ガバナーの皆様こんにちは!ヘキサギア宣伝担当のTOKUです。
今回は、2023年9月発売予定のガバナー LAT ソリッド【プライム】【クレイドル】のテストショットのご紹介です!
完全新規造形のガバナーということもあり、ランナー状態での写真や、過去製品との可動範囲の比較、各部位のパーツ構成等もご紹介させていただきます♪
「進化がやばい!」これが組んでみた感想です。是非ご一読いただけますと幸いです。
※各画像はテストショットを撮影したものです。製品版とは一部異なる可能性がございます。
ランナー画像
LAT ソリッド【プライム】ランナー画像
- パーツA(表)
- パーツA(裏)
- パーツC(表)
- パーツC(裏)
- パーツD(表)
- パーツD(裏)
- パーツE(表)
- パーツE(裏)
- パーツF(表)
- パーツF(裏)
- パーツH(表)
- パーツH(裏)
- パーツJ(表)
- パーツJ(裏)
- パーツL(表)
- パーツL(裏)
- パーツM(表)
- パーツM(裏)
- パーツN(表)
- パーツN(裏)
- パーツO(表)
- パーツO(裏)
LAT ソリッド【クレイドル】
- パーツA(表)
- パーツA(裏)
- パーツB(表)
- パーツB(裏)
- パーツD(表)
- パーツD(裏)
- パーツG(表)
- パーツG(裏)
- パーツH(表)
- パーツH(裏)
- パーツJ(表)
- パーツJ(裏)
- パーツK(表)
- パーツK(裏)
- パーツM(表)
- パーツM(裏)
- パーツN(表)
- パーツN(裏)
- パーツO(表)
- パーツO(裏)
ランナー枚数は【プライム】が11枚、【クレイドル】が10枚となっています。
各部位パーツ構造
■頭部
頭部は4色の色分けにより、無塗装でもこの状態で組みあがります。また、合わせ目が出ない構造になっているのも嬉しいところ♪
■胸部
胸部の構造はこのようになっています。腕部は軸接続、胸部側に受けの穴があり、前後スイングが可能となっています。
■腕部
前腕部は1パーツとなっており、ヒジの軸で接続する構造となっているため合わせ目が発生しない、且つ、関節部分の塗り分けも行いやすいという、非常に嬉しい仕様となっています♪
ちなみに、ハンドパーツも軸接続です。
■腰部
腰部アーマー(白いパーツ)も1パーツのため、ここも合わせ目が出ない工夫がされています。
■脚部
- 左足前面(組み前)
- 左足前面(組み後)
- 左足背面(組み前)
- 左足背面(組み後)
まず、フトモモは筋肉部(茶色部分)と、アーマー(白部分)の2パーツ構成となっているため、こちらも合わせ目は出ません。
下部は他ガバナー同様、スネパーツでヒザを挟み込む構造ですが、合わせ目の位置が凸デザインの頂点になるように設計されているため目立ちません。
全体的に合わせ目が出る箇所が減り、素組み派、塗装派共に嬉しい仕様へと進化しました!
■武器持ち手A、武器持ち手B
武器持ち手A、Bの差分は装備を構える角度です。クイーンズガード同様、武器を斜めに構える持ち手が入っており、武器の種類やポージングによりお選びいただけます。
■【プライム】グライドモジュール「ファルケ」、腰部マガジンホルダー
背面装備の細かいディティールにもご注目ください!!
可動範囲比較
パーツ構造が根本から変更となったことで、『ポーンA1 Ver.1.5』と可動の比較をしてみました。
- 見上げる(頭部可動)
- 見下ろす(頭部可動)
- 前屈(腹部可動)
- 左脇腹締める
- 足上げ
- 足上げ(別角度でもどうぞ)
可動範囲が向上している箇所は多いのですが、脚部、特にフトモモの上げ幅や、つま先の角度にご注目ください!
そして、この可動を活かしたポージングを二代目プロデューサーの糸山に行っていただきました!
ハイヤッ!ここからしばし糸山がお送りします!ヤバイですよ気が付いたら予定の倍の時間撮影してました……TOKUさんの解説でも紹介されていますがLATソリッドはとにかく”腰が入る”ので格闘系アクションが楽しすぎる!というワケで今回はノーオプションのプレーンな状態でバトルしてみました!それでは、「ソリッド・イン・アクション」ご覧ください!
■まずは余裕のハイキック、さすがプライム兄さんやで!
■片手倒立も出来ます!(ガバナーサイズに求める性能じゃない気がする)
■そしてモモ上げ優等生な股関節は腰のロールと組み合わせる事でさらにポーズの幅が広がります!
ココからは二体を絡めて遊んでみました。
■平手パーツは応用範囲も広く、ポーズを考えるのが楽しい!
■モモの横にも3mmジョイントがあるので空中ディスプレイも自然ですね。
■肩のスイング可動でクロスアームブロックもクリア!プライムの腰から蹴り脚までの”しなり感”と、受け止めるクレイドルの腰の沈み具合の調整が楽しかったです……。
■反る方にも屈むほうにも”腰が入る”ので色々無茶をやらせたくなってきた……。
■まずは反る方向で組み合わせて、「プライムアッパーッ!!」クレイドルくんのやられっぷりが主役です。
■屈む方向は投げ技で、「クレイドル落とし!!」 ま、まさか自立するとは……。
■以上、ほんとは仲良し二人組でした。
いやはや、実際にグリグリ動かして遊んでみた感想としてはやはり、1/24という制約の中で「ヒーローアクションを目指した可動」というコンセプトがしっかりと反映された構造になっているのを感じましたね。青年と少年、異なる二つのタイプで同時発売となるわけですが、オススメは「二体でブンドド」です!それではTOKUさんにお戻ししまっす!
糸山さん、ありがとうございました!!
皆さん、いかがでしたでしょうか?組みやすさ、アクション性が格段に進化した新製品『LAT ソリッド』のご紹介でした。
本ブログとは別に、可動の魅力をお伝えする動画もご用意しています。そちらもヘキサギア公式Twitterより配信しますので、併せてご視聴いただけると嬉しいです♪
また、LAT ソリッド【プライム】【クレイドル】は、6月6日(火)がメーカー受注締め切り日となっておりますので、ご予約いただける場合は、それまでにご利用のお店様へご注文いただけると非常にありがたいです!!
それでは、また!
Ⓒ KOTOBUKIYA