節約のため男らしいモナカ割りですが、それぞれのユニットが後ハメできるようになっているので塗装派の方にも出来るだけ苦にならないような構造にしています。 重さなんと31.6グラム!(いらない情報) 長ッ!! メガミの全高をはるかに超える迫力の武器です。 お好きでしょ? メガミマスター“よしみず”さん のお写真を拝借いたしました。 ラプターが泣いておるわ。 そしていつも楽しそうなホーネット…… ロードランナーはマイペースか。 横にするとさすがに倒れてしまうのでランチャーに取り付ける展示ベースもご用意しました。 「それでも長いわ!」 という方には途中から引っこ抜いてショートバレル化がオススメです。 補足です。武器に取り付けるグリップは前後くるっと回すと握りやすくなる場合があります。ポージングに応じていろんな角度で握らせてみてください。 以上簡単ですが “バレットナイツ ランチャー” の箱の中&素組み紹介でした。 大きいだけでなくそれぞれのパーツも結構遊べるのが伝わりましたでしょうか。記念すべき10弾目に相応しくこれまでとはまた違ったアプローチでお届けできることを喜ばしく思います。お店で見かけましたらぜひお手に取って頂けますと幸いです。 製品情報ページもぜひご覧ください! バレットナイツ ランチャーの製品紹介はコチラ! ではでは! 鳥山とりを(メガミ“ランサーは更に長いよ”P)
READ MORE
-
アリスギア 兼志谷シタラご予約受付開始!
メガミマスター並びに成子坂隊長の皆様こんにちは! アリスギアコラボ第2弾、 兼志谷シタラVer.カルバチョートのご予約受付を開始いたしました! 兼志谷シタラ Ver.カルバチョートの製品情報はコチラ! 「アリス・ギア・アイギス」とは: 人類の存亡をかけ、謎の機械生命体「ヴァイス」と戦う少女たちの物語を綴ったスマートフォン用ゲームアプリです。 「アクトレス」と呼ばれる少女(と元少女)たちがメカ武装「アリスギア」を身にまとい、簡単操作でヴァイスをビシバシ打ち倒す爽快バトルアクション。あと牧場でのんびりミルキングしたり突如8bitなRPGが始まったりもする。なんだこれ…… 島田さん、柳瀬さん、海老川さん、かこいさん、をはじめとする豪華スタッフによるデザインが見事に再現された美麗な3Dモデルは必見です! アリス・ギア・アイギス公式サイトはコチラ! そんなアリスギアの人気アクトレスの一人、「成子坂のかしましオタク」こと 「兼志谷シタラ」を軽量型試作ギア“カルバチョート”装備バージョンでプラモデル化 いたします。 軽量型とは言えなかなかのボリューム。ボトムスにも浮遊ユニットがあるのでプラモオリジナルリアハンガーは4本出しです。 後ろから見ると頭部アクセサリー“シャンティ”の大きなリボンが際立ちますね。 ショットギアに取り付ける重力マズルフラッシュエフェクトも付属します。 トップスギアにはクローアームが展開するギミックが仕込まれています。グリグリ動かして遊んでもらえるかと思います。 メカニカルなデザインが楽しめる脚部は各所に関節が仕込まれておりランディング状態を再現するオマケ要素も。 既存メガミシリーズとの互換性はバッチリ。楓さんギアを装備するifな楽しみ方ももちろんできますよ。 素体モードは専用スーツ“バーラタ”を再現。更にボーナスパーツとして過去ユーザー人気投票によって選ばれた際の特典 “ネコミミテイルKSs” (脱着可)が付属します。 注目すべは浅井さんの手による 新開発低身長版マシニーカを初搭載 していることです。身長の変更だけではなくプロポーションも全て調整された完全新規造形です。ぜひお手に取って楓さんと並べてみて頂きたいですね。 フェイスは 「ノーマル顔」「ドヤ顔」「笑顔」 の3種類。更に「人差しハンド」「ピースハンド」が新原型で付属。ゲーム内の印象的なポージングが楽しめます。 さてさて、アリスギアコラボお楽しみのプレゼントコードももちろん付属。今後ゲームに実装予定の「カルバチョート」一式に、今回は新服袋と大量のゴールドが加わります。 相変わらず太っ腹だぞピラミッド! カルバチョートはどんな性能になるんでしょうね。プラモ発売予定の10月目指して開発が進められるそうです。今回の商品は海老川さんによるプラモ先行デザインというイレギュラーな開発順なのでそのあたり楽しみですね~。 更に名物「予約開始記念任務」も本日よりゲーム内で遊ぶことができます。 ぜひシタラちゃんの魅力を再確認してみてください。 (開催期間等詳細はゲーム内のお知らせをご覧ください) 以上、兼志谷シタラVer.カルバチョートのご紹介でした。製品ページには他にも写真がありますのでぜひご覧ください! 兼志谷シタラ Ver.カルバチョートの製品情報はコチラ! 発表からお時間頂きましたが、その分どこに出しても恥ずかしくないものが出来たと思います。発売をぜひぜひお楽しみに! ではでは! 鳥山とりを(メガミP兼、花の宴会部長) © 2017-2019 Pyramid,Inc. / COLOPL,Inc.
READ MORE
-
SOLストライクラプター発売!
メガミマスターの皆様こんばんは! 平成最後のメガミ 『SOLストライクラプター』 が発売となりました! 既に入手されたマスターも多いのではないかと思いますが簡単に恒例箱の中身紹介をお送りします。併せて以下のブログもご覧ください。 過去ブログ:SOLラプター発売直前!! SOLストライクラプターの製品情報はコチラ! SOLシリーズフルパッケージのつもりだったノーマルラプターの箱の厚みを超えて記録更新です。じわじわと正方形に近づいています…… パッケージイラストはもちろん 黒星紅白さん! 2機のラプターが向かい合わせになるよう描いていただきました。 同型機で武装とカラーリング違いは燃えますね。 成型色をダークカラーに一新。まさに『黒いラプター』 肌の成型色はSOLロードランナーと同じ小麦色です。 そこへホーネットのランナーを追加、SOLシリーズのパーツほぼ全盛りです。(これが箱の厚み増の要因です) 新規のデカールシートも超巨大。 とてもたくさんのパーツがセットされていますので、単品でいろいろとカスタムできますし、余ったパーツは他のメガミへ提供してみたり楽しめると思います。 そんなストライクラプターですが、そもそものノーマルラプター開発資料をご紹介いたします。(トークショー等ではご紹介済みです) ①SOLシリーズ強化版を考えるにあたってプラ板工作でシルエットを出してみました。後ろにたなびくポニテはこの時2本。FAガールスティレットから拝借しました。 ②それを柳瀬さんに提案、コンセプトを元にデザインしていただきました。オレンジ色の部分が新金型パーツ。 ③頭部を新しくして新キャラにしたかったので黒星さんに依頼。ココでポニテが3本に増えました(笑) この図にもメモしてありますが、ポニテの付け根は可動にしたかったのでどうしたもんかと思っていたところ、柳瀬さんからメカリボン案をいただいて解決しました。 で、ノーマルラプターが無事完成し、アリス・ギア・アイギスとのコラボ準備が進んでいたところ開発会社のピラミッドさんから「ライバル機を出したい」との提案があり、ストライクラプターが生まれたのです。 左:P社会議室で差し出されたSOLカスタムアイデアモデル。これを見て「プラモでも出しましょう」という話しがまとまったので、詳細を詰めていきます。このままでは一部パーツをカットしたり新たに軸を作ったりする必要がありプラモとしてハードルが高かったため、既存パーツ無改造で完成するよう再調整していただきました。 右:パーツ構成が決まった後のカラーリングテスト。イベント内で沖縄シャード出身のモデラー新居目安里さんが作ったのでストライクラプターも彼女と一緒の小麦色の肌にリペイントされたというお話です。 ボディカラーはスク水ブルー。海や水に関連してますよね。 左:作られた人「ストライクラプター」 右:作った人「新居目安里」 ー柳瀬さんによる新規デカール図ー さてさて、ストライクラプターのプラモデルには毎度お楽しみのプレゼントコードが付属しています。 ★3ラプター、STラプター専用★4装備、レプリカ★3装備に加え、 なんとホーネットとロードランナーのギアがもらえます。 ホーネットのトップスとロードランナーのボトムスはゲーム内初の★4汎用装備。どのアクトレスでも装備可能です。カスタムが捗りますね〜 (プレゼントコードアイテムはゲーム内で条件を満たすことでも入手可能な場合があります) そんなアリスギア ではただいまラプターイベント復刻版がお楽しみいただけます。未プレイの方は長いゴールデンウイークのお供にぜひどうぞ。ストライクラプターの誕生秘話も描かれます。(2019年5月9日14:59まで開催中) ゲーム内のホーム画面には同時に発売となったfigmaよつゅんと一緒に大量入荷中です(笑) 同時にカラットショップにはホーネット&ロードランナーのコスチュームが登場。ホーネット&ロードランナーのようなコーデが可能となります。 (プレゼントコードアイテムではありませんのでご注意ください) 小ネタ。 ライトスーツの説明テキストに「ジョイント改修」という部分があるんですが、 鳥「ジョイント改修ってなんのこと?」 ピ「ホーネットから股関節ジョイントが強い素材になったじゃん」 鳥「キミたち拾うところがいちいち細かいッ!!」 オマケ情報: SOLストライクラプターのアマチュア2次創作はメガミガイドラインのままフリーで行っていただいてOKです。 ただし「アリスギア版ストライクラプター改造パーツ」等のアリスギアに絡むものはフリーではありませんのでくれぐれもご注意ください。 と言う事で絶賛発売中のSOL最新機『ストライクラプター』のご紹介でした! 開発&静岡ホビーショー準備であまり時間が取れなく、実際に組み立てレビューの時間が取れなく申し訳ありません。その分アリスギア内ではラプター2機が大暴れしてますので長い連休をプラモとゲームで満たしてくださいませ。 ではでは! 鳥山とりを(ラプたんペロペロメガミP)
READ MORE
-
フィギュアJAPAN発売!
メガミマスターの皆様こんにちは! ホビージャパンさんとのコラボ、フィギュアJAPANメガミデバイス編が本日発売となりました! 桜の季節に合わせた ピンク色の弓兵 です。全国の書店、ホビーショップで取り扱っていただいておりますのでぜひぜひチェックしてみてください。 では恒例の中身紹介行ってみましょう! 外箱を開けると32ページの本(本体)と、朱羅弓兵桜鬼(特別付録)が入っています。 オールカラーの冊子は桜鬼の開発画稿や成型色フィニッシュのハウトゥ、作例、さらにこれまで発売されたメガミラインナップのカタログなどが掲載されています。 作例は本誌より大幅増ページで撮り下ろし写真もたっぷり。 ハウトゥはこれから本格的にプラモデルを作ってみようという方にもオススメ! プラモは薄い〜濃い三段階のピンクの成型色で構成されています。ブレード類はクリアブルー、挿し色はイエローグリーン。桜、青空、若草のとても春らしい構成ですね。 ※画像に写っているランナーは一部。もっとたくさん入ってますのでご安心を。 “みんな大好き”新規金型が2枚、大きな新作デカールシートが1枚付属。また、ほっぺのタンポ印刷が桜マークに変更されています。 それでは新作パーツを取り付けてみましょう。 ※桜鬼にはノーマル朱羅の胸パーツも付属していますのでこの状態で組むことができます。 一角ヘアバンドを装備。 ツノが生えてちょっとパワーアップ? リボンは3つ付属。弓兵には1個しか使いませんが、残りは忍者(別売)につけてみるのも良いでしょう。 おまたせしました。胸行ってみましょう! このWランナーは胸パーツだけで構成。 “新金型胸” というパワーワード。 素体モード用は2パーツ構成。 むにゅっと盛り上がった形状は抜き勾配(金型から外せる角度)結構ギリギリでした...... 武装モード胸は細かく分割されています。 横チチが抜けなかったので! 組んでいてなんとも言えない感覚になる秀逸なパーツです。実際楽しいですよ〜 以上、簡単ながらフィギュアJAPANメガミデバイス編のご紹介でした。割愛しましたがもちろん武装も付いてますよ。 関東では今週末が桜満開ですね。ぜひお花見に連れてお出かけくださいませ! フィギュアJAPAN紹介ページはコチラ! ではでは! 鳥山とりを(メガミ“今回おっぱいの解説ばかりだったな~”P)
READ MORE
-
バレットナイツ ランサーご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! メガミデバイス第11弾“バレットナイツ ランサー”のご予約受付を開始いたしました! バレットナイツ ランサーの製品情報はコチラ! 先月ご案内したランチャーと対になる近距離型のメガミです。 デザインはもちろんイセ川ヤスタカさん! ランチャー同様巨大な武器&盾がインパクト絶大な姉妹機。ランスの長さはランチャーより少し長く、現時点でメガミ史上最大武器を持っています。 白基調に黒、金色、ピンクをあしらった明るいカラーリング。メタリックシルバーのラインデカールで更にゴージャス感を増していきます。 重量があるランスやシールドは背面アームで接続。 先日発売された武装神姫エーデルワイスに付属したバックパック(Rランナー)に加え、太めのアームが付属します。 大型武器はぜひ手に取って頂きたいボリューム。人間の手で持っても普通に“武器”感あります。 こんな感じ…… (写真はテストショット) ヘッドギアの形状の他スカートの形状が変更になっています。 スカートはバックパックに接続されているので開いたり広げたり、表情豊かに遊ぶことができます。 素体モードの様子。 編み込みポニテはジョイントで可動します。 あと胸がランチャーより大きい。 あと胸がランチャーより大きい。 メガミ名物表情集。 今回は“流し目”+“ハート目”+“いくらうましっ!”の3パターンです。 “いくらうましっ!”はイセ川さんから表情パターンが送られてきたときに書いてあったワード。 意味不明に面白かったので採用しました。 さてバレットナイツ ランサーいかがだったでしょうか? そのボリューム故ランチャー共々最初はどうなることかと戦々恐々としましたが、完成してみるとこれまでのラインナップとは違った方向性の面白さを持ったメガミになったと思います。ぜひお楽しみに! 製品ページには更に多くの画像がありますのでぜひご覧ください! バレットナイツ ランサーの製品情報はコチラ! ではでは! 鳥山とりを(プリン体大好きメガミP) 果たしてメガミはご飯を食べるのか!? いろいろ遊んでみてくださいー
READ MORE
-
武装神姫猟兵型エーデルワイス発売!
メガミマスターの皆様こんばんは! 紳士淑女の皆様お待たせいたしました! 武装神姫コラボ“猟兵型 エーデルワイス”が発売となりました! 既に組まれた方も大勢いらっしゃると存じますが改めまして箱の中身&素組みレビューをさせて頂きます。 武装神姫 猟兵型 エーデルワイスの製品情報はコチラ! パッケージナンバリング “B” で行きます。 島田フミカネさん 描き下ろしイラストが凛々しい! ランナーのご紹介。白、黒、ガンメタをメインとして、ダークブラウンやグリーンなどの差し色を打ち分けました。 何気にCランナーが2枚入っているのがポイント。 塗装済みパーツもたっぷり用意。ティアラの金色は上品な色が出せたと思います。 デカールには設定にないマークもオマケで付けさせていただきました。 肌パーツは何気に新たに調色したニューカラー。ピンクに寄せたなかなか良い色が出ました。 写真では上手く伝わらないので、ぜひ実物を見ていただけたらと思います。 オススメ。 ブーツやグローブの武装を装備しているのがエーデルの特徴。皮製っぽいステッチやバックルの再現には気を使いました。 設定とは違いますが、ステッチに別の色で墨入れしてみるのも面白いかもしれませんね。 では組んで参りましょう。 素体胸パーツは左右からスライドをかけているのでPL(パーティングライン)があります。気になる方は目が細かめのスポンジヤスリ等でかるく処理するのも良いでしょう。ゴッドハンドさんの神ヤスがとても使いやすいです。 (好みによりますが、ヤスリの番手は600〜800くらいが良いかと思います。 上の写真は手持ちがなかったので、使い古してマイルドになった400番を使用しています) スネパーツは左右が判別しにくい形状ですがパーツ裏側に刻印があるので、パーツをいっぺんに切り離して混ざってしまった場合はそれを目印に組んでください。 メガミの腕、脚パーツは、(基本)関節軸が外側のパーツに付いています。 迷った場合「外側、外側……」と意識することで判別することも可能です。 マメ知識。 エーデルさん素体モード完成です。モノトーン基調に新色の肌パーツと工場塗装済みのティアラが映えます。 焦り顔は今回の面白フェイス枠。いろいろ遊んでみてください。 武装を作っていきましょう。 胸パーツには気合を入れる! がメガミシリーズの掟。面白い割りです。 素体胸のスライドもそうですが、コトブキヤ開発担当青木さんが可能な限り色分けしてくれています。ありがてぇありがてぇ。。。 色の濃いパーツはどうしてもゲート処理での白化が目立ちやすいです。 出来るだけ綺麗にカットし、爪楊枝や指の爪などで強く擦ると少し目立たなくすることができます。毛羽立ちを抑え、摩擦熱を加えてやるイメージですね。試しにやってみてくださいな。 武装が組み上がりました。 ヘッドギア、ブレストアーマー、左ショルダーアーマー、グローブ、モモアーマー、ブーツ、ライフル、リアアーム、剣×4となります。 ブーツは当初細かく差替えを考えていましたが、遊びやすさ優先でモモ下からまるっと取り替える仕様にしました。 ちょっと小ネタ。 ショルダーアーマーの取り付けパーツを上下逆に取り付けると、少し余計に腕を上げることができます。 ポージングの参考に。 既に組まれた方はご存知かと思いますが、スネのロール軸をヒザ下に持ってきています。カオプリの時は靴の差替えのため足首上でしたが、この位置だと断面がほぼ真円にできるので回した時にラインの破綻がとても少なくなります。 そもそも別のメガミで使用するため浅井さんに試作してもらっていたのですが、タイミングよくエーデルの開発が始まり、ブーツの再現にも好都合だったので最初に搭載しました。 今後メガミマシニーカのデフォになっていきます。 リアアームはジョイントの塊で構成されています。 翼のようにも、展開して攻撃的なクローのようにも。もちろん全て3mmジョイントなのでM.S.Gを装着してオリジナルカスタムも捗ると思います。 リアアームに使うRランナーですが、余剰パーツがたっぷりありますので組み合わせるとジョイントが詰まったバックパックになります。 金型のスライド無しでの可能性を浅井さんが模索してくれました。 アレコレ楽しんでいただけるかと。この後のバレットナイツにも同梱されますぞ。 以上、武装神姫コラボ“猟兵型エーデルワイス”の素組みレビューでした。 島田フミカネさんの美しいデザインをプラモで表現出来ているかと思います。 既に全国のショップで販売されておりますので見かけられましたらお手に取っていただけますと光栄です! ではでは! 鳥山とりを(初代武装神姫P) ©2019 Konami Digital Entertainment
READ MORE
-
バレットナイツ ランチャーご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! メガミデバイス第10弾“バレットナイツ ランチャー”のご予約受付を開始いたしました! バレットナイツ ランチャーの製品情報はコチラ! カオプリに続く完全新型の “バレットナイツシリーズ” がいよいよ登場です。 デザインはイセ川ヤスタカさん! コンセプトは説明不要なほどインパクトのある大型武器、約35cmの長さを誇るランチャーはメガミの背丈の2.5倍ほどに達し、それだけで迫力満点! それとバランスを取るカウンターウェイトとしての役割も果たす巨大なシールドもインパクト十分です。 メタリックゴールドをふんだんに盛り込んだデカールシートを付属して高級感を演出します。 これらの武器は素手で持たせるのは厳しいので背中から延びるアームで支える構造です。 グリグリ動かして遊べますよ。 また、ランチャー基部には3mm穴が設けてありますので、シールドを接続したり他のメカパーツを取り付けることで、更にゴツい武器を作ることができます。 ①ランチャーの中間で位置でパーツ分割してショートバレルランチャーにする事が可能。 ②更に根本でもバレルが分割できますので、お好みの長さで飾ったり、別の武器にカスタムしてみたりと遊ぶことができます。 ③腰のスカートも注目していただきたいポイント。背中のハンガーに接続されていますのでかなり自由に開閉させることができます。カオプリとはまた違ったスカートをお楽しみください。 ヘッドギア後ろから伸びるコードは柔らかいリード線入りになりますので自由に曲げることができます。先端には3mm穴付きキャップが付きますので、色々な武装を取りつけて遊ぶことができます。 “いろんな遊び方”ができそうです! 黒&白基調にゴールドのアクセントで高級感を醸し出す素体モード。 白は真っ白ではなく、気持ちオフホワイトに振った成型色でシックなまとまりを目指します。 胸、腹部、モモはペールオレンジのパーツと交換可能です。 メガミ名物表情集。 今回は“キリッ”+“困り”+“ショック!”の3本でお送りします。 使い方はキミたち次第だ! さてバレットナイツ ランチャー、いかがだったでしょうか? イセ川さんと「ランチャーもっと長くていいんじゃね?」「盾もっと大きくていいんじゃね?」とかやってたらこんなんなりました。これまでのメガミには無い方向の武装となりますので面白く遊んでいただけるかと思います!お楽しみに! 製品ページには更に多くの画像がありますのでぜひご覧ください! バレットナイツ ランチャーの製品情報はコチラ! ではでは! 鳥山とりを(メガミ“2本背負わせたい派”P) 武装パーツ、背面アームパーツを組み替えると“ライドモード”にもなりますぞ!
READ MORE
-
SOLストライクラプターご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! メガミデバイス第9.1弾“SOLストライクラプター”のご予約受付を開始いたしました! SOLストライクラプターの製品情報はコチラ! アリス・ギア・アイギス内で只今絶賛開催中のメガミコラボ内で登場した機体をいち早く商品化いたします。 SOLラプター【ストライク】の解説は以下のブログをご確認ください! ブログ:SOLラプター発売直前!! SOLラプターをダークカラーに変更、マーキングが新規でセットされます。 カラーリング提案はアリスギア開発チーム、マーキングは柳瀬敬之さん自身による描き下ろしです。 ゲーム内のカスタムを再現できるよう、ホーネットの髪の毛、ホーネットのウイング、ホーネットのビーム剣が付属します。 こちらはパーツの仕様や柳瀬さんのマーキング案を全員で共有する開発中の資料。ここから微調整を加えて行って徐々に完成形に近づけていきます。 3Dデータでシミュレートできるのはとても便利な時代。 お団子ヘア、三連ポニテヘア、お好みで差し替えて遊ぶことができます。印象変わりますね~ そして全国1000万人の褐色スキーの皆様お待たせしました! 肌パーツはロードランナーと同じ褐色成型色でお届けします! そしてピラミッドさんのご厚意で購入特典が付く事となりました! ありがてぇありがてぇ…… ラプター【ストライク】専用★4一式は決定済み! その他の特典もただいま検討中です。 お楽しみに! アリスギアから逆輸入のカタチで誕生したストライクラプター。「キャラを貸しました」「使いました」だけに留まらない濃密なコラボを続けてきた結果と言えましょう。感謝しかありません。 アリスギア内のメガミコラボは2018年12月19日まで続きますのでぜひプレーしてみてください。 アリス・ギア・アイギス公式サイトはコチラ! プラモのほうはパーツがさらに増えて箱の厚さが増すのは確定なので今からちょっと怖いですが、いろいろ入れ替えて楽しんでいただける機体になりますのでお楽しみに! 製品ページには更に多くの画像がありますのでぜひご覧ください。 SOLストライクラプターの製品情報はコチラ! ではでは! 鳥山とりを(メガミ「ストライク~~ってネーミング燃えるよね」P) © 2017-2018 Pyramid,Inc. / COLOPL,Inc.
READ MORE
-
吾妻楓 発売直前!!
メガミマスターの皆様、ならびに成子坂隊長さんの皆様こんにちは! お待たせいたしました!記念すべきメガミコラボ第1弾、 アリス・ギア・アイギス 吾妻 楓(あがつま かえで) がまもなく発売となります! 2018年10月25日から順次お店に並ぶ予定です。(なお、店舗、流通の都合により若干時差がありますので予めご了承ください) 吾妻楓の製品情報はコチラ! まずは簡単におさらいしましょう。 「アリス・ギア・アイギス」とは: 人類の存亡をかけ、謎の機械生命体「ヴァイス」と戦う少女(現在30歳以上が 2人 1人いる)たちの物語を綴ったスマートフォン用ゲームアプリです。 「アクトレス」と呼ばれる少女(自称21歳とか含む)たちがメカ武装「アリスギア」を身にまとい、簡単操作でヴァイスをビシバシ打ち倒す爽快バトルアクション。あとウスイホンを探したりバレーボールでふっとばされたりもする。 島田さん、海老川さん、柳瀬さん、かこいさん、をはじめとする豪華スタッフによるデザインが見事に再現された美麗な3Dモデルは必見です! アリス・ギア・アイギス公式サイトはコチラ! アリス・ギア・アイギス公式Twitterはコチラ! さて本日は恒例の箱の中紹介+素組み状態をお送りします。 まずはパッケージから。 メガミフォーマットの横位置レイアウトに 島田フミカネさん の手によるメインイラストを大きく配置。 ホワイトパッケージにアリスギアピンクの帯が新鮮です。 シリーズを重ねるごとにパーツが増えだんだんパッケージが分厚くなってきていますが今回は過去最高の厚さ。楓さんさすがっす! 取説除いて箱の中身を全部並べました。 私の机に乗り切らない大ボリュームでお届けします! 今回ゲーム中のデザインをできるだけ再現するため、いつもより多くの “塗装済みパーツ” が付属します。 表情は3パターン、微笑み/すまし/気合いです。もちろん “タンポ印刷済み” です。 その他デカールと、皆さんお楽しみの“プレゼントコード”が付属します! “プレゼントコード”は後程ご紹介しますね。 さて、さっそく組んでいきましょう。 無装備の楓さんです。 特徴的で複雑な髪型もバッチリ再現できました。 また、プロポーション再現のためこれまでのメガミマシニーカより肩とフトモモを延長しています。更にフトモモは太さ的にボリュームアップしています。 塗装は一切していません。矢印の部分の“塗装済みパーツ”のおかげで組み立てるだけでかなりの再現度かと。 後ろ髪には可動軸が入っているので跳ね上げることが可能です。 「待機中は何をしていたら良いのでしょう……?」 お次はアクセサリやコスチュームを変更してみましょう。 これらのパーツを差し替えます。 コスチューム“明鏡止水”、頭部アクセサリ“オキツネ”を装備した★4モードな楓さん。 腰のヒラヒラも3パーツで再現しています。 お馴染み 成子坂ダンス 続きましてアリスギアを装備してみましょう。 白、黒、赤の配列が美しくデザインされているのが楓さんギアの特徴なので、パーツを分割して再現しています。 例えば、大型武器“初音鼓”を見てみますと19パーツで構成されています。 凹みにパーツをハメ込んで組み立てていきます。 パズルのピースをはめ込んでいくようでとても楽しい。モデラーなら大いに共感いただけるかと。 100%の色分けではありませんが、付属のデカールを貼ることでほぼ再現できます。 このような “俺、今プラモ作ってる!”感 を存分に体感いただけます。 では豊富なギア、ウェポンを装備してみましょう。 トップスギア“源九郎/T”、ボトムスギア“源九郎/B”、ショットギア“ヤシマ”を装備した楓さん。 背中の浮遊ギアはプラモオリジナルのクリアアームで接続します。 クリアブルーのスラスターエフェクトが付属します。 腰、フクラハギのスラスター3か所に設定どおり取り付けることができます。 真後ろは隊長さんなら見慣れたアングルですね。 更に電撃属性を表すクリアイエローのマズルフラッシュエフェクトも付属。ブンドド遊びが捗ります! クロスギア“薄緑” は断罪大和撫子に相応しい両手剣。 隙あり! やああああっ! (斬られたい……) SPスキル使用時ギア“初音鼓” は楓さんの必殺武器! 下腕フックのおかげで保持もバッチリです。 全力をもってお相手いたします! どうかご覚悟を! 以上、楓さんの素組み状態で遊んでみました。 デカールを貼ると更に情報量が増すのでご購入された方はぜひチャレンジしてみてください。 塗装見本を使った紹介ブログには更に詳しく書いてありますので併せてお読み頂けますと幸いです。 ブログ:吾妻楓を大紹介! そして、隊長さんお待ちかね購入特典のご紹介です! プラモに付属する“プレゼントコード”を入力することで各種アイテムがゲットできる仕組みです。 箱の中に入っているコレをぺりっとめくるとコードが記載されていますので、それを入力しましょう。 入手できるのは…… 本邦初公開!! アクセサリー:「ポニーテール」 は剣道少女に相応しいヘアスタイル。ポニテを束ねるリボンもキマっています。 コスチューム:「源九郎狐装束」 は全力で大和撫子ですね! 楓さんの重要アイテム「遮那仮面」と早く組み合わせたい逸品です! 尻尾も生えてますね。 ショットウェポンギア:「乙和(おとわ)」 は楓さん専用新型ライフル。 どんな攻撃を繰り出すかは使ってみてのお楽しみ! 上記3つが新らしく実装されるアイテムです。 気合入り過ぎだぞピラミッド!! 更にゲームを始めたばかりの隊長さん用に ★4専用ギア一式 もプレゼントしちゃいます。既に入手済みの もうダメ 熱心な隊長さんはサクっとメダル40枚にしちゃってくださいませー ※これらのアイテムはプレゼントコードを入力しなくても、決められた条件を達成することで獲得できるよう準備を進めています。対応時期につきましてはアリスギア公式Twitterでアナウンスされるまでお待ちください。 プラモを購入された隊長さんはいち早くゲットでき、空いた時間でプラモを作ることができますね! アリス・ギア・アイギス公式サイトはコチラ! アリス・ギア・アイギス公式Twitterはコチラ! そしてそしてプラモデル発売記念で10月25日(木)から 楓さんダブルピックアップ がゲーム内で開催されます! まだ★4楓さんがいない隊長さんはこのチャンスにぜひ! (私も全力で行きます!) さてさて、記念すべきメガミコラボ第1弾“吾妻楓”はいかがだったでしょうか。 とても気合いを入れて開発しましたのできっとご満足いただけるのではないかと思います。 アリスギアコラボは引き続きシタラ、綾香、愛花と続きます。 末永くよろしくお願いいたします! 鳥山とりを(メガミ“花の宴会部長”P) ※店舗、流通の都合により若干時差がありますので予めご了承ください © 2017-2018 Pyramid,Inc. / COLOPL,Inc.
READ MORE