こんにちはフツオです!
ただ今好評予約中のバルクアームλ(ラムダ) ジャッカルのご紹介その2をお届けいたします!
今回はジャッカルが搭載する装備のご紹介です。
■ヘヴィサブマシンガン「モータードッグ」
「ヘヴィ」の名前の通り大型のガッシリとしたサブマシンガンです。
ジャッカルタイプは市街地戦に合わせた装備をしておりますので、主兵装も取り回しの良い装備を選択しております。


単体の写真です。グリップの移動とマガジンの着脱が可能です。


グリップの移動によって同じ銃を構えるポーズでも、右写真は守り的な射撃、左はより攻撃的な射撃、とユーザーによって細かくポージングで遊べる幅ができます。
ホルスターパーツを使用して、機体各部にマウントする事も可能です。
■シールド「バリケードシェル」


バルクアームλ標準シールドです。
裏面には3mm穴やヘキサ孔が複数あり、標準でプラズマロッドとマガジンを格納しております。
本体への装備は、付属グリップをハンドユニットで握る以外にも、盾を前腕の3mm穴に接続して装備する事ができ、盾を装備した腕で武器を持つ事もできます。
■プラズマロッド「ハングリーバイト」


近接用の装備です。設定的にはフレームに配置してある端子からプラズマを発生し熱と電磁気で攻撃するため、殴る武器というよりも「削り取る」武器になっております。
■スラスター「ポリゴナルブラスト」


ブレイズボアの流れをくむ特徴的な角形状のスラスターです。
この形状により本機体が新しい技術を取り入れた機体と表現しております。
その大型のスラスターを両肩・左右の腿・腿裏・背部に合計8基も装備しております!!


両肩のスラスターは上下に可動します。これは上腕の可動範囲拡大の意味と、スラスターに動きを付けるためにあります。


左右の腿にあるスラスターは回転可動します。


本体には5mm接続(ユニット側が5mm穴)になっており、単体の改造パーツとしても使用できます。



背面スラスターはボールジョイントで接続しており上下左右の可動が可能です。
こちらも単体の改造パーツとしても使用できます。
本体側には3mm軸がありますので、改造できるポイントでもあります。別のスラスターを付けるも良し、武装を付けるのも思いのままです!
今回のご紹介は以上になります。
改めてバルクアームλはバルクアームαと同じ様に「素体」でありますので、ユーザーごとの機体が作りやすい仕様です。
是非ガバナーの専用機体を作って下さいませ!!
それでは今回はこの辺で!!
次回は組み換えのご紹介を予定しております。
フツオ
© KOTOBUKIYA