ハイドロ ゼーフォス/トリクル デカポディア ギミック解説ブログ
コトブキヤプラモデルチームの☆お芋男爵☆です!
今回は全日本模型ホビーショーで展示中の新シリーズ『ゼノアルマ』より、『ハイドロ ゼーフォス』 『トリクル デカポディア』の2体のギミックを紹介させていただきます!
ヴェルルッタに装備した姿はもちろん、2体が合体した姿や作例もありますので最後までお見逃しなく!
ゼノアルマってなに?という方はコチラのブログをご覧ください!
シリーズのコンセプトから遊び方、今後の展開までご紹介!
今後の商品のシルエットも公開中!(ブログ初出し情報もあるヨ)
『ハイドロ ゼーフォス』
ビースト形態
まずはシリーズの記念すべき第1弾!
首、羽根、胴体、尻尾と各部に可動が設けられているため、様々なポージングが可能です!
※赤:軸可動、青:ボール可動
実際のタツノオトシゴより動くかもしれませんね・・!
上記画像の黒い部分、ヒレや尻尾の節、瞳など各部がクリアパーツになる予定です!
いかにクリアパーツが多いかわかりますね!
現実では小さいタツノオトシゴもアルカナディアではヴェル様もビックリのビックサイズです!
尻尾を使ったトリッキーな攻撃をしてきそうですね・・・!
武装形態
続いては『ヴェルルッタ』に装備した武装形態です!
どこにどのパーツがついているかわかりますでしょうか?
頭部はわかりやすいですね!
特徴的な頭部のヒレはヴェルルッタの耳当てになりました。
肩と太ももの装甲は曲面的なファンタジーデザイン!
頭部は上下を入れ替えて銃に!
ビースト形態の目にあたる部分は機械的なデザイン、キャラクター性のあるデザインと2つのデザインのパーツが付属予定!
お好みのデザインを使用ください!
特徴的な尻尾は先端がフック状になった鞭になり、それぞれの節は3㎜ボール接続のため、フレキシブルに可動できます!
節は大きさの違う6パターンが各2個ずつ付属!
各部3㎜接続のため、先端を別のパーツに変更したり・・・
「漢」のロマン、無限連結が可能!
さらに鞭の根本は軸可動!
グリップも軸可動するため、持ち替えも楽々です!
ヒレは4対の波しぶきのようなデティールが美しい羽根になります。
羽根についている剣はデザインの違う長短2種が付属!
剣は浮かせるためのアタッチメントが付属するため、ソフィエラのように飛ばしてみるのもかっこいいですね!
※画像は加工でスタンドを消しています。製品版では浮きません!
組換
もちろん、各部3㎜接続のため組み換えも自由自在です!
剣は坂手持ち二刀流!スカートに羽根をつけてボリュームアップ!
シルエットが大きく変わったことで印象が変わりますね。
『トリクル デカポディア』
ビースト形態
続いては10本の腕が特徴的な『トリクル デカポディア』です。
頭部のエンペラ(ヒレ)やメガラス(口)などイカの特徴をアルカナディアの世界観に合うように落とし込みました。
上記画像の黒い部分がクリアパーツです。
つまり・・・2本の触腕を除く、8本の腕はすべてクリアパーツ!
目がクリアパーツなので、表情がわかりやすいですね!
各腕は10本すべてフレキシブルに可動!
※赤:軸可動、青:ボール可動
触腕で攻撃するポーズはもちろん、腕をたたんで海の中を泳ぐポーズも再現可能できますよ~
(イカ好きのカメラマン監修のもと撮影しております)
「ヴェルルッタ」に襲い掛かる「トリクルデカポディア」!
このアングルだとメガラス(イカの口)をイメージしたパーツがついていることがわかりますね・・!
エンペラ(先端の耳)部分、イカの腹も可動します!
右側はイカっているように見えますね・・・!
※赤:軸可動、青:ボール可動
武装形態
つづいては『ヴェルルッタ』に装備した武装形態です!
大型のランスと8本の羽根が特徴な重装甲の武装です!
ヤリイカならぬイカヤリ!
グリップを使うことで、持たせ方にも個性が出せますね!
イカの口は水しぶきをイメージした王冠に…!
『トリクル デカポディア』の触腕は脚部鎧になります。
生物的なディテールとファンタジーの装飾の塩梅が絶妙です!
脚部の可動はアルカナディア仕様で高い可動性を誇ります!
※赤:軸可動、青:ボール可動
組換
ハイドロゼーフォス同様、各部3㎜接続のため組み換えも自由自在です!
ビースト形態の10本の腕を生かして、イカ型ディアーズに!
エンペラ風の頭部の飾りがお気に入りです♪
そして・・・
『タイダル オルケートス』
ビースト形態
『ハイドロ ゼーフォス』『トリクル デカポディア』の2体が合体することで『タイダル オルケートス』に‼
(A4の紙が約300㎜なので、いかに大きいかがわかりますね・・!)
もちろん合体前と変わらず各所フレキシブルに稼働するため、ヒレや尻尾を稼働させることができます!
こちらもとある海の生き物をモチーフにしております!
正解は・・・「アオミノウミウシ」です!(文字を選択すると正解がわかります)
マイナーなモチーフのためわかった方はなかなかの海洋生物好きですね!
ボス級の威圧感!
ディアーズとゼノアルマ、一体どんな戦いを繰り広げるのでしょうか‥!
武装形態
もちろん、武装も同時に装備可能です!
豪華絢爛のフルアーマー化でヴェル様もどことなく誇らしげです‥!
他ディアーズとの組み合わせ
もちろん、ヴェルルッタ以外のディアーズにも装備可能です!
鞭も似合いますね!
武装を装備していたのは、新ディアーズ(?)ではなく、上記は『ルミティア ReACT-A』と『エレーナ』、『エレーナ特典パーツ』を使用した作例です。
エレーナはハイドロゼーフォスの耳当ても装備できますし、頭部の3㎜軸で王冠も組み合わせやすいのでお勧めです!
エレーナの特典はコトブキヤ店舗またはオンラインショップで手に入りますので、ぜひ購入をご検討ください!
以上、『ハイドロ ゼーフォス』『トリクル デカポディア』のギミック紹介でした!
長々とお付き合いありがとうございました!
シリーズのコンセプトや遊び方を紹介したブログも公開中ですので、コチラよりぜひご覧ください!
今後の展開などブログ初出しの情報もありますので必見です!
また次回お会いいたしましましょう!
オマケ
懐かしのRPG風に・・☆
© KOTOBUKIYA