SHARE

メガミデバイス

リアルタイプを汚そう!(後編)

メガミマスターの皆様こんにちは!

4月1日を全く意識していなくて、エイプリルフールネタを投下できなかった鳥山です。

来年は「メガミデバイスハリウッド映画化決定! 日本語吹き替えは豪華芸能人!!」みたいなのをやれたらと思います。

 

さて、週刊リアルタイプを汚そう!ですが、ようやく本日で終わりです。

中編に引き続き、汚しと言うよりプラモの作り方HOW TO色が強めですが、案外求められている印象もありましたのでアリかなと思っています。

では参りましょう!

WISM・ソルジャー アサルト/スカウト リアルタイプ はコチラ

WISM・ソルジャー スナイプ/グラップル リアルタイプ はコチラ

 

 

デカールを貼ります。

貼り方は取説に記載されているのでココでは説明しませんが、テクニックを2つ。

 

 

バイザーなどの3次曲面にデカールを貼る際、どうしてもシワができる場合があります。

その場合「デカール軟化剤+蒸しタオル」という古の技法が効果絶大です。

 

貼る面に軟化剤を塗布し、デカールを乗せ手早く位置決めします。

どんどんデカールが柔らかくなっていくので、あまり時間をかけないようにしましょう。

上の写真の矢印部分に若干シワが見られます。

 

蒸しタオルで熱を加えるのですが、蒸しタオルなんて居酒屋か床屋さんにしか存在しないので(ウソです)、簡易蒸しタオルを作ります。

キッチンペーパーを水で濡らして、20秒ほどレンジでチン。 熱々の蒸しキッチンペーパーが簡単に出来上がるので、パーツに優しく被せて放置します。(火傷しないようピンセット等で取り扱ってください)

蒸しキッチンペーパーが冷めたら取り外しましょう。シワになっていたところが綺麗に密着します。

リアルタイプのデカールはそこまでしなくても十分貼ることが出来ますが、模型技法のひとつとしてご紹介しました。

 

 

デカールテクニックその2は「シルバリング修正」です。

シルバリングとは、パーツ表面とデカール裏面の間に微細な空気が入り込んでいる状態で、見る角度によってはデカールの透明部分が白く光って見える現象です。

せっかく綺麗にデカールを貼ってもシルバリングがあると台無しですので、できるだけ修正しましょう。

①丸の中がシルバリングを起こしている状態です。

②今回は密着を強固にするためマークセッターを使います。デカール部分に塗布して、

③シルバリングを起こしている箇所を針やナイフの先などでツンツン突きます。デカールに空いた小さな穴からセッターが入り込んでいきます。

④一通り終わったら綿棒を優しく転がして水気をぬぐって完了です。

 

つや消し塗装面など、表面がザラザラしている面はその微小な凸凹に空気が入り、シルバリングを起しやすいので、可能であればツヤ有り面にデカールを貼るのが理想です。 そうもいかない場合は上記の方法である程度解消できますのでぜひやってみてください。

 

また、今回はマークセッター(糊成分が入っている)を使いましたが、新しいデカールは糊成分が十分生きていますので、水やソフターで十分な場合もあります。

 

 

デカールがきちんと貼れたら、少し乾燥させてツヤを整えましょう。

ガイアノーツさんのフラットクリアーはしっとりとしたいい感じのツヤ消しを得られるのでおススメです。

 

塗装の持ち手についての小ネタを。

メガミのジョイント穴はご存じの通り3mmのところが多いので、いらなくなったランナーを切って突っ込めば簡易持ち手として使えます。

咥えるところが無い場合にご活用くださいませ。

 

 

ツヤが整ったら組み立てましょう。ココでまた小ネタをひとつ。

WISMのパンツは、前後組んだ状態で胴体に取り付けることが出来ます。

①股間のT字を長めに下げておきます。

②パンツを捻りながら股間軸を通します。

③④腰の引っ掛かり部分に片側ずつパチンパチンとハメて出来上がり。

 

パーツや塗装面が削れる場合がありますので、心配な方にはお勧めしません。 あくまで小ネタという事でよしなに。

 

 

デカール貼り込み、ツヤを整えた状態です。情報量がグンと上がってカッコ良くなりました。

(取説の指示とはアレンジして貼っている部分もあります)

個人的趣味で肩アーマーをくしたのはスルーしてくださいませ・・・・

 

デカールだけが綺麗だと浮いてしまうので、少し汚しを追加して馴染ませましょう。 やり方は前編で紹介したウェザリングと同じです。

リアルタイプと言えば銀ハゲチョロを加えねば気が済みません。(個人の見解です)

ナイフやカカトのアウトリガーなどに銀を少しドライブラシ。

 

 

いよいよ最後の工程です。

ステインブラウンでサビを少し入れます。赤みが加わって、より情報量が増えますよ。

チョンと色を置いて、エナメル溶剤を含ませた筆でボカしたりふき取っていきます。綿棒でもOKですが、ダークブラウンの汚しよりスジをハッキリ出したかったので、個人的に筆の方がコントロールしやすいです。

重力方向を意識しながら少しずつ入れていきましょう。

デカール貼り付け後にトップコートしているので、最初に施した汚しが落ちることはありません。

あまりやりすぎると本当にポンコツに見えてしまうのでやりたい気持ちをぐっと堪えて少しずつ・・・・

足元には砂埃を少々。 バトルステージ「荒野」をイメージしています。

GSIクレオスさんのサンディウォッシュは乾いた埃を簡単に表現することが出来ますので超おススメです!

 

 

そして完成しました!

使い込まれた武装を纏ったベテランメガミ感が出てますでしょうか。

 

マフラーはティシュペーパーをエナメルの赤で染色して作りました。製法は火を使ったりして少し危険なのでココでの解説は省略します。

 

さてさて、三週にわたって書かせていただいた「リアルタイプを汚そう!」はいかがだったでしょうか。

塗ってみたい、汚してみたいとお考えのメガミマスターの皆様の参考に少しでもなれば幸いです。

今後も作例記事的なものをやっていきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。

 

メガミデバイスは作る、造る、創る人を全力で応援します!

 

ではでは!

鳥山とりを(プラモと水さえあれば生きていけるメガミP)

TOP